MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ52 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
(過去ログ33) (過去ログ34) (過去ログ35) (過去ログ36)
(過去ログ37) (過去ログ38) (過去ログ39) (過去ログ40)
(過去ログ41) (過去ログ42) (過去ログ43) (過去ログ44)
(過去ログ45) (過去ログ46) (過去ログ47) (過去ログ48)
(過去ログ49) (過去ログ50) (過去ログ51) (過去ログ52)
(過去ログ53) (過去ログ54) (過去ログ55) (過去ログ56)
(過去ログ57) (過去ログ58)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.3997  Re[2]: ハンマー持って、えっさ、ほいさ。
■投稿者/ Miu
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 12:49:20
□URL/

富むじいさんはなんで「ハンマー」なんか持ってるんだろう?
どうせ持っていくなら、もっとステキなもの持っていけばいいのに。。。?
記事NO.3942 のレス /
削除チェック/

NO.3998  Re[1]: No Title
■投稿者/ 神狩
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 13:05:37
□URL/

神狩と申します。
知ってる限りのことですが、お役に立てば幸いです。

> 質問の方ですが、マーチについてです。
> あのマーチ、歌詞のみでメロディーが付いていない様なのですが、
> 彼等はメロディーのない歌をどのようにして歌っているのでしょうか。
> それとも私の歌の捕らえ方が間違っているのでしょうか。

音楽担当の田中公平先生曰く、
「僕は未来ある少年達に死を強いるような曲は作らない!」
とのことで、ホントはメロディも着く予定だったのかもしれません(笑)。

でも、元々は芝村氏が何処の国の言葉とも着かぬ言葉で歌った歌らしいので、
ゲームで出ないだけで、メロディーライン自身はあるのかもしれません。

でわでわ!
記事NO.3993 のレス /
削除チェック/

NO.3999  Re[2]: 絢爛舞踏への礎
■投稿者/ Miu
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 13:21:57
□URL/

> 追記させていただきます。(どうもなかなか直らない)

> >  現実の世界の謎のいくつかに気付いています。(普通宣言しないけどね)
確かに”普通は”宣言しないものです。−そうすることに意味が無い限り−、
それに気づいていらっしゃるなら、
確かにじんさんは、いくつかに気づいていらっしゃるということでしょう。
それにそれを”いくつか”だなんて、なんて素晴らしくまた険しい道を進んでいる方であることか。

> >  自分自身を毎日自分を再創造していることを知っています。
> >  ついでに、それが別に特別なことでもないことも… 

すごいです。私もそういう風になりたいです。

> >  ながくてごめんなさい。 
> いえ、ご意見参考になりました。ありがとうございました。 

じんさんが知っていてあえてここまでご意見をおっしゃらなかったこと自体、
ここで”謎”を考えている方々に非常に重要であったと思います。
確かにそれは自分で進まねばならない道のりなのですから。。。
記事NO.3942 のレス /
削除チェック/

NO.4000  OVERSの意味
■投稿者/ Yama
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 13:45:19
□URL/

デヴューしたてのYamaと申します。

思ったんですけど、竜とOVERSの機能と聖銃の力は何か関係があるんでしょうか?

第五世界に聖銃を配置したのは青(?)。その世界で竜を作ろうとしているのも青。
偶然ではない。

坂上が最終決戦の直前に???を見て「OVERSでも苦戦する」とは言っていたけれど「勝てない」とは言っていないあたりからすると、つまり絢爛舞踏になるほどのプレイヤーがOVERSを使っていれば勝利はありうると考えていたらしい。
OVERSを使いこなせる存在なら、絢爛舞踏=竜になってしまう。
で、竜は聖銃に飲み込まれた人間(でしたよね?)。つまり、竜=絢爛舞踏はGPM内では聖銃なしには生まれない。
そして決戦存在もどうやらOVERSsystem.ver0.89なしには生まれないらしい。


(なぜ竜と決戦存在が別の存在として現れたかが不明。穴が開いてますね)

さらに、OVERSはやがみさん情報で「単なる人型の制御プログラム」だそうなのですが、士魂号の制御システムもOVERS?パイロットが士魂号の精神に介入してる?

・・・つらつら並べましたけど、その字面からしても、「GAME OVER」や、英語の「上位になる」などの意味など、いろいろ推測できる気がするのですが。
親記事
削除チェック/

NO.4001  Re[2]: 絢爛舞踏への礎
■投稿者/ Miu
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 13:51:06
□URL/

岸川さん、こんにちは。Miuです。よろしくお願いします。

> 論理学のセンスはどちらかというと訓練によって培われるものなので
> 必要なら訓練によって身につけるべきだと思います。
>
> というか、ここのプレイヤーさんは結構それぞれの歌い方でアプローチ
> されているので、必ずしも論理的思考をされているとは限らないようです。

同感です。

> 地雷原という発想については、同感、と思いつつそれって「どかん」の
> ことですよね。

私が想像するに、それにいたる重要なキーワードも含まれる感じがします。
あと、察するにその地雷を踏んでいても意図的にどかんしない場合もあると思われます。
たぶん、それは、より多数の方々がこのゲームを楽しめるよう意図したものだと
好意的に解釈しております。
また、踏んでいながら気づかない本人は、結構ストレス溜まりますが。
記事NO.3942 のレス /
削除チェック/

NO.4002  「踊る人形=瀬戸口」説
■投稿者/ Yama
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 14:06:03
□URL/

えっと、Yamaです。

メイデアの姫君との賭けに負けて女子供を守るようになった踊る人形は
瀬戸口君? 彼が入っている体はつまり人形?
壬生屋はメイデアの姫君の転生?

「女子供」=ののみや彼女たち?

瀬戸口の最大の不幸は結局すべての女子供を守りきれないことでは?

親記事
削除チェック/

NO.4003  Re[1]: 「踊る人形=瀬戸口」説
■投稿者/ さい
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 14:26:13
□URL/ http://www1.interq.or.jp/mcafe

> えっと、Yamaです。
>
> メイデアの姫君との賭けに負けて女子供を守るようになった踊る人形は
> 瀬戸口君? 彼が入っている体はつまり人形?
> 壬生屋はメイデアの姫君の転生?
>
> 「女子供」=ののみや彼女たち?
>
> 瀬戸口の最大の不幸は結局すべての女子供を守りきれないことでは?
>
>
こんにちわ。

えっと、それは第二世界の話だそうです。確か。

人々は(オリジナルヒューマン以外は)7つの世界全てに自分の対応存在を持っているそうです。
いわゆる「平行次元の私」ってやつですね。

鬼である瀬戸口は第五世界の瀬戸口。
踊る人形である瀬戸口は第二世界の瀬戸口。

……と、考えているのですが。
それぞれの前後関係は、私では解りません。
ただ、どの世界でも瀬戸口はわりと「女子供の味方的存在である」と
気付かせてくれる物語なのかな〜という気も……。

むしろ「踊る人形を手に入れて、ケルベロスちゃんといっしょに魔界へレッツらゴー!」
……などという余計なことしか浮かび上がりませんでした……スミマセン。

あとはカナタさんにでも任せたよ。
記事NO.4002 のレス /
削除チェック/

NO.4004  Re[2]: 絢爛舞踏が竜ですか?(初歩的質問)
■投稿者/ あおき
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 14:35:05
□URL/

 横レス失礼いたします。

> 幻獣に竜が居るように、人類にも竜がいます。それを使うのがセプテントリオンです。

 最終戦における狩谷はどちらの竜だったのでしょう? 最強の幻獣とも呼ばれている
以上、幻獣としての竜と解釈してよいのでしょうか?

> 倒したから、瀬戸口は竜候補になったのです。

 確か、「竜を追う者は竜となる」とかいう言葉があったと思いますが……。
 ループしているのは「世界」ではなく、「竜殺し」という神話的構造なのでは?
 そして、その神話の影には、常にシオネ・アラダのような犠牲者がいたようです。
 「竜を許せ」とは、繰り返されてきた古い神話のループを断ち切り、未来という名の
新しい神話を選択することを意味しているのでは?

記事NO.3644 のレス / END
削除チェック/

NO.4005  Re[3]: 絢爛舞踏への礎
■投稿者/ Miu
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 14:36:46
□URL/

じんさん、こんにちは。またまた追記です。
(私がこれをやめられない理由がわかったのでもう心のままにすることにしました。)

じんさんが、このゲームの意図を教育的と捕らえて”嫌悪”を感じられたのは、
察するに、それが本来「教えられるものではない」ことを既に「知っていた」からですね。きっと。
そう、確かにそれは教えられるものではありません。
自分がそれを得たいと望んで、それをなさねばなりません。
じんさんの反応は、じんさんが既にそれを得ている人であれば感じる
ごく自然な感情だと思います。

ただ分かっていただければと思うのは、
このゲームを造ろうとした方々も、それを得ている方々であり

そして、それをできうるならば”それ”を自分だけのものにしておかず、
自分の肉体の滅した後もを失いたくなかったのだろうということを。

”それ”がひとがひとであるために大切なものだということを知って、
それをつないでいきたかったのだろうということを。

その一つの手法として、今回のような形をとったのだろうということを。

じんさんは、既にそれをお持ちであり、そのものの大切さをご存知なのですから、
じんさんは、じんさんなりの方法で自分の持つ”それ”をどうするかお決めになれば
良いのだと思います。












記事NO.3942 のレス /
削除チェック/

NO.4006 
■投稿者/ 掘まやき
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 14:51:31
□URL/


> > Sランクエンドの一文に(これかいていいのか?)
> > 「 赤くなっていく、一つの星。」
> > とあります。ここからなにか情報が引き出せないでしょうかね。
>  星っていうのが本当の「宇宙空間の星」だとすると、恐らく第六世界の宇宙図か何かでしょう。

セプテントリオンとパイプ・オルガン(白)は各世界を星に見たて、全世界を天球に見たて、各世界の挙動を写しているのかと思いました。
(例の世界光速移動回転モデルです)

その場合、彼らがいる場所は、恐れ多くも世界の中心に見たてられることになりますが。

辺境世界って、やはり世界の中心からの距離で判断されるんでしょうか。
第六世界に関して以前矢上さんが「辺境にあり、殆ど世界と断絶している」と言うような趣旨をおっしゃっていた記憶がありますが、これってつまり第五世界よりも更に辺境ってことなんでしょうか。
銀河系で言うと冥王星あたりですかね。
記事NO.3629 のレス / END
削除チェック/

NO.4007  Re[8]: オカルトは禁じ手だと思うけど
■投稿者/ さい
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 15:20:59
□URL/

えっと、GPMのオカルト大系は、クロウリーとかの大系とは
あんまり関係ない気がします。
セフィラーは全部で十だし。
数を欠けて考えると陰陽の崩壊に繋がるので気を付けたほうが……。
「青は二つ」ということを忘れて考えるのと同じくらい、危険ですよ。多分。

まあ、神話は似せようと思って似るのではなく、
必然的に似るものだから、
そういう楽しみ方もアリなのかな。
記事NO.3968 のレス /
削除チェック/

NO.4008  宿題の提出。そして新たな疑問
■投稿者/ 蒼き円卓
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 15:30:06
□URL/

こんにちは。
宿題の回答ってこのスレッドで良いのかな?

とりあえず自分なりの回答。
色々考えたんですが私が出せそうな答えば1と2だけです。
3と4は考えてますけど誰って部分が私には難しい。
愛が足りないのかなぁ。

では回答。

1.青とはなにか。その目的は(青1)
青とはセプテントリオンの尖兵たる芝村一族。
その目的はセントラルWTGを開きセプテントリオンの介入を復活させる。

他のスレッドにも書きましたが私としては納得出来た答えです。

2.青とはなにか。その目的は(青2)
青とは青を裏切った青。芝村を裏切った芝村「A」。
セプテントリオンから離れ、ただ惑星の記憶を受け継ぐだけとなった芝村に
異世界の技術を持ち込んだ者。
その目的はセントラルWTGを開き歴史を書き換える事。

正直、Aの目的に関しては全然自信が無いです。
ただ、どちらの青もセントラルWTGを開くことを目的としてる。

そしておそらくはセントラルWTGを開くには絢爛舞踏や竜が必要なのでは?

あれ?もしかして絢爛舞踏を造り出すには敵が必要。
Sランクをクリアした人なら絢爛舞踏になる為に人類を劣勢に導いた人も多いでしょう。
それって凄く青らしいプレイですよね。

もしかして半実体形成器はその為に第五世界に持ち込まれた?
絢爛舞踏を造り出す為に幻獣を生み出す機械を持ち込んだのか?
ちょっと怖い考えだけど…
青って目的の為なら手段は選ばないみたいだし…

あれ?
黒の月のバリアってWTGを塞いでるんですよね?確か?
本来は幻獣の出現量って制御可能となるはずだった。
しかし黒の月により制御不能になっている。

半実体形成機を持ち込んだ者はどちらの青なんでしょうか?

途中から宿題の回答ではなくなってしまいましたが…

記事NO.3931 のレス / END
削除チェック/

NO.4009  Re[1]: なんか浮いてますが、田代の親って・・・
■投稿者/ 鱈
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 15:35:58
□URL/

みなさん、レスありがとうございました。

A、ですか。確定なんですかね?
(ニャントロ星人って?)
記事NO.3880 のレス /
削除チェック/

NO.4010  と、言うことは……
■投稿者/ オカモト
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 15:55:28
□URL/

電撃PSの開発者座談会で言っていた、
シナリオ1,2,3は実はボツにしていないというのは、

『絵がED画面に使われているから』

+

『いずれネット上で公開するかもしれないから……』

という理由だったのでしょうか?
(多分これでいいはず?)
記事NO.3989 のレス /
削除チェック/

NO.4011  閑話休題?(あんましいろんなことと関係ない)
■投稿者/ モゲ太
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 16:03:41
□URL/ http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/2912/

かんがえたけど、なーんにもでてきません。
世界には謎があるのかあ…そおかあ…(これ以上の感想が
でない…)。
とりあえず、がんばって過去ログを読んだ自分の頭休めで、
うんとー、いまはみんなが歌っていて、ガンパレード状態
なのねーと思っております。
そいで、ずーっと頭をぐるぐるさせてるのは、すべてが解
けた(?)ときのやがみさんの、

>いえ、ののみが「ねこさんを信じるのよ」と言った瞬間に
>神々が出現して猛然と人類の友として戦い始めるとか、
>(ゲーム上では同士討ちと表示)
> ブータが四つ葉のクローバーを持って来た瞬間、かけねなしに
>幸運がころがってくるとか、ヨーコさんが本来意味のない間違って
>ばかりの模様をかいて精霊手を出現させるとか。
> なにより舞が、そなたがヒーローだといいなと言っているはずです。
>黒い月は、あしきゆめとともに、本来彼らと戦うべき存在を
>出現させているはずです。
> この話は、人が遠い回り道をした末に、心の中の竜を
>打ち倒す話だと、今は思っています。

という言葉と、説明書のうしろから読んで32ページめの、
説明(?)みたいなものとがあわさって、ぐるぐるぐるぐ
る。

……わかんない(泣)。
親記事
削除チェック/

NO.4012  Re[3]: 絢爛舞踏への礎
■投稿者/ Miu
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 16:40:35
□URL/

追記です。
> >
> > というか、ここのプレイヤーさんは結構それぞれの歌い方でアプローチ
> > されているので、必ずしも論理的思考をされているとは限らないようです。
>
> 同感です。

更に言えば、ひとつの事柄にいろいろな方向からアプローチすること自体が大切だと
思います。
自分の得意手法、得意分野だけでは細部までの検証データが得ることが
困難な場合が多いと思います。
記事NO.3942 のレス /
削除チェック/

NO.4013  W坂上
■投稿者/ 掘まやき
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 16:42:42
□URL/


> 俺も坂上は壱と弐で違うんでないのかなーと考えていました。
> 坂上型のクローンは兵士として何体か存在するようですが、5121小隊のために二人も用意する必然性というのがよくわからず。かつてオリジナルが死んだ事と、隣接世界の同一存在を死なせないために騙すことと関係あるのか? ここらのトリックもまだ不明だなあ……。


> さて本題ですが、Sランク取ったときのあの坂上って、今までのどの坂上とも違うんではないでしょうか?
> 俺は、あのときの坂上はアリアンが介入していたのではないか?と思い始めています。
> 根拠……ってほどでもないですが、あのときの質問で「どっちの坂上だ?」と訊けますよね、そしてその答えはどっちだっていいでしょうと。思うに、あのときの坂上はどちらかとは答えられなかったのではないでしょうか。もともとの介入者は接続を切られたか殺されたのかはわからないですが。
> まあ、壱型=青の裏切り者(A側)、弐型=組織としての青、という可能性もありますが。だったらなぜ同型の人間に敵対する者同士が介入しているのかという点が不自然でもあります。両者は、数日に一度記憶の均一化が行われているようですし。
> そうだ、そもそも弐型の直属している準竜師はどちらの青なんだ? SSだと組織としての青っぽいですが、でもBはAとの接点がありますよね……Wスパイ?
>
記事NO.3637 のレス /
削除チェック/

NO.4014  「男子の本懐」が史実なら
■投稿者/ きすけ
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 16:50:28
□URL/

はじめまして。
先日やっとSランクとってここを覗いてみたら
ツリー5ページ分見るのに半日かかってしまったきすけです。

No.3207で、水明さんのカキコにて
> とりあえず史実を追うと
>
> ・舞を失った青の厚志が絢爛舞踏をとる
> ・青の厚志世界大統領に就任
> ・1〜7の世界を恐怖のどん底におとしいれる
> ・我らが主人公大木妹人と青の厚志の対決

これを見てふと気がついたのですが、
同じくHPの物語である「ヴァンシスカの悪魔」の話というのも
この史実と同じ世界の話なのでしょうか。
(世界と言っても第○世界とかは全く考えてませんが)
幻獣とはいきませんがモンスターは出てきましたし、
天使(教会)対悪魔の構図になってはいますが
もともと悪魔はどこかの宗教の神であり、
その神自体人が生み出したものと考えると、
人の思念が幻獣を生み出したガンパレの話となんとなく似ているような気がします。
幻獣を発生させる機械がない時代でしょうが、
壬生屋も「太古の昔よりあしきゆめと戦って〜」と言っていますし。

まあ、なによりもいちばん引っかかっているのは
HPのトップページにある物語のうち
ガンパレ外伝と男子の本懐が関係していると分かった以上、
”あの”アルファシステムのことだから、
ヴァンシスカの悪魔が関係しないわけがない!
ということなのですが。

なにぶん、昨日はじめてここを覗いたので
既出だったらすいません。
あと、ヴァンシスカの悪魔も第2話からしか見てないので
なんで悪魔と契約したのかといった肝心の話が全然見えてません。
(男子の本懐もその1の最後からしか見てなかったので再放送は大変感謝してます。)
親記事
削除チェック/

NO.4015  目的=速水説
■投稿者/ 奇天
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 17:02:32
□URL/

どうも、奇天です。
二日ばかり熱出して寝込んでたんで、ウラシマ効果を実感(ここは
ホントに動きが速いですね)しています。まだ熱っぽいのですが、
少しばかりの妄想を語らせて下さい。

まず、Overs Systemを作ったのは誰か。
恐らくAだと思います。
何のためにOvers Systemを作ったのか。
プレイヤーに何かさせるため。
つまり、Aはプレイヤーを使って何かをしようとしていると考えられます。

次に、26人のキャラクターのうち最も重要な存在は誰か。
速水。
理由その一。「七つの世界を恐怖のどん底に叩き落とす、魔王の名前」
と語られた。
理由その二。全てのプレイヤーが速水でプレーする。
そこでAの目的は、速水をどうにかすること、魔王にならせないことだと
思います。

では、速水は何故魔王になるのか。
仕組まれていたと考えられる。
仕組んだのは誰か。
青。当初はAも仕組む側だった。ある時点で裏切ったと思われる。

青(セプテントリオン)は誰を使ったのか。
SSを見てると岩田じゃないかと思えるけど、今ふと思ったのは、
Overs SystemがAではなくセプテントリオンによって用意されていて、
本来プレイヤーを使って速水を魔王へと育て上げる予定だったのに、
Aが裏切って介入者としてプレイヤーを異なる方へ導いているんじゃ
ないか。

とりあえず1から4まで考えてみました。穴だらけですが…今はこれで
精一杯ということで。
親記事
削除チェック/

NO.4016  滝川って???
■投稿者/ ちぇり〜
■投稿日/ 2000/12/19(Tue) 17:11:52
□URL/

こんばんは。
こんな事聞いちゃって良いのかどうか分からないんですが、
滝川のあの頬の傷って一体どうしたんでしょうか?
どこかで聞いたんですが、なんか昔に関係してるとか・・・。
だとしたら、滝川って昔、何があったんでしょうか???
もし誰かがすでにご質問されていたらすみません。
でも、できれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
削除キーは9696です。
親記事
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3]

- Child SEARCH -