MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ52 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
(過去ログ33) (過去ログ34) (過去ログ35) (過去ログ36)
(過去ログ37) (過去ログ38) (過去ログ39) (過去ログ40)
(過去ログ41) (過去ログ42) (過去ログ43) (過去ログ44)
(過去ログ45) (過去ログ46) (過去ログ47) (過去ログ48)
(過去ログ49) (過去ログ50) (過去ログ51) (過去ログ52)
(過去ログ53) (過去ログ54) (過去ログ55) (過去ログ56)
(過去ログ57) (過去ログ58)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.4017  Re[1]: OVERSの意味
■投稿者/ 岸川
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 17:32:02
□URL/ http://village.infoweb.ne.jp/~fwjd8125/index.htm

> デヴューしたてのYamaと申します。

  どうもですぅ.

> さらに、OVERSはやがみさん情報で「単なる人型の制御プログラム」だそうなのですが、士魂号の制御システムもOVERS?パイロットが士魂号の精神に介入してる?
>
おそらく,その場合は逆でOVERS SYSTEMによって士魂号がパイロットの精神に
 介入しているのではないでしょうか?
 士魂号のガンパレードあたりでそう思わせる描写がありますし.

 あ,ごめんなさい個人的に情報が不足してます.
 士魂号の制御にOVERS SYSTEM使われているのは確定情報?

> ・・・つらつら並べましたけど、その字面からしても、「GAME OVER」や、英語の「上位になる」などの意味など、いろいろ推測できる気がするのですが。
>
 超えるもの,とか.
記事NO.4000 のレス /
削除チェック/

NO.4018  ちょっとした疑問
■投稿者/ やすおん
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 17:34:39
□URL/

久しぶりの書き込みです。
熊本に帰ってる間に決着がつきそうでちょっと悲しいですね。
過去ログ読みきれていないので既出かもしれませんが、いくつか疑問をあげてみます。

疑問1・2週目の謎
 「ガンパレ」が第5世界のシュミレーターであるなら2週目は何なんでしょう?
 シナリオ4だといってしまうには疑問が多すぎます。
 最初から部隊は集結。
 なによりファーストマーチにはない滝川問題(シナリオ1・4のみとの話も)
 そして銀河は「青い宝石を持つ資格はない」という情報もあります。
     
 「ガンパレなプレイヤー」を創る事だとは予測できるのですが・・・

疑問2・エースの目的
 2・6・5・7の順番ですかね、氏の行動は?
 
 世界は向かうべき方向がある>WTGにおける修正
 方向が修正できないほどに変更される>ゲートはとじる(他世界に影響をださない)
 
 わたしはこの「向かうべき方向」が史実なのかなと思いましたが。
 しかし赤くなることでめでたしめでたしにはならないでしょうねぇ?
 エースは未来予測したのではなく実際に見てきたのだとか。

 やっぱりポイントはプレイやーですね。
 世界外存在とか歴史修正者(または観測者)。エースはオーヴァスをもって代理人に
 仕立て上げた?

疑問3・風
 世界の謎ハンターもまた「風を追う者」とよばれてたような・・・
 そしてセプテンの求めているもの「オリジナルヒューマン」こと「風の中心」
 「原初の可能性」
 あれ?オリジナルヒューマンは代4世界にいるのかな?

つづく  
 


 
 
  
  
親記事
削除チェック/

NO.4019  私的仮説
■投稿者/ あおき
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 17:43:51
□URL/

 無い知恵絞って、宿題に対する仮説を立ててみました。

1・青とはなにか。その目的は(青1)
 セプテントリオン。各世界をそのコントロール下に置こうとしている。

2・青とはなにか。その目的は(青2)
 かつては青の一員であったA。運命(史実?)を変えようとしている。
 結果的に青1と対立することになる。

3・青は誰を使って何をしようというのか。(青1)
 プレイヤーを使って竜を倒させ、プレイヤーキャラを竜(絢爛舞踏)にする。
 竜の出現によってWTGが開き、青1の第5世界への介入はより容易となる。

4・青は誰を使って何をしようというのか。(青2)
 岩田、坂上、ヨーコ、狩谷を使って、プレイヤーキャラに竜を許させる。
 この時、プレイヤーキャラは竜(絢爛舞踏)ではなく、ヒーローとなる。
 舞を救う、つまり運命を変えるヒーローに。

5・自分達はなぜ集められたのか。
 Aが実験材料を欲したから。実際にセプテントリオンのフットワーカーを
自分の手駒として使用可能かどうか、参考にしたかった。

6・岩田は一体いくついる?
 一人。ただし、人格でカウントすれば、本来の岩田+アリアン(A)の二人。

7・社長の手で芝村が死刑にされない理由は?
 Aとイコールではないから。

8・それはどうやって世界と時間の壁を抜けてくるのか。
 歌の力、強力な同調能力によって。

 捕捉しますと、黒い月(重力レンズ?)を置いたのはA。第5世界への他世界からの
介入を妨害するため。ところが、これに対するさらなる妨害工作として黒い月に聖銃が
設置されてしまった(置いたのはおそらく、セプテントリオンを裏切る前の田神)。聖
銃は黒い月に蓄えられていた他世界からの光情報をエネルギー源として、人間の負の感
情(あしきゆめ)と同調し、幻獣を半実体化させ始めた。
 最終戦におけるののみイベントで、強力な同調能力を有するののみは「みんなで未来
へ行く」ことを選択した。この時、聖銃はこのののみの願いに反応し、蓄えられていた
全てのエネルギーを一挙に放出。これが耐久力回復となった。以後、幻獣が出なくなっ
たのは聖銃のエネルギー源がゼロとなってしまったからである。もちろん、Aはこうな
ることを予め期待していた。

 うーん、我ながら、論拠不足で仮説の名に値するものではないなぁとも思いますが、
取り敢えず、叩き台にでもなればと思い、一応、お知らせします。



 
親記事
削除チェック/

NO.4020  a
■投稿者/ すみー
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 17:47:39
□URL/

あ。

A=

alpha  
ギリシア語アルファベットの第1字 ((A,α;英語のA, aに当る)); (the 〜) 最初. 

alpha rhythm [wave] 
アルファ波

algorithm
計算や問題を解決するための手順・方式。

F=

fantasy  
空想、幻想、奇想、気まぐれ、空想の産物 
【楽】 幻想曲; 【心】 白昼夢. 

factory
製作所

system  
組織;体系, 系統; 学説; 制度; (the 〜) 体制; 方式, 方法; 秩序; 順序;


alfa system


OVERS SYSTEM-ver0.80 AlfaSystem
OVERS SYSTEM-ver0.89 AlfaSystem

omnipotent  
 全能の、全能の神、

vicarious  
 身代りの[になって体験する]、代理の.

enlist  
 兵籍に入れる、(兵を)徴募する; …の支持[援助]を得る
 入隊[参加]する, 協力する

a recruit
 新兵, 補充兵, 新会[社]員 (to); 新参者. 

silemt
 検索結果に該当するものが見当たりません。

system
記事NO.3638 のレス /
削除チェック/

NO.4021 
■投稿者/ Koji
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 17:50:18
□URL/

今まで自分の中で考え続けてきただけで書き込んだことのない、
意気地無しKojiです。皆々様はじめまして。

今更な事かもしれないのですが、皆様にお聞きしたいことがあります。

(世界の謎というか
 皆々様も世界の一部でありますので
 ここで聞いてもよろしいかと思い、おたずねいたします。   
 ダメでしたら済みませんが削除して下さいませ。  削除キー 1414)

幾人かの皆様は、歌っておられます。
いや、ここに書き込んだ人みんな?
GPMを知った全てのみんな?

いえ、とりあえず、歌ってらっしゃる皆様にお尋ねしたいのですが、

皆様は何を想って歌っていらっしゃるのですか
何をのぞんで歌ってらっしゃるのですか
どうありたくて歌ってらっしゃるのですか

よく、わからなくなってしまいました。
2つに大別は出来ると思うのですが・・・。


(臆病者の私は、のどから出かかったままで詰まってしまっています。
しかも、それはガンパレードマーチではなく、ある一つの叫びです。想いです。
私は制作者側がOVERSを使って持っていこうしているようなガンパレードプレイヤーに
なれなかった、ならなかった。でもじゃあ私はどうしたかったのか、と言うと・・
よく分からなくなってしまう・・あぁダメだ)
親記事
削除チェック/

NO.4022  相互介入?
■投稿者/ 岸川
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 18:00:36
□URL/ http://village.infoweb.ne.jp/~fwjd8125/index.htm

>  レス、ありがとうございました。
>
> > 疲れてはいませんね。
> >  芝村的プレイヤーとはすなわち目的達成のためには
> > 手段を(本当に)選ばない、不可能を可能にする
> > プレイヤーですから。 では、なぜでしょう?
>
>  なんと! そう的はずれなことを考えていたのではなさそうですね。
>  しかし、本当に「なぜ」なんだろう? なぜ、ガンパレードなプレイヤー(芝村的プ
> レイヤー)を増やしたいんだろう? 介入したいのは第5世界へではなくて、第7世界
> へなのか? でも、「第7世界がよくなれば、第5世界も自然とよくなる」という考え
> では「遅すぎる」らしいし……。
>  私たちプレイヤーの多くが芝村的になっていく動機は「5121小隊の仲間を救いた
> い」(もちろん、違う人もいるでしょうが)ですけど、これとA(芝村氏?)の動機は
> イコールなのか? Aも5121小隊を救いたいから、そのために我々を利用しようと
> しているのか? それとも、全く異なる目的があって、そのための手段にすぎないのだ
> ろうか? 動機からアプローチしようというのは、不可能なのかな……。いや、芝村的
> に考えれば、不可能だと思った瞬間に不可能になるんだ。悪あがきしてみます。
>
>
PCの場合、介入者(プレイヤー)、被介入者(PC)という上下関係
があるように思っていたのですけど、プレイヤーもOVERS SYSTEM
の介入・制御を受けているとなると
被介入者と思われていたPCがOVERSSYSTEMを介して
PC自身の目的のために我々を動かしているという側面もあるのでしょうか?

PCは己の目的のために有用であるならばプレイヤーの介入も受け入れる、
つまり手段を選んでいない実に芝村的なPCだとか。

少なくともプレイヤーとPCの関係は相互に利用しあっているだけで
上位下位の関係はないとか。

OVERS SYSTEMは両者をつなげて情報を制御しているのみで
どちらが行動のイニシアチブをとるかは行動制限や勝手なプレイスタイル
などといったもので互いにつなひきしている状態だとか。

いや、単にAに利用されているとだけ考えるのはどうかとも思ったので。
記事NO.3384 のレス /
削除チェック/

NO.4023  Re[1]: わたしのまげは65%@wakoku
■投稿者/ SYO
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 18:27:36
□URL/

ほんじゃ私は東洋系から攻めてみましょうか。
東洋系魔術の代表と言えば『陰陽』があるでしょう。
まあこれは日本のばあであって、大陸では『風水』などが含まれてしまいますが。
基本的思考ルーティンは同じなので、ここでは『陰陽』と表記させていただきます。
名前について少し。まず全ての事象に『名前』をつけることから始まります。
それにより人の意志内の物事として処理を行うためです。これは影、これは火、これは土・・・といった具合ですね。こうすることにより人は初めて影を見ることができ、火を灯す事ができ、土をつかむことができるわけです。
得体の知れないものは、一体どんなものになるのか方向性がきまっていない。もしかしたらとんでもないものになってしまうかも知れず、かもすればそれが人に害を及ぼすかもしれない。
てなわけで、昔の方々は一生懸命「名付け」ました。君は『火』なんだからそれ以上の事をしてはいけないよ、まして水のように流れたりししゃいけないんだからね!、といった具合に。
つまり『名付ける』とはそれをしてそうであらしめるものなわけです。

之の真偽がどうだかは差し控えて、さらに哲学的な側面から。
『人はそれと認知しない限り、それはそれとはなりえない』ことが重要。
例えば、Aさんというひとがいて、わたしはAだとなのったとしても、まわりのみんながあなたはAさんだと認知しない以上、そのひとはAさんにはなりえない。
いやちがう、きみはTさんだ!!とか言われたりしたり、それ以前に「しかと」されてしまえばその人はそこには存在しない。
壬生屋が、瀬戸口が、芝村が、それぞれがそうであるのは、『そうなんだ』と名付けた人たちの意志によるわけ。
・・・ふとおもったが、例えば「芝村舞」が「速水舞」だったらどうであろ?・・・
それはそれで案外いいかもしれんな(笑
記事NO.3968 のレス /
削除チェック/

NO.4024  Re[1]: 歌
■投稿者/ SYO
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 18:33:51
□URL/

>
> いえ、とりあえず、歌ってらっしゃる皆様にお尋ねしたいのですが、
>
> 皆様は何を想って歌っていらっしゃるのですか
> 何をのぞんで歌ってらっしゃるのですか
> どうありたくて歌ってらっしゃるのですか
>
はじめまして。SYOです。
私はもう意志表示はしましたので(苦笑)
なにを想ってか、GPMの謎解きは面白いから。
なにを望んでか、ほかの謎を追われる方の役に少しでも立ちたいから。
どう在りたくて歌うのか、すべての謎が解かれ、『ガンパレードなプレイヤー』とはいかなるあり方なのかを知るために。
ですね、わたしのばあいは。
記事NO.4021 のレス /
削除チェック/

NO.4025  Re[3]: 魔法使いの独り言(キャラ萌編)
■投稿者/ XH−834
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 18:39:42
□URL/

> 確か、ファンパレードに各キャラをタロットになぞらえていらっしゃったような?
> んで、単純に考えて、開発ID=タロットナンバーかな?とおもったり。
> (開発ID順=テレパスやあの人は何処?の並び方順)
> だとすると狩野=0:愚者からヨーコ=21:世界・・・・・・
> なんかしっくりくる?

うーむ、そうでしたか…
ID番号順…
ちょっと見てみましょう。

0:刈谷=愚者
愚者には「旅に出る」「夢見がち」というイメージがあります。
正位置では物事の始まりや発展、逆転のチャンスを逃さない。
逆位置では愚かな行為や間違った方向、物事の中断や、物質・拝金主義。
となります。
…なっちゃんより、けいちゃんのような気がする…

1:善行=魔術師
魔術師には「創造性」「真実と虚実性」というイメージがあります。
正位置では独創性や柔軟性や技術性。想像力や決断力、策略。
逆位置では詐欺師、創造性の欠如、意志の弱さ、臆病。
となります。
うーん。いいんちょ…どうだろう?
あっているといえばあっているような…

2:瀬戸口=女教皇
女教皇には「未来を創り出す見識と生命力」というイメージがあります。
正位置では良識や理解力、プラトニックラブ、隠された能力と天啓。
逆位置では無理解とわがまま、不公平と裏切り、非情、ヒステリー。
となります。
愛の師匠瀬戸口…何か違うような気がする…
SSの瀬戸口君のイメージにはあってるような気がするけど。

3:茜=女帝
女帝には「母親」というイメージがあります。
正位置では理解力、家庭的思いやり、結婚、「女性」の影響。増殖。
逆位置では、迷い、偏愛、注意力散漫や気迷い、軽率な行動、虚栄と出費
となります。
…だいちゃんは…なにかちがうような
あっているのは「母親」の影響と軽率な行動か。
速水でも良いよねぇ。この位置は。

4:速水=皇帝
皇帝には「物質的な世界の統治」や「父親」というイメージがあります。
正位置では意思力、行動力、統率や支配力、「男性」の影響。相談には耳を貸すが意見は聞かない。
逆位置では論争、傲慢さ、未成熟。
となります。
あっちゃんより、まいちゃんでないかい?
「青の厚志」なんてしらないもぅん。

5:滝川=法皇
法皇には「慈悲」のイメージがあります。
正位置では慈悲、良き忠告、愛の深さ、思いやり。
逆位置では狭量な心、孤立無援、親切心が仇となる。
となります。
うーん、タキガワスキーとは違うような気がする…

6:岩田=恋人
恋人にはそのまま「愛」というイメージがあります。
正位置では愛の可能性や始まり、魅力、決着、結合。
逆位置では不信や背信、離別、他人の干渉。
となります。
イワッチではないような気がする…
多重性(双子座に対応する)や他人からの干渉という点ではあっている気もするけど…
萌ちゃんの方が良いような気がする

7:若宮=戦車
戦車には「能力の制御」というイメージがあります。
正位置では、勝利、独立、確信、適応性、旅立ち。
逆位置では不成功、停止、挫折、勇み足。
となります。
若宮君…あっているかな?

8:中村=力
力には「本能の制御」というイメージがあります。
正位置では勇気、決断、和解。
逆位置では力の乱用、意思の弱さ、無能
とになります。
…何かが違うような気がする。

9:遠坂=隠者
隠者には「隠された物を見通す」というイメージがあります。
正位置では助言、秘められた英知、分別、自制心
逆位置では孤独、他人の忠告を聞かない、疑い深い人。
となります。
旅立ちという意味も持ちますが、こちらは正逆ともに悪い意味を持ちます。
また「物事を隠す」というイメージもあります。
…遠坂くんとは違うような。
隠者は愚者と対になるイメージがあり、刈谷−遠坂の組み合わせで考えられなくもない。
なっちゃんとけいちゃんの位置を取り替えても良いかもしれない。

10:加藤=運命の輪
運命の輪には「永遠に変転する時間と運命」というイメージかあります。
正位置では幸運、良い方向への転換。
逆位置では誤算、とりとめのない変化、運の悪さ。
となります。
加藤さんより真紀ちゃんではなかろうか?

11:田代=裁判の女神
裁判の女神には「バランスと公平、正義」というイメージがあります。
正位置では平等、誠実、正義、寛容、貸し借り
逆位置では正義感の欠如、偏見、えこひいき、無実の罪
となります。
うーむ、香織ちゃん…あってるような気もするけども。

12:壬生屋=吊られた男
吊られた男には「いけにえ、自己犠牲」というイメージがあります。
正位置では試練、自己犠牲、事体の逆転、魂の再生。
逆位置では無意味な犠牲、不本意な仕事をさせられる、悪あがき。
…未央ちゃん、あってるかな?

13:芝村=死神
死神には「死」のイメージがあります。が、死は生と結び付けられて考えられているので「再生」というイメージも持ちます。
正位置では突発事故、思いもよらない変化、損失、失敗。
逆位置では好転する運命、再生、立ち直り、死地からの帰還。
となります。
…あってるような気がする。

14:東原=節制
節制には「相反するものを1つにする」というイメージがあります。
正位置では受容性、安定性、自制心や忍耐、自己形成、機に応じて偶然を生かす。
逆位置では利害の衝突、愛情的不和、健康管理の悪さ、不手際な生活のやりくり
となります。
…これもあってるような気がする。

15:石津=悪魔
悪魔には「束縛」というイメージがあります。
正位置では屈服、没落、誘惑、浮気心、病気。
逆位置では束縛からの開放、誘惑に弱い心
となります。
…あってるような気もする。
でもイワッチでも良いような気もする。

16:田辺=塔
塔には「破壊される」というイメージかあります。
正位置では予期せぬ出来事、信念の崩壊、破壊的な打撃、友情の決別、出る杭は打たれる。
逆位置では不幸な状態、窮地に追い込まれる。
となります。このカードは正逆共に悪い意味を持つカードです。
「明日はきっと良い日」の真紀ちゃんにはあってないような気がする。

17:荒井木=星
星には「精神的な充足と創造」というイメージがあります。
正位置では愛の芽生え、明るい前途、奇跡的な救い、洞察力、充足感。
逆位置では満たされない願望、友情のつまづき、不信
となります。
この辺はどうなんだろう?荒井木とはあんまり話した事ないからなぁ。

18:原=月
月には「移り変わり」というイメージがあります。
正位置ではあいまいな精神環境、不安定、自己欺まん、裏切り。
逆位置では誤解の解消、被害を被る前に偽りに気づく、過去からの影響。
となります。
うーん。原さん…あってるのだろうか?

19:森=太陽
太陽には「生命力」というイメージがあります。
正位置では生きる喜び、友情の始まり、勝利に導く、結婚による幸福
逆位置では愛の破局、友情の欠如、生活不安、取り消しになる問題
となります。
うーん、うーん。

20:来須=審判
審判には「償い」のイメージがあります。「償わせる」いうより、「償う」という感じ。
正位置では復活、地位の好転、償う。
逆位置では真実を見失う、罪の意識、不本意な決定、閉ざされた心
となります。
うーん、うーん。

21:ヨーコ=世界
世界には「完成・完結」というイメージがあります。
正位置では成就、完成、最高潮に達する気運、精神の昇華、安らかな死
逆位置では停滞、エネルギーの欠如、未完成、序盤での失敗
となります。
うーんうーんうーん。

−−−
本当にID順なのかなぁ?
まあ、カードの順番は、時代や編集した人によって微妙に変わってくるからなぁ。

私事:
私は「謎ハンター」ではないので、「なぞ解き」や「トラップ発見」にはそれほど興味ありません。
私は「狩人」ではなく「遊び人」です。「世界の謎を見て聞いて楽しんで、そして遊ぶ人」
クラスチェンジする気もありません。(笑
私は遊んでいるんです。楽しみを見出せる程度に真剣にね。

#見かけや行動が似ているからといって「同じ」とは限らない。
記事NO.3968 のレス /
削除チェック/

NO.4026  Re[1]: DDoS概略 & レンズについて
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 19:22:37
□URL/

>  で、ちょっと確認と、あとは・・・知識的なものを。
>  まず、DDoSアタックに関して、やがみさんから
>
> >間違ってますが、アイデアは完璧です。
>  というご指摘を頂いたのですが、これは、、だれもそんな行為は行ってな
> いけど、出来ないことは無いよ、ということでしょうか。拡大解釈すれば、世
> 界構造、WTGは、第七世界のコンピュータネットワークみたいな考え方が
> 適用できると。
>  ただ、世界をコンピュータに置き換えることはどかん、ということも書いて
> ありましたから、難しいですけど。
>
>  で、DDoSアタックについて・・・なんですけど。
>  知らない方もいらっしゃるみたいなので。
>
>  これは、Distributed Denial of Service攻撃の略で、ぶっちゃけた話、沢山のコ
> ンピュータからデータを同時に、ある一点に送信して、ターゲットのコンピュー
> タをダウンさせるという手法です。
>  攻撃に使用されるコンピュータも踏み台でしかなく、たいていはトロイを仕掛
> けられて、クラッカーの合図で一斉に攻撃をします。
>  今年はじめ、YahooやAmazonがこれでクラックされたのはご存知だと思い
> ます。この時は、1秒間に8億ビットのデータが流れ込んできたんだっけかな?
>
>  なので、この件に関してはそれはほど重要ではない、と割り切ってしまって良い
> のでしょうか・・・。

さて、どうでしょう。


>  それと、やがみさんの別スレの、「レンズはレンズでしかない」という発言も気に
> なってるんですけど(笑

当然気になるでしょうね。

>  光があって、レンズがあるならば、フォーカスされるべき所はどこなのか。
>  光=情報で、それが集積される場所、もしくは人物。情報は世界を改変させる
> 力を持つものだから・・・受け取るひと、ものにはその力がある。それがののみ。
>  むろんののみ一人ではなく、その同調の力によって、ののみタイプと負荷分散
> している。どんなネットワークでも完全なピア・ツー・ピア型は存在出来ないので、
> なんらかのカタチで中央ユニットが必要となるので、ののみという存在が必要と
> なる。
>
>  ここまでで、外れかどうか聞いていいですか?(汗

ののみを焦点にすることは出来ません。
 焦点には焦点の条件があります。
記事NO.3601 のレス /
削除チェック/

NO.4027  7000人委員会とOVERSSYSTEM
■投稿者/ 幾何学の人
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 19:24:49
□URL/

幾何学の人です。
相変わらず長くなります。すみません。

へっぽこさんの説(記事No.3779)にいったんは納得した
んですが、ひとつちょっとまずいことに気がつきました。
私たちはループ、もしくはセーブ&ロードでやり直しがき
きますが、第5世界の彼らにはそれができない。実際、私
も、私が知っている人も1回目のプレイでは熊本城で死ん
でますし、たぶんたいていの人があれをはじめから超える
ことはできなかったと思います。と、いうことで「誰も死
なずにめでたしめでたし」になる確率はやはり低いままな
のではないかと。

それでは私たちが集められた理由は何か私なりに考えて見
たことを。たまたま昨日「精霊機導弾」のワールドガイダ
ンスを手に入れたんですが(なぜか近所の書店に1冊あっ
た)、そこに「ネットワーク」というものがでてきて、次
のように説明されています。

> …(前略)…、殺されて脳を取り出された人間の集団。そ
> の「個体」達の知識、経験、勘をリンクし、討論させ、あ
> らゆる状況における最善の戦術行動、兵器開発を取り得る
> 「解」を作り出していく。…(後略)…

また、記事No.518でやがみさんはこんな事も書いています。

> ウェンディ・システム。
> 確か人などの脳を繋げたネットワークで、未来予知や推論を
> おこなう存在だったと思います。
> 精霊機導弾に出てきていましたね…
> 千人委員会の正体も、それではないかという話があります。

なんか、どこかで見たことがある気がしませんか、これ。
そう、私の頭に浮かんだ仮説は、

「我々は7000人委員会として、何かを推論するために集
められた」

です。正確には、GPMという形で推論のためのデータを提
供するアルファシステムもこの推論システムの一部である、
という設定ならば、GPMが作られ、掲示板で議論がされて
いることの説明がつくと思います。
#記事No.3543でMiuさんが「7000もの生態部品を使った
#ゴージャスなAI」ということも書いてますね。

ここからは推論の暴走になりますが、かんじんの「解」を出
すべき問題は「結局5121小隊の人々(もしかしたら舞だ
けについて)はどうなったのか」ではないのか、と今の段階
では思っています。もしも第5世界が切り離されたとしたら、
そこからの情報は我々には届かない(現実的にも第5世界の
情報が本当に届くとは思えないあたりが、みごとなゲームの
設定だと思います)。となると、我々がそれを知るには推論
を重ねるしかない。我々が十分に議論して「解」を得れば、
それがすなわち「第5世界で起きたこと」なのではないかと。

ちなみに、これは余談ですが第5世界ではののみを含むよう
な「1000人委員会」のようなものがあって、その推論の
答えが「のぞみが決めたから」という一連のせりふなのでは
ないかと推測しています。熊本城あたりで「そちらの私につ
なげる」というせりふがあったり、「ののみタイプ」がのの
みの体をつかって現われるということがあったりで、彼女ら
は一つのネットワークをつくっているようですし。

ともあれ、これが「自分たち(アルファシステムの人々を含
めて)が集められた理由」。そしてOVERSSYSTEM
は推論に必要なデータを提供するシステム(だからデータを
集めるために何度でもやり直しがきく)だと思うのですが、
みなさま、いかがでしょうか。
#長文、失礼しました。最後まで読んでくれてありがとうご
#ざいました。
記事NO.3628 のレス /
削除チェック/

NO.4028  Re[1]: 幻獣の正体と目的。そして舞攻防戦。
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 19:28:13
□URL/

> *もとは合同ツリーのOZKさんの投稿
>  「幻獣の新考察」へのレスだったのですが、
>  長い上に内容が「幻獣」ツリーから離れてしまったので
>  別スレッドを立てました。
>
>
> > ・この第5世界ですが、壬生屋の転生や滝川の戦死イベントから考えて
> >  魂の存在や輪廻が肯定された世界観だと考えました。
> > ・ののみが幻獣の心を読んだとき、めーな心と悲しい心とが見えたと言っています。
> >  介入者でないののみの台詞ですから、これを真実と考え、幻獣に魂があると
> >  考えます。
> > ・他のスレッドのWTGのしくみから、黒い月のために第5世界の情報は
> >  他の世界に流れない状態だが、他世界からは情報が流れ、それによっても
> >  補完機能は働き、第5世界を修正しようとすることが判りました。
> >
> > そこで私の推論ですが、
> > 1)WTGを通して第5世界に「世界人口は、○○億人だよ」という情報が他の
> >   世界から流れます。時差が無ければ第5世界からも人口情報も流れるので
> >   相互補完で平均を取るような形で総人口が変化しますが、黒い月のせいで
> >   補完機能による修正が第5世界で一方的に行うような働きが起こります。
> >
> > 2)しかし第5世界には実際には人はそんなにいない。ではこの格差をどう
> >   埋めるか?突然、子供が何も無い所から生まれるわけにはいかないので
> >   輪廻していない魂が「人間扱い」となる。
> >
> > これが幻獣の正体だと考えました。要はお化けとかと同じで成仏できない霊魂が
> > この世界では幻獣の姿となるという考えです。
> > 壬生屋の先祖が戦っていたのも、おそらく本質はこれと同じだと思います。
> > これによって
> >
> > >  宗教思想の強い所の方が幻獣が現れやすかったらしいです。
> >
> > のように宗教的に輪廻転生思想が強いところほど幻獣が発生しやすくなったと。
> >
> > お化けとか妖怪とか類の姿は私達の世界ではまちまちで、その国や宗教などで
> > 様々な姿形をしていますが、第5世界では黒い月に半実態形成器というのがあり、
> > 幻視・同調の増幅が行われるので、人々が「幻獣はこんな姿をしている」
> > 「いや、こんな形のやつを見た」と考える事で、徐々に分類体系化され
> > ミノタウロスなどの世界共通規格の姿になっていくと。
> >
> > このように考えましたが、どうでしょうか?
> >
> > あと、ついでにののみが泣いたら幻獣が消えたというのは、幻獣も
> > 泣く子には弱いのか、成仏したという事なのかもしれません。
> >
>
> こんにちわ。
> 幻獣がWTGの情報によって出現するということは
> 私も考えていました。
>
> そして、OZKさんの説ですが、これでは
> 「人口を増やす為に生み出された存在に
>  人口が削られる」という矛盾が生じます。
> 人口の足りない分を埋めるだけなら
> 幽霊や妖精のような姿で現出し、
> 人と共に在ってもよいと思うのです。
>
> ところが、幻獣は獣の姿で出現し、積極的に人を狩ります。
> また、以前やがみさんが
> 「幻獣は異物(人間)を排除するための異物です」と
> コメントしていたこともありました。
> 上のコメントでは抽象的ですが、実際にはもっとはっきりした
> 目的があって現れるのだと思います。
> 少なくとも単なる人口調整ではないでしょう。
> (WTGは、同一存在がいない=存在感が薄く
> 歴史に影響しない、いわば人間のザコは
> 数に数えないような気がしますし。←邪推?(汗))
>
> では、その目的に関する考察ですが、
>
> 前提:歴史上の存在感が強い人間は、各世界に同一存在がいる。
>    同一存在の一人が死ぬと、他世界の同一存在も消去される。
>
> 仮定1:同一存在消去は、いきなりある人物が消滅するのではなく
>     世界法則に則ったなんらかの事件によって行われる。
>     (第7世界では「狂人による暗殺」が一般的?(汗)) 
>
> 仮定2:存在感ある人間の周囲には、その存在感ゆえに
>     多数の人間が集まっている。
>     そのため、一人の存在感ある存在を消去するためには
>     その周囲の人間も巻き沿いになることがある。
>     ましてや、存在感がとても強い人間を、
>     その人物に魅了された、及ばずながらもそれなりに
>     存在感のある人間の集団がガッチリ守っている場合、
>     中心人物消去は大変困難であり、
>     同格以上の巨大な力をぶつける必要性がある。
>     
> 結論:幻獣は第5世界が用意した暗殺者である。
>    未生屋の一族は有力者をこの暗殺者から守ってきた。
>    理由なき(←その世界内部では)暗殺者が現れるにあたり、
>    宗教上の悪魔、妖怪の姿が第五世界では最も
>    違和感がなかったため、主にその形態を取る。
>    今回はとても存在感の強い人物が、
>    他の世界で同一存在がいなくなったにもかからわず
>    第5世界では仲間と共に生き残り続けているため、 
>    その存在に対抗するべく「暗殺者」であった幻獣が
>    軍隊のように組織化してしまった。
>
> 追記:この結論が真実なら、
>    半実体形成器は「見えない軍隊」=幻獣を可視化し、
>    幻視能力の低い人間でも幻獣対抗戦力として
>    使えるようにするためのもの。
>    黒い月はWTG情報交換を遮断する(あるいは誤認させる)
>    ことにより、世界が上記の存在へ攻撃するのを
>    軽減するためのもの、である可能性が出てくる。
>    
> 展望:これらがすべて真実なら
>    異世界で同一存在が消去されたのにも
>    かかわらず生き続けようとする
>    存在感のある何者かが
>    第5世界にいることになり、
>    しかも、本人もしくは周囲(あるいは両方)が
>    世界の構造を知りつくした上でオーバーテクノロジーを
>    行使し、その人物を守っている、ということになる。
>
>    そして今までの話の中でこの条件に合致するのは……
>    オリジナルヒューマン、芝村 舞!   
>
>    第6世界の速水厚志=Aは
>    第6世界の戦闘で芝村舞の同一存在を守り切れなかった。
>    世界構造を知るAはその影響が第5世界の舞にまで
>    波及するのを恐れ、それを防ぐ準備を始めた。
>    幸い第6世界に比べ、隣接の第5、第7世界は
>    時間の進み方が遅かったため、
>    準備は間に合い、各世界にさまざまな仕掛けが施された。
>
> これが真実でしょうか?
> あ、突然思い付きましたが、
> 本編のヒーロー&ヒロインということから考えると
> 上記の「展望」の厚志と舞が逆であることも考えられますね。
>
> さてさて、どこまであってるやら……(汗)

ワールドタイムゲートの情報が幻獣を生み出しているという点は
正解ですね。他はどかんです。
記事NO.3651 のレス /
削除チェック/

NO.4029  Re[1]: 「同調」と幻獣について
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 19:33:42
□URL/

> 「同調」と幻獣について
> 付け焼刃の銀の剣を振り回しますので、心得のある方いらっしゃいましたら遠慮無くたたいてください。
>
> かつて矢上さんは「相手の心を把握すること」こそ同調とおっしゃいました。われわれの世界でもテレパシーなる言葉で扱われています。可能かどうかの真偽はともかく、どのような仕組みなのか考えます。
> 離れているものを繋ぐには、声を届けるのが空気の振動のように何らかの媒介が必要なはずです。心を媒介するものは何でしょうか。
>
> ここに、ユングさんが登場します。
> ユングは多くの臨床例を踏まえて「人間の心には共通する領域がある(集合的無意識)」と主張しました。人間の心は奥底で繋がっており、心というものは個人と言う枠に収まっていないと言う考えです。奥底で繋がっているならば、そこを経由していけば相手の心も把握できるでしょう。
> これが媒介とすると丁度良い。
>
> さて、幻獣。彼らは互いに同調し合うことで意思を疎通させます。
> また、完全な幻獣共生派には個の意識が無いそうです。
> 更に、第四世界にて「彼のもの」が目覚めたとき、人間は徐々に幻獣のような存在に変化していったそうです。
> これはどのようなことかと言うと、集合的無意識が意識野において徐々に肥大化し、個としての意識を圧迫して駆逐したものと考えられます。
> 最終的には個としての意識は無くなり、種としての(それを越えるかもしれないが)共通する意識がいっこ出来るわけです。
> これに近い存在(ものを持つ存在)が幻獣でありましょう。


間違ってはいませんね。正解にはたどり着いていませんが。
記事NO.3881 のレス /
削除チェック/

NO.4030  初心者なもので・・・各世界の歴史と時差を教えてください
■投稿者/ 春海
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 19:34:47
□URL/

すいません。
BBSに書き込みするのは初めてでして・・・。
ぜんぜん文章がまとまってない・・・。

追加します。

世界の歴史。

第5世界1700年中ごろ

  第5世界にクローン技術導入。
 
第7世界1804年?

  ナポレオン、皇帝に。

第7世界1866年ごろ(1700年中ごろの約127年後)

  第6世界と第7世界のワールドクロスによる入れ替えのため、
  ニトログリセリンの性質が一斉に変化。
  第6世界にナポレオンと同一存在が出現。
  この存在のため芝村一族が第5世界に亡命したと思われる。
  この情報は第7世界でヒトラーを生む。

第7世界1939年から1945年第2次世界大戦時。

  5、6、7世界の時差ほとんどなし。
  第7世界にヒトラーが現れる。
  ユダヤ人って芝村一族に似てるなあ(同一存在?)。
  ワールドクロス終了と同時に第6世界から第5世界に
  Aが機動兵器(重力レンズ)を送りこむ。
  セプテントリオンが対抗し半実体形成器(聖銃月読)を取りつかせた。

第6世界?年

  Aは第6世界でOVERSを開発。
  Aは岩田むけにOVERSプログラム送信(多分サンカウTWG)。
  OVERSプログラム送信はサンカウWTGから重力レンズで
 データ着信を遅らせる。
  Aはデータ着信より先に第5世界に移動ができる。
  
第7世界暦1983年頃、第5世界暦1981年頃。
  Aはワールドクロスで第6世界から第5世界へ。
  Aはウォードレスなどの異世界技術を持ち込む。
  舞を拾ったのは舞の年齢からみて第5世界か?
  芝村一族と遭遇。
  

第7世界暦1993年あたり
  A、アルファシステム入社。
  ガンパレOVERS0.89を作る。

第7世界暦1999年。
  Aはシナリオ123で1年半の発売を延期させたのち、
 アルファシステムを退社し第5世界へ。

第7世界1999から2000年。
  Aは第5世界1997年から1998まで第5世界に滞在。

  > 「ちょっと第5世界まで行ってきた。娘が、心配だったのだ。」
  > 彼は、OVERS・System Ver1.00の設計図を私に示し、
  > 彼の娘の一人をモデリングしたAIを見せながら、言った。
  > ぎりぎり間に合った。

第7世界暦2000年12月に入る頃。

  ガンパレの売上が伸びてくるころ第7世界に戻る。

  プレイヤーの数だけのファーストマーチの結果がある。
  そしてガンパレードなプレイヤーの数だけSランクのデータが。
  そしてAは待っている。
  ガンパレデータによる速水への大量の制御プログラムの送信のタイミングを。
  ちょうど第5世界の1999年3月4日に着信するタイミング。
  おそらくそのタイミングが近づいている。

世界はセントラルゲートを一瞬開くが、
OVERSのシュミレートデータの介入が解け、
ファーストマーチ速水がただの人に戻る。
ゲートは全て閉じ、第5世界は完全に孤立する。
世界は大きく変わるよりも少しだけよくなることを選択した。


こんな感じで考えたんですが、
これであってるんでしょうか?
的外れでしたらごめんなさい。

矛盾や間違いの指摘、より正確な年数や時差を教えてくれませんか?
記事NO.3984 のレス /
削除チェック/

NO.4031  Re[1]: 新規ですが・・・
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 19:37:48
□URL/

> 新規のものです、ずっとROMってましたが今回はいくつかお聞きしたいと思います。
> ご指摘ありましたらお願いします。
>
> WTGでは情報の伝達に時差があり7世界の意識改革では間に合わない。とのことでしたが、
>
> 質問1
> 7世界のプレイヤーと同一存在が5世界にいるか?

います。26人ほど。


> 質問2
> 1がいるならば7世界と5世界の存在は深く関係してる

関係しています。

> これがそうだったら(問題点山積みっぽい・・・)
> 7世界のPLにGPMをさせることによって、5の同一存在にも意識改革をさせるのが
> 目的では?

はずれです。
記事NO.3714 のレス /
削除チェック/

NO.4032  有り難うございます。
■投稿者/ van
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 19:40:22
□URL/

神狩さん早速御回答頂きどうも有り難うございます。

> 「僕は未来ある少年達に死を強いるような曲は作らない!」

なる程、このように考える方もいらっしゃる訳ですね。
確かに、マーチを歌っては見たものの結局状況を
改善する事が出来なければ死ぬだけです。
あえて死期を早めることもないでしょう。
ですが、前に進むしか無いなのら、その先をにある場所に
辿り着きたいのなら、ほんの少しでもその確率を上げる為に、歌う。
そんな歌だと思っていたもので...。
結局は使い方ひとつだと思うのですが。
何か大筋とは関係の無い事をつらつらと書き連ねてしまって
申し訳ありません。削除コードは0001です。
それでは失礼致します。
記事NO.3993 のレス /
削除チェック/

NO.4033  Re[2]: 劇場版「時をかける親父」
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 20:04:26
□URL/

> 「時をも超えるマーチを歌おう」
>
> ひとつ越えてみようか、ののちゃん。
>
> 「むりだとおもうの」
>
> いや、前に過去に現在の情報を送り込むトリックを読んだ事があるんだよ。
> 「過去」にとって「現在」の情報は未来の情報だ。
> 一つここでもそれが使えるか試してみよう。
>
> #すいません。むちゃくちゃ長文です。
>
> −−−
>
> では、第6世界を経由して、第7、第5世界の未来の情報を第7、第5世界の過去もしくは現在へ情報を送れるかどうかの思考実験の開始です。
>
> 第7世界←→第6世界間は115年の時差と、115光年の距離があります。
> 115光年としたのは、情報の伝達に時差と同時間かかる所からです。
>
> 第5世界←→第6世界間は113年の時差と、113光年の距離があるとします。
>
> 第5世界←→第7世界間は2年の時差と2光年の距離がありますから情報の伝達には2年かかります。
> つまり「今」第7世界で「事」を起こしても、第5世界にその情報が届くのに2年かかります。
> 第5世界は「今」その情報が欲しいのです。
>
> 各世界は固有の運動をしてます。
> 時間経過と時差を移動距離としてみます。
>
> 第5世界は55年かかって53年分の距離を移動します。
> 第6世界は55年かかって55+115年=170年分の距離を移動します。
> 第7世界は55年かかって55年分の距離を移動します。
>
> きりをよくする為に四捨五入して、
>
> 第5世界は60年かかって50年分の距離を移動します。
> 第6世界は60年かかって170年分の距離を移動します。
> 第7世界は60年かかって60年分の距離を移動します。
>
> 第5世界は光速の80%、第6世界は光速の3倍、第7世界は光速で移動しているものと見なせます。
> グラフにしてみましょう。
>
> ct
> |…………………C…………………………
> |………………C……………………………
> |−−−−57−−−−−−−−−−6−[2000]
> |…………C…………………………………
> |………C……………………………………
> |……C………………………………………
> |…C…………………………………………
> |C……………………………………………
> 0−−−−−−−−−−−−−−−−−−X[1940]
> |………………………………………………
> |………………………………………………
>
> 非常におおざっぱですが、こんな具合になります。
> ct軸は時間軸です。
> X軸は空間軸です。YZ軸は省略されてます。
>
> このグラフは5、6,7に対して静止している座標から観測している結果です。
> 静止座標から見ると5,6,7は出発点[1940]から未来に向かって動いてます。
> 情報の伝播は光の速度を越えられないので、第5、第7世界の情報は第6世界には届きません。
> 第6世界に届くのは第5、第7世界の[1940]以前の過去の情報です。
> 第6世界からの情報は届きますが、距離分のタイムラグが発生します。
>
> 第5世界から第7、第6世界がどう見えるか見てみましょう。
> ct軸は0ポイントから第5世界を結ぶラインに傾きます。
> X軸も同様に傾きます。
> グラフにしてみましょう。
>
> ct
> |………………5C五………………………
> |……………5C五…………………………
> |−−−−57五−−−−−−−−−6−[2000]
> |…………C五………………………………
> |………C……………………………………
> |……C………………………………………
> |…C…………………………………………
> |C……………………………………………
> 0−−−−−−−−−−−−−−−−−−X[1940]
> |………………………………………………
> |………………………………………………
>
> 5のラインが第5世界視点のct軸、五のラインが第5世界のX軸です。
> 第5世界から見ると、第7世界は未来に向かって動き、第6世界は過去(下向き)に向かって動いて見えます。
> (これがタキオンが過去に向かって移動する秘密です)
>
> 第7世界からはどのように見えるかというと、
> 第5世界は未来に向かってはいるが、空間進行方向は逆(左向き)
> 第6世界は過去に向かっているが、空間進行方向は同じになります。
> 第7世界視点ではct軸とX軸が45度ラインで重なるからです。
>
> では、第6世界からはどのように見えるか。
>
> ct
> |……六…………C…………………………
> |……六………C……………………………
> |−六−−57−−−−−−−−−66−[2000]
> |…六……C…………………666………
> |…六…C……………666………………
> |六…C………666………………………
> |六C…666………………………………
> |C66………………………………………
> 0−−−−−−−−−−−−−−−−−−X[1940]
> |………………………………………………
> |………………………………………………
>
>
> 6のラインがct軸、六のラインがX軸になります。
> ct軸とX軸が逆転してしまいました。
>
> アインシュタインの相対性理論では「空間は時間に変換できる。その逆も」を証明しています。
> (他は、「質量はエネルギーに変換できる。その逆も」)
> よってこの逆転は問題ありません。
>
> さて、時間と空間が変換されてしまった為に奇妙な事が起ります。
> 静止座標から見て、第6世界と同方向に進む光は方向は右、時間は上、未来に向かって進んでいます、
> 第6世界から見ると、時間は上向きですが、方向は左になります。
> まあ、これは問題がない。
> では、第6世界から第7世界へ向かう情報(光)はどうでしょう。
> 静止座標からは、第6世界とは反対に進み、時間は上、未来へと向かいます。
> 第6世界から見ると・・・
> 第6世界とは同方向、時間は下向き、過去へと逆行する事になります。
> これは時間と空間が変換された為に発生する異常事体です。
> 光の速度は一定という事になっていますから、第6世界から見た場合、情報は第7世界へ向かえなくなります。
>
> では、上記を踏まえて。第6世界から見た場合、第7、第5世界からやってくる情報はどうなるか?
> 第6世界では第5、第7世界の「未来の情報」を捕らえる事が出来るようになります。
>
> ct
> |……六…………C…………………………
> |……六………C……………………………
> |−六−−57−−−−−−−−−66−[2000]
> |…六……C…D……………666………
> |…六…C………D…666………………
> |六…C………666………………………
> |六C…666………………………………
> |C66………………………………………
> 0−−−−−−−−−−−−−−−−−−X[1940]
> |………………………………………………
> |………………………………………………
>
> グラフのDは第7世界[2000年]から発せられた情報です。
> 静止系から見ると、情報は第6世界と同じ向きに進んでいますが、時間は逆行しています。
> しかし、第6世界から見ると、第6世界と逆向き、未来に進んでいる事になります。
> こう見れば、第6世界で第7、第5世界の未来の[第6世界視点から見れば過去に発した]情報を受け取る事が出来るといえます。
>
> では、この受け取った情報を第5、第7世界に送り返せるでしょうか、[2000]年以前の過去に。
> 上のグラフで見れば、第6世界が[2000]年のデータを受け取ったのは[1970]年です。
> この時点で第7、第5世界との距離は60年近くはなれていますから、まともな手段では情報の到着は2000年当日になってしまいます。
> 間に合いません。
> ではどうするかというと…
>
> セントラルWTGを使うのです。
> このゲートは特別で情報伝達のタイムラグが極めて少ないと思われます。
> 1970年以降にセントラルWTGが開けば、それを使って情報を送り込めます。
> 1980年代にセントラルWTGが開くような事件が起っているのではないでしょうか?
> 第5世界での「A」の出現時期です。
> 絢爛舞踏=HEROの出現は世界のバランスを大きく崩し、セントラルWTGを開く原因になる。
> これを使ってその世界の未来の情報を送り込む…
> −−−
> これが私の考えた「時を越える」トリックです。
> ・・・インチキ臭いねぇ。

90点です。
問題は今日ですね。
記事NO.3762 のレス /
削除チェック/

NO.4034  Re[1]: 歌
■投稿者/ Miu
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 20:28:43
□URL/

Kojiさん、こんにちは。Miuです。はじめまして。

> 今まで自分の中で考え続けてきただけで書き込んだことのない、
> 意気地無しKojiです。皆々様はじめまして。
>
> 今更な事かもしれないのですが、皆様にお聞きしたいことがあります。

Kojiさんはとても重要な発言を、とても大切なときになさることができたと思います。

皆で”何かを探す”ために過ごして来た長い時間。
もうすぐその終わりが予想されるこの時に、
”自分は本当は何を求めてここにきたのだろう”
と振り返るのは各自にとってとても重要な意味を持つと思います。

自分はどうしてここにきたのだろう。
ここには山ほどの「問題」があるのに、どうして、そのうちのこれを選んだのだろう。
そのことを話し合ううちに自分は果たして自分の望む答えを得られたのだろうか。

全ては自分自身が、自分自身にしか問い掛けるとこのできない”謎”です。

>
> (世界の謎というか
>  皆々様も世界の一部でありますので
>  ここで聞いてもよろしいかと思い、おたずねいたします。   
>  ダメでしたら済みませんが削除して下さいませ。  削除キー 1414)
>
> 幾人かの皆様は、歌っておられます。
> いや、ここに書き込んだ人みんな?
> GPMを知った全てのみんな?
>
> いえ、とりあえず、歌ってらっしゃる皆様にお尋ねしたいのですが、
>
> 皆様は何を想って歌っていらっしゃるのですか
> 何をのぞんで歌ってらっしゃるのですか
> どうありたくて歌ってらっしゃるのですか

かつて、Miuは、
−小さなノートパソコンの前にいる”わたし”の代理人であるMiu−は、
GPMのプレイを終わらせた後に残った漠然とした遠いざわざわとした想い、
そのざわざわとしたものの本来の意味がわかれば、それが消えるのではないかと、
それを消したいばかりに歌っておりました。
へんだ、なんで、どうしてこんなことを、なにがいいたい?

ゲームのほとんどがそのうちに曖昧な部分や、矛盾した部分をもつことは「お約束」です。
でもGPMはそれがあまりにも多すぎた。不自然に多かった。
そのわけのわからない不自然な要素の中でも特に自分が”ひっかかる”ものがある。

自分をざわざわとさせるものがある。それが自分を騒がせる。
声を上げずにはおれなかった。その声を誰かに聞いて欲しかった。
自分と同じ想いを抱えたひとは誰かいませんか。知っていたら教えてくださいと
そのざわざわしたものをそのままにすると、自分の中に足りないなにかができそうで
その声はもはや歌ではなく、叫びに近いものでした。

今、Miuは
そのざわざわしたものを追い続けることで得たもののために歌っています。
皆が”己”であるようにと。本当の意味で全てのものが”自分”でいられる日がきますようにと。
それは、わたしがわたしでありたいがための想いです。

> よく、わからなくなってしまいました。
> 2つに大別は出来ると思うのですが・・・。
> (臆病者の私は、のどから出かかったままで詰まってしまっています。

多分、あることを成すときに”臆病”になるということは、
そのことを成すことの重要さを自分の内のどこかで既に「知っている」からです。
だから”臆病”であることは、何かが欠けているということではなく、
もう既に何かを持っていることから起こる、ひとつの現象です。
そして、それは−なにかわからない−大切な想いのひとつ。

> しかも、それはガンパレードマーチではなく、ある一つの叫びです。想いです。
> 私は制作者側がOVERSを使って持っていこうしているようなガンパレードプレイヤーに
> なれなかった、ならなかった。でもじゃあ私はどうしたかったのか、と言うと・・
> よく分からなくなってしまう・・あぁダメだ)

”制作者側がOVERSを使って持っていこうしているようなガンパレードプレイヤー”
というものが本当にあるのかどうかはわかりません。
第一”ガンパレードなプレイヤー”という言葉のもつものが
今わたしがしたいことと同じなのかもわかりません。

まぁ、かりにそういうものがあるとしても
Kojiさんが本当にならなかったのかもわかりません。
ここのBBSの内容をわたしの知らないどこかで読んでいた、
そのことがもう既にそうであるともいえると思うからです。

かつて、富むじいさんもこうおっしゃられています。

情報とはひとと、ひとをつなぐ想いだと。その想いがひとだ。と

この掲示版に連ねてある膨大な文字はひとの想いの結晶です。
一つ一つが個々に違う情報の結晶です。そして、それは全部で一つの結晶ともいえます。
Kojiさんは、すでにその情報を受け取っておられた。
それはもう、ここの人々のなす想いを受け取っておられたということではないですか?
それは既にひとと、ひととがつながった情報のなかに
Kojiさん自身もおられたということだと思います。

最後に、わたしが歌いたかった歌を歌わせてくれたKojiさんに敬意を表して
ひとつ秘密をお教えします。

今のMiuがかならず文章を書く前に、話し掛ける相手の名前を呼び、そして自分を名乗るのは、
ハンドルネームというものが、(逆説的な意味も含め)そのひとがこの情報の中で
”こうありたい”と願うもののひとつの現われだと思うからです。

だからわたしの歌の歌いだしはいつもこうです。
−こうありたいあなたへ、こうありたいわたしより。−


記事NO.4021 のレス /
削除チェック/

NO.4035  Re[3]: 目的というのが
■投稿者/ t_dama
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 20:54:13
□URL/

>  アルファ・システムはその理念のために動いています。
> ある特定条件下では、アルファ・システムは営利企業としての
> 活動よりも優先させる事項があります。それを達成せしめるのが
> アルファの目的です。
>
>  矢上総一郎は忠実なるアルファの社員です。
>
>  芝村は、何を考えているのか分かりません。
>
アルファ・システムの理念って
おーぷにんぐでうっすらでる
「より多くの人々に夢と感動を」?
この理念のGameを作るならOKなのかな?

記事NO.3516 のレス /
削除チェック/

NO.4036  Re[2]: 出題スレッド「岩田」
■投稿者/ つばくら
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 21:23:00
□URL/ http://hb5.seikyou.ne.jp/home/tubakura/ganpare/

> ゲーム中に手がかりがあると思うので、一人称や口調を手がかりに注意して見てみます。

少なくとも、アリアンさんはとてもお茶目な方だということが
わかると思います…。

そういえば、「真実ってヤツを知りたい?」と言ってくる本田せんせいは、
岩田について何を教えてくれようとしてたんでしょうね。
記事NO.3637 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3]

- Child SEARCH -