MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ54 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
(過去ログ33) (過去ログ34) (過去ログ35) (過去ログ36)
(過去ログ37) (過去ログ38) (過去ログ39) (過去ログ40)
(過去ログ41) (過去ログ42) (過去ログ43) (過去ログ44)
(過去ログ45) (過去ログ46) (過去ログ47) (過去ログ48)
(過去ログ49) (過去ログ50) (過去ログ51) (過去ログ52)
(過去ログ53) (過去ログ54) (過去ログ55) (過去ログ56)
(過去ログ57) (過去ログ58)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.4167  Re[1]: 目的=速水説
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/20(Wed) 12:36:20
□URL/

> どうも、奇天です。
> 二日ばかり熱出して寝込んでたんで、ウラシマ効果を実感(ここは
> ホントに動きが速いですね)しています。まだ熱っぽいのですが、
> 少しばかりの妄想を語らせて下さい。
>
> まず、Overs Systemを作ったのは誰か。
> 恐らくAだと思います。
> 何のためにOvers Systemを作ったのか。
> プレイヤーに何かさせるため。
> つまり、Aはプレイヤーを使って何かをしようとしていると考えられます。

そうですね。

> 次に、26人のキャラクターのうち最も重要な存在は誰か。
> 速水。
> 理由その一。「七つの世界を恐怖のどん底に叩き落とす、魔王の名前」
> と語られた。
> 理由その二。全てのプレイヤーが速水でプレーする。
> そこでAの目的は、速水をどうにかすること、魔王にならせないことだと
> 思います。

それは副次的なものです。

> では、速水は何故魔王になるのか。
> 仕組まれていたと考えられる。
> 仕組んだのは誰か。
> 青。当初はAも仕組む側だった。ある時点で裏切ったと思われる。

そうですね。


> 青(セプテントリオン)は誰を使ったのか。
> SSを見てると岩田じゃないかと思えるけど、今ふと思ったのは、
> Overs SystemがAではなくセプテントリオンによって用意されていて、
> 本来プレイヤーを使って速水を魔王へと育て上げる予定だったのに、
> Aが裏切って介入者としてプレイヤーを異なる方へ導いているんじゃ
> ないか。

んー。これははずれです。
記事NO.4015 のレス /
削除チェック/

NO.4168  異世界技術
■投稿者/ >綾繁
■投稿日/ 2000/12/20(Wed) 12:36:54
□URL/

 ども、綾繁です。

・ウォードレス、クローン、多目的結晶。士魂号、精霊手、そしてN・E・P…。
 全て奴が持ちこんだものだ。(舞の話)
・ウォードレス、人型戦車、N・E・P。この世界のものではない科学(壬生屋の話)
・第5世界はバイオテクノロジーの世界

 Aが漂着した20年前、第5世界の1979年時点で、
バイオテクノロジーの世界である第5世界で実用化されていない人工筋肉を、
他の世界では実現できていましたか?

 また、ワールドクロスに関してですが、世界Aと世界Bがワールドクロスする場合には
時差はなくなる、で正しいですね?
 ある時点でAとBの時差があった場合、たとえば
A(1900年→1950年)
B(1900年→2000年)
であった場合に、ワールドクロスが発生するためには世界Aが世界Bの時点に追いつかなければならなく、
BがAの時点まで戻ることはありえない、でよろしいですか。
親記事
削除チェック/

NO.4169  たっただの読み違い?ぐはあ。
■投稿者/ 富むじいさん
■投稿日/ 2000/12/20(Wed) 12:37:14
□URL/


> ここで、いいわけとして、わたしの「はじめて」の書き込みに対するやがみさんのレスを引用します。
>
> > >なぜか、思い立ったので、つっこませていただきます。あんまり意味はありません。
> >


> >おひさしぶりです。

がーーーーーーーーん。たった今気づきました。この一言の意味。
(皆さん)おひさしぶりです。
しゅるるるるるるるるるるるん。
いままで、介入してきた意味が・・・・・
この一言の意味を確定するために・・・
た、旅に出るかも。

> >
> >
> > > > 補足事項(というよりは推測)
> > > > 青い宝石はそれをつけている間、Over(つまり「ひとを超えたもの」=青)として
> > > > 生きることを示す象徴である。
> > >
> > > Over=余計なものー>規格外ではないでしょうか。
>
> > そうですね。人類の規格外ことゲーマーの規格外。
> > かつて人であり、今、人でありながら、それでないなにかになろうともがく
> > 痛みを感じて身代わりとなり、全能の代理たる新兵を徴募するシステム。
>
> > 我々はそれを余計なものとは呼ばず、敬意を込めて適格者と呼びます。
> >  ただの人間でありながら、確率の網の目、世の理のことごとくを突破して
> > くるような、気合の入ったゲームに愛された人間です。
> >
> >
> > > > 迷答
> > > > Overs とOvers Systemは別物である。
> > > > そして、
> > > > Overs Systemとはプレイヤーに青の仕事をさせるためのシステムである。
> > > >
> > >
> > > 普通の(魔法がかかってるわけでもない)ゲームの世界設定の掲示板に、これだけの書きこみを集める。
> > > 確かにすごいシステムです。
>
> > 違いますよ。(笑)
> >  別に普通のゲームでもないし、別に普通の掲示板でもないし、
> > ここに書き込んでいるのは普通の人間ではありません。
> >  普通の部品で作られたから、普通のものが出来上がるとは限りません。
>
> > ゲームも、この掲示板も、私も、あなたも、システムの一部。
>
> > 今ここでこの書き込みを見ている人間は、ゲームに選ばれた、ゲームの
> > 性能限界一杯まで使いこなすだけの知恵と知識と気合と全てのゲームを
> > 踏まえた物言いが可能な、酔狂な人間。
> >  全開発スタッフが保証する客の規格外。掛け値なしに本物の遊撃手。
> > そこにゲームがあるのなら、世界を超えて事象の地平まで進撃して
> > ボールを拾ってくる守備範囲無制限のゲームバカ。
>
> > 我々は、あなたがたのようなゲーマーに逢いたいと思ってました。
> >  難しいとか、どうだとか、そんなものはどうでもいい。
>
> > 一度でいい。次の戦いに出るその前に、俺達が命削ってとんがって
> > きたことが、我々が超えようとしている、ゲームの限界を、使いこなす
> > ことが出来る人間が本当にいるのかどうか、そいつを一度見たかった。
> >  それがあれば、我々はまた大手を振って赤字が出せる。
> >
> >  私がこのゲームに乗ってジャッジをすることにしたのはそれが理由です。
> >
> > > 過去ログ読むのは、厳しいので、こういう事を書く時点で的外れであったらご容赦を。
> >
> > いえいえ。あなたは我々の予想通り、ご自分の役目を果たされていますよ。
> > お見事です。
>
> これが、わたしがここに書きこむ理由です。(実はこれを上に上げたいからここに書き込んでたりして・・・)

なんか、すごく迷惑かけたような気もしないでもないですが・・・
ほんの少し、反省してるので、もう少しここにおいてください。
ちなみに、結局、本当にただの読み違いなんですよね、やがみさん?
記事NO.4118 のレス /
削除チェック/

NO.4170  Re[11]: 青と赤
■投稿者/ 掘まやき
■投稿日/ 2000/12/20(Wed) 12:39:58
□URL/

お返事ありがとうございます。

> > スルナカンは闘争本能が無く、精霊回路は彼らとその血族が描かないと効果を発揮しないそうです(No.2457)。
> > 真の意味で幻獣なり幻獣共生派のヨーコさん(No.3309)がでたらめな模様を書くことにより、回路にスイッチが入ったと考えられます。ついでに云えばヨーコさんの運動力は1です。これは、闘争本能がない=彼女がスルナカンに近いと云う象徴ではないでしょうか。
>
> そうですね。正確にはヨーコさんはスキカですが。

ヨーコさんは混血でしたねそういえば。ごっちゃになっていました。
幻獣とここらへんの関連は、もう少し詰めて考えてみたいと思います。
記事NO.3134 のレス /
削除チェック/

NO.4171  Re[5]: 訳いれときます・・・
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/20(Wed) 12:42:47
□URL/

> >
> > > Where YOUR opinion!
> >
> > opinion
> >
> > ある問題について考えた末の個人的な見解;誤りや異議の余地がある.sentiment感情的要素の強い意見;複数形の場合が多い:my sentiments on the matterこの問題についての私の感想.view個人の立場・視点・偏見などを反映する意見;複数形の場合もある:in my view私の考えでは.
> >
> > 削除キー/1230
> >
>
> ふむ。つまり「オマエの意見はどこにあるんだ!」といっているわけですな。
> ・・・・・・ふむ。これは、いわなきゃ、駄目ですか?
>
> 謎ハンターの方々にも、そしてボクも、個々に別の考えと役割を持ってこのゲームに望んでいるはず。瀬戸口師匠の言葉を借りれば、みんながみんな同じ顔をしていると思うとヘドが出る。ボクはボクのやり方で、謎に取り組んでいる・・・わけなのですが。
>
> まあ、いいか。妄想は、ボクの役目じゃないんですけどね・・・今回ぐらいは。
>
> 岩田に関して何故介入したかといえば、ゲームの中で、あるいは過去ログも含めて、その数を特定するのにあまりにも膨大且つ、曖昧な情報しかない、ということです。少なくとも、ボクの記憶では、ですが。
> そして、「何人」ではなく「幾つ」という言いよう・・・それは、幾つ要るのか、と言っているように思えました。
>
> 考えてみると、岩田はGPMで一番ふざけたキャラであり、同時に全ての謎を握ると「思われる」キャラです。遺伝子治療やデザインをやってのける芝村。Aと同じ年齢であり、アリアンに介入され、異世界の情報を知る。あまりにも謎に関りすぎているんです。彼のことが知れれば、全ての謎が解けるといっても過言ではない。
>
> この部分が、どうにもひっかかる・・・本当に、これは一人の岩田がやったことなのか?
> 遺伝子の専門家である岩田。アリアンに介入されている岩田。学生の岩田。それは全て別々の岩田であるとはいえませんか?その結果、岩田は様々な顔を持つに至った。
> 側面から見れば、彼は何でもできる万能存在といえるでしょう。無論、そんなものが存在する分けないのですが、何も知らなければ、そう見えるでしょう。
>
> 岩田はジョーカーなのではないか。この世界における、最強の手札。あるいは役立たず・・・そうなるべくして用意されたユニットではないかと、思ったのです。
>
> だから、岩田が「要る」。竜を呼ぶために要る。アリアンを介入させる器として「要る」。遺伝子を治療させるために「要る」。これだけじゃない、まだまだ岩田は要る。
> 必要な、ジョーカーの枚数だけ、要るのだと・・・


ふむ。解釈はそうはずれてはいませんね。
記事NO.3637 のレス /
削除チェック/

NO.4172  サンカウWTG
■投稿者/ >綾繁
■投稿日/ 2000/12/20(Wed) 12:44:20
□URL/

 ども、綾繁です。

> しかし、俺はここで敢えて「幻獣は第7世界からやってきている」説を推してみようかと思います(妄想暴走モード)。
> 根拠は、サンカウWTG。重力レンズと聖銃『月読』と半実体形成器が周りにあるあれ。あれは、第5世界と第7世界を繋げています(そうでしたよね?)。

 サンカウWTGは坂上教官の言葉を信用する限り、第6と第5を結ぶものではないでしょうか?
記事NO.4046 のレス /
削除チェック/

NO.4173  Re[2]: 物事に終わり無し
■投稿者/ 幾何学の人
■投稿日/ 2000/12/20(Wed) 12:45:29
□URL/

こんにちは。幾何学の人です。

>  第5世界が1999年5月10日を迎えようが、
> 世界の謎がいまだそこにあるのは厳然とした事実です。

ええ、とりあえずAが作った枠組みの中では第5世界のありようは
「決定」されたと私は考えていますが、確かにそれは解を得るため
の議論をここで止める理由にはならないですね。

> 「過去は改変できない」のであれば謎を解くために前進すること
> にしましょう、私は。

「決定された未来」がここに届くのを待ってそれから次の手を、と
思っていましたが、私もできるうちにできることをすることにしま
す。もしも、万が一「決定された未来」が悲惨なものであったとき
にAが運命に反逆したように私もきっと反逆を試みることでしょう。
そのときに必要な手札を増やしておくことが今は必要だと思われる
ので。
それになんだかんだいったところで、やっぱり謎を解くのって、楽
しいですし。
記事NO.4069 のレス /
削除チェック/

NO.4174  Re[3]: 父とか子とか精霊とか
■投稿者/ さとる
■投稿日/ 2000/12/20(Wed) 12:50:39
□URL/

こんにちは、横レス失礼します、さとるです。
タイトルは・・・ほら、クリスマスが近いですから。

> > 表題通り、このスレッドは全滅です。高次な考えにいきすぎて、
> > 本質を見誤ってます。
> >  しいて言えば父性を感じ取った方が一番近いかな。

全滅・・・ですか、しかしまだ負けません!俺の屍を越えてゆけ・・・・・・ぐふっ(違う)。
うーん、難しく考えていない方がかする・・・考えるのではない、感じるのだ。なんてね。
全滅の理由は概念的過ぎて具体性が足りなかったからですかね。
シンプルに、エレガントに考えてみます。

やはり青の2種類の勢力はセプテントリオンとA、でしょうね。
青とそれを裏切る青で。

>  Aは「この父を乗り越えてゆけぇ」な親父で、目的は「誰か(HERO)に頼り切りな
> 人々の成長が目的」とか?
>  反対にセプテントリオン(青)は「過保護」な親父で、目的が「人々が
> 道を誤らないようにあれこれ介入して、セプテントリオンの望むように道を進ませる」
>  流石に、上記は無茶な例えですが、父性って事で理解していいですか?

あるいは、
Aは『娘(舞とののみ)が守れればどうでも良いんじゃ!ー』で、セプテントリオンの介入では、結果ろくなもんじゃない彼女らを助けるべく所属していただろうセプテントリオンを裏切って。

セプテントリオンは、母なる世界の監督者って感じで、各世界に起こる崩壊に繋がるような因子を介入によって潰している。
・・・のかなあ?
記事NO.3733 のレス /
削除チェック/

NO.4175  Re[1]: 小隊旗の謎
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/20(Wed) 12:51:42
□URL/

>  小隊旗に「SINCE 1998」とあるのは何故なんでしょう?
>  あの小隊は1999年3月4日に結成されたのでは?

書類上は1998年の12月に発足しています。


記事NO.3508 のレス /
削除チェック/

NO.4176  自説青1と青2
■投稿者/ 達句 英知
■投稿日/ 2000/12/20(Wed) 12:55:20
□URL/

お久しぶり、達句です。

ここしばらく、メインの討論には参加していませんでしたが。
終了後に推論を。

青=支配

青1:外界に対する支配。
   目的:文字通りの意味での世界支配。

青2:自分自身に対する支配。
   目的:青1の支配からはずれること。
親記事
削除チェック/

NO.4177  Re[8]: ぐはっ!
■投稿者/ Miu
■投稿日/ 2000/12/20(Wed) 12:57:34
□URL/

ketyaさん、こんにちは。Miuです レスどうもありがとうございました。

> 私情で小隊旗を選んで良いのか、という思いもありますが…
そうですよねぇ・・・・

> > あ〜あ、人間ってフクザツ!
> 善行さんは特にフクザツそうです。
> 同じ靴下を20日間も履き続ける人ですから…
ぐはっ!?そうだッた。。
はっ!?
まさか縛り付けて無理やり履かせたんじゃないでしょうねぇ、じゅぅ〜んりゅうしぃ〜。
記事NO.3508 のレス /
削除チェック/

NO.4178  Re[6]: 便乗にて恐縮ですが・・・
■投稿者/ 幾何学の人
■投稿日/ 2000/12/20(Wed) 12:59:05
□URL/

幾何学の人です。

> すっごい安直ですが、
> 7000人委員会を召集したのはセプテントリオンで、
> その推論目的は「A」の手の内を暴く為ですか?(汗)

私の記事(4027)のどっちの半分が「あたり」かわかりませんが、
「我々は第5世界がどうなったかを知るための7000人委員会」
というほうがあたりだとすると、私はAが7000人委員会を仕掛
けたと思います。

Sランクエンドのあとの会話からすくなくともセプテントリオンは
第5世界が分離することを予測していなかったようにみえます。ま
たこれも推論の暴走ですが、たぶんセプテントリオンは離れゆく第
6世界が壊した世界の均衡を元に戻すために「竜」を作り出しそし
てセントラルWTGを開こうとした、そしてAは何らかの理由で
(舞が生き残るため?)その際に第5世界の分離をもくろんだ、と
考えています。

そうすると、第5世界の分離を考えていなかったセプテントリオン
よりは第5世界の分離を「知っていた」Aのほうが、推論システム
による第5世界の行く末予測システムを作る動機が大きいと思いま
す。分離を知っていたら、推論以外に舞の無事(なのかな)を知る
方法がないことも必然的にわかるわけですから。

…とこんなことを考えたんですが、どうでしょうか。
記事NO.3628 のレス /
削除チェック/

NO.4179  Re[9]: 聖なるかな
■投稿者/ 神狩
■投稿日/ 2000/12/20(Wed) 13:05:00
□URL/

> > 私も昨日確認するために、舞でSランク取ってみました。
> > その時に気付いた疑問がいくつか。
> >
> > 一、コマンド「精霊手」発動時の光の色は、「赤」い。
> >  万物の精霊は青い光ではないのか?
>
> 人工的な奴は赤い色になります。
>
>
> > 二、精霊リングプレスは逆に、「青」い。
> >  むしろこっちが精霊を扱っているように見える。
>
> はずれてはいません。
>
> > 三、坂上以外、???自身を「竜」とは呼んでいない。
> >  しかも、その推定までが異様に早く、さらに???の本体の名前も気付いてる。
>
> それは計画通りですから。
>
>
> > そして、「瀬戸口のガンパレード」を読んで思った疑問。
> >
> > 四、ループ云々「竜」云々を述べる坂上、岩田はどうやら瀬戸口を「竜」化させたい 
> >   らしい。
>
> その通り
>
> > ここから推論をいくつか。
> >
> > 一、???戦時、「竜」の素体であるのは自分自身である。
> >  つまり、プレイヤーは周囲の情報にまんまと乗せられ、あれが「竜」であると思い
> >  こんで倒すこと自身が「竜」である事の条件である。
>
> そうですね。
>
> > 二、では???だが、NEPの能力から聖銃は世界からの異物の排除が目的であると思
> >  われる。WTGで制御出来ないレベルの事象が起こったときに、その大元を世界外
> >  にはじき飛ばす機構である。つまりあれは、人外たる絢爛舞踏の排除が目的。
>
> 違います。
>
>
> > 三、はじき飛ばされた人や動物は、異世界に飛ぶのではなくて、位相がずれて周囲か
> >  ら認知されなくなる。これがブータ達神である。幻視とは、この位相がずれた所に
> >  いる人を見る力である。
>
> とばされなくても位相がずれるひとはいます。単に強くなるだけで十分です。
>
位相がずれる、と考えると平行世界うんぬんに抵触するかと思ったから、
質問自体どかんだとおもってたけんですど、
この返答からそう考えなくても位相のずれは考えられるらしいと気付く。

そこで、私の考え。

第五世界は同調の世界である。
第五世界では全ての人は同調することで、相手を認知する。
五感の情報は、最終的に同調による補正を受けて認知される。
つまり、一般人は自己の認識に他者の認識を補正して、最終的に認識する。
絢爛舞踏(竜)の境地に立つほどに強くなるには、
戦場・実生活における自己の認識能力が高い必要がある(周囲が「絶体絶命」と認知していても、突破口を考えられる必要があるため)。
さらに、周囲は絢爛舞踏に対して同調対象外(特別な存在)として認知し始め、
最終的に絢爛舞踏はしだいに周囲の人間との同調を解かれ、
五感で認知しても実際に認知されない存在(神や妖精、ゆめ)になる。
これを位相がずれる、と考える。

幻視はこの状態の人物(人とは限らないが)を認知することができる技能。

竜とは、その自我のために認知されない自分を捨てるため、
自我を捨てて周囲に同調しようとする存在。

真の絢爛舞踏とは、その戦闘能力を持ってして、なお人々に認知されうる存在。

……と言ったところでどうでしょうか?
でわでわ!
記事NO.3134 のレス / END
削除チェック/

NO.4180  Re[3]: たっただの読み違い?ぐはあ。
■投稿者/ Miu
■投稿日/ 2000/12/20(Wed) 13:11:45
□URL/

富むじいさん、こんにちは、Miuです。

> > >おひさしぶりです。
>
> がーーーーーーーーん。たった今気づきました。この一言の意味。
> (皆さん)おひさしぶりです。
> しゅるるるるるるるるるるるん。
> いままで、介入してきた意味が・・・・・
> この一言の意味を確定するために・・・
> た、旅に出るかも。

あの、何にショックを受けられているのかはわからないのですが、
ちょっと気になったので念の為。
この
> > >おひさしぶりです。
は、やがみさんから富むじいさんへの呼びかけの書きこみなのですが、
それでもやはり
> がーーーーーーーーん。
ですか?

あれ?またわからなくなってきそう・・・

> ちなみに、結局、本当にただの読み違いなんですよね、やがみさん?
この言葉がいつもわからない・・・(独り言)
記事NO.4118 のレス /
削除チェック/

NO.4181  Re[1]: つまんない質問?
■投稿者/ Miu
■投稿日/ 2000/12/20(Wed) 13:30:12
□URL/

岸川さん、こんにちは。Miuです。

わたしもずっと気になっていた表現だったので便乗させてください。
>  ええと、すごくつまらない質問なんですけど
>  「人型の制御系プログラム」というのは
>  「人のかたちのもの(プレイヤーキャラクター、プレイヤー、士翼号など)」を
>  制御するプログラム、と解釈していいのでしょうか?
>
>  システムそのものが人の形をしていると思ってしまっていたもので。
>  人間の形をしたプログラムだと…?

わたしは”プログラム”というものが、
あるシステムを動かすためにつくられるものという認識(かなり曖昧な表現)ですが
それが形を持っているものなのか??

ソフトを動かすプログラムは、情報(=信号)の集まりであり
個々の部分ともかくそのもの全体の形は無いような気がします。
この”人形”の表現がプログラムを構成する要素を指しているならまだ分かるのですが
この表現のままだと、全体を指すような意味合いが感じられますし・・・
記事NO.4162 のレス /
削除チェック/

NO.4182  Re[1]: くだらない質問・・・。
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/20(Wed) 13:39:26
□URL/

> こんにちは、行者・武松です。
> Endingグラフィックの一つに見慣れないスキンヘッドの男がいて、彼は幻獣共生派の人間だと言うことを以前教えて貰ったんですけど、もっと彼について知りたいんで今回カキコさせてもらいます。
>
> あのスキンヘッドは名前は何ていうんですか?

スタッフリストを見ると、幻獣共生派幹部としか書いてないです。

> 遠坂さんや狩谷君との関係は?昔からの知り合い?
> 幻獣共生派幹部としての位置は?まさか最高司令官!?

最高司令官ではありませんね。


> ましてや何で僧侶の格好してるんですか?まさか彼は魔法ならぬ道術を使い幻獣と会話や意思疎通ができたり・・・。

原始仏教の徒は、数学者や哲学者になりやすいのです。
記事NO.4157 のレス /
削除チェック/

NO.4183  Re[1]: 異世界技術
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/20(Wed) 13:46:16
□URL/

>  ども、綾繁です。
>
> ・ウォードレス、クローン、多目的結晶。士魂号、精霊手、そしてN・E・P…。
>  全て奴が持ちこんだものだ。(舞の話)
> ・ウォードレス、人型戦車、N・E・P。この世界のものではない科学(壬生屋の話)
> ・第5世界はバイオテクノロジーの世界
>
>  Aが漂着した20年前、第5世界の1979年時点で、
> バイオテクノロジーの世界である第5世界で実用化されていない人工筋肉を、
> 他の世界では実現できていましたか?

第6世界では出来てましたね。

>  また、ワールドクロスに関してですが、世界Aと世界Bがワールドクロスする場合には
> 時差はなくなる、で正しいですね?

いえ、そんなことはありません。
記事NO.4168 のレス /
削除チェック/

NO.4184  Re[6]: 便乗にて恐縮ですが・・・
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/20(Wed) 13:58:33
□URL/

> こんにちは、沙崎絢市です。
>
> すっごい安直ですが、
> 7000人委員会を召集したのはセプテントリオンで、
> その推論目的は「A」の手の内を暴く為ですか?(汗)

さすがに違いますね(笑)
記事NO.3628 のレス /
削除チェック/

NO.4185  Re[1]: 時間です。
■投稿者/ 市民
■投稿日/ 2000/12/20(Wed) 14:12:25
□URL/

> 時間がきました。
>
> 上手くいったかどうかは、分かりません。

時間ですか…。
第五世界はもう閉じたんですね…
願わくば、第五世界の自分が年を取ってゆけますよーに。
(5月10日生まれなんです。)
記事NO.4069 のレス /
削除チェック/

NO.4186  Re[3]: と、言うことは……
■投稿者/ 市民
■投稿日/ 2000/12/20(Wed) 14:14:54
□URL/

> > 電撃PSの開発者座談会で言っていた、
> > シナリオ1,2,3は実はボツにしていないというのは、
> >
> > 『絵がED画面に使われているから』
> >
> > +
> >
> > 『いずれネット上で公開するかもしれないから……』
> >
> > という理由だったのでしょうか?
> > (多分これでいいはず?)
>
>
> どかん。です。
>  PSのCDの中にも、論理トラップが仕掛けられていることを
> お忘れなく。

アレも罠ですか…。結局掌の上でタンゴを踊っていただけだったのか…。
~~~~
記事NO.3989 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4]

- Child SEARCH -