MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ43 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
(過去ログ33) (過去ログ34) (過去ログ35) (過去ログ36)
(過去ログ37) (過去ログ38) (過去ログ39) (過去ログ40)
(過去ログ41) (過去ログ42) (過去ログ43) (過去ログ44)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.3268  Re[8]: 速水厚志の今とこれから(腐レス)
■投稿者/ さい
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 10:43:38
□URL/ http://www1.interq.or.jp/mcafe

なんとなく彼は無意識状態で3〜15歳まで成長したよーな気がする。
そうでなくともサンドイッチとお菓子のことしか考えて無さそうな気もする(笑)。
記事NO.3005 のレス /
削除チェック/

NO.3269  Re[2]: 開発スタッフへの挑戦・・・かも?(汗)
■投稿者/ 沼田阿賀人
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 10:53:29
□URL/

(ご注意!):ネタバレ注意をつけてありますが、
       ゲーム中のことに対するネタバレは含まれていません。
       ただし、今までの謎ハンターの方々の苦労を
       無駄にさせてしまうかもしれない部分を含んでいます。
       開発スタッフの方によるレスが付くまで
       読まないほうがいいかもしれません。

って、「謎掲示板には初カキコの奴が何いばってんだ!」
と思う人がほとんどでしょうけど(汗)

今まで、謎ハンターには加わらないつもりでいたのですが、
神狩さんの意見、およびやがみさんの反応を見て、もしかすると
芝村さんの背後に立てる道を見つけた・・・かもしれないと思ってしまった(笑)ので、
それについて書いてみたいと思います。

まず、OVERS 0.89には、WTGを超える力はない。

本当にOVERSが世界に介入する力を持っているなら、
それが不特定多数の人間の手にわたるような形は取らなかったのではないでしょうか。
そんな力があるなら、そして芝村さんの目的が第5世界を救うことにあるなら、
芝村さん一人がその力を独占的に使って第5世界の運命を変えれば十分であるはず。
ちょうど、ゲーム中の芝村一族が様々な技術を独占的に使っているように。

では、私達ユーザーは第5世界の運命に介入できないのか?

これは・・・介入できる、と見るべきでしょう。
ユーザー達が第5世界の実在を信じ、その世界の進むべき運命を、
それが世界の選択であると信じた時、その思いは第5世界に届く・・・と。
つまりOVERS自体に力がなくとも、多くの人がOVERSで垣間見た物を信じれば、
そこに力が生まれるのだと思います。


♯と、ここまでがある意味優等生的な意見。多分ドカンが来るでしょうけど(笑)

♯ここから先は芝村さんの思惑を先読みできるかどうかの実験になります(爆)


ところが、上に書いたユーザーが第5世界に介入できるという考え方自体が
どかんにあたる可能性が非常に高いのではないかとも考えられるのです。
実は私は、この点に関する芝村さんの思惑は、
ユーザーが世界の選択を心底から信じた瞬間を見計らって
それをぶち壊すことにあるのではないか、と考えています。
つまりは芝村さんの設計した世界の一番根本の部分さえもがミラーゲノムなのでは?

「君達が見た世界は所詮私の作ったまやかしなのだ」
「真の平行異世界の構造がそんな簡単に解ける分けがなかろう」
ってな台詞が来るんじゃないかと(爆)

残念ながら飛び入り参加同然の私にはこの部分の根拠は語れませんが(だったら書くな)
個人的にはこれが一番可能性の高いパターンであるように思われます。

で、話ついでに芝村さんが第2世界人である事についての考察。

ユーザーに7つの世界の実在と世界の選択を信じ込ませなければ、魔法が発動できない

信じさせるためにどうしても異世界の人間を第7世界に持ってくる事が必要であった

だから、徹底した情報規制、情報操作によって自らを第2世界人に仕立てあげた

アルファの社内において、芝村さんに関する情報が秘匿されたということ。
それは、敵(ユーザー)をだますにはまず味方(同僚)から、
と言う奴だったのではないでしょうか?

以上、トラップ突破とかの部分では今更
昔からの謎ハンターの方々を超えられないでしょうから、
こういった方面から攻めて見ました。
が、私は正直なところこの意見が前半、後半ともにどかんである事を望みます。
♯特に後半部分が正しかったら、私は芝村さんより先に
♯魔法を発動させちゃったことになるでしょうし(爆)
記事NO.3082 のレス / END
削除チェック/

NO.3270  青&赤 第2スレッド
■投稿者/ 文月
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 11:02:47
□URL/

あんな世界樹のようなツリーをつくるつもりはなかったのですが…(汗
あまりにも長くなりすぎたので、第2スレッドを元記事書いた自分でたててみましょう。
自分がやったことの責任は負わねばならぬ…舞の言葉ですね。

スレッド立てついでに、妄想。

青いということは、「自分自身の役割を演じること。」
ずっと以前から言われていた、このゲームのコンセプト。

なぜ、こう思ったか。前のスレッドにあった、むーむーさんのお言葉の引用。
> 私は知っている。
> でも、ガンパレに出てくるクローンのみんなは知らない。
> 1人1人が、かけがえのない、オリジナルなことを。
> できることなら、彼らに伝えてあげたい。
> でも、これは、彼ら自身で理解しなくちゃならないことだと思う。
> だから、せめて歌う。
> ガンパレード・マーチを。
そうですよね。
たとえ、同じ環境で生まれ育った1卵生双生児だとしても異なっていくように、
同じクローンが同時に存在していたとして、私達は彼らを同一だと心情的に理解できるでしょうか。
ゲーム中での速水やその他のキャラではなく、彼らの別クローンが出てきたとして
ガンパレードマーチは同じゲームたりえたでしょうか。

生まれたときは同じだったかもしれない。
しかし、瞬間瞬間の未来に触れることでそれは分化してゆく。
そして、自分は一人だと気づくんです。

だから、自分にしか歌えない歌を歌うのでしょう。

世界には、大きな歌があります。その歌は、1人では最後まで歌えない。
1人が歌える量は、1音節、1単語、1音かもしれない。
だけど、その全てがなければ、歌は完成しないのです。
1音でも歌うことが役割を演じること、ですか。
他人と重ならないメロディがわずかでもあれば、立派に歌えてるはず。
戦闘中でのガンパレードマーチ、通常は皆で歌いますよね。
1人じゃ完成しない。
1人で歌っているように見える田代にも、きっと見えないところで仲間と歌ってるのでしょう。そんな気がしてならない。

私達は、介入者になって彼らの個性を引き出し、役割を認識させることができたのでしょうか。彼らは「変わりました」よね。ゲームのはじめと終わりでは。
それは、私達が「役割を演じ」彼らは「自分の役割を見出していった」
逆もしかり。彼らが「役割を演じた」から介入者は「自分の役割を見つけた」
そして一人一人の介入者の物語が生まれるんです。

少しだけキャラ萌妄想…させてください^^;
善行が関東に帰ってしまうとき。
彼は、青さ故に自分にしかできない役割をわかっていたのでしょう。
だから、恋人と離れてまで意思を貫くんですよね。大事な笑顔を守りたくて。
熊本は気づくための回り道、でしたか?
回り道に、いろいろ落ちていたと思いますよ。

なんとなく、こんな考えが浮んだとき
「笑って、笑って、笑って見送るよ。」
ってことができそうな気がするこの頃。


…冷静になって考えてみる。…無茶苦茶恥ずかしいこと書いてますね…
証拠もなにもなく^^;










親記事
削除チェック/

NO.3271  Re[3]: 魔術師ってなんでしょう
■投稿者/ さい
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 11:07:28
□URL/ http://www1.interq.or.jp/mcafe

関係ないかもしれませんが、この世界にも魔術師は実在します。

代表的な例としてはタロットの研究者としてその手の世界では有名な
アレイスター・クロウリー。
他にもダイアナ・フォーチューンとかにけっこういい著作があります。
マーリンも実在する人物だそうです。

ただ、上記の人々と関わり合いになるのはあまりオススメしません(^^;。
その著作には強力な魔術がかかっており、多分、危険です。

芝村氏については、私は未だに藻を掴んでいます(笑)。
記事NO.2855 のレス /
削除チェック/

NO.3272  考えてみました
■投稿者/ こじこじ
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 11:14:07
□URL/

こんにちは、こじこじです。
第5介入者が誰であるか考えてみます。

まずNo.240:やがみさんの発言
> …率直にお尋ねします(そして、おそらく消されます…(笑))
>
> 介入者という視点で見た場合、
> まず、「1.プレイヤー(スタートマーチでは速水)」
> Sエンドから、「2.青の配下(坂上)」
> セカンドプレイから、「3.アリアン(岩田)」
> 戦死セリフから「4.絢爛舞踏(瀬戸口)」
> 最後に「5.ブータニアス卿(ブータ)」
>
> でよろしいのでしょうか。

三人は正解ですね。あとははずれです。


この発言で三人の介入者がわかります。
「プレイヤーキャラ(プレイヤー)」
「岩田(アリアン(A))」
「坂上(青の配下)」

ヨーコさんの介入者は上の「ヨーコの介入者=Tagami説」を見ることで
「ヨーコ(Tagami)」

問題は狩谷の介入者です。介入者は4人とのことなので、まずプレイヤーは除外して、のこりはアリアン(A)、青の配下、Tagamiの三人に絞れます。喋り方からしてTagamiも除外…。
「???」との戦いでアリアン(A)は「飛行機に乗る」と言ってましたが嘘であると思います。多分この時はアリアン(A)と青の配下が交互に介入していたと思います。

つまり
「狩谷(アリアン、青の配下)」

当たっているかあやしいですが(特に狩谷の介入者)書き込んでみました。
皆さんのツッコミや反論、同意などお待ちしています。

あと、最後にやがみさんに失礼な質問をします(お許しください)。
危険な考え(妄想)ですが「青の配下」=「Aの部下」と考えてOKでしょうか?
記事NO.2793 のレス / END
削除チェック/

NO.3273  安心してください。両方どかん。
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 11:47:29
□URL/

> (ご注意!):ネタバレ注意をつけてありますが、
>        ゲーム中のことに対するネタバレは含まれていません。
>        ただし、今までの謎ハンターの方々の苦労を
>        無駄にさせてしまうかもしれない部分を含んでいます。
>        開発スタッフの方によるレスが付くまで
>        読まないほうがいいかもしれません。
>
> って、「謎掲示板には初カキコの奴が何いばってんだ!」
> と思う人がほとんどでしょうけど(汗)
>
> 今まで、謎ハンターには加わらないつもりでいたのですが、
> 神狩さんの意見、およびやがみさんの反応を見て、もしかすると
> 芝村さんの背後に立てる道を見つけた・・・かもしれないと思ってしまった(笑)ので、
> それについて書いてみたいと思います。
>
> まず、OVERS 0.89には、WTGを超える力はない。
>
> 本当にOVERSが世界に介入する力を持っているなら、
> それが不特定多数の人間の手にわたるような形は取らなかったのではないでしょうか。
> そんな力があるなら、そして芝村さんの目的が第5世界を救うことにあるなら、
> 芝村さん一人がその力を独占的に使って第5世界の運命を変えれば十分であるはず。
> ちょうど、ゲーム中の芝村一族が様々な技術を独占的に使っているように。
>
> では、私達ユーザーは第5世界の運命に介入できないのか?
>
> これは・・・介入できる、と見るべきでしょう。
> ユーザー達が第5世界の実在を信じ、その世界の進むべき運命を、
> それが世界の選択であると信じた時、その思いは第5世界に届く・・・と。
> つまりOVERS自体に力がなくとも、多くの人がOVERSで垣間見た物を信じれば、
> そこに力が生まれるのだと思います。
>
>
> ♯と、ここまでがある意味優等生的な意見。多分ドカンが来るでしょうけど(笑)
>
> ♯ここから先は芝村さんの思惑を先読みできるかどうかの実験になります(爆)
>
>
> ところが、上に書いたユーザーが第5世界に介入できるという考え方自体が
> どかんにあたる可能性が非常に高いのではないかとも考えられるのです。
> 実は私は、この点に関する芝村さんの思惑は、
> ユーザーが世界の選択を心底から信じた瞬間を見計らって
> それをぶち壊すことにあるのではないか、と考えています。
> つまりは芝村さんの設計した世界の一番根本の部分さえもがミラーゲノムなのでは?
>
> 「君達が見た世界は所詮私の作ったまやかしなのだ」
> 「真の平行異世界の構造がそんな簡単に解ける分けがなかろう」
> ってな台詞が来るんじゃないかと(爆)
>
> 残念ながら飛び入り参加同然の私にはこの部分の根拠は語れませんが(だったら書くな)
> 個人的にはこれが一番可能性の高いパターンであるように思われます。
>
> で、話ついでに芝村さんが第2世界人である事についての考察。
>
> ユーザーに7つの世界の実在と世界の選択を信じ込ませなければ、魔法が発動できない
> ↓
> 信じさせるためにどうしても異世界の人間を第7世界に持ってくる事が必要であった
> ↓
> だから、徹底した情報規制、情報操作によって自らを第2世界人に仕立てあげた
>
> アルファの社内において、芝村さんに関する情報が秘匿されたということ。
> それは、敵(ユーザー)をだますにはまず味方(同僚)から、
> と言う奴だったのではないでしょうか?
>
> 以上、トラップ突破とかの部分では今更
> 昔からの謎ハンターの方々を超えられないでしょうから、
> こういった方面から攻めて見ました。
> が、私は正直なところこの意見が前半、後半ともにどかんである事を望みます。
> ♯特に後半部分が正しかったら、私は芝村さんより先に
> ♯魔法を発動させちゃったことになるでしょうし(爆)


両方どかんです。見事なまでに0番目の論理トラップにひっかかってます。

このゲームを仕掛けた人間は、まず不良因子を除去しています。
 つまり、このゲームを仕掛けた人間は、このゲームのテーブルにつく
遊び相手を様々な手段で選んでいます。

今繰り広げられているこれは、ゲームデザイナーと、プレイヤー、
企業と個人、売り上げと、宣伝、これら損得を全部脇において行われる、
純粋なゲームです。

 プレイヤーに媚びを売っているわけではなく、さりとて開発者という理由で
プレイヤーを見下して躍らせているわけでもありません。
 そいつはゲームじゃない。 ゲームは平等だ。勝つものも、負けるものも、
互角の条件でやらなきゃつまらない。


 世の中の大人が、全部名誉と金で動いていると思われては困ります。
ゲームを斜に構えて、自分の無能を妄想とか言う言葉で韜晦する人間も必要
ありません。情報を十分に集めることもその努力もできず、電波だろなんて
言ってる、ゲームを真面目にやってない奴も、歯牙にもかけず相手にしてません。
噛み殺すには、口が汚れる。 彼らに対する商道徳上の義理は既に果たしました。
 そんな奴の相手をしてやるつもりはまるでありません。

敵を信用してもらえなければ、ゲームは成立しません。

これは平等にして唯一無二の暗黙のルールの元で行われる、敵味方のプレイヤーの
紳士的合意のもとで行われる「ゲーム」です。

 チップは、お互いのゲームセンス。
お互い勝っても何も得るものはありません。

 それを分かっているプレイヤーだけが、今テーブルについて自分の知識と
気力と、誇りを総動員してプレイングしています。
 スタッフジャンパーを脱いで、私も社長も、ガンパレスタッフ全員も席についてます。


理想のゲームには、理想のプレイヤーが必要だとは思いませんか。


 真っ向からきなさい。 テーブルについて、その貧弱なチップを積み上げなさい。
周りがどう言おうが、常識がどうだとか、ゲームだからとか、
ゲーマーがそんなものは相手にする必要はない。ゲームに必要な物は二つだけ、
ルールと、尊敬すべき敵味方だけです。 
記事NO.3082 のレス /
削除チェック/

NO.3274  Re[8]: 速水厚志の今とこれから(腐レス)
■投稿者/ きいろ
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 11:48:56
□URL/ http://homepage1.nifty.com/kiiro/gunpara/index.html

 マーリンさん、はじめまして。

>  第5世界の1999年を迎える日まで、『現在の速水』はラボの中ですよね。
>
>  今、この瞬間、ラボの中から放たれる日を待っている。
 そう言われればそうですね。
 第五世界では、まだ1999/03/04になってない…。速水はまだ、ラボの中でキイクニと
呼ばれているんでしょう。
 今後激動の体験が待っているとも知らずに。

>  4人しか居ない12翼の一人でありながらの虜囚生活。何を見て、何を聞いているのか? その記憶も、3月4日には消され、偽物の記憶が植えられると言うのに。
>  ガンパレによる未来予測を繰り替えさせられ、やがて来る日に無意識に正解を出せるように調整されていたりは……しないでしょうが。
 それはいやだー(泣)。
 正解を出すためのロボットみたいな速水なんて、悲しすぎます。
 私でも、誰でも、誰かに道づけられた人生なんか送りたくはない。教えられるとした
ら、それは個人の実体験の中であってほしいものです。

 そもそも5121小隊の存在そのものが作為的で、より上位の存在の意図による歴史
のコマみたいな印象があるんですが、各個人の意志と行動はそういう存在の予想を上回
るものであってほしいと。
 そう願います。
記事NO.3005 のレス /
削除チェック/

NO.3275  Re[9]: 速水厚志の今とこれから(腐レス)
■投稿者/ きいろ
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 11:49:37
□URL/ http://homepage1.nifty.com/kiiro/gunpara/index.html

> なんとなく彼は無意識状態で3〜15歳まで成長したよーな気がする。
> そうでなくともサンドイッチとお菓子のことしか考えて無さそうな気もする(笑)。

 でも、それだとサンドイッチ用の食パンをうすーくうすーく切る技術は、どこで習得したんでしょう?>速水(笑)。

 実は今日から一週間、ネット環境のないところへ行かねばならず、スレッド立ち上げておきながら、12/19まで書込みが出来ません。
 無責任だ、無責任すぎる!>自分。
 でも、旅の空の下でも、速水の今と行く末をあれこれ妄想してそうです。
 戻ってきたら、またおつき合いくださいませ。お願いします。m(_ _)m
記事NO.3005 のレス /
削除チェック/

NO.3276  Re[3]: ふとした疑問
■投稿者/ あおき
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 11:55:16
□URL/

 綾繁さん&やがみさん、レス、ありがとうございました。

> >  元来芝村は青くなかったが、青と接触することによって青くなった、
> > と解釈しています。
> >
> >  青と芝村が完全に同一というわけではなく、青の第5世界支部といえるものが芝村です。
>
> 綾繁さん正解です。

 なるほど、そういうことでしたか……。
 すると、私としては、接触時期が気になります。Aが現れた頃だったのか(つまり、
Aが芝村を青くした?)? それとも、日本にたどり着いた頃(明治の頃?)だったの
か? それとも、さらに古く、第2世界(東方三王国?)にいた頃?
 どうも、論理トラップ突破とは関係の無いことばかり、気にしているのかな、私は。
まぁ、これも世界の謎の一部ということで、ご容赦を。

記事NO.3236 のレス /
削除チェック/

NO.3277  7←→6←→5
■投稿者/ 掘まやき
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 12:15:38
□URL/

> 察しの言い方は気づいたかもしれませんが・・・
> 第6世界を中継点として、第5世界や第7世界のデータを送信すると、未来のデータが受け取れる、もしくは過去へデータを送り込める、という現象が発生するのです。
> (受け取り側は第5世界か第7世界)
>
> 詳しく説明するには、わたしの脳と時間が足りないので誰かわかりやすく説明してくだされ。
> これで1つの謎が解けます。

なるほど。理論的にもokなんですね。
(説明はちんぷんかんぷんですが(笑))

これで行くと、矢上さんの「ハッカー踏み台」発言、太古の「第五世界には送られていない?」スレッドあたりがすっきりと解消されそうです。
記事NO.3156 のレス /
削除チェック/

NO.3278  幻獣と黒い月に関する疑問
■投稿者/ N
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 12:30:43
□URL/

はじめまして、読むだけハンターのNです。
過去ログを読んでも黒い月と幻獣の関係が
よく解らなかったので質問させていただきます。

「幻獣=あしきゆめ(人の暗い想念?)」は確定事項ですか?
黒い月の出現以前にも幻獣は存在しており「神々=よきゆめ(?)」や
「壬生屋の祖先=精霊を使う者(?)」などが幻獣と戦っていた。
本来、幻獣は幻視技能の無い者には見えないが
幻視・同調技能の増幅装置である黒い月(の中にある半実態形成機?)の出現により
実体化(?)して人類を攻撃するようになった、ということで良いのですか?
あるいは、実体化したあしきゆめを幻獣と呼ぶのかも。

ただ、そうすると夏に幻獣が出現しない理由を説明できません。
黒い月が願いを叶える機械ではないのなら
「黒い月が夏は休みという願い(思い込み?)を叶えた」という
以前の理由が成り立たなくなってしまいます。

・・・どうも的外れな事を言っている気がするので、ここらで退散します。
削除キーは5963(ごくろうさん)です。
記事NO.3156 のレス /
削除チェック/

NO.3279  Re[3]: 時をかけるおやじのはなし
■投稿者/ へっぽこかも?(A)
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 12:44:21
□URL/

> 察しの言い方は気づいたかもしれませんが・・・
> 第6世界を中継点として、第5世界や第7世界のデータを送信すると、未来のデータが受け取れる、もしくは過去へデータを送り込める、という現象が発生するのです。
> (受け取り側は第5世界か第7世界)
 ども、へっぽこかも? です。

 恐らく、Aが第6世界を加速させる、「何か」をやっちゃったんでしょう。
 たまたま…とは考えにくいですし。

 大謀略…見えてきましたね。これが第6世界の「過ち」でしょうか?
記事NO.3156 のレス /
削除チェック/

NO.3280  エースの皆様へ、ありがとうございました
■投稿者/ UMA
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 12:57:57
□URL/

どうも、UMAです。
まず、ひとつだけ注意させてください奇天さん。推論を交えないで書いていただいたのはうれしいのですが、その後の矢上さんのレスに推論を返してしまっては意味がありません。しかし、資料は非常に参考になりました。感謝しております。

また、提案ですが、私の書いた「エースの皆様へ」という題名では、中身が予想されにくく、検索もやりにくいと思われます。私の「エースの皆様へ」にレスをつけて下さった方々にお願いします。世界の謎ハンター初心者への資料としての意味をもたせるのなら、「世界の謎図書館」というような題名のツリーができているようなので、そちらへ資料を複写してください。
と、いうわけですので、「エースの皆様へ」とこのツリーは流れてしまっても結構です。
親記事
削除チェック/

NO.3281  Re[2]: 幻獣の命名者
■投稿者/ 神狩
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 13:07:22
□URL/

有り難うございました。
え〜と、追加質問をお許し下さい。

命名したのは芝村一族とのことでしたが、では科、目の分類をしたのもそうですか?
また、その場合、幻獣の死体が消えるまでに調査したと言うことでしょうか?

あともう一つ、第5世代の幻獣は現存してるんですか?
熊本ではそれっぽいのはいなかったような気がしたのですが。

でわでわ!
記事NO.3134 のレス /
削除チェック/

NO.3282  Re[3]: 更腐レス
■投稿者/ 桜木
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 13:10:16
□URL/

> えっと、にしても、瀬戸口って家がないんですか?
> 速水みたいに一人暮らしかと思ってました。
> だって愛の狩人が寝室持ってなかったら不便じゃないですか〜(マテ)。

真の愛の狩人は寝室など必要としませんよ(///)

それはともかく瀬戸口師匠って確認とれない謎多すぎです!(苦笑)
ちなみに今私は…来須を調べることで間接的に攻めてみてたりします。
瀬戸口の居場所を何の気なしに聞いたら答えてくれなくて。
その沈黙に、何か因縁を感じたものですから(笑)
仮に見当違いでも、何か発見がありそうですし。

あと、この掲示板見るようになってから
私は今まで見向きもしなかった新井木や本田先生とも
話したり出かけたりするようになりました。
なんか第一印象と違った部分が見えてきて新鮮(笑)
そして一日一人ストーキング(笑)
これで私も謎ハンターになれるかな?(笑)

それともまさか………私のこの変化自体に意味が??
記事NO.3119 のレス /
削除チェック/

NO.3283  Re[5]: 天気!?!?
■投稿者/ みち
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 13:19:32
□URL/

> 思ったんですけど「天気」とかも関係あるのではないでしょうか?
> 朝わざわざ天気の状態がでるし、途中から雨に変わることもザラだし、
> AIの状態と似てませんか?

あああ!そうだ!
天気については舞もいろいろ言ってるし!
(メモ取らなきゃ!)
それに、小隊全体の雰囲気が悪くなると
天気も悪くなりますよね?
天気そのものが27番目のAI!?
晴や雨でキャラたちに影響を与えている……。

> >  そういや、田辺ちゃんはHな雰囲気の時にこう言ってましたよね?
> > 「神様がみてますよ…」って…

私の知る限り、唯一田辺製のてるてる坊主だけが
天気に直接干渉できますね。
なにか意味が……?調べてきます。
記事NO.3156 のレス /
削除チェック/

NO.3284  Re[4]: 幻獣と黒い月に関する疑問
■投稿者/
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 13:29:12
□URL/

> はじめまして、読むだけハンターのNです。
> 過去ログを読んでも黒い月と幻獣の関係が
> よく解らなかったので質問させていただきます。
>

 どうも。毒です。黒い月フェチでもあるので、ちょっと補足を(地球<靴下<黒い月)。

> 「幻獣=あしきゆめ(人の暗い想念?)」は確定事項ですか?
> 黒い月の出現以前にも幻獣は存在しており「神々=よきゆめ(?)」や
> 「壬生屋の祖先=精霊を使う者(?)」などが幻獣と戦っていた。
> 本来、幻獣は幻視技能の無い者には見えないが
> 幻視・同調技能の増幅装置である黒い月(の中にある半実態形成機?)の出現により
> 実体化(?)して人類を攻撃するようになった、ということで良いのですか?
> あるいは、実体化したあしきゆめを幻獣と呼ぶのかも。
>

 もともと第5世界は、多くの人間で同じ思考が働くと、同調が起きて事象に変化を与えてしまう世界でした。ただし、多くの、なので、ほとんどの人には幻獣なんて信じないし、被害も受けない。ところが、一部の同調能力の高い人間の周囲や、WTGの近くで他世界の物理法則が流れ込んでいる場所には、幻獣があたかも実体化したような現象が起きていた。壬生屋の一族は、その幻視と同調の力やWTGから流れる精霊の力を利用していました。幻獣の存在を信じる人の前で幻獣を倒してみせる(同調で)ことで、逆に幻獣の不在を信じさせていたのでしょう。 

 補足。つまり、幻獣は実在しない。みんなが心の中で想像し、みんなの同調によって、実在するように感じているだけ。強い同調は物理変化も起こすので、人が死んだり物が壊れたりした。

 黒い月には、幻獣に限らず、人々が抱いた想念の全てを、黒い月の下にいる人々に増幅して返す装置があります(装置の詳細は未確定。偶然そういう機能を発揮しただけかも)。
 その装置の働きは、幻獣を信じていない人間にも「同調」し、信じさせてしまいます。
 当然それによって信じる人間が倍増するので、その人たちの周囲では幻獣があたかも実体化したように見えるでしょう。それを見た人もまた「幻獣がいたのか」と信じてしまい、それがリレーされてまた信じる人が増え・・・と、ねずみ講のように幻獣を信じる人間が急増してしまったのです。
 同様に、誰かが夏休みのことを考えただけで、リレーされて世界中が夏休みを信じてしまうわけです。

 そこで思いつくのが、じゃあ、意地になって幻獣を信じていない人がいたらどうなるのか、ということですが、同調は多数決で効果が発揮される(より強い同調になる)ので、一人が信じなくても周りが信じているために、周りの同調能力によって「殺され」ます。
 結果的に、世界中の人が幻獣の存在を信じてしまっているわけです。真相を知るもの以外は。
記事NO.3156 のレス /
削除チェック/

NO.3285  Re[10]: 速水厚志の今とこれから(腐レス)
■投稿者/ さい
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 13:29:26
□URL/ http://www1.interq.or.jp/mcafe

> > なんとなく彼は無意識状態で3〜15歳まで成長したよーな気がする。
> > そうでなくともサンドイッチとお菓子のことしか考えて無さそうな気もする(笑)。
>
>  でも、それだとサンドイッチ用の食パンをうすーくうすーく切る技術は、どこで習得したんでしょう?>速水(笑)。

マトリックスみたいに学習したの(笑)。
いってらっしゃい。
またスレッド立ててね(爆)
記事NO.3005 のレス /
削除チェック/

NO.3286  Re[4]: 了解しました。しかし・・・
■投稿者/ 沼田阿賀人
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 13:39:14
□URL/

> 両方どかんです。見事なまでに0番目の論理トラップにひっかかってます。

0番目と来ましたか・・・。
ある意味、ダメな意見なのは端から分かってて書いたので(笑)、
そういっていただけてむしろ気分いいです。

> このゲームを仕掛けた人間は、まず不良因子を除去しています。
>  つまり、このゲームを仕掛けた人間は、このゲームのテーブルにつく
> 遊び相手を様々な手段で選んでいます。
>
> 今繰り広げられているこれは、ゲームデザイナーと、プレイヤー、
> 企業と個人、売り上げと、宣伝、これら損得を全部脇において行われる、
> 純粋なゲームです。
>
>  プレイヤーに媚びを売っているわけではなく、さりとて開発者という理由で
> プレイヤーを見下して躍らせているわけでもありません。
>  そいつはゲームじゃない。 ゲームは平等だ。勝つものも、負けるものも、
> 互角の条件でやらなきゃつまらない。
>
>  世の中の大人が、全部名誉と金で動いていると思われては困ります。
> ゲームを斜に構えて、自分の無能を妄想とか言う言葉で韜晦する人間も必要
> ありません。情報を十分に集めることもその努力もできず、電波だろなんて
> 言ってる、ゲームを真面目にやってない奴も、歯牙にもかけず相手にしてません。
> 噛み殺すには、口が汚れる。 彼らに対する商道徳上の義理は既に果たしました。
>  そんな奴の相手をしてやるつもりはまるでありません。
>
> 敵を信用してもらえなければ、ゲームは成立しません。
>
> これは平等にして唯一無二の暗黙のルールの元で行われる、敵味方のプレイヤーの
> 紳士的合意のもとで行われる「ゲーム」です。
>
>  チップは、お互いのゲームセンス。
> お互い勝っても何も得るものはありません。
>
>  それを分かっているプレイヤーだけが、今テーブルについて自分の知識と
> 気力と、誇りを総動員してプレイングしています。
>  スタッフジャンパーを脱いで、私も社長も、ガンパレスタッフ全員も席についてます。
>
> 理想のゲームには、理想のプレイヤーが必要だとは思いませんか。
>
>  真っ向からきなさい。 テーブルについて、その貧弱なチップを積み上げなさい。
> 周りがどう言おうが、常識がどうだとか、ゲームだからとか、
> ゲーマーがそんなものは相手にする必要はない。ゲームに必要な物は二つだけ、
> ルールと、尊敬すべき敵味方だけです。 
>
ご忠告(警告かな?)、ありがとうございます。
ですが、そうなるとやはり私はゲームに参加する権利の無い側の人間のようです。
お目目汚しは二度としないことを誓った上で、場を離れさせていただきます。
記事NO.3082 のレス /
削除チェック/

NO.3287  Re[2]: そして更にこう続けられるのでは
■投稿者/ Miu
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 13:46:57
□URL/

こんにちは、何度もすみません。Miuです。

あれからもう一度考えて
上の考察が正しいとすると更に次の疑問にこう答えることができると思いました。

幻獣の目が多いほど力が強いのは、
キョロキョロと他者の目を気にして様子を窺うものほど赤き力が強くなるから。

そして、常に他者を「赤い」目で見ている。
一個であろうとするものがいると、自分が否定される。
その恐れから他も赤くあるべきだと、飛び出たものはおらんかねぇと見ている。
(なんで身体じゃなく目が赤いのだろうと疑問でした。)

幻獣が酷い殺し方をするのも
「手足をもぎ取り、並べる」のはまさに赤の意志ある者への行為そのものであるから。

自らを生きようとする意志を持たないから口が無く
自らを生きようとする者を無くすことにエネルギーを使い果たして消えていく。

そして、人ならざるものたち(ブータや瀬戸口、士魂号)が竜を許せといい、
青のものが戦えと言うのは、

青のものは、横並びを望むものを認めてしまったら自己を否定することになり、
自己矛盾をかかえてしまう。
人ならざるものは、赤の意志を含めてそれさえ愛せと言っているのでしょう。

瀬戸口が「幻獣には愛が無い」と言ったのはそのままでも通りますが、
彼が言う愛とは「他と同じになる事ではなく、違いを認めること」だから
他との違いを認めようとしない幻獣には「愛」が無い。

人類側が優勢なのにもかかわらず士魂号が絶望と悲惨の叫びをあげ続けるのは、
幻獣のことを分からないまま力で倒し続け、自分達の立場に良いようにする行為、
それは、幻獣のやっていることと同じだからなのではないでしょうか。

やがみさんの第七世界の芝村さんについてのコメントで
>芝村は自分を巨大なシステムの一部と考えていて、いつ自分がいなくなっても大丈夫
>なように準備している。
というのも、今自分はシステムの一部だから、いついなくなってもいいようにしている。
ということなのでしょう。

会社の中にいて離れられないというのは、一種の埋没ですし、
第一会社に縛られていては、会社の外に自分がやりたいことが出来ても
抜けられないから。あくまでも自分を通す青の理論です。

ここまでしつこく書いて違っていたら、ちょっと、いえ、かなり迷惑・・・ですね。
(書いといてちょっと弱気)
記事NO.2797 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3]

- Child SEARCH -