MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ51 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
(過去ログ33) (過去ログ34) (過去ログ35) (過去ログ36)
(過去ログ37) (過去ログ38) (過去ログ39) (過去ログ40)
(過去ログ41) (過去ログ42) (過去ログ43) (過去ログ44)
(過去ログ45) (過去ログ46) (過去ログ47) (過去ログ48)
(過去ログ49) (過去ログ50) (過去ログ51) (過去ログ52)
(過去ログ53) (過去ログ54) (過去ログ55) (過去ログ56)
(過去ログ57) (過去ログ58)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.3935  Re[8]: 憶測で、物を言います。
■投稿者/ 富むじいさん
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 00:33:30
□URL/

> > 言葉の解釈の事についてではないですが、ちょっとした「おもいつき」です。
> > 魔術師の言葉には、あまり無駄がありません。言葉を最大限に生かしているから、ただ、その力を最大限に発揮するためには慣れている言葉を使う必要があるでしょう。
>
> それにしては、以前の花梨さんへのレス、
>
> >If this BBS is close,"it" is not end. Never end.
>
> >Yes. But you don't lost the chance ,don't you?
>
> とかって、文法的にえらく初心者ぽい間違いしてません?
> このレスみた中学生の英語の成績落ちちゃうぜ。みたいな。
>
ごめんなさい、これは、本当に「おもいつき」です。α’さんの発言を全てわたしがチェックしているわけではないです。それに、わたしが、英語について語るのは無理です。ちょっと知ってる文法と違ったからと言って、それが古今東西どこにも無かったとは言えないし、 間違った文法自体があるトリックと言われても解くのは難しいです。というか、英語の文法苦手です。詳しく、間違ってる事を書いてくれると嬉しいです。あと、それで、α’さんが、英語が苦手だと確信したならなぜ英語を使うのか考えてみればよいでしょう。
>
記事NO.3762 のレス /
削除チェック/

NO.3936  ギャグですが
■投稿者/ 岸川
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 01:04:20
□URL/ http://village.infoweb.ne.jp/~fwjd8125/index.htm



> 「岩田はいったいいくついる」のスレッドです

岩田
イワッチ
イワタマン
の三人
とかいうのはどうでしょう。

で、少しまじめに考えると少なくとも一つではないと思います。
ふざけた人格と
裏の人格
は同一個体としてもそれぞれ別と見るべき?
でしょうし。
記事NO.3637 のレス /
削除チェック/

NO.3937  介入者達は世界間移動者である
■投稿者/ GPT
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 01:07:13
□URL/

 自己レスですいませんが、以前に重要なヒントをもらっていたことを思い出し
ましたので。

>  それと、介入者問題、途中で見失ってしまったんですが、結局どこまで解決
> したのでしょう?解決済みなのでしょうか?
>
>  介入されている人が、
>   ヨーコ、坂上のどっちか、岩田、狩谷、プレイヤーキャラ。
>  特定できた介入している人が、
>   Tagami妻、田神夫=A、プレイヤー。後は青?
>  で、合ってますでしょうか?
>
>  しかし、こうして見ると、やっぱりプレイヤーってこの中では異質すぎる
> ような気がしませんか?
>  プレイヤー以外で特定できた介入者が、どちらも世界間移動できる点も、
> ちょっと気になります。

 これについてなのですが、以前5つのイレギュラーについて最もにぎわって
いた頃、来須は介入されていないとわかった頃の、やがみさんとの応答です。

「世界間移動者=イレギュラーで良いのですよね?」と質問したところ、この
 この問いに対しては回答なし
「この質問に答えてもらえなかったということは、これがわかると、問題が
 簡単になりすぎるということですか?」
「そうですね」

 その後、世界間移動者である来須が介入者から除外されたので、疑問に思い
つつずっとどこかに引っかかっていたのですが、こうすれば繋がります。

・介入しているのは(PL以外)全て世界間移動者

 世界間移動者でないと、他世界へ介入するのに不都合があるのではない
か、という仮定も成り立つかも知れません。彼等はどの世界でもなく、第5
世界のすぐ外から介入しているのでは?
 他の世界からの介入だと、時差の問題がありますが、これだとその問題は
起こらないんじゃないでしょうか。

 そうすると、一人だけ第5世界で実体を持っている来須にはどういう意味
があるんでしょう…。Aのトリックに関係あるのかな…。

 とりあえず、思いつきを。




>
>  
>  
>
> >
> > ☆その他
> > 二人いることは、プレイヤー以外に萌にも目撃されている。
> > 森が事故死したことを告げるのは?(弐型?)
> >
記事NO.3783 のレス /
削除チェック/

NO.3938  出題に対しての自分なりの解答です。
■投稿者/ アラカわ
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 01:07:35
□URL/

自分なりに導き出した解答です。

まずはじめに整理させてもらいます。
出題にある青1・青2の存在。
自分は思考概念と目的存在にわけました。
ハンターの皆様との会話より「青は何なのか」と「青は何者か」を
繰り返し話してきて「青=考え方」と「青=青の存在」の二つに
分けることにしました。


1.青とはなにか。その目的は(青1)

まずは考え方です。
「青」とは「望む事をすすめる考え方」です。
目的は「自分たち各々が考える世界を良くする」ことです。

「赤=幻獣」「青=人類側」対存在であるのがゲームから読み取れます。
ここで幻獣の能力「同調」に目をとめます。
彼らは同調の能力から自ら単一存在「幻獣」になったとみます。
同調を自分たちの言葉に直して「あきらめ」「逆らわない」など
マイナス要因を含む思考と捉えました。
対存在になる青はプラス要因の「頑張る」「負けない」などと見ました。
しかしこれだけで見ると二極にものが存在するような考え方に
なりますが自分は一つの物体に対する二面性と自分は捕らえました。
心にはいつも葛藤があり色々名思考があります。
だから自分の中に「青」の考え方をみんな共有したら自分たちで
見あったら「赤=同調的」になるでしょうが社会全体から見れば
「青=革新的」になるでしょう。
自分たちが一人一人で「世界」を良くしようとしたら
少しでも良くなる事でしょう。


2.青とはなにか。その目的は(青2)

「青」とは「アルファシステム」である。
目的は「ガンパレの成立」である。

第5世界にはアルファシステムの同一存在は無い。
しかし味のれんには機導弾が置いてある。
何故か?やがみさんはミスだと言っていたが、
逆にミスな事を認めると逆に「あってはいけない物」に見えました。
理由を考えると第5世界にも同一存在があると捉えました。
では何が「青」になるのかと考え前にやがみさんから
「掲示板は舞台」という言葉をガンパレの画面自体を舞台と
するとキャラクターも舞台俳優に見えてきました。
ガンパレード自体がアルファシステムに見えてきました。
目的はガンパレの世界になぞらえ考えました。
ガンパレの世界=実世界を当てはめて考えると
赤=我々ユーザー及び業界、青=アルファシステムとして
見ると我々はあらゆる点において妥協してきたと言わざるおえないと考えます。
ゲームに妥協し受容されてく立場である。
見方かえると我々はゲーム業界と同調をしてたのである。
そこにおいてアルファシステムは製作に対する力を失った業界に
強い力を持ったゲームを出すことによって
世界のベクトルに力を取り戻す事を行使したと考えます。
我々はある意味において世界であると同時に個の存在。
ガンパレを出すことはあらゆる形で世界に対して影響を
及ぼす事になりそこからの「はずみ・望み」を考えられます。
記事NO.3733 のレス /
削除チェック/

NO.3939  Re[4]: ゲームにはプレイヤーがいる。
■投稿者/ id
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 01:12:35
□URL/

>
> プレイヤーがいるからです。
>
>  瀬戸口に恋人が出現するその裏には、誰も不幸にならないように
> 誰かの陰謀を阻止しつづける歴史修正者がいるからです。
>
>  SSには、プレイヤーがいませんから。
> あのままでは森は死に、茜は狂い、狩谷は現実をつきつけられることに
> なるでしょう。
>


歴史修正者=プレイヤー でしょうか?


プレイヤーはGPMをプレイするために
PSと、GPMというソフトが要ります。

そしてOVERSSystemにより、舞台へ
ジャックイン(?)します。

そしてPCを操ります。


逆に言うと、
SSにはPCはいませんが、視聴者はいます。プレイヤーとしてではなく。

では、誰がプレイヤーでしょうか?

原案(設定)を書いた、芝村さんでしょう。たぶん。
つまり、設定が史実であり、築き上げる(プレイする)ことにより
史実が生み出されたのでしょう。


で、それではストーリーは十分あるが、OVERSSystemを以ってして
歴史修正者の立場にプレイヤーをおく意味が無い。若しくはプレイ自体が
只の儀典作成という作業になってしまう。

ということを避けるために、世界の謎 という史実のカケラ を残して、
           又、そのカケラを世界の土台、肉付けに利用して、
ストーリー4にあたるGPMというソフトをまとめた。

(4、だったかな?1,2は破棄されたと以前やがみさんのカキコを見たような、、、
 ということは、SSは3か。いや、この記憶が合ってたらの話だけど(^^))



つまり、プレイヤーは、歴史修正者の立場におかれているといえます。
OVERSSystemを介して。
PCを充てがわれて。
物語を築く者として。


で、更に言うならば、GPMの世界が最初に在って、
そこで 芝村ストーリーともいうべき史実・SS が演算(プレイ)されて
世界の謎 という世界の土台、在り様が出来上がったのでは?
記事NO.3386 のレス /
削除チェック/

NO.3940  Re[2]: やっぱり
■投稿者/ モゲ太
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 01:24:02
□URL/ http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/2912/

> やっぱり、芝村さんは実在しないのではないでしょうか。
>  総合BBSを見て思ったんですけど、やがみさんと芝村さんって、時々すごく似てる
> ような気がするんです。
>
>  これをみて大はずれだったらごめんなさいにげます


ちょっとさすらってておそくなりました。
いまさら参加もないでしょうが、参加することが大事〜
でもどうなんでしょー?
というかなんというか。
で、芝村さんはいないに乗ります。

おおはずれだったらわたしも一緒に逃げます。
てへ。
記事NO.3638 のレス /
削除チェック/

NO.3941  Re[9]: 憶測で、物を言います。
■投稿者/ まき
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 01:40:13
□URL/

> ごめんなさい、これは、本当に「おもいつき」です。α’さんの発言を全てわたしがチェックしているわけではないです。それに、わたしが、英語について語るのは無理です。ちょっと知ってる文法と違ったからと言って、それが古今東西どこにも無かったとは言えないし、 間違った文法自体があるトリックと言われても解くのは難しいです。というか、英語の文法苦手です。詳しく、間違ってる事を書いてくれると嬉しいです。あと、それで、α’さんが、英語が苦手だと確信したならなぜ英語を使うのか考えてみればよいでしょう。

#3755にあるとおり、

> I am one of α'.

ですから、英語が苦手な人も、苦手でない人もいるかと思うです。
(人とは限りませんが、便宜上。)

文法的というか、英語的には、日本的教育英語にそぐわない表現もあれば、
詩的な表現もみかけるので、読めるように読んでおけばよいかと。

英語で表現されるのは、ある意味ミスリードですが、今ここにいたっては
字句通り読んでおけば良いはずだ、と思っています。

one of α' であって、α’は株式会社アルファ・システムとは無関係で、
結果的にミスリードになってないならば、やがみさんのおっしゃる通り、
応援、もしくは、精神的支援であるのは間違いないですね。

記事NO.3762 のレス /
削除チェック/

NO.3942  絢爛舞踏への礎
■投稿者/ じん
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 01:41:55
□URL/

  雰囲気的に、過去ログをほとんど読み終わってないので、
 常連さんにとっては失礼なヤツになってしまうかもしれませんが、
 ここがあまりにも面白いので、ひとつ歌い始める、いや、踊り始めて見ようかと…。

 議論の方法と「目的」の選択について

  「論理」というヤツは、基本的には、Aは〜だからBである。
 Bは〜だからCである。の繰り返しですよね。
 本来これには、凄いセンスが必要な方法のような気がするんです。
 逆にいえば、センスさえあれば正解に辿り着ける、とも言えますけれど。
 (Aをどれにするのか、とか。)

 じゃあどうすれば良いのか? もちろん自由にやっていただいても良いのですが、
 「ここ」が面白いのでいくつか提案します。
 (面白い、以外に理由が要るでしょうか?)
 
 その一つが、極大と極小の思考法です。森と木の例ですと、森を知ろうとするとき、
 森を外側から見たのでは、その細かいところまでは分からないでしょうし、
 木だけ見ていては、全体としての森の仕組みに気付くことはないでしょう。

 全体を認識すること、部分に注目すること、全体と部分の関係を考えること。
 何たら主義とかはおいといて、一つの思考方法です。細かいところの詰めには、
 論理をつかいます。

 目的を謎を解くことにした「場合」、
 このGPMの世界の謎はどこまでが「全体」なんでしょうね。

 人によっては、七つの世界全部に付いて考えたり、
 人によっては、所詮ゲームとそのプレイヤーの関係だろう、と考えたり、
 人によっては、我々の世界の法則?を前提に考えたり、
 人によっては、キャラ萌えするためのアイテムだったり。

 一応、僕の思考をいくつか書きますと、
 パソコンを持ってない人もプレステは持っているんですから、「世界の謎」
 メインの考え方は、アルファシステムって失礼な団体だな、という視点。
 故に、違うんですよね、多分。

 実は説明書に答えが書いてありますよね。
 ゲームを終えたら、願わくばその力を天下万人のために使ってください。
 (開発者一同)
 とあります。
 今でも嫌味な教育ゲームだな、という視点を僕は持ちつづけています。
 ゲーム終了時点で、プレイヤーはある程度のシュミレーションを体験し、
 つたなくとも、戦術の何たるかを学ぶ。少なくとも興味を持つ、かもしれない。

 副産物としては、PS2での次回作でどのくらいの人間がネットにつなぐのか、
 統計取れちゃってるわけで。
 次回作がネットゲーだとしたら、の話ですけど。少なくとも、この文章を読むこと
 の出来る人は、パソコンを触っている筈ですし。(持っていなくとも、ね)
 謎ハンターの皆さまがた、その際はお手柔らかに(笑)

 売れないと困るからなんでしょうけど、舞は某セイカイのシリーズのお姫様。
 雰囲気は某野蛮ゲリオンですし、マーケティングは決して「間違っていない」
 他人の空似かもしれませんが、今の日本じゃ真似っぽいというのは、事実の
 指摘でしょうし。(自己弁護)勿論、面白ければ「アリ」ですけど。
 

 話を戻しまして
 一つの方法として、謎を解かない、という選択もありえますよね。
 その上での話ですが、謎を解こうとするのは、イメージ映像的には、
 わざわざ地雷原を歩むことを選んでいるのではないでしょうか?
 やがみさんには非常に申し訳ない方法論ですが、総当りで60万とやらの
 地雷を全部踏めば、残ったものの中に正解があるかもしれない。
 この方法が成立するのは、地雷が爆発したことが「やがみさんによって」
 すぐに分かるからですけれども。

 現実の科学者の方々のやっていることは、「ブブー」とか、「ピンポンピンポン」
 と音がしないだけで、ここでやっていることと「まったく同じ事」でしょう?

 最初、エースの人がいる、と聞いたとき、エースはAのことで、
 ハッカー、つまり、プレステCDの情報をパソコンで覗ける人で、
 キャラ選択で岩田として、プレイヤー(僕)と同じ世界にいるのかと
 思っていたんですが、どうも違うらしい。
 しかしながら、今の常連謎ハンターの人達ならば、岩田の役をやるとしたら、
 見事になりきってくれるのでは?という信頼はありますけれど。

 削除キーは091です。最後に、僕はGPMではなく、妄想でもなく、
 現実の世界の謎のいくつかに気付いています。(普通宣言しないけどね)
 自分自身を毎日自分を再創造していることを知っています。
 ついでに、それが別に特別なことでもないことも… 
 ながくてごめんなさい。    
親記事
削除チェック/

NO.3943  青と赤
■投稿者/ 掘まやき
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 01:45:13
□URL/

> > 一、コマンド「精霊手」発動時の光の色は、「赤」い。
> >  万物の精霊は青い光ではないのか?
>
> これは、僕も違和感を感じました。
> ブータの力(?)で復活するイベントでも
> 万物の精霊を「なんだ、この青い光は」とか言ってましたし
> 来須や茜、舞のイベントなどでも「青い光」と表現されていたのに。

第五世界で、死んだ人間は青い光になるそうです(No.1675)。
また、万物の精霊と神々が呼ぶ存在でもあります。原始的な精霊手(No.263)。

一方、スキュラのレーザーも、ナーガのレーザーも、キメラのレーザーも赤いです。彼らの赤い目には、精霊回路とおぼしき模様が浮かんでいます。
おそらく、士魂号復座での精霊手は人工のものです。腕に描かれた無意味な模様、精霊回路の働きです。

スルナカンは闘争本能が無く、精霊回路は彼らとその血族が描かないと効果を発揮しないそうです(No.2457)。
真の意味で幻獣なり幻獣共生派のヨーコさん(No.3309)がでたらめな模様を書くことにより、回路にスイッチが入ったと考えられます。ついでに云えばヨーコさんの運動力は1です。これは、闘争本能がない=彼女がスルナカンに近いと云う象徴ではないでしょうか。

以上で、何故士魂号の精霊手は赤いのか。という説明に‥‥なっているでしょうか。
記事NO.3134 のレス /
削除チェック/

NO.3944  Re[2]: どう数える?
■投稿者/ TANI
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 01:48:09
□URL/

>
>
> > 「岩田はいったいいくついる」のスレッドです
>
> 岩田
> イワッチ
> イワタマン
> の三人
> とかいうのはどうでしょう。
>
> で、少しまじめに考えると少なくとも一つではないと思います。
> ふざけた人格と
> 裏の人格
> は同一個体としてもそれぞれ別と見るべき?
> でしょうし。

  どうもこんばんはTANIといいます。

  さて岩田を数える時、一つの意識が内包的に複数の意識を宿し
 ており、彼が見せる様々な人格は一つの意識の異なる側面である
 場合、やはり一つでいいんでしょうか?
  どなたでも結構ですんでご意見ください。

  削除 1123
記事NO.3637 のレス /
削除チェック/

NO.3945  Re[3]: やっぱり
■投稿者/ モゲ太
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 01:50:04
□URL/ http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/2912/

> > やっぱり、芝村さんは実在しないのではないでしょうか。
> >  総合BBSを見て思ったんですけど、やがみさんと芝村さんって、時々すごく似てる
> > ような気がするんです。
> >
> >  これをみて大はずれだったらごめんなさいにげます
>
>
> ちょっとさすらってておそくなりました。
> いまさら参加もないでしょうが、参加することが大事〜
> でもどうなんでしょー?
> というかなんというか。
> で、芝村さんはいないに乗ります。

自レスしつれい。
……?
『もういない』からなんでしょおか……。

いなかった数日のログ読んでたら眠れなく
なっちゃったし……気圧酔いがきついわ。
寝て起きてから考えましょ〜。
おやすみなさいー。

> おおはずれだったらわたしも一緒に逃げます。
> てへ。
記事NO.3638 のレス /
削除チェック/

NO.3946  ブータと瀬戸口
■投稿者/ id
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 01:52:55
□URL/

> >
> > 幻獣の同士討ちはブータなんですよね。
> > とすると・・・?戦略戦にヒントがあるのかな。
> > 最近GPMできないからなあ(涙)
>
> ブータはただの猫かも知れませんよ。


ブータがただの猫である、とした場合。
 ブータのねこかみさまの姿は、実はねこかみさまの見せかけであり、
 ねこかみさまはブータとは別の存在として在り、ブータは憑依されている立場
 である。
 赤いちゃんちゃんこと首輪は、代々のブータ(ねこかみさま)から引き継いだ
 ものである。
 体力2000ovその他とは、ねこかみさまの力で、ブータの力ではない。

ブータがただの猫でない、とした場合。
 ブータとは見せかけの姿であり、その実態はねこかみさまである。
 ブータは幾星霜を経て、赤いちゃんちゃんこと首輪を手に入れた。
 それらは正しくブータが、ブータへの物として貰ったものである。
 体力2000ovとは、ブータの実力。

ま、突き詰めれば見かけ上同じキャラ(ブータはブータ)なので、
ココはその意図を汲んで、
ブータはただの猫である、に決定〜〜、;"\(⌒▽⌒)/";,

**注意** 真に受けないで下さい。証拠不十分です(笑)


>
> > > もちろん、追い込むためです。ああいうのはどんどん不幸になって
> > > 貰わないと。そう、瀬戸口が壬生屋に冷たいのは、自分に近づかれると
> > > あれが事故死(笑)するためですね。


瀬戸口は、それでも、不幸になるべき存在なのですね。
不幸になってもそれがふさわしいと。
つまり主観的に瀬戸口の立場を見たときに、その不幸が十分ふさわしい、と。

まだ漠然としかわかりませんが、
瀬戸口はSSの表面的に見える英雄的な存在では
決して無いということが感じられます。

ま、壬生屋に対する態度が、実は瀬戸口自身が出来ていない、
実は瀬戸口こそがするべきこと、
という風にも感じますが。
(つまり自分のことが大事で、その苛立ちを壬生屋にぶつけている。
 ぶつけて自分に甘えている。)
記事NO.3386 のレス / END
削除チェック/

NO.3947  Re[2]: 目的というのが
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 01:54:27
□URL/

>
>  こんにちは、まつ屋です。
>
> >  時間がないので、手短に。
> >
> >  このゲームの最終目標というのは、このようにみなでひとつの世界に対して議論することによって、その世界の情報量を増さしめ細部を克明とし、その世界の存在をゆるぎないものとした後に、現実の修正したい世界とすげかえてしまう……という荒業はあまりに無茶すぎる考えでしょうか。
> >
> >  上の文で言うところの「ひとつの世界」というのは仮想空間であるシミュレータ「ガンパレード・マーチ」。「現実の修正したい世界」というのは第五世界もしくは第六世界と考えてください。
> >
> >  急ぎ、乱文失礼しました。
> >
> > 削除は1111で
>
>  同じ事を考えました。我々は、いろいろな事を疑問に思ってここに質問をしてきました。そして、疑問が疑問を呼び、それを一つずつ解いていって、ある時それは全てゲームで
> あることを知らされました。ですが、最終目的は聞いてません。7つのトラップを今は
> みんなで解いてますが、トラップは障害でしかありません。けっして目的ではないのです。
>  ということで、よろしかったら最終目的をおしえていただけないでしょか。それとも、
> それすらも、探すことがゲームなのでしょうか?

目的ですか。

 アルファ・システムはその理念のために動いています。
ある特定条件下では、アルファ・システムは営利企業としての
活動よりも優先させる事項があります。それを達成せしめるのが
アルファの目的です。

 矢上総一郎は忠実なるアルファの社員です。

 芝村は、何を考えているのか分かりません。

記事NO.3516 のレス /
削除チェック/

NO.3948  Re[5]: 介入されてるのは、あ・な・たっ(爆)
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 02:00:50
□URL/

> 皆様こんばんは、沙崎絢市です。
>
>
> > > 1.OVERSは人型の制御系プログラムである。
> > > 2.OVERSは実際に介入していない。
> > > 3.我々のOVERSが制御しているのは、プログラム内の擬似AIである。よってGPMは第五世界を模したシュミレータである。
>
>  ・・・・・の様に先日カキコしたんですが、ふと訂正(笑)。
>
>
>  あのー、もしかして・・・・・。
> OVERSの人型制御系プログラムの「制御」とは、まるっきり被介入者の人格を乗っ取るのでは無く、被介入者の思想や性格・行動形態などを制約することによって「制御」しているのではないでしょうか?
>
>  そうなると・・・・・OVERSが介入・制御しているのはGPM中の疑似AIじゃなくって、我々プレイヤーですか?(汗)

プレイヤーも含まれます。


>  行動の選択肢が限定されていることによって、結果としてOVERS制作者の意図通りに動いている点では、なんか介入されてるのと一緒ですよね。。。。まぁその意図がどの辺にあるのかは別として。

記事NO.3384 のレス /
削除チェック/

NO.3949  実在しない説の場合は
■投稿者/ 岸川
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 02:03:18
□URL/ http://village.infoweb.ne.jp/~fwjd8125/index.htm

> やっぱり、芝村さんは実在しないのではないでしょうか。
>  総合BBSを見て思ったんですけど、やがみさんと芝村さんって、時々すごく似てる
> ような気がするんです。
>
>  これをみて大はずれだったらごめんなさいにげます
>
その場合、
「芝村的」なるもの、アルファシステム内における「青」を生み出した人が
誰か? というのが問題になるような気がします。

結局、ガンパレードマーチを個人の誇大妄想で生み出したなら、その人物が
「芝村氏」として社長から死刑にならなければなりません。
芝村氏と呼ばれる個人が実在かそうでないかはあまり問題ではないでしょう。

死刑になっていない、のなら
誇大妄想の産物ではない、
死刑にすると何か問題となる(司法権がない、とかギャグも含む)、
その他(死刑にすることに意味がないため、等)

将来的に死刑になる、というのもありか、
その場合、今現在執行されていない理由、になりますね。

あと、この場での「死刑」って何?
ってのもありますが、あまり深くは考えない方がいいのかも
半殺しにするとか、ぶちくらす、とかそんな程度のことだと思いますし。
記事NO.3638 のレス /
削除チェック/

NO.3950  Re[6]: 介入されてるのは、あ・な・たっ(爆)
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 02:05:00
□URL/

>  こんにちは
>
> >  ・・・・・の様に先日カキコしたんですが、ふと訂正(笑)。
> >
> >
> >  あのー、もしかして・・・・・。
> > OVERSの人型制御系プログラムの「制御」とは、まるっきり被介入者の人格を乗っ取るのでは無く、被介入者の思想や性格・行動形態などを制約することによって「制御」しているのではないでしょうか?
> >
> >  そうなると・・・・・OVERSが介入・制御しているのはGPM中の疑似AIじゃなくって、我々プレイヤーですか?(汗)
> >  行動の選択肢が限定されていることによって、結果としてOVERS制作者の意図通りに動いている点では、なんか介入されてるのと一緒ですよね。。。。まぁその意図がどの辺にあるのかは別として。
> >
> >  ・・・・・う〜むっ(汗)。
>
>  いや、実は私も似たようなことを考えてまして……。
>  GPMって、非常に自由度が高いゲームで、それが最大の魅力だとは思うのですが、
> やっているうちに、大抵の人は登場するキャラたちに愛着を感じるようになっていくと
> 思うのです。となると、現在ではAランクと呼ばれているエンディング、つまり512
> 1小隊から死者を出さないラストを目指すようになるのが、人情というものではないで
> しょうか。で、仮にSランクにたどりつく前にAランクにたどりついたとしますよね。
> すると、「後は決戦存在になるだけです」とのメッセージが。これを見て、「よーし、
> 次はSランクを目指すぞ!」と思わない人の方が圧倒的少数派でしょう。
>  これって、私たちがある方向へ進むよう、何者かに介入されているのも同然のように
> 思えてきたのです。
>  そして、その方向を選択した場合、仲間を救うためとはいえ、かなり反道徳的という
> か、陰謀じみたこともやり始めますよね(例えば、戦友に獲物を横取りされないよう、
> 妨害工作したり)。これって、かなり芝村的な行動だと思うのです……。
>  まさか、制作スタッフが作りたかったという「ガンパレードなプレイヤー」とは「芝
> 村的プレイヤー」のことで、その方向に進ませるためにOVERSが我々に介入している?
>  オレ、疲れているのかな……。

疲れてはいませんね。
 芝村的プレイヤーとはすなわち目的達成のためには
手段を(本当に)選ばない、不可能を可能にする
プレイヤーですから。 では、なぜでしょう?
記事NO.3384 のレス /
削除チェック/

NO.3951  Re[1]: WTGの怪
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 02:08:38
□URL/

> エネルギーは通すけど物質は通さない、WTG。
> その理由の考察。
>
> #WTG内部での情報伝達速度の下限が光速であるから。
>
> こう考えると、物質(質量を持つ存在)を通さない理由が分ります。
> 質量を持つ物質は、光速度に達する事が出来ません。
> 光の速度に近づくと、自身の質量が増大し光速度で無限大になるからです。
> WTGの情報伝達速度の下限が光速ならば、質量を持った存在は通る事が出来ないのです。
>
> −−−
> ここからは私の考え。
> WTG内部空間は、電磁気力、重力、弱い力、強い力の4つの相互作用の力が統一された状態、ビックバン開始直後の空間の性質を保っていると考えられます。
>
> 質量を持った物体を、無理矢理WTGに押し込むと、物体を構成している要素が統一され・・・すべてが光と同じように振る舞うようになります。
> しかし、物質が持っていた情報そのものは保持される。
>
> WTGから出ると、
> ふたたび4つの相互作用力は空間の性質によってくくられ、物質が再構成されます。
>
> これが「風を渡るもの」の世界間移動の秘密。
> ただし、再構成される時の情報がちゃんと保持されるのかが大問題。
> 世界にとっては、60kgの人間を再構成するのも60kgの水素を構成するのも同じですから・・・
> 同調能力(魔法)が、この手助けになるのなら問題ないのですが・・・

魔法が効かない世界もあります。
記事NO.3843 のレス /
削除チェック/

NO.3952  Re[3]: 目的というのが
■投稿者/ 岸川
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 02:11:35
□URL/ http://village.infoweb.ne.jp/~fwjd8125/index.htm

> >
> >  ということで、よろしかったら最終目的をおしえていただけないでしょか。それとも、
> > それすらも、探すことがゲームなのでしょうか?
>
> 目的ですか。
>
>  アルファ・システムはその理念のために動いています。
> ある特定条件下では、アルファ・システムは営利企業としての
> 活動よりも優先させる事項があります。それを達成せしめるのが
> アルファの目的です。
>
>  矢上総一郎は忠実なるアルファの社員です。
>
>  芝村は、何を考えているのか分かりません。
>
むむ、「何を考えているか分からない」芝村氏ですらも

アルファシステムは自らの目的に有用であるなら利用するわけですか?
(無論、芝村氏の目的のためにアルファが利用されていることも知った上で)

…それが「青」なるものの特徴なのか?
記事NO.3516 のレス /
削除チェック/

NO.3953  Re[1]: オーバーシステム(以降OSと略)
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 02:13:52
□URL/

> 第5世界の根本であろうOSについて、駄文を書くです。
> 初めてなのでお手柔らかに。
> 論理トラップに関してはほとんど考慮していませんし、過去の書き込み
> もほとんど見ていません。
>
> *OSについて
> 竜が持っている、絢爛舞踏を待つ機能を中核とした、因果律の収束機構
> ではないかと私は考えました。
> (つまり一定の運命結果のみを取捨選択するためのシステム)
>
> OSの作成者は恐らく青の者達でしょうから、竜の機能を考慮した上で
> システムを構築したのでしょう。
> (青じゃなくてセプテリオン?かもしれませんが)
>
> 介入者もループしている点ですがこれはOSが介入者の行動を読むこと
> で、介入者の人格をエミュレートし、世界の一要素そして運用すること
> で問題を解決したのではないでしょうか?
> (世界そのものがエミュレートで構築された、電脳上の仮想存在とする
> 見方も可能ですけどね。)
>
> で絢爛舞踏が登場し、恐らく聖銃を取り込んでいるであろう竜が世界の
> 現象として、発現し予め青=芝村によって描かれた運命に集束されていくと。
> (無論、青により外部から新規に導入される不確定要素プレイヤーと、
> プレイヤーが介入する者の行動により運命の過程は多少変化しますが)
> (ちなみに他の介入者は確定要素として考えています、私はね)
>
> こう考えると青=芝村が勝つのは必然であるように見えますね。

どかん。論理トラップ5、および7にひっかかっています。

> >聖銃
> 聖銃ってのはそれぞれの世界に一対ずつ在り、世界の変革期になど世界に
> 必要とされた時、絢爛舞踏や決戦存在と共に発現する世界現象だと思って
> いたのですが違うのですかね。

これは違います。聖銃は道具で自然現象とは言えません。


> 竜が聖銃を取り込んでいる根拠ですが幻想虚構・精霊機導弾の自機が持つ
> 聖銃と竜の右手のデザインラインが似ているからです。

これは正解です。

> 関係は無いですがオリジナルヒューマンってのは、生殖能力や個体の絶対性
> より自分の意志で運命を取捨選択し、道を切り開くことが出来る人物のこと
> ではないですかね。
> これなら普遍的に在る、力のはずですし…。(無い奴も居るがね)

はずれです。
記事NO.3850 のレス /
削除チェック/

NO.3954  Re[2]: ひろむクン、いくつー?
■投稿者/ つばくら
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 02:14:06
□URL/ http://hb5.seikyou.ne.jp/home/tubakura/ganpare/

「瀬戸口くんのガンパレード」がUPされてから、
私が岩田(及びアリアン)を好いていると知ってる方々から
「気をしっかりもってください」だの
「あれが本当の岩田なんです。」
認めたくないとは思います、つらいでしょうが認めましょう、
いや、あなたは自分の中の岩田裕を大事にしていけば良いのです
…等の旨の言葉をチャット・掲示板・メール等でかけていただいたのですが。
お気遣いは嬉しい。心から感謝しております。ちゅー。

しかし、正直な話、ご心配いただくようなショックは受けてなかったというのが本音です。
「どんな彼でも愛せるわ!」とかそういう覚悟のもとで、というわけではなくて
(実際、気分の悪い事をやっているとは思ってますよ、岩田)
「岩田はこういうものだろう」と思っていたので。
私の貧相な想像よりははるかにハジけてましたけど、
それはまあ、瀬戸口のエプロンを着せ替える手際の良さと同じようなものでしょう。

さて。上記の方々とは別に。
「あなたは岩田を好きなあまり、全ての岩田を容れてしまうので
ささいな違いを見落とし、真実の岩田には近づけない。」
というようなお言葉もいただきました。
なんだ、私が彼のことを考えるのに邪魔なのは、ラブなのか?

…まあ、だからこそ、ラブ関係なしに
冷徹な目で彼を見ることができる方々の意見を
伺うべく謎BBS覗いているのですが。

ところで、「岩田の父」というのは大して気にしなくてもよい要素だと思うのですが。
ゲーム中に登場してこないからヒントの数には入らない、という意味でなく。
「それ」入れて、岩田裕なんでないのかなあ。
記事NO.3637 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3]

- Child SEARCH -