MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ43 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
(過去ログ33) (過去ログ34) (過去ログ35) (過去ログ36)
(過去ログ37) (過去ログ38) (過去ログ39) (過去ログ40)
(過去ログ41) (過去ログ42) (過去ログ43) (過去ログ44)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.3288  こんな解答はどうでしょうか?
■投稿者/ こじこじ
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 14:09:06
□URL/

> 両方どかんです。見事なまでに0番目の論理トラップにひっかかってます。
>
> このゲームを仕掛けた人間は、まず不良因子を除去しています。
>  つまり、このゲームを仕掛けた人間は、このゲームのテーブルにつく
> 遊び相手を様々な手段で選んでいます。
>
> 今繰り広げられているこれは、ゲームデザイナーと、プレイヤー、
> 企業と個人、売り上げと、宣伝、これら損得を全部脇において行われる、
> 純粋なゲームです。
>
>  プレイヤーに媚びを売っているわけではなく、さりとて開発者という理由で
> プレイヤーを見下して躍らせているわけでもありません。
>  そいつはゲームじゃない。 ゲームは平等だ。勝つものも、負けるものも、
> 互角の条件でやらなきゃつまらない。
>
>
>  世の中の大人が、全部名誉と金で動いていると思われては困ります。
> ゲームを斜に構えて、自分の無能を妄想とか言う言葉で韜晦する人間も必要
> ありません。情報を十分に集めることもその努力もできず、電波だろなんて
> 言ってる、ゲームを真面目にやってない奴も、歯牙にもかけず相手にしてません。
> 噛み殺すには、口が汚れる。 彼らに対する商道徳上の義理は既に果たしました。
>  そんな奴の相手をしてやるつもりはまるでありません。
>
> 敵を信用してもらえなければ、ゲームは成立しません。
>
> これは平等にして唯一無二の暗黙のルールの元で行われる、敵味方のプレイヤーの
> 紳士的合意のもとで行われる「ゲーム」です。
>
>  チップは、お互いのゲームセンス。
> お互い勝っても何も得るものはありません。
>
>  それを分かっているプレイヤーだけが、今テーブルについて自分の知識と
> 気力と、誇りを総動員してプレイングしています。
>  スタッフジャンパーを脱いで、私も社長も、ガンパレスタッフ全員も席についてます。
>
>
> 理想のゲームには、理想のプレイヤーが必要だとは思いませんか。
>
>
>  真っ向からきなさい。 テーブルについて、その貧弱なチップを積み上げなさい。
> 周りがどう言おうが、常識がどうだとか、ゲームだからとか、
> ゲーマーがそんなものは相手にする必要はない。ゲームに必要な物は二つだけ、
> ルールと、尊敬すべき敵味方だけです。 

解答を考えました。この解答の内容は周りから見れば「電波」だと言われるものなので、アルファへ解答をメールで送ろうとしましたが、やがみさんの書き込みを見て、ここに書く事にしました。

また、このテの解答を嫌う方もいると思いますので下のほうに書いておきました。








−−−以下の文は解答です−−−
Aが「ガンパレードなプレイヤー」を作ろうとしているとわかってから、解答はマニュアルにあると感じました。

黒い月は願いなどを叶えません。また0.89のOVERSには第5世界に介入する力を持っていません。
しかし第5世界を救う事は出来る!
どうすれば?
我々がAの望んだ「ガンパレードなプレイヤー」になれば…。
「ガンパレードなプレイヤー」とは可能性を追求する人だと思います。
可能性を追求する人に何が出来るかはマニュアルの「快適学校ライフマニュアル」の2ぺージ目の最後に書かれています「ゲームを終えたら、願わくばその力を天下万民のために使ってください。」
何が言いたいのかと言うと「ガンパレードなプレイヤー」が第7世界を良い世界にすれば、並行世界である第5世界も良い世界になり救う事が出来る。

つまり「めでたし、めでたし」

こんな解答はどうでしょうか?
記事NO.3082 のレス / END
削除チェック/

NO.3289  Re[5]: ゲートの種類
■投稿者/ 沙崎絢市
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 14:31:48
□URL/

 横レスにて失礼します。
幾つか質問宜しいでしょうか?

> あと、280個所くらいあります。 宇宙全域でいえば、2京を超える数のゲートが
> 存在します。
> アストラハンワールドタイムゲートやシンガワールドタイムゲート
> ああ、もちろん、エリンコ・ワールドタイムゲートもね。

 うーん、そうすると一個のWTGは世界全体を見ているワケではなく、WTG周辺の情報差異やエネルギー差異を是正しているってことでしょうか?
WTG一個一個は周辺空域の部分的な差異補完しか出来ないが、沢山世界中に点在することで全体的な安定を保っている、ということで合っていますか?

 あとWTGのネーミングって、発見者の名前からとか、場所とか、そーいうところから来ているのでしょうか?(笑)

> > あと・・・サンカウWTGが塞がれているので第7世界のデータが第5世界に流れ込まないようにもしていると思うんですが・・・違うのかな?
> > ゲートって一方通行なのかなぁ。
>
> いえ、一方通行ではありません。

 世界間の情報伝達には時間がかかります。
WTGが閉じた場合、WTG内に世界に到達しきれなかった情報が残るケースもあると思うのですが・・・・・。WTGは二つの世界で同時に開閉するものですか?
記事NO.2978 のレス /
削除チェック/

NO.3290  それでは遅すぎます。
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 14:32:29
□URL/

> > 両方どかんです。見事なまでに0番目の論理トラップにひっかかってます。
> >
> > このゲームを仕掛けた人間は、まず不良因子を除去しています。
> >  つまり、このゲームを仕掛けた人間は、このゲームのテーブルにつく
> > 遊び相手を様々な手段で選んでいます。
> >
> > 今繰り広げられているこれは、ゲームデザイナーと、プレイヤー、
> > 企業と個人、売り上げと、宣伝、これら損得を全部脇において行われる、
> > 純粋なゲームです。
> >
> >  プレイヤーに媚びを売っているわけではなく、さりとて開発者という理由で
> > プレイヤーを見下して躍らせているわけでもありません。
> >  そいつはゲームじゃない。 ゲームは平等だ。勝つものも、負けるものも、
> > 互角の条件でやらなきゃつまらない。
> >
> >
> >  世の中の大人が、全部名誉と金で動いていると思われては困ります。
> > ゲームを斜に構えて、自分の無能を妄想とか言う言葉で韜晦する人間も必要
> > ありません。情報を十分に集めることもその努力もできず、電波だろなんて
> > 言ってる、ゲームを真面目にやってない奴も、歯牙にもかけず相手にしてません。
> > 噛み殺すには、口が汚れる。 彼らに対する商道徳上の義理は既に果たしました。
> >  そんな奴の相手をしてやるつもりはまるでありません。
> >
> > 敵を信用してもらえなければ、ゲームは成立しません。
> >
> > これは平等にして唯一無二の暗黙のルールの元で行われる、敵味方のプレイヤーの
> > 紳士的合意のもとで行われる「ゲーム」です。
> >
> >  チップは、お互いのゲームセンス。
> > お互い勝っても何も得るものはありません。
> >
> >  それを分かっているプレイヤーだけが、今テーブルについて自分の知識と
> > 気力と、誇りを総動員してプレイングしています。
> >  スタッフジャンパーを脱いで、私も社長も、ガンパレスタッフ全員も席についてます。
> >
> >
> > 理想のゲームには、理想のプレイヤーが必要だとは思いませんか。
> >
> >
> >  真っ向からきなさい。 テーブルについて、その貧弱なチップを積み上げなさい。
> > 周りがどう言おうが、常識がどうだとか、ゲームだからとか、
> > ゲーマーがそんなものは相手にする必要はない。ゲームに必要な物は二つだけ、
> > ルールと、尊敬すべき敵味方だけです。 
>
> 解答を考えました。この解答の内容は周りから見れば「電波」だと言われるものなので、アルファへ解答をメールで送ろうとしましたが、やがみさんの書き込みを見て、ここに書く事にしました。
>
> また、このテの解答を嫌う方もいると思いますので下のほうに書いておきました。
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
> −−−以下の文は解答です−−−
> Aが「ガンパレードなプレイヤー」を作ろうとしているとわかってから、解答はマニュアルにあると感じました。
>
> 黒い月は願いなどを叶えません。また0.89のOVERSには第5世界に介入する力を持っていません。
> しかし第5世界を救う事は出来る!
> どうすれば?
> 我々がAの望んだ「ガンパレードなプレイヤー」になれば…。
> 「ガンパレードなプレイヤー」とは可能性を追求する人だと思います。
> 可能性を追求する人に何が出来るかはマニュアルの「快適学校ライフマニュアル」の2ぺージ目の最後に書かれています「ゲームを終えたら、願わくばその力を天下万民のために使ってください。」
> 何が言いたいのかと言うと「ガンパレードなプレイヤー」が第7世界を良い世界にすれば、並行世界である第5世界も良い世界になり救う事が出来る。
>
> つまり「めでたし、めでたし」
>
> こんな解答はどうでしょうか?

それでは遅すぎます。
記事NO.3082 のレス /
削除チェック/

NO.3291  諸注意 本ゲームのルールに関して
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 14:52:13
□URL/

> > 両方どかんです。見事なまでに0番目の論理トラップにひっかかってます。
>
> 0番目と来ましたか・・・。
> ある意味、ダメな意見なのは端から分かってて書いたので(笑)、
> そういっていただけてむしろ気分いいです。

そう、0番くらいは自力で抜けてきてくれないと、ゲームに参加する資格は
ないでしょう。ゲーム買う金さえを持っていればいい、それで勝てるゲームなんて、
ゲームではない。

 悪い遊びは、社会的に見て間違っているから悪い遊びなのです。

>
> > これは平等にして唯一無二の暗黙のルールの元で行われる、敵味方のプレイヤーの
> > 紳士的合意のもとで行われる「ゲーム」です。
> >
> >  チップは、お互いのゲームセンス。
> > お互い勝っても何も得るものはありません。
> >
> >  それを分かっているプレイヤーだけが、今テーブルについて自分の知識と
> > 気力と、誇りを総動員してプレイングしています。
> >  スタッフジャンパーを脱いで、私も社長も、ガンパレスタッフ全員も席についてます。
> >
> > 理想のゲームには、理想のプレイヤーが必要だとは思いませんか。
> >
> >  真っ向からきなさい。 テーブルについて、その貧弱なチップを積み上げなさい。
> > 周りがどう言おうが、常識がどうだとか、ゲームだからとか、
> > ゲーマーがそんなものは相手にする必要はない。ゲームに必要な物は二つだけ、
> > ルールと、尊敬すべき敵味方だけです。 
> >
> ご忠告(警告かな?)、ありがとうございます。
> ですが、そうなるとやはり私はゲームに参加する権利の無い側の人間のようです。
> お目目汚しは二度としないことを誓った上で、場を離れさせていただきます。

 どこかの掲示板ではなく、ここで書き込んだ時点であなたには才能が
ありますよ。ゲーマーの才能が。あなたの場合、ただチップが少ないから、
ひがんでみせただけでしょう。

 今回はベストゲームをメイキングするために、ハンデを用意しました。
7000対1のハンデ・ゲームです。しかも相手は、リアルタイムでは
ありません。 別世界の時差分だけ、前の日に仕掛けをつけています。
 とはいえ相手は文句なく天才ですから、それぐらいはないとつらいでしょう。

今日現在で販売本数的には、きっちり予定通りになりましたから、
確率論的にはプレイヤーは揃っているはずです。ちょっと途中、伸びが悪くて、
色々時間を稼ぎましたが…これで全て予定通り。ゲームを楽しみましょう。

 これならチップ的にはあなたのなけなしのチップでもどうにか勝負
出来ると思います。それでももちろん、全部ベットしてもらう必要は
ありますが。
記事NO.3082 のレス /
削除チェック/

NO.3292  Re[3]: 幻獣の命名者
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 14:54:19
□URL/

> 有り難うございました。
> え〜と、追加質問をお許し下さい。
>
> 命名したのは芝村一族とのことでしたが、では科、目の分類をしたのもそうですか?

そうです。


> また、その場合、幻獣の死体が消えるまでに調査したと言うことでしょうか?

その必要はありません。調査する必要は、最初からないんですよ。
正体さえ知っていれば。


> あともう一つ、第5世代の幻獣は現存してるんですか?
> 熊本ではそれっぽいのはいなかったような気がしたのですが。

見てますよ。 あなたは最後に。
記事NO.3134 のレス /
削除チェック/

NO.3293  Re[3]: まさしくガンパレが必要。
■投稿者/ アラカわ
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 14:57:09
□URL/

> 「謎解きスレッド」じゃないですね

自分もこの手の論理トラップ問題以外の疑問を載せるか悩みます。
下手すると足引っ張る可能性有りますからねぇ。

ただルールの確認は良い事だと考えますよ。
全ての事象は確認する事から認識する事が出来ます。
「シュレティンガーの猫」が度々認識学に使われるのはその為です。
問題文の言葉をよく理解する事は必要です。

酷い言葉かも知れませんけど一応書いておきます。
物理学や電子工学・民俗学・生物学なども必要ない人種もいますよ。
ののちゃんは世の中の事象を全部知っているようですから。
観察する事で全部分かる人もいるようです。
自分はそんな人間になれませんけど。
答えはガンパレだけでも成立すると思いますよ。
…ただあらゆる意味で思考錯誤しなきゃいけないから大変そうだなぁ。

機導弾って言葉の意味「言葉の対存在を探す」は
この問題のレスをつけた熾正さんの3254にレスをつけておきます。
参考にしてみてください。

AKRさんに言えるのは「言葉」をゆっくり噛み砕く事で喉に流し込むんです。
自分が考える「理解する」ってそんな事だと考えます。

自分も頑張ります、AKRさん頑張ってください。
記事NO.3214 のレス /
削除チェック/

NO.3294  Re[6]: ゲートの種類
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 14:57:16
□URL/

>  横レスにて失礼します。
> 幾つか質問宜しいでしょうか?
>
> > あと、280個所くらいあります。 宇宙全域でいえば、2京を超える数のゲートが
> > 存在します。
> > アストラハンワールドタイムゲートやシンガワールドタイムゲート
> > ああ、もちろん、エリンコ・ワールドタイムゲートもね。
>
>  うーん、そうすると一個のWTGは世界全体を見ているワケではなく、WTG周辺の情報差異やエネルギー差異を是正しているってことでしょうか?
> WTG一個一個は周辺空域の部分的な差異補完しか出来ないが、沢山世界中に点在することで全体的な安定を保っている、ということで合っていますか?

その通りです。

>  あとWTGのネーミングって、発見者の名前からとか、場所とか、そーいうところから来ているのでしょうか?(笑)

ええ、その通りです。

> > > あと・・・サンカウWTGが塞がれているので第7世界のデータが第5世界に流れ込まないようにもしていると思うんですが・・・違うのかな?
> > > ゲートって一方通行なのかなぁ。
> >
> > いえ、一方通行ではありません。
>
>  世界間の情報伝達には時間がかかります。
> WTGが閉じた場合、WTG内に世界に到達しきれなかった情報が残るケースもあると思うのですが・・・・・。WTGは二つの世界で同時に開閉するものですか?

いえ、同時には開閉しません。
 情報存在が片方なくなると、片方からだけ流れてきます。
通常、この措置によってもう片方に同様存在が出現し、世界は安定を取り戻します。

記事NO.2978 のレス /
削除チェック/

NO.3295  機導弾の意味って?
■投稿者/ アラカわ
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 14:59:29
□URL/

なぜ機導弾は必要だったのか?
数学における不確定記号をつける事と同じです。

中学校でやった方程式に「X」や「Y」が有るじゃないですか。
あれをそのまま謎掲示板でやったら会話の混同が生まれると考えます。
「世の中にはXって奴がいてクサイと思うんだよねぇ」
「NEPがYと同じでワールドタイムゲートだと考えます」
など書いてて笑っちゃいますがこの会話は変ですよ。

そこで言葉を成立させる為に「X=ベルカイン」「Y=聖銃」など
言葉としての対存在を探す必要があったんです。
あれら言葉を揃えるだけで会話は収集されてきますから。

熾正さんと同じで機導弾は必要無しと考えてます。
ただあったら楽出来るなぁ位の代物でしょう。
「芝村さん」的なら機導弾があっても無くてもどうでもいいでしょう。
上に書いたように考えてけば無くても出来ますから。
…自分はそんな面倒な事はしたくないのがありますけど。
言葉が少なかったら数年レベルの実証作業でしょうから。



せっかく対存在の事を書きましたから一つ例をあげてみますね。

 はやみ君としばむらさんは両思いです。
 ふたりはラブラブです。
 そこにあらわれたのは、せ−びしゅにんはらさんです。
   『ズクリと刺す。』
 あららたいへん、せかいはとじました。

原子論です。速水&芝村は陽子&電子の関係です。
そこに外から陽子の「原さん」が飛んできました。
普通なら過電子になって不安定な状態「争奪戦」になるんですけど、
さすがは「原さん」対消滅をおこしたって運びです。
もちろん「争奪戦」は「雰囲気」から人に点火して行きます。
これが原子論でいうモノに電気が流れるって状態です。


見方によっては「原子論」から「ラブって何?」を考える事ができます。
たぶん日本語で「方便」や「インチキ」と言われる言葉です。
あぁラブってなんだろう?
記事NO.3214 のレス /
削除チェック/

NO.3296  Re[1]: 青&赤 第2スレッド
■投稿者/ ナオヤ
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 15:23:33
□URL/

> あんな世界樹のようなツリーをつくるつもりはなかったのですが…(汗
> あまりにも長くなりすぎたので、第2スレッドを元記事書いた自分でたててみましょう。
> 自分がやったことの責任は負わねばならぬ…舞の言葉ですね。
>
同じく責任をとって引き上げておきましょう。
> スレッド立てついでに、妄想。
>
> 青いということは、「自分自身の役割を演じること。」
> ずっと以前から言われていた、このゲームのコンセプト。
>
> なぜ、こう思ったか。前のスレッドにあった、むーむーさんのお言葉の引用。
> > 私は知っている。
> > でも、ガンパレに出てくるクローンのみんなは知らない。
> > 1人1人が、かけがえのない、オリジナルなことを。
> > できることなら、彼らに伝えてあげたい。
> > でも、これは、彼ら自身で理解しなくちゃならないことだと思う。
> > だから、せめて歌う。
> > ガンパレード・マーチを。
> そうですよね。
> たとえ、同じ環境で生まれ育った1卵生双生児だとしても異なっていくように、
> 同じクローンが同時に存在していたとして、私達は彼らを同一だと心情的に理解できるでしょうか。
> ゲーム中での速水やその他のキャラではなく、彼らの別クローンが出てきたとして
> ガンパレードマーチは同じゲームたりえたでしょうか。
>
> 生まれたときは同じだったかもしれない。
> しかし、瞬間瞬間の未来に触れることでそれは分化してゆく。
> そして、自分は一人だと気づくんです。
>
> だから、自分にしか歌えない歌を歌うのでしょう。
>
 そうでしょうね。でも自分にしかないという歌。其れはどんな物でしょうか?
> 世界には、大きな歌があります。その歌は、1人では最後まで歌えない。
> 1人が歌える量は、1音節、1単語、1音かもしれない。
> だけど、その全てがなければ、歌は完成しないのです。
> 1音でも歌うことが役割を演じること、ですか。
> 他人と重ならないメロディがわずかでもあれば、立派に歌えてるはず。
> 戦闘中でのガンパレードマーチ、通常は皆で歌いますよね。
> 1人じゃ完成しない。
> 1人で歌っているように見える田代にも、きっと見えないところで仲間と歌ってるのでしょう。そんな気がしてならない。
>
> 私達は、介入者になって彼らの個性を引き出し、役割を認識させることができたのでしょうか。彼らは「変わりました」よね。ゲームのはじめと終わりでは。
> それは、私達が「役割を演じ」彼らは「自分の役割を見出していった」
> 逆もしかり。彼らが「役割を演じた」から介入者は「自分の役割を見つけた」
> そして一人一人の介入者の物語が生まれるんです。
>
 激しく同感。プレイヤー一人一人の世界があるように、介入されている
キャラクター一人一人にも物語はあるでしょう。
> 少しだけキャラ萌妄想…させてください^^;
> 善行が関東に帰ってしまうとき。
> 彼は、青さ故に自分にしかできない役割をわかっていたのでしょう。
> だから、恋人と離れてまで意思を貫くんですよね。大事な笑顔を守りたくて。
> 熊本は気づくための回り道、でしたか?
> 回り道に、いろいろ落ちていたと思いますよ。
>
 此れ親友でも起こりますが、その後通信がありますよね。
あれ・・・最初は嫌だったんですよ。自分に押し付けて(其のとき司令でした)
一人で行動している物の自己欺瞞のような気がして。
 でもいろいろ考えるとあれは彼が最後に今までの自分として恋人(親友)
に見せた姿だと思うんですよ。そして同時に、これから別の自分として生きていく
ことの最初の一歩として歌を歌ったんだと思います。
> なんとなく、こんな考えが浮んだとき
> 「笑って、笑って、笑って見送るよ。」
> ってことができそうな気がするこの頃。
>
>
 いろいろ考えながらこの歌を聴くとこれほどいろいろな意味だ素晴らしい歌
はありませんね。何処かの誰かの為に歌った歌。プレイヤーを表しているかの
ような歌。この歌単純に大好きです。
 「笑って 笑って 今君を見送るよ 君の傍で 今想い出になるよ」
> …冷静になって考えてみる。…無茶苦茶恥ずかしいこと書いてますね…
> 証拠もなにもなく^^;
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
記事NO.3270 のレス / END
削除チェック/

NO.3297  Re[4]: 幻獣の命名者
■投稿者/ 神狩
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 15:33:30
□URL/

ついに勤務時間中に書き込んでます、神狩です。
まぁ、実験の合間の待ち時間を利用してですけど。

> > 命名したのは芝村一族とのことでしたが、では科、目の分類をしたのもそうですか?
>
> そうです。
>
>
> > また、その場合、幻獣の死体が消えるまでに調査したと言うことでしょうか?
>
> その必要はありません。調査する必要は、最初からないんですよ。
> 正体さえ知っていれば。

つまり、周囲が納得しそうな分類わけすれば良くて、
大多数が納得した時点でそれが幻獣側の事実になる……、
と考えて良いのでしょうか?


> > あともう一つ、第5世代の幻獣は現存してるんですか?
> > 熊本ではそれっぽいのはいなかったような気がしたのですが。
>
> 見てますよ。 あなたは最後に。

え〜と、あはは(乾いた笑い)、……やっぱ××の事でしょうか?
よかった、全部そうですよとか言われたらどうしようかと思ってました(笑)。

まてよ、そうすると、「聖銃」の存在意義は……。
あれ、本編で「聖銃」って名前を言ったのは……、ヨーコだけ?
むぅ、一時撤退!
でわでわ!
記事NO.3134 のレス / END
削除チェック/

NO.3298  Re[5]: 幻獣の命名者
■投稿者/ >綾繁
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 15:49:59
□URL/

 ども、綾繁です。

> まてよ、そうすると、「聖銃」の存在意義は……。
> あれ、本編で「聖銃」って名前を言ったのは……、ヨーコだけ?
> むぅ、一時撤退!
> でわでわ!

 ???の攻撃に、「聖銃○○レーザー」とかついてませんでしたっけ。
記事NO.3134 のレス /
削除チェック/

NO.3299  妄想暴走スレッド「妄想が人間を宇宙に上げた」
■投稿者/ 神狩
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 16:08:01
□URL/

こんにちは、神狩です。
最近各種スレッド分けが進んでおります。
一致団結して難問に立ち向かうこの掲示板が目頭熱くなるくらい好きです。

でもでも、細分化したことで専門分野が分かれ始めて、
それによって各謎毎に専門家が現れ始めて己の頭脳と過去ログを元に
高度な論説を次々と立てる現在の各スレッドは、
証拠ないけどこんな考えが浮かんだっていう妄想系の人には書き込み辛いんじゃないかと思いました。

妄想は論理思考の邪魔と思う方もいるかもしれません。
でも、私はその意見を受け容れつつ否定します。
飛行機が飛んだのも、アポロが月まで行ったのも、
全部妄想に後押しされた科学の力です!!
先人の妄想の積み重ねが、人類を高みに上げたんです!!

ってなわけで、このスレッドは論拠が薄いんで書き込むのはちょっと……、
という人のためのスレッドです。
どんどん新説奇説を書き込んで下さい。
このスレッドがいらなければ過去ログに消えるでしょう(笑)。
いや、それ以前に管理者に消されるかも。

ここから出た新発想がどこかの誰かの役に立つことを願います。
でわでわ!!
親記事
削除チェック/

NO.3300  相手の勝利は動かないとして、こちらの勝利は
■投稿者/ 岸川
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 16:10:48
□URL/ http://village.infoweb.ne.jp/~fwjd8125/index.htm

  参加しているようで参加していない
  というか集団の思考が動く状況を見るという行為が面白く感じているものです。

  はっきりいって駄レスです。

> > > これは平等にして唯一無二の暗黙のルールの元で行われる、敵味方のプレイヤーの
> > > 紳士的合意のもとで行われる「ゲーム」です。
> > >
> > >  チップは、お互いのゲームセンス。
> > > お互い勝っても何も得るものはありません。
> >  今回はベストゲームをメイキングするために、ハンデを用意しました。
> 7000対1のハンデ・ゲームです。しかも相手は、リアルタイムでは
> ありません。 別世界の時差分だけ、前の日に仕掛けをつけています。
>  とはいえ相手は文句なく天才ですから、それぐらいはないとつらいでしょう。
>
> 今日現在で販売本数的には、きっちり予定通りになりましたから、
> 確率論的にはプレイヤーは揃っているはずです。ちょっと途中、伸びが悪くて、
> 色々時間を稼ぎましたが…これで全て予定通り。ゲームを楽しみましょう。
>
>  これならチップ的にはあなたのなけなしのチップでもどうにか勝負
> 出来ると思います。それでももちろん、全部ベットしてもらう必要は
> ありますが。
>

 仕掛け人の勝利=プレイヤーの敗北ではないと、
 (打ち破ることがプレイヤーの勝利とも限らない)
 仕掛け人の勝利とプレイヤーの勝利は同時にありうるゲームと見ました。
 (TRPGみたいなものか)
 
 というか当たり前過ぎて言わなかったことだと思うけど。
記事NO.3082 のレス /
削除チェック/

NO.3301  Re[5]: 幻獣と黒い月に関する疑問
■投稿者/ 神狩
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 16:15:39
□URL/

神狩と申します。

> > 「幻獣=あしきゆめ(人の暗い想念?)」は確定事項ですか?
> > 黒い月の出現以前にも幻獣は存在しており「神々=よきゆめ(?)」や
> > 「壬生屋の祖先=精霊を使う者(?)」などが幻獣と戦っていた。
> > 本来、幻獣は幻視技能の無い者には見えないが
> > 幻視・同調技能の増幅装置である黒い月(の中にある半実態形成機?)の出現により
> > 実体化(?)して人類を攻撃するようになった、ということで良いのですか?
> > あるいは、実体化したあしきゆめを幻獣と呼ぶのかも。
> >
>
>  もともと第5世界は、多くの人間で同じ思考が働くと、同調が起きて事象に変化を与えてしまう世界でした。ただし、多くの、なので、ほとんどの人には幻獣なんて信じないし、被害も受けない。ところが、一部の同調能力の高い人間の周囲や、WTGの近くで他世界の物理法則が流れ込んでいる場所には、幻獣があたかも実体化したような現象が起きていた。壬生屋の一族は、その幻視と同調の力やWTGから流れる精霊の力を利用していました。幻獣の存在を信じる人の前で幻獣を倒してみせる(同調で)ことで、逆に幻獣の不在を信じさせていたのでしょう。 
>
>  補足。つまり、幻獣は実在しない。みんなが心の中で想像し、みんなの同調によって、実在するように感じているだけ。強い同調は物理変化も起こすので、人が死んだり物が壊れたりした。
>
>  黒い月には、幻獣に限らず、人々が抱いた想念の全てを、黒い月の下にいる人々に増幅して返す装置があります(装置の詳細は未確定。偶然そういう機能を発揮しただけかも)。
>  その装置の働きは、幻獣を信じていない人間にも「同調」し、信じさせてしまいます。
>  当然それによって信じる人間が倍増するので、その人たちの周囲では幻獣があたかも実体化したように見えるでしょう。それを見た人もまた「幻獣がいたのか」と信じてしまい、それがリレーされてまた信じる人が増え・・・と、ねずみ講のように幻獣を信じる人間が急増してしまったのです。
>  同様に、誰かが夏休みのことを考えただけで、リレーされて世界中が夏休みを信じてしまうわけです。
>
>  そこで思いつくのが、じゃあ、意地になって幻獣を信じていない人がいたらどうなるのか、ということですが、同調は多数決で効果が発揮される(より強い同調になる)ので、一人が信じなくても周りが信じているために、周りの同調能力によって「殺され」ます。
>  結果的に、世界中の人が幻獣の存在を信じてしまっているわけです。真相を知るもの以外は。

毒さんとほぼ同意見です。
さて、ここでちょっと考えてみたいんですけど、
「幻視」って実際にはどういう技能なんでしょうね?
「幻を視る」と書いて「幻視」。
壬生屋一族が元来持っていて、ののみや萌や来須がもつ技能。
ブータと話すには幻視が必要ですし、ね。
同調ばかりに目がいってますけど、
こっちの方にも何か秘密があるんじゃあ?

なにせ、私の唱えた「幻視・同調増幅装置」は肯定されましたから。
ただの「同調増幅装置」ではなく、
「幻視・同調増幅装置」である意味はどこまであるのか、ですね。
でわでわ!
記事NO.3156 のレス /
削除チェック/

NO.3302  Re[1]: 妄想暴走スレッド「妄想が人間を宇宙に上げた」
■投稿者/ 岸川
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 16:16:03
□URL/ http://village.infoweb.ne.jp/~fwjd8125/index.htm

> こんにちは、神狩です。
> 最近各種スレッド分けが進んでおります。
> 一致団結して難問に立ち向かうこの掲示板が目頭熱くなるくらい好きです。
>
> でもでも、細分化したことで専門分野が分かれ始めて、
> それによって各謎毎に専門家が現れ始めて己の頭脳と過去ログを元に
> 高度な論説を次々と立てる現在の各スレッドは、
> 証拠ないけどこんな考えが浮かんだっていう妄想系の人には書き込み辛いんじゃないかと思いました。
>
 というか、現在、謎が収束過程にあるためにあのようなスレッドが立ち始めた
 と見るべきで。

> 妄想は論理思考の邪魔と思う方もいるかもしれません。

 そう思い込むと論理トラップにはまりやすいのではないか、と。
 思考の柔軟性と、それを整理検証する能力の両方を必要とし、
 もしくはそれぞれの役割を分担する必要があると。

 駄レスですみません。
 
記事NO.3299 のレス /
削除チェック/

NO.3303  キャラ考察の疑問
■投稿者/ 杜 講一朗@旧世代ハンター
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 16:32:53
□URL/ http://homepage2.nifty.com/cr/gpm/gunp_top.htm

こんにちわv
トラップとは別件になってしまうんですが、
色々なログをみていて思ったことがあるので質問させたくださいv

石津なんですが……

石津は肌を見せたがらない(プールイベント)
幻獣の瞳の中には紋様がある
そして第五世代にも紋様(入れ墨のように?)がある

というログを見た憶えがあります。
これらの以前のログと、プレイ時の萌の演じられる役割
『魔法』

ここから妄想するに、実は石津は(先天的、純粋な)第五世代の生き残り
でしょうか?????

う〜〜〜〜
同じ内容がいぜんにありましたらすみません(汗)
チェックミスです(^^;

萌=第五世代仮説!当たってますか???
(^^;自信無し)
親記事
削除チェック/

NO.3304  Re[2]: 仮説(長文)>時差と螺旋運動について(物理系)
■投稿者/ 沙崎絢市
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 16:56:32
□URL/

またまた失礼します。沙崎絢市です。

相対性理論、難しいです・・・・・(^^;。
双子のパラドックスで、なんとなーく絶対時間と相対時間のズレる理由は分かった様な気がします。

 もし宜しければ、下の質問にお答え下さい。

 WTGによる情報伝達に要する時間なのですが、第五世界から第七世界の間ではどの程度時間を要するものなのでしょうか?(例えば1939年と1945年の時点)

 またその逆(第七世界から第五世界へ)では伝達時間は変わると推論しているのですが、正しいでしょうか?
記事NO.2978 のレス /
削除チェック/

NO.3305  Re[4]: 27番目のAIはどこに?
■投稿者/ tea
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 17:45:02
□URL/


>  初心者とはいえサラリとトンでもない事言ってますよ、teaさん。
>  へっぽこかも?と言います。
>
>  そういや、田辺ちゃんはHな雰囲気の時にこう言ってましたよね?
> 「神様がみてますよ…」って…
>
>  ぐはっ!(吐血)こうも、こうも繋がるとはッッッ!!!脱帽…

そういうことなら、Hな雰囲気のグラフィックがないのは、
AIが倫理判断して意図的に絵を遮断しているのかも(笑)

どうも。へっぽこ・・じゃない(A)さん。
それに、水明さん、みちさん。レスありがとうございます。

この今世紀最大のTRPGに片足をつっこみかけているところですが、
やはり一筋縄ではいきませんね。専門的な知識がないので
主に妄想的・側面的な見方で謎を検討していこうと思っています。

さて、今自分の頭にあるのはシオネさん関係。
過去ログや他のHPを参考に見れば、
壬生屋との関連、称号(?)、ゲートの墓守のような部分を
うろ覚えながら読みとれましたが、どうもひっかかるのは
シオネ=アラダは芝村の古い友人であるという矢上さんのコメント。
そして、彼(彼女、それ)が27番目のAIであること。
これの意味するところは何か?

それはいったい、ゲーム中のどこにいるのか、というのが
自分の疑問であり、3222で言いたかったことです。
もしかしたら介入者なのか?ゲーム(第五世界)外にいるのか?
もう少し資料、そして現場を洗ってみないとわかりませんが、
他の人の情報をみつつ、もう少しがんばってみたいと思います。





記事NO.3156 のレス /
削除チェック/

NO.3306  WTGについての基本事項の確認
■投稿者/ 幾何学の人
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 18:04:20
□URL/

さらに横から失礼します。幾何学の人です。

どうも私はWTGについて根本的に勘違いをしているみたいな
気がしたので、便乗ですがWTGについて基本的なことをいく
つか確認させてください。

1)
「WTG」(たとえば、セントラルWTG)といったときは、
ある世界にある情報の出入り口を指すのか、情報をやり取りす
るルートをさすのか、やり取りしているシステム全体を指すの
か、どれなんでしょう。「富士にある」「熊本にある」という
表現と、「ゲート=門」であることから、「出入り口」を指す
ものであるように思うのですが、これで正しいでしょうか。

2)
世界1にA、Bという場所、世界2にC、Dという場所(もし
くは情報の集積)があり、AとB、CとDがWTGによってそ
れぞれつながっているとき、AからB、CからDに情報が伝わ
る時間は等しいのでしょうか。「時差」というものが計算でき
るので、「等しい」と思われますが、それで正しいでしょうか。

3)
「WTGは他世界の過去や未来に接続することがある」とあり
ました。これは、たとえば、世界1の情報が世界2に届くのに
時間Tかかり、世界2から世界3に情報が届くのに時間Sがか
かるとしたとき、世界2には世界1のTだけ以前の情報が届き、
世界2の今の情報が世界3に届くのが世界3でのSだけあと、
という意味で「過去や未来に接続する」といっていると理解し
ておいてよいでしょうか。それとも、もっと本質的な意味で
「未来」「過去」に接続することもあるんでしょうか。「時差」
がWTGから出てきた情報がどれくらい前のものか、という計
りかたで計られているとしたら(それ以外の計算方法が私には
思いつかないです)、前者になると思われるんですが、それで
正しいでしょうか。

4)
ちょっとあいまいな質問になってしまいますが、WTGによる
情報伝達システムは、世界間を移動する際の修正が入るにして
も基本的に単なる「コピー&ペースト」ととらえていいんでし
ょうか。それともゲートを通っている情報同士の相互作用もし
くは、世界をつないでいるシステムのメモリみたいなものがあ
って、そこで情報がプールされたり加工されたりするんでしょ
うか。私は根拠なく、「コピー&ペースト」かな、と思ってい
るんですが。

ちなみに、もしも「コピー&ペースト」とすると、
(1)「未来の時点で起きてほしい状態A」を世界1で起こし、
  それをWTGによってその情報を世界2へ送らせる。
(2)世界1でその「状態A」を消す。
(3)世界2は世界1で「状態A」がないので、世界2から「状
  態A」が送られてきて、世界の間の往復にかかる時間のあと
  に世界1に「状態A」ができる。
というかたちで、「未来の制御」(はたからみたら「未来予測」)
ができると思うんですが、この理屈はどこかで破綻しているでし
ょうか。

以上、よろしくお願いします。

記事NO.2978 のレス /
削除チェック/

NO.3307  あの…
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 18:43:14
□URL/

>  マーリンさん、はじめまして。
>
> >  第5世界の1999年を迎える日まで、『現在の速水』はラボの中ですよね。
> >
> >  今、この瞬間、ラボの中から放たれる日を待っている。
>  そう言われればそうですね。
>  第五世界では、まだ1999/03/04になってない…。速水はまだ、ラボの中でキイクニと
> 呼ばれているんでしょう。
>  今後激動の体験が待っているとも知らずに。


ちゃうちゃう。ちゃいます。今、リアルタイムです。
 もうラボから出てます。
記事NO.3005 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3]

- Child SEARCH -