MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ43 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
(過去ログ33) (過去ログ34) (過去ログ35) (過去ログ36)
(過去ログ37) (過去ログ38) (過去ログ39) (過去ログ40)
(過去ログ41) (過去ログ42) (過去ログ43) (過去ログ44)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.3308  oversによる介入について
■投稿者/ syo
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 18:51:48
□URL/

すいません。自分の考えを乗せる前に質問を。

oversシステムによる介入は記憶障害を「等しく」引き起こしますか?
具体的には「アリアンの介入を受けた岩田」のように。

回答によっては自分が180度違う方向を見ていることも・・・
親記事
削除チェック/

NO.3309  Re[1]: キャラ考察の疑問
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 18:53:49
□URL/

> こんにちわv
> トラップとは別件になってしまうんですが、
> 色々なログをみていて思ったことがあるので質問させたくださいv
>
> 石津なんですが……
>
> 石津は肌を見せたがらない(プールイベント)
> 幻獣の瞳の中には紋様がある
> そして第五世代にも紋様(入れ墨のように?)がある
>
> というログを見た憶えがあります。
> これらの以前のログと、プレイ時の萌の演じられる役割
> 『魔法』
>
> ここから妄想するに、実は石津は(先天的、純粋な)第五世代の生き残り
> でしょうか?????
> 萌=第五世代仮説!当たってますか???

違います(笑)
 そういう意味なら真の意味でヨーコさんは幻獣なり幻獣共生派ですがな。
記事NO.3303 のレス /
削除チェック/

NO.3310  Re[3]: 仮説(長文)>時差と螺旋運動について(物理系)
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 19:15:12
□URL/

> またまた失礼します。沙崎絢市です。
>
> 相対性理論、難しいです・・・・・(^^;。
> 双子のパラドックスで、なんとなーく絶対時間と相対時間のズレる理由は分かった様な気がします。
>
>  もし宜しければ、下の質問にお答え下さい。
>
>  WTGによる情報伝達に要する時間なのですが、第五世界から第七世界の間ではどの程度時間を要するものなのでしょうか?(例えば1939年と1945年の時点)

伝達時間は、その世界同士の距離に比例して決定します。
 1939のときは時差700日(約)。 1945年のときは時差0近くです。


>  またその逆(第七世界から第五世界へ)では伝達時間は変わると推論しているのですが、正しいでしょうか?

いえ、基本的には同じです。
記事NO.2978 のレス /
削除チェック/

NO.3311  Re[8]: WTGについての基本事項の確認
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 19:31:30
□URL/

> 1)
> 「WTG」(たとえば、セントラルWTG)といったときは、
> ある世界にある情報の出入り口を指すのか、情報をやり取りす
> るルートをさすのか、やり取りしているシステム全体を指すの
> か、どれなんでしょう。「富士にある」「熊本にある」という
> 表現と、「ゲート=門」であることから、「出入り口」を指す
> ものであるように思うのですが、これで正しいでしょうか。

ルートと出入り口の双方を意味しています。


> 2)
> 世界1にA、Bという場所、世界2にC、Dという場所(もし
> くは情報の集積)があり、AとB、CとDがWTGによってそ
> れぞれつながっているとき、AからB、CからDに情報が伝わ
> る時間は等しいのでしょうか。「時差」というものが計算でき
> るので、「等しい」と思われますが、それで正しいでしょうか。

残念ですが、同一世界同士はワールドタイムゲートでは繋がれません。
…ひょっとして、世界1のAから世界2のA‘の情報伝達速度と
世界1のBと世界2のB‘の情報伝達速度は均しいかという質問で
しょうか? この場合、まったく均しくなります。
 また、B‘からBへの場合でも、まったく同じ分だけの時間が必要
になります。


> 3)
> 「WTGは他世界の過去や未来に接続することがある」とあり
> ました。これは、たとえば、世界1の情報が世界2に届くのに
> 時間Tかかり、世界2から世界3に情報が届くのに時間Sがか
> かるとしたとき、世界2には世界1のTだけ以前の情報が届き、
> 世界2の今の情報が世界3に届くのが世界3でのSだけあと、
> という意味で「過去や未来に接続する」といっていると理解し
> ておいてよいでしょうか。それとも、もっと本質的な意味で
> 「未来」「過去」に接続することもあるんでしょうか。「時差」
> がWTGから出てきた情報がどれくらい前のものか、という計
> りかたで計られているとしたら(それ以外の計算方法が私には
> 思いつかないです)、前者になると思われるんですが、それで
> 正しいでしょうか。

ちょっと難しいですが、両者とも正解になる場合があります。
 まあ、今回の事件では前者が正解と思っていただいて問題はありませんが。

> 4)
> ちょっとあいまいな質問になってしまいますが、WTGによる
> 情報伝達システムは、世界間を移動する際の修正が入るにして
> も基本的に単なる「コピー&ペースト」ととらえていいんでし
> ょうか。それともゲートを通っている情報同士の相互作用もし
> くは、世界をつないでいるシステムのメモリみたいなものがあ
> って、そこで情報がプールされたり加工されたりするんでしょ
> うか。私は根拠なく、「コピー&ペースト」かな、と思ってい
> るんですが。

 そうですね。基本的に同じ物がコピーされます。
もちろん。情報がコピーするうちに劣化することもありますが。
 代表的な例として、第7世界のナポレオンとヒトラーは
同一存在です。いくつかの世界を経由した結果、127年周期で
別人格が同一事例を起こしてしまっています。
 この前の事例になると、約4000年前の世界変動があります。
こっちは12年周期で同じ変動(天変地異)が世界中で起きました。


> ちなみに、もしも「コピー&ペースト」とすると、
> (1)「未来の時点で起きてほしい状態A」を世界1で起こし、
>   それをWTGによってその情報を世界2へ送らせる。
> (2)世界1でその「状態A」を消す。
> (3)世界2は世界1で「状態A」がないので、世界2から「状
>   態A」が送られてきて、世界の間の往復にかかる時間のあと
>   に世界1に「状態A」ができる。
> というかたちで、「未来の制御」(はたからみたら「未来予測」)
> ができると思うんですが、この理屈はどこかで破綻しているでし
> ょうか。

破綻はしてません。実行するさいにいくつも問題をクリアする必要が
ありますが。
記事NO.2978 のレス /
削除チェック/

NO.3312  Re[1]: oversによる介入について
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 19:33:58
□URL/

> すいません。自分の考えを乗せる前に質問を。
>
> oversシステムによる介入は記憶障害を「等しく」引き起こしますか?
> 具体的には「アリアンの介入を受けた岩田」のように。
>
> 回答によっては自分が180度違う方向を見ていることも・・・

いえ、等しくはおきません。バージョン次第です。
記事NO.3308 のレス /
削除チェック/

NO.3313  Re[4]: 仮説(長文)>時差と螺旋運動について(物理系)
■投稿者/ 沙崎絢市
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 19:56:45
□URL/

す、すみません。
御回答ありがとうございます。追加質問をお願いしたいのですが・・・・。


> >  WTGによる情報伝達に要する時間なのですが、第五世界から第七世界の間ではどの程度時間を要するものなのでしょうか?(例えば1939年と1945年の時点)
>
> 伝達時間は、その世界同士の距離に比例して決定します。
>  1939のときは時差700日(約)。 1945年のときは時差0近くです

 ・・・・す、すると。

過去ログ3075にて
>> 1.第7世界で1939年(第2次世界大戦開始)時点で第5、第6世界の
>>   時差はどれくらいだったのでしょうか?
> 1日くらいです。あの時は第7世界も同じくらいの時差でしたよ。

・・・・・と御回答されてますが、この上記「時差一日ぐらい」というのは暦の時差(相対時間の時差)ということで、WTGの伝達時間時差700日とは別ものであるということですか?
つまり、WTG伝達時差と相対時間の時差はイコールでは無い?



そうだとしたら・・・・・・今まですっごい勘違いしてました(^^;。

記事NO.2978 のレス /
削除チェック/

NO.3314  それでも
■投稿者/ さとる
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 20:00:24
□URL/

>  仕掛け人の勝利=プレイヤーの敗北ではないと、
>  (打ち破ることがプレイヤーの勝利とも限らない)
>  仕掛け人の勝利とプレイヤーの勝利は同時にありうるゲームと見ました。
>  (TRPGみたいなものか)
>  
>  というか当たり前過ぎて言わなかったことだと思うけど。

そう、ですね。勝ってからでは遅い、と言うならば。
勝利をもって、「めでたし」であれば良い。 

数がそろったようです、おそらく、ゲームの勝が決するまで倒れ消えないだけのプレイヤーの数が。
そして、一人は出るでしょう、待たれている者が。
謎を追い、負けるたびに、能力ではなく動きが変わり。
勝つまで成長する、最強が。
・・・・・・確かに、それに名が付けば物語が終わる。

もし、そうならば、
・・・それでも勝ちたいですね、あの26人が好きです。
記事NO.3082 のレス / END
削除チェック/

NO.3315  Re[1]: 妄想暴走スレッド「妄想が人間を宇宙に上げた」
■投稿者/ 水瀬
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 20:00:55
□URL/

それでは失礼して、ここ最近の謎BBSを読んで抱いた妄想を。

我々が「ガンパレードなプレイヤー」となって第7世界をより良い世界にすれば、並行世界である第5世界も良い世界になり救う事ができる。
だが、矢上氏曰く「それでは遅すぎる。」
”今”第5世界を救わなければならない。
それではどうするかというと、第7世界から絢爛舞踏を出現させればよい。
OVERS ver0.89にWTGへの直接介入能力があるかどうかは疑わしいが、絢爛舞踏は間違いなくWTGに影響力を持つのだから。
そして今まさに、絢爛舞踏が誕生しつつあるように思えます。

幾度「どかん」を食らっても、立ち上がる。
なぜ「どかん」なのかを学習する。
各々が持てる全てを使ってこの運命に立ち向かう。
全てのミラーゲノムを突破し、世界の中心に辿り着いたその時。
介入者たるGPMプレイヤー達の同調体であるところの”謎ハンター”は、HEROとなる。
世界の中心は、絢爛舞踏の名に値すると思います。

矢上氏の「エースを名乗られるがよろしいでしょう」という発言から、全ての謎が解けたその時には
「絢爛舞踏を名乗られるがよろしいでしょう」
となったら面白いなあ、と妄想してみた次第です。
記事NO.3299 のレス /
削除チェック/

NO.3316  Re[4]: 7←→6←→5
■投稿者/ XH−834
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 20:16:29
□URL/

説明がちんぷんかんぷんなのは、わたしも良く分ってないからです。(滝汗
超光速粒子を含む相対論をメタ相対論と呼ぶそうで・・・

−−−

まず世界はどう見えているかを考えてみましょう。

第7世界は現在2000年です。第5世界は1998年。
第7世界と第5世界は2年離れています。情報の伝播に2年かかります。

第7世界は、第5世界の2年前の情報を受け取っている事になります。
つまり第5世界1996年の情報です。
第5世界は、第7世界の2年前の情報を受け取っています。
つまり、第7世界1998年の情報ですです。

現在、第6世界は2115年です。
第7世界とは115年離れています。第5世界とは117年離れています。
情報の伝播には、離れている年数かかります。

第6世界は、第7世界の115年前、1885年の情報を受け取っているはずです。
第7世界は、第6世界の115年前、2000年の情報を受け取っています。

第6世界は、第5世界の117年前、1883年の情報を受け取っているはずです。
第5世界は、第6世界の117年前、1998年の情報を受け取っています。

第6世界がらみで、「はずです」と書いたのは・・・
第6世界の移動速度か光速を突破しているからです。
情報の伝達速度は光速が上限です。
光速に達した時点で「現在以降の情報」が受け取れなくなります。
光速を突破した時点から、過去の情報が見え始めるはずなのです。普通は。

ここまで書いて、WTGが光の速さ以上で引き伸ばされた場合、中を通っている情報伝達速度がどのようになってしまうのか見当がつかない事が判明。
引き伸ばされたのにつられて、情報の移動速度も上昇するのか、それともそのままなのか・・・
それによって答えが変わってきますし、仮にWTGが引き伸ばされても情報伝達速度が変わらない場合、すでに通り抜けてしまった「過去」の情報を保持し続けるのかというのもありますし・・・

可能性の1つとしては、第6世界から第7、第5世界を見た場合、光速に達した時点から、「時間が止まって見える」というのも考えられます。(静止した世界、ですな)

どちらにしてもこれ以上は、WTGの性質がもっと判らないと・・・
通常の空間と同じとは限らないし。

うーむ。今回はここまで。
年末の忙しい時期に・・・
「時間」という名のチップが足りなくなってきた・・・
記事NO.3156 のレス /
削除チェック/

NO.3317  合同スレッドれにはレスつけず
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 20:20:42
□URL/

合同スレッドを汚すのも何なので、各質問は別スレッドを立ててやって
くださいね。あそこは聖域ということで。
親記事
削除チェック/

NO.3318  我が心は闇を払う銀の剣
■投稿者/ >じぇふべっく
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 20:22:54
□URL/

幻獣が出現し始めたのは、黒い月の出現と同時期。

ある日突然、空にこんな物が出現したら、不吉の前兆、世界の終わりと考えるのは至極当然。
まして、世界規模の戦争中。
宗教支配の強い地域に、最初に強く作用するのは道理。

・・・重要なのは信じること。
人の意志が、願う事が、意味のある行為だと信じること。

山月記の虎。
英雄シグルドのサーガに登場する邪竜ファブニール。
竜とは、これらと同様に、自らの醜い心に食われた者のなれの果て。
人の心の、最も暗い部分に根ざす存在。
故に幻獣の決戦存在。

世界には、選択の余地があると言う事。
自分の過ちを許せると言うこと。
他者の過ちを許せると言うこと。

介入者は、それらを我々に提示している。

だが、それでは弱い。
疲れ果てた人に、明日が来るのだと、夜明けが来るのだと思わせるにまだ足りない。

だからこその絢爛舞踏。
人の願いを束ねて、未来を引き寄せる。

誰一人死ななくても、物語は終わるのだと。
あの竜すらも、自らの最も醜い部分すらも許せるのだと。

強く信じるならば、世界が青く染まるのならば、明日は来るのだと言うこと。
明日はきっと良い日だと。

どこかで誰かが自分を見守っている。
影で人知れず、あしきゆめと戦っている。
弱い自分だが、我もだれかのために戦おう。

だからこそ。
我が心は闇を払う銀の剣。


黒い月、WTG、介入者、絢爛舞踏。
まだまだあるが、これらは唯の舞台装置では無いのか。
そう考えました。
黒い月なんて、とっくに機能停止していそうだし。

重要なのは、人の願いを束ねることが出来るなら、世界には選択の余地があると言うこと。

Aは、人が信じるに足ると知っているんでしょうね。
きっと。

では、資格のない私はこれで退場します。
さようなら。
記事NO.3299 のレス /
削除チェック/

NO.3319  Re[5]: 仮説(長文)>時差と螺旋運動について(物理系)
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 20:33:51
□URL/

> す、すみません。
> 御回答ありがとうございます。追加質問をお願いしたいのですが・・・・。
>
>
> > >  WTGによる情報伝達に要する時間なのですが、第五世界から第七世界の間ではどの程度時間を要するものなのでしょうか?(例えば1939年と1945年の時点)
> >
> > 伝達時間は、その世界同士の距離に比例して決定します。
> >  1939のときは時差700日(約)。 1945年のときは時差0近くです
>
>  ・・・・す、すると。
>
> 過去ログ3075にて
> >> 1.第7世界で1939年(第2次世界大戦開始)時点で第5、第6世界の
> >>   時差はどれくらいだったのでしょうか?
> > 1日くらいです。あの時は第7世界も同じくらいの時差でしたよ。
>
> ・・・・・と御回答されてますが、この上記「時差一日ぐらい」というのは暦の時差(相対時間の時差)ということで、WTGの伝達時間時差700日とは別ものであるということですか?
> つまり、WTG伝達時差と相対時間の時差はイコールでは無い?

あ、すみません。忘れておられるかも知れないので
もう一度ご説明すると、第5世界は西暦がスタートする時期が2年ほど
ずれてます。ひっかけですね。これは。
記事NO.2978 のレス /
削除チェック/

NO.3320  Re[4]: 幻獣の命名者
■投稿者/ t_dama
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 20:54:30
□URL/

>
> > また、その場合、幻獣の死体が消えるまでに調査したと言うことでしょうか?
>
> その必要はありません。調査する必要は、最初からないんですよ。
> 正体さえ知っていれば。
>

それは幻獣名がもともと人間であったモンスター名を用いていることに関係するのか?
記事NO.3134 のレス /
削除チェック/

NO.3321  Re[5]: さらに妄想
■投稿者/ 幾何学の人
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 20:57:44
□URL/

幾何学の人です。
「瀬戸口のガンパレード」読みました。なんか、また謎に関わる
キーワードが山盛りですね。

> > 当然関与してます。更新時期は、誤差1日までなら許されます。
>  やっぱり。調整してるんですね…
>  
>  本懐の方は冗談ですよ、半分くらい。
>
>  ってことは…進んでいれば更新は遅め…遅れていれば早め、或いはこっそりと解答
> への返事で他のミラーゲノムへのヒントをちょちょいと出して…ううむ、手の上で
> 踊らされているなぁ…(笑)

なんだか困った妄想が浮かびました。

「もしかして、SSって実際の第5世界との時差にちゃんと
あわせて更新されている?」

以前のやがみさんの「時差が569日」って話からすると、
もう1999年の3月は越えているはずで…。

以前のSSが掲載された日を覚えていないので、なんとも
言い難いですが、SS内での時間が近いところは、更新間
隔が短かったような。

…もしかして、SSって「第5世界の事実」ってやつ?

以上、なんだか電波ぎみな幾何学の人でした。
#少し休んだほうがいいのかな。
記事NO.3123 のレス /
削除チェック/

NO.3322  Aの予言?
■投稿者/ 不離参
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 21:09:35
□URL/

こんにちは、久しぶりに書き込ませていただきます。
その提案受けさせて頂きます。
(やること沢山あって、なかなか見に来れません。)
過去ログで、変なこと色々やってた、不離参と申します。

このスレッドを見ていて、思ったのですが。
「Aは未来を知っている。」という話ですが、Aが知っているのって、本当に未来なんでしょうか?

ひとつ例を挙げてみる事にします。

空中で手にボールを持っていたとします。
さて、手を離すとボールはどうなるでしょう?
落ちますよね?

じゃあ、落ちたボールはどうなるでしょう?
何かにぶつかるまで、落ち続けます。

ぶつかったら?
跳ね返ります。

と、ボールは物理法則によって、予測したとおりに動きますよね?

これを、Aの予言に当てはめると、Aは「過去に起きたこと全て」=(道理?)を知っているんじゃないでしょうか。

それを、芝村一族に「星の記憶」=(史実?)と言う形で残し、「絢爛舞踏」=(無理?,イレギュラー?)が現れるのを待っていたのではないでしょうか。

何故?と聞かれると痛いかもしれませんが。
参考程度にはなるかも知れません。
ご意見等ありましたら宜しくお願いします。
記事NO.3156 のレス / END
削除チェック/

NO.3323  Re[3]: 時をかけるおやじのはなし
■投稿者/ t_dama
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 21:23:41
□URL/

> 時を越える機械・・・タイムマシン。
> タイムマシンを作る事は不可能なのでしょうか?
>
無理ではないかも
一般相対性理論のNUT解には奇妙な形のタイムラベルを許容していたように
記憶してます.
テーブルを一周すると普通なら元の位置にもどるだけですが,
NUT解で予言されている世界ならテーブルを一周すると元の位置でなく
別版の次元にたどり着くことような螺旋型の解を許諾している.
となんかの本で読んだ記憶だあります.
なにせ10年以上前に読んだ本なのでこの回答の方がNUTかも.

なお,もし質量0(エネルギー0)の純粋情報みたいなものが
定義可能なら一般相対性理論の制限は受けないので
光速を超えて情報をやりとりできる可能性があります.
情報にエネルギー(質量)があるばあいは残念ながら光速は超えないと思います.





記事NO.3156 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3]

- Child SEARCH -