MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ50 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
(過去ログ33) (過去ログ34) (過去ログ35) (過去ログ36)
(過去ログ37) (過去ログ38) (過去ログ39) (過去ログ40)
(過去ログ41) (過去ログ42) (過去ログ43) (過去ログ44)
(過去ログ45) (過去ログ46) (過去ログ47) (過去ログ48)
(過去ログ49) (過去ログ50) (過去ログ51) (過去ログ52)
(過去ログ53) (過去ログ54) (過去ログ55) (過去ログ56)
(過去ログ57) (過去ログ58)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.3829  OVERS Systemの意味するもの(長文)
■投稿者/ ゆきの
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 03:25:26
□URL/ http://lettuce.hoops.ne.jp/

今晩は、しばらく考えがとまりそうにありませんので、
書き込みさせていただこうと思います。
まるでThought Stormです。こんな感覚は、久しぶりです。

「OVERS Systemは、人型の制御系プログラムであり、それ以上ではありません。」
(やがみさん (2000/12/15(Fri) 12:38) NO.3443)
ということは、人間はすべからくOVERS Systemで動いているということ、
=人間が動いている仕組みをあらわしたのが、OVERS Systemになったり、しますか?
#ええと、こんな言葉ですみません。

ゲームの中で、エースが山ほど生まれたこと。
絢爛舞踏が山盛り生まれたこと。
予想だにしなかったのは当たり前でしょう。
第5世界を舞台に、ゲームとして、というだけで、
「ただの人間」を動かしていることに大差はないはずですから。

#このへんから話がとびます。

これを現実に生かすには、ゲームで自分がプレイヤーキャラにさせたことや、
自分が実際にやったことを考えればいい。

どうあがいても突破できない熊本城を、あきらめて最初からやり直した。
何度も戦闘を繰り返すうちに、
「向こうの弾が当たらない」「こっちの攻撃が当たる」場所で戦闘できるようになった。
パラメータを上げるのに、方針と時間を決めて、やった。
人と話すときに、表情や心の動き、その人の好きなもの、場の雰囲気に気を配った。
どうしたらいいか判らないときは、人のやりかたを見たり、聞いたりして、
十分な量の情報を集め、またやり直してみた。etc,etc...

そして、できない、と思ったところが限界だった。

ここに共通するのは、「目標を持つこと(意図することと言いかえてもいい)」と、
「実際に行動すること(試行錯誤もふくめ)」。
それさえあれば、望む現実を創り出すことができた。
少なくとも、GPMというゲームの中では。

これら全てを「現実で」やるならば、エースは山盛り生まれるということになる。
エース、絢爛舞踏とはどういうものか。
瀬戸口師匠の言葉を借りるなら、
「どんな奴だって?…お前に、毛の生えた奴。
 お前さんに限らんがね。思うに、化け物をそうでないのと、
 違いはほんの少しだろうさ。
 ほんの少しだけ、普通より武器を使い分けて
 ほんの少しだけ、普通より移動して
 ほんの少しだけ。普通より作戦会議してる…
 そんなところじゃないかって思うのさ。」

ただ、化け物になるかどうか、は、その人の意図によるのですけれどね、きっと。
第5世界の瀬戸口師匠は、もう、気づいてくれたでしょうか。


芝村さん、やがみさん、そしてアルファシステムさんは、
知っていてやったのでしょうか?
参りました。思い当たった瞬間。

このゲームの第一印象は、
「まるで私たちの生きている世界を外から見ているようだ」
「私はゲームの中にいて、なおかつ、ゲームの中にいないんだ」
というようなものでした。
その印象がやはり当たっていたと思います。
ほんとうによくできたシミュレータです(こんな言葉で、すみません)。

OVERS System。
私たちは、人生というものすごいゲームの真っ只中にいることになります。
つまり、私たちの人生は「ゲーム」なんです。

私は、「私」という、キャラクターをここで演じている。
いろんな設定があっただろうけれど、今、ここでこうして生きている。
次の瞬間に、何をするも、たった今決めて、行動すればいい。
それにまったく一貫性がなくっても。
過去にしばられる必要はないのだということでしょう。
私たちは、「のぞみ」を持っています。

かなり色ちがいな書き込みですが、読んでくださった方、ありがとう。
お互いに、「自分の世界のエース」に、なりましょう。
私は久々に夢を思い出しました。
やっぱり、好きだから。なりふりかまわず、走ってみたい。
けれど、恐れもあります。まわりの事も気になります。
私の第一歩は、恐れを捨てることや、まわりに左右されないことから、
はじまるような気がします。

すばらしいゲームを、ありがとうございます。
みなさまと、今、ここで出会えたことに、
みなさまと、ともに、今、ここにいることに、感謝します。
ほんとうにありがとうございます。
もう少し、そう、謎がすべておわるまで、みなさまにお付き合いさせてくださいね。
親記事
削除チェック/

NO.3830  Re[4]: ↑で、謎はすべて解けた! ……かも。
■投稿者/ ゆきの
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 03:29:56
□URL/ http://lettuce.hoops.ne.jp/

> Is it your answer? And hope so?

と問われるといつも気弱になってしまいます。

世界と時間の壁を抜ける方法。
抜けたと疑いなく信じていること、
知っていること、だったりして???
記事NO.3762 のレス /
削除チェック/

NO.3831  Re[1]: OVERS Systemの意味するもの(長文)
■投稿者/ α’
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 03:47:12
□URL/

The "Answer" is very near by you and very far from you.
記事NO.3829 のレス /
削除チェック/

NO.3832  Re[1]: 出題スレッド「青とはなにか。その目的は」
■投稿者/ さとる
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 04:10:32
□URL/

うーん、考えが混乱して来て知恵熱が。
恐らく何度か話に上っている様に、「性質」としての青、と「組織」としての青、をごっちゃにしては駄目なのでしょうね。
さらに「性質」にも「組織」にも、各2種類あるっぽい・・・・・・むう。
でも色々な書き込みを見させて頂いたところで、「組織」としての青はこんな形なのかなと考えました。

建築家は人が生きる意志を持ち続ける事を知っていた。
そして遥か遠く完成するであろう芸術の図面を引いた。恐らくそれは彼にとって、そして人にとって必要な事だった。
それは自分の為でもあったし、人が生き続ける限り、他の彼らも自らの為、そして次代に続けるであろうことを知っていた故に。
その為に土建屋を集め、働かせた。
時がたって、人が移り、建築家が居なくなってもそれでも土建屋は建築を続けた。
それは間違っては居ない事だったが、いずれ鳴らされる鐘は今ではないところに居る人の為でありすぎた。
人為的であり作為的な行為でありながらごく自然的な働きをするものは、
自然的なものをごく人為的かつ作為的に為す様になった。
そこで建築家(ないし似た意志を持つ者)は、修正を加えようとする、目指す物は図面の通りに、別の方法で。


・・・なんとも抽象的ですが、もしこういう形であるなら、後は名前を入れていくだけなんですが・・・叩き足りないかな?
でもここで僕のチップが尽きても、他の誰かの役に立つカードが回ってくるかも。ということでBET!
記事NO.3733 のレス /
削除チェック/

NO.3833  七人のイワッチ
■投稿者/ こじこじ
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 04:33:56
□URL/

「岩田はいったいいくついる」と言われたら、自分は1つの並行世界に1人、並行世界は7つあるから合計で7人いると答えます。

多分ですが、この質問の意図するところは「同一存在」を我々に再度認知させるのが目的だと思いました(だったら岩田を例にしなくとも他のキャラでも良いような気が…(汗))。

穴だらけの考えですので、皆さんツッコミをお願いします(笑)。
記事NO.3637 のレス /
削除チェック/

NO.3834  そーなのれ
■投稿者/ 佐分利 冬紫晴
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 04:57:11
□URL/

 黒崎様
 初めまして。佐分利“戯れ言使い”冬紫晴と申します。

 佐分利の名は何処とも知らず、冬紫晴は冬の紫の晴の美しさ、
 戯れ言使いは私そのものでございます。主人の足元にも及びませぬが。
 はじめから全てをあきらめ、それにより明らめ、映めようとする者です。

 私、偶々、夢枕獏「陰陽師」を読みまして、呪(しゅ)の言を知りました。
 その名には、霊が宿ると。形もまた呪であると。

 ……なんちって、実は詳しくありません。誰かもっと詳しい人教えてくだされ。
 ただ、ゲーム中のどこかで「名がそれを現す」みたいなことを言っていたような。
 万葉集に詳しい人とかもいませんか?

 世界、それそのものがもたらす言霊(情報)、それは限りなく、そこに確実にあり続け、
ありとあらゆる者に投げかけられ、受け取る者はそれに響きあってそれを創り出す。

 芝村は地名、そこに由来する者。舞ならば、彼の舞う舞は何?

 名を持たぬ男の女が神殺しの大手をふるう。その恐怖は恐らく恐怖ではない。岩田の恍惚は鬼の涙。鬼の涙は梔の恐怖。
 
 瀬戸口たる鬼は、娘のために死を踊る。瀬戸の口とは何?
 映は何を映し出す?鬼を燃やした嫉妬の炎?

 東原とはまさに関東、我妻の果てた地ではなかったかしら。
 その名を持つ者は、なぜその名を変えられねばならなかった?
 それが、世界の終わりすらもたらしかねないそれであるからではないか?
 その名を語る者は唯一人……異界の者。

 それは、それとよく似ているのだ。たぶん。
 その世界にいる者は、その名を持ってはならないのだ。

 If you ....

 なぜ英語?
 それは……私の発言3247,3723……世界を変えるものはただ一つ。
 それなのだろう。
 しかし、それは全てが現れてはならない。
 全てのそれが現れる世界こそ、地獄である。

 それってなあに?
 あなたはだあれ?

 私はそう信じるほか無し。

 (業と分かりにくくしてあります。ご容赦を)
記事NO.3762 のレス / END
削除チェック/

NO.3835  Re[2]: 出題スレッド「岩田」
■投稿者/ Miu
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 05:23:44
□URL/

こんにちは、Miuです。

こんにちは Miuです。

とりあえず、今の私が岩田から浮かぶものを書き並べておきますね。
・SSの岩田→青の下先
・ソックスハンター
・アリアン=A

・白衣→本来の色を消したもの
・白い顔を血色を隠した頬→演じるもの
・緑の舌→嘘(イタリア語の緑verdeは空という意味がある。)
→ペテン師?
そして
・長い爪→ひとを傷つけるもの
記事NO.3637 のレス /
削除チェック/

NO.3836  Re[3]: コピーミス
■投稿者/ Miu
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 05:27:45
□URL/

なんか出だしがしつこくなってごめんなさい。
ペーストするときミスりました。
記事NO.3637 のレス /
削除チェック/

NO.3837  Re[4]: 出題スレッド「岩田」
■投稿者/ Miu
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 05:50:10
□URL/

・長い爪→ひとを傷つけるもの
 は「ほんの引っかき傷」なのかなぁ。

でも傷がつく場所と本人の体調とかの状態によっては致命傷にもなりうるし。
記事NO.3637 のレス /
削除チェック/

NO.3838  Re[1]: 今しかない!
■投稿者/ TANI
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 05:58:03
□URL/

> 「岩田はいったいいくついる」のスレッドです
 
  はじめまして。TANIと申します。
  まずは先達の方達に心からの拍手を。
  過去ログ一気読みして、脳がオーバーワークな状態では、こんな
 陳腐な文句しか浮かびませんが・・。
  ともかく、私も参戦させていただきます。

  本論・・岩田はいくついるか?

    素直に考えるならば、
    1 岩田本人(ゲームに登場)
    2 アリアン(同上)
    3 岩田父(過去ログより)

    と考えられますが、
    「ゲーム中の岩田は岩田でない」(うるおぼえ)
    や、
    「ゲーム中に認知できないものは謎ではない」(超意訳)
    などから1、3は岩田ではないとも言えます。
    すると残るのは2もアリアンですが、彼=Aが一人で演じてた
    というのはどうもしっくりこないし・・。
    
    うーん。ドタマ再構築して出直します。

記事NO.3637 のレス / END
削除チェック/

NO.3839  敬意を表して
■投稿者/ 富むじいさん
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 06:49:30
□URL/


>  富むじいさんさん(…(^^;))、こんにちは。いつもイカすタイトルを
> つけてらっしゃいますね(^-^)。
>  敬意を表して、連想したことを少しだけレスさせていただきます。

敬意を表されたので、お詫びにレスさせてもらいます。

> > > 2.青とはなにか。その目的は(青2)
> > >    青とは、自ら望んで変えようとする者を指す。
> > >    その目的は、同じ考えの人間「青(ガンパレードなプレイヤー)」を増やす事。
> > >    つまり世界の謎を知らせてそれを解かせようとする事。
> >
> > 同じ考えである必要は無いのではないか、と思います。それでは、「我々」も「完全なる青」になってしまう、なれると思うのです。それは、ファンタジーだと思います。ってこりゃ、あげあしとりかな。あと、自らを変えようとするものか、ということについてはよく分かりません。
>
>  あえて言うなら、状態では?ガンパレード状態なプレイヤー。
>  ラストバトルかと思うような難度の高い戦闘が、いきなり初戦付近に出てきて
> しまっても、泣き事言いながら、でもクリアするプレイヤー。
>  ゲームだから、フィクションだから、で済ませばいいものを、不思議に思った
> 事をあえて問い、ある知識もない知識も総動員して、もともとは無かったピース
> を無理矢理捻出してここまで来た、謎ハンター達。
>
>  考えていたことはそれぞれ違ったでしょう。
>  健気でかわいい舞ちゃんが死ぬのは不許可、で頑張った人、ムズいバランスの
> 戦闘に萌える漢、全戦勝ちじゃなきゃ気持ち悪いというだけの理由でリセットし
> 続けた人。
>  好みの彼・彼女が、たまたま世界の謎の中心に配されてるようだったから、
> パズルにはつい食いついてしまうから、面白い事には首を突っ込むことにして
> いるから。
>   
>  理由はともかく、何かを得ようと、見出そうと、血眼になっている連中が、
> ここいらに集っているような気がします。
>  得ようとしている「何か」すら、きっと違うでしょうが、みんな「ガンパ
> レード状態」。それだけは一緒なんじゃないでしょうか。

あーっと、えっとすいませんねえ。あれは、「同じ考え」と言う言葉に拒否反応を起こしただけなんです。GPTさんとそんなに考え方かわらないです。
ただ、少し意見を書かせてもらうなら。
この「ゲーム」に「ゲームマスター」がいるのなら、その目的の少なくとも一つは「我々」が楽しむ事です。そして、もう一つが、自分が楽しむ事です。ただ、「ゲームマスター」が「完全なる青」ならば、「ガンパレードなプレイヤー」がすべからく青であるのは、とても残念な事じゃないかと、思うわけです。

> > #記憶力無いのはつらいです。ボケてきたかなあ。
>
>  ぐはッ…!なんとなくクリティカル(爆)。

#記憶力がないと魔術師になれないらしい・・・知ってはいましたが。
#過去ログ読む根気がないと無駄な書きこみ増やしちゃうらしい・・・かな?
記事NO.3629 のレス /
削除チェック/

NO.3840  さりげない疑問・・・
■投稿者/ c\j
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 06:49:59
□URL/

> 「岩田はいったいいくついる」のスレッドです

どーも、c¥jっす。
介入(ツッコミ)専門のプレイヤーから見て、一言。

「岩田はいったいいくつ居る」
「岩田はいったいいくつ要る」
どちらなんでしょうか。

皆さんは「居る」と読んだようですが・・・
いえね、ふと気になったもので。
記事NO.3637 のレス /
削除チェック/

NO.3841  今更、時差についての疑問
■投稿者/ みりん
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 06:56:24
□URL/

ども、おはようございます。

ここのBBSはずっと見ているだけだったのですが、
自分もちょっと世界の謎に関わってみたくなり書き込みすることにしました。
ハンターの皆様の踏み台にさえならない今更で瑣末な疑問なのですが・・・。

この間公開された「実録 世界の謎を追え」では

>第3のゲーム
>ガンパレード・マーチのゲームスタートは、なぜか1999年の3月4日である。
>元々は、99年の初頭に出す予定だったから何の問題もなかったが、発売が、なぜか
>1年半も延びた。理由は簡単である。 芝村がミスをしたからである。
(中略)
>99年春。引継ぎのとき、彼の元部下だった私は、茶飲み話で発売時期が
>2000年の秋になりそうだから、これは、2000年にしたほうがいいですねと言った。
>その質問に対する答えは、それだけは、やめてくれ。であった。
(中略)
>第3のゲーム解法
>どうしても1999年の3月4日でなければならなかったのだ。
>時差が569日あるのだから。

とありますが、 これは「時差が569日である」ことが必要だということなんでしょうか?
しかし、芝村さんがミスをしなかったら1年半も発売が延びなかったんですよね。
2000年9月28日の一年半前は1999年3月28日であり、
予定通りに発売されていたら第五世界との時差は24日になります。
1年半というのが「約」1年半だということだとしたら具体的な数字は違ってくると思いますが。
このことは何日でもいいから「時差が存在すること」が重要だということなんでしょうか?
それとも時差なんてどうでも良い存在なんでしょうか?
大体あの芝村さんが「1年半も発売が延びるようなミス」を犯すということ自体が
変な感じもするんですけれど・・・、勘繰りすぎでしょうか。

既にやがみさんの出題に話題が移っているのに、今更こんなことを質問してすみません。
それに一応最近の書き込みは読んでいますが、既出でしたらごめんなさい。では。
親記事
削除チェック/

NO.3842  さりげない疑問・・・
■投稿者/ c\j
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 06:58:32
□URL/

> こんにちは、Miuです。
>
> えっと、ですがこのツリーで分けている「青」の分類について
> どういう根拠のもとになっているかを過去のログ提示から提示しておきます。
> なんか、このツリーを読むときこうしたほうが頭がまとまりやすい気がするんで・・・
>
> 長くなりますので
> これらがどういう過程で導き出されたのかは、過去のログをみるということで。
>
> > > 青には二種類居ます。
> >> > 人の太古から世界外介入を繰り返す青。
> >> >
> >> > 己の理念エゴに忠実に生き、全てを傷つける青。
> >> > おそらくは、ダブルミーニングです。
> >> 前者がセプテントリオンと、後者がAですね。
>
> >正解です。青と、青を裏切る青です。
>
どーもc¥jっす。いきなりですが、失礼します。
ふと、気になった事がありまして。
「青」の属性の事です。「青」とはいったいどんな形態なんでしょうか。

1.組織
2.状態
3.意志
4.行動
5.幻
6.夢

皆さんの発言を見る限り、大体この6種に分けられるようですね。
あくまで、ボク主観で、ですが。
さて、いったいどれが正解なのでしょうか。
あるいは、

7.そんな区別すらも超越している

記事NO.3629 のレス /
削除チェック/

NO.3843  WTGの怪
■投稿者/ XH−834
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 07:07:18
□URL/

エネルギーは通すけど物質は通さない、WTG。
その理由の考察。

#WTG内部での情報伝達速度の下限が光速であるから。

こう考えると、物質(質量を持つ存在)を通さない理由が分ります。
質量を持つ物質は、光速度に達する事が出来ません。
光の速度に近づくと、自身の質量が増大し光速度で無限大になるからです。
WTGの情報伝達速度の下限が光速ならば、質量を持った存在は通る事が出来ないのです。

−−−
ここからは私の考え。
WTG内部空間は、電磁気力、重力、弱い力、強い力の4つの相互作用の力が統一された状態、ビックバン開始直後の空間の性質を保っていると考えられます。

質量を持った物体を、無理矢理WTGに押し込むと、物体を構成している要素が統一され・・・すべてが光と同じように振る舞うようになります。
しかし、物質が持っていた情報そのものは保持される。

WTGから出ると、
ふたたび4つの相互作用力は空間の性質によってくくられ、物質が再構成されます。

これが「風を渡るもの」の世界間移動の秘密。
ただし、再構成される時の情報がちゃんと保持されるのかが大問題。
世界にとっては、60kgの人間を再構成するのも60kgの水素を構成するのも同じですから・・・
同調能力(魔法)が、この手助けになるのなら問題ないのですが・・・
親記事
削除チェック/

NO.3844  Re[1]: 出題スレッド「芝村が死刑にされない訳」
■投稿者/ c\j
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 07:16:15
□URL/

>  「何故芝村は社長に死刑にされないのか」のスレッドです。
どーも、c¥jっす。
介入(ツッコミ)専門の者ゆえに、介入します。
大体、皆さんの意見をまとめてみるとこんな感じですね。

1.もう死刑(クビ)になっている
2.A=芝村さん、ではない
3.芝村さんにとっては妄想ではない
4.物理的に殺害不可(存在しない、込み)
5.芝村さんもシステムの一部であり、全能者ではない
6.まだ死刑判決が出ていないだけ
7.ユーザーが芝村さんの死刑を取り下げた
8.他

8は、まあこの世界の謎的に、それはないと言い切れるトンデモもの全てです。

さて・・・この中に答えはあるのでしょうか。
ボクは、無いような気がします。理由は、曖昧すぎて説明できませんけど。
まだ、他にありますかね?
記事NO.3638 のレス /
削除チェック/

NO.3845  失礼します。
■投稿者/ 富むじいさん
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 07:34:39
□URL/

失礼します。

> 1900年にフロイトが発表した「夢判断」により、人間は人間の心に無意識の世界があることを確認しました。フロイトはまた晩年に「エロスとタナトス」と言う二つの対立する想念が無意識に存在すると仮定しました。簡単に云うと、前者は生への本能で、後者は死への本能です。
> 青と赤というのは、こういう一面も持つのでは。

・青 ー> 天空の女王としての太母 変じて カーリとしての太母ー>黒と混ざって時と死の意味を持つ。
という、むちゃな解釈もできますな。あと、赤も白と混ざると「死」ですね。
記事NO.3733 のレス /
削除チェック/

NO.3846  憶測で、物を言います。
■投稿者/ 富むじいさん
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 08:01:18
□URL/

> > > > give up?
> > >
> > > No! 否! 断じて否!
> > > まんまと挑発に乗ってしまってる気がしないでもない、ですけれど。それはさておき。
>
> ただの挑発なのかな?
> 「あきらめる」という行為が(無論、我々があきらめるわけはないが)
> 何か意味を持つのかも。
> あきらめたやつがどうなるか、ということは気になる。
> ここでの全存在が消えてしまうとか。
>
>
> > > >『それ』とは何を指しているのでしょうか?
> > > > なぜ『それら』ではないのでしょうか?
> > >
> > >  α'さんの発言で、印象的なものがありました。「NO.3575  未来予測はしていない」沙崎さんに対するレスで、ただ一言。
> > > 'You can get "it", I'm Sure. -If you will- '
> > >
> > > ひょっとしたら、ここでいう"it"と同じものなのでは?
> > > そしてそれは、「未来」のことでは?
> > >
>
> このレスはもうひとつくらいありましたね。
> You can get "it" だともう少し多い
>
> 一つの解答、答えだろうな
>
> if you will
> もしあなたが○○する(未来)のならば
>
> を確信していると。

言葉の解釈の事についてではないですが、ちょっとした「おもいつき」です。
魔術師の言葉には、あまり無駄がありません。言葉を最大限に生かしているから、ただ、その力を最大限に発揮するためには慣れている言葉を使う必要があるでしょう。

> > > 裏付けの無い直感だけ述べるのもアレなので、ほかにも候補を。
> > >
> > この質問は世界と時間の壁を抜けてくるものを「それ」と言う一つの要素に限定していますね。そうでなければ、この質問自体が複数の意味を持ってしまう。(まあ、それぐらいの「ペテン」は許されるのかもしれませんがね。)
>
> 「それ」についてはここでの「それ」に限定すべきでしょうね
>
> WorldとTimeの壁を抜けるだから
> WTGをどのように越えるのかということかなと思ったのですが。
>

確かに符合しますね、気づかなかった。俺、弱いかも。

> > あと、タキオンって本当にあったのですか?SFの世界だとばかり・・・
> >
> トンデモ本なんかではタキオンを利用した健康器具の紹介本なんかは
> 多数見受けられます。
>
> つまり、現時点でも確認はされてないはずです。
> 理論的にありうるというだけの仮想的なものです。
>

それはそれだからそれである(完結)


ダメなレスですね・・・
これでも建設的なつもりなんです。すいませぬ。では。(逃亡)
記事NO.3762 のレス /
削除チェック/

NO.3847  Re[1]: 出題スレッド「芝村が死刑にされない訳」
■投稿者/ 神狩
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 08:04:46
□URL/

うわ、土日これないだけでなんだか置いてけぼりな気分。
で、私の考えですが、

現時点で「芝村氏の妄想」から、
「芝村氏とここに集まるプレイヤー達の幻想」に変わってるから。
……なんてのが、美しくて良いんじゃないかと。

芝村氏一人で「世界」を語っていたら妄想ですけど、
いまや私たちみんなが「世界」を歌ってるじゃないですか?
これだと、もう「芝村氏の妄想」じゃ無くなりますよね。
だから、死刑にならない。

あ、これ集められた理由にもなるかも(笑)。


あと、冗談みたいな現実っぽい説として、
現社長が芝村氏である、とか(笑)。
ま、これは無いと思いますけど……。


全然スレッドと関係ないけど、妄想。
最近出てきたアルファ・システムさんとα’さんって、
実は「ニュー」の人格だったりして……。
あ、御本人様、どうもすみません、冗談ですぅ。
でわでわ!
記事NO.3638 のレス /
削除チェック/

NO.3848  Re[3]: ひろむクン、いくつー?
■投稿者/ む〜む〜
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 09:10:02
□URL/ http://www01.u-page.so-net.ne.jp/wa2/muumuu/

すっかり書き忘れてるし(^_^;;

> ガンパレのゲーム内での岩田は
> 実は1人じゃなかろうかと思うのです。
> 単に、プレイヤーが彼にどうかかわろうとしたかで
> 極端にその姿を変えてみせてるだけの。

つまり、ゲーム内はずっとアリアンってことです。
イワッチな面を見せたり
青の部分を見せたり…としてるけど、根はひとつ。
記事NO.3637 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5]

- Child SEARCH -