MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ46 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
(過去ログ33) (過去ログ34) (過去ログ35) (過去ログ36)
(過去ログ37) (過去ログ38) (過去ログ39) (過去ログ40)
(過去ログ41) (過去ログ42) (過去ログ43) (過去ログ44)
(過去ログ45) (過去ログ46) (過去ログ47) (過去ログ48)
(過去ログ49)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.3525  よし、もう少し!
■投稿者/ Miu
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 18:08:06
□URL/

やがみさん、こんにちは レスありがとうございます。

> そういうつもりはなかったので「どかん」にはかなり驚きましたが、
> 私が踏んじゃったのにも意味があるからさ。と合同ツリーの内容を
> 読みなおしてきました。
>
> すると、No6のトリックが未来予想の問題であるとすると
>
> >>>今私は、
> >>>岩田ことAがOVERSのターゲットとなった者に対して配っているのでは
> >>>ないかと考えています。
> >>>そして、宝石を渡す時何らかの処置(ごく一部は説得もあるのでしょうが)を
> >>>行なっているのでは。。。。
> >>説得というよりは「持たざるを得なくするようにする」が正しかったようです。
>
> >どかんです。第6の論理トラップです。
> というくだりがどうも説明できませんでした。
>
> そこで次のように飛び出た考えをしてみました。
>
> No.6の表面的な誤解
> 青い宝石はそれを持ったものを操作する為に必要なものである。
>
> 問題点
> 1.自分を受け渡すものを何の疑問もなく持ちあるくのは不自然。
> 2.人によっては他人の目に触れるように持っているのも不自然であるし、
>   また、他のものが数人おそろいの宝石を持っていうことを周りが
>   疑問に思っているそぶりが見えないのも不自然。
> 3.第一、システム稼動とともに宝石がどこからとも無くあわられるのは
>   物理学上困難である。→遠坂がみせる「魔法」は同調能力であり
>   持つ本人が納得していないものが現れるとは思えない。
>   そして外伝では岩田が宝石を渡していた。
> 4.外伝で瀬戸内が青い宝石を身に着けるが、
>   プレイヤーが瀬戸口を操作することをGPMは考慮に入れていない。
> 5.外伝の瀬戸内は青い宝石をつけて戦っていることを覚えている。
>
> 迷答
> Overs とOvers Systemは別物である。

>意味は正解。

では、
Overs SystemはOversを操作するためのシステムではなく
むしろ、Oversの為につくられたシステムである。

> そして、
> Overs Systemとはプレイヤーに青の仕事をさせるためのシステムである。

>これは片方しかあってない。

これは
> Over=余計なものー>規格外ではないでしょうか。

>そうですね。人類の規格外ことゲーマーの規格外。
>かつて人であり、今、人でありながら、それでないなにかになろうともがく
>痛みを感じて身代わりとなり、全能の代理たる新兵を徴募するシステム。

>我々はそれを余計なものとは呼ばず、敬意を込めて適格者と呼びます。
> ただの人間でありながら、確率の網の目、世の理のことごとくを突破して
>くるような、気合の入ったゲームに愛された人間です。
から、
つまり、Overs Systemとはそのプレイを通じ
プレイヤーに愛すべきOversであるかの資格を問うシステムである。


> 補足事項(というよりは推測)
> 青い宝石はそれをつけている間、Over(つまり「ひとを超えたもの」=青)として
> 生きることを示す象徴である。
>
> OversのSはOver に複数形のSがついたもの(〜の者達)であり、
> Overs SystemのSは所有格のS (’)を表わすものと推測される。
> →意訳すれば、青の為のシステムとなる。
> (アポストロフィが無いですけど,それぐらいの嘘なんて青は平気でしょう。
>  強いて言えば、カレンダーが怪しいといえば怪しい。)
>
> 外伝の速水がおおっぴらに身に付けているのは、自他ともに青として生きることを
> 認知しているからである。
>
> 他のものが速水の宝石を不思議に思わないのは、(ゲーム上では語られていないが)
> 青として生きるものはその宝石を持つということが周知の事実であるからである。
>
> 岩田が青い宝石を舌につけているのは、その行動ではなく
> 言葉によって青であることを示すことの象徴である。
>
> 未来予測問題は世界構造にかかわる問題である
>
> いきなりのトラップ挑戦なのですが、いかがでしょうか


>かなりいいせんいってますが、もうちょいですね。
>青が青い何かを身につけるのは、まあ当然です。

で補足分をここに加えると

> たびたびすみません、Miuです。
>
> 上の書き込みでは補足しきれていない部分があることに気づきましたので、追加します。
>
> 全てのプレイヤー、がGPMでSランククリアするわけではない。
> また、プレイヤーはシステムの機能限界内であれば、
> 完全に自由なプレイをすることが出来、通常でいう青の意志にそぐわないプレイも
> 可能である。
> そのようなシステムを 青のためのシステムと言えるのはなぜか。
>
> この点については。
>
> 過去のログで
> > >  最初に思ったのは、DDoS攻撃。分散型サービス拒否攻撃です。
> > >  ネットワークのクラッキングの手法で、同時に不特定多数のアクセスを
> > > 集中、負荷攻撃をかけてサービスをダウンさせるというクラッキングなん
> > > ですが、これをWTGに仕掛け、機能不全にする。
> というのがあります。
> (あっ、これくまぷさんの書き込みだ。う〜ん、ほんとにいろいろお世話になるなぁ)
>
> Overs Systemがクラッキングを狙ったデータを集める機能を持つとすれば、
> そのクラッキング方法にはプレイヤーが行う全てのプレイデータが有効なものであった。

>どかん。

まさにOversのために気合を入れてつくったシステムであり、
プレイヤーに完全に自由なプレイがどこまでできるものか挑戦するものであり、
そのものを”適格者”であるかどうかを問うためのシステム。
それがOvers Systemと呼ばれるゆえんである。

>全能の代理たる新兵
そして、Overs=適格者とは
次世代のAIプレイをつくるもの?
・・・・・・ま・さ・かそこまでいくか?
記事NO.3326 のレス /
削除チェック/

NO.3526  Re[4]: 士魂号の秘密
■投稿者/ syo
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 18:20:57
□URL/

> こんばんは、OZKです。
>

> 森の相談で、あの時点で生体部品が使われているという情報はプレイヤーも
> 聞いているので、そこまでは機密ではあるけど監視程度で殺されるほどではないが、
> そのさらに先の部分、「なぜ生体部品が使われているか」この部分が
> Sランククリアに関わる秘密になっているのだと思います。
>
> 上の理由から考えるに、それがプレイヤーや他の者にばれると、仕掛け自体が
> 破綻してしまう程の秘密が隠されていたのだと思います。
>
> 要は「最終決戦という舞台」に仕掛けた我々のまだ知らない何らかの手品の
> 種が事前にばれてしまうという事ではないでしょうか?
>

レスありがとうです。
以前過去ログに、
「生体部品を使う理由は、最終決戦でののみらの祈り(だっけ?)により、
士魂号が再び立ち上がるため」みたいなことが書いてあったと思います。
それを呼んだ自分の解釈としては、
「機械部品では100%の力は出せても、120,150%を越えることはないため、
奇跡を人々に見せる必要がある最終決戦のために、限界を超えることができる生体部品
を使っている」
と読みました。

「奇跡は起こる、と知られてしまったら奇跡ではなく必然となってしまう。」
奇跡を起こすすために準備してきた芝村にとって、それを知られると破綻してしまう。
だから消した。

・・・・・・弱いな。
記事NO.3156 のレス /
削除チェック/

NO.3527  Re[6]: 関係ないうえに腐レス
■投稿者/ つばくら
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 18:32:02
□URL/ http://hb5.seikyou.ne.jp/home/tubakura/ganpare/

>  アリアンのデートイベントでの「私はあなたを愛している」とはこれのこと…と
> 解釈していいですか?

それは、乙女的にうれしくないからだめー(泣)。
あ、へっぽこかも?(A)サンがプレイする分に関して、は
それでもいいけど…でもだめー。

(というか、「愛してる」はゆわない。そんな娘に言うみたいにゆわない。
 「好きだ」ってゆうの…)
記事NO.3326 のレス /
削除チェック/

NO.3528  Re[2]: 目的というのが
■投稿者/ ひりう
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 18:44:26
□URL/

>
>  こんにちは、まつ屋です。
>
> >  時間がないので、手短に。
> >
> >  このゲームの最終目標というのは、このようにみなでひとつの世界に対して議論することによって、その世界の情報量を増さしめ細部を克明とし、その世界の存在をゆるぎないものとした後に、現実の修正したい世界とすげかえてしまう……という荒業はあまりに無茶すぎる考えでしょうか。
> >
> >  上の文で言うところの「ひとつの世界」というのは仮想空間であるシミュレータ「ガンパレード・マーチ」。「現実の修正したい世界」というのは第五世界もしくは第六世界と考えてください。
> >
> >  急ぎ、乱文失礼しました。
> >
> > 削除は1111で
>
>  同じ事を考えました。我々は、いろいろな事を疑問に思ってここに質問をしてきました。そして、疑問が疑問を呼び、それを一つずつ解いていって、ある時それは全てゲームで
> あることを知らされました。ですが、最終目的は聞いてません。7つのトラップを今は
> みんなで解いてますが、トラップは障害でしかありません。けっして目的ではないのです。
>  ということで、よろしかったら最終目的をおしえていただけないでしょか。それとも、

不思議ですね。私も今日、このことを考えていました。
どうも、こちらでははじめましてになります、ひりうと申します。

どのようなゲームであれ、ゲームである以上最終目的というものが存在するはずです。
ゆえに、このゲームにも最終到達点というものがあるはずです。
そして、どんなゲームでも暗黙のルールとして「ゲーム中の情報のみで最終目的は導き出せる」。
そういう意味では
> それすらも、探すことがゲームなのでしょうか?
これはそういうことなのだと思います。
では、最終目的ってなんなんでしょ?
現状、読み取れるものは「第5世界を救う方法」?
そうなんでしょうか?
・・・すいません、やはりまだうまくまとまりません(T△T)。
もう一度情報集めてきますです。
記事NO.3516 のレス /
削除チェック/

NO.3529  Re[2]: OVERSsystemは介入してない?
■投稿者/ 沙崎絢市
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 18:52:08
□URL/


 ぬう、お見事です(^^)。
まとめると、
1.OVERSは人型の制御系プログラムである。
2.OVERSは実際に介入していない。
3.我々のOVERSが制御しているのは、プログラム内の擬似AIである。よってGPMは第五世界を模したシュミレータである。
・・・・・ということになりますが。

今日はまとめばっかりやね・・・・(^^;。



記事NO.3384 のレス /
削除チェック/

NO.3530  Re[2]: ただのトカゲはいかにして竜となったか?(Sネタばれ)
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 18:52:22
□URL/

>  ども、綾繁です。
>
> > なんか、書き込み見てると狩谷=第五世代が確定気味のようですが……
> > 彼は、本当に第五世代なのでしょうか? いや、第五世代である必要があるのでしょうか?
> > 彼は竜の資質を持っているようです。つまりこれがトカゲ。
> > それはどうしてそうなったか? 事故に遭って(遭わされて)、スポーツマンとしての人生をずたずたにされた。それはいい。
> > けれども、時が来る前に幻獣になったらどうするつもりだったのでしょうか。
>
>  彼が竜になった=聖銃に食われたのはプレイヤーと仲良くなった頃、
> プレイヤーが絢爛舞踏になる前です。
>  赤い目をしたイベントグラフィックがあったと記憶しています。
>
>  あと、彼は第5世代だから竜になったのではなく、
> 竜になったから第5世代になったのだと考えます。

そうですね。
記事NO.3464 のレス /
削除チェック/

NO.3531  Re[8]: 二種類の青
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 18:56:12
□URL/

> > 青には二種類居ます。
> > 人の太古から世界外介入を繰り返す青。
> >
> > 己の理念エゴに忠実に生き、全てを傷つける青。
> > おそらくは、ダブルミーニングです。
> 前者がセプテントリオンと、後者がAですね。

正解です。青と、青を裏切る青です。


> > 関係ありませんが、
> > 芝村の姫は青ではなさそうですね。
> > 慈悲深い彼女の瞳は赤い。
>  そうでないと救われません(私が(笑))

茶色です(笑)
記事NO.3236 のレス /
削除チェック/

NO.3532  Re[5]: 正解です。
■投稿者/ Miu
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 19:06:33
□URL/

こんにちは、Miuです

富むじいさん、

先ほどの私の富むじいさんへのレスは、
表のトラップに引っかかったままの状態のレスでした。
慎んで訂正いたします。

まさにHNどおり。
巨万の富を心に持ち、心の富もお持ちの御ん名であったのですね。

やがみさん、

僭越ながら
> そこにゲームがあるのなら、世界を超えて事象の地平まで進撃して
> ボールを拾ってくる守備範囲無制限のゲームバカ。

そこに自らが面白いと睨んだゲームがあるならばですよ。きっと。
きゃ、あたしったらなんてことを!

> そうですね。人類の規格外ことゲーマーの規格外。
> かつて人であり、今、人でありながら、それでないなにかになろうともがく
> 痛みを感じて身代わりとなり、全能の代理たる新兵を徴募するシステム。
>
> 我々はそれを余計なものとは呼ばず、敬意を込めて適格者と呼びます。
>  ただの人間でありながら、確率の網の目、世の理のことごとくを突破して
> くるような、気合の入ったゲームに愛された人間です。

やがみさん、
・・・私、以前、滝川くんの妄想の件もあって暗い妄想はできればしたくないんです。

でも、あの、総合BBSでおっしゃってたあの
>最後の時が近い
っていうのは・・・まさか・・・でも
> 痛みを感じて身代わりとなり、全能の代理たる新兵
って、・・・あ・の・・・
お願い!誰か!この妄想を消してぇ!(泣)
記事NO.3326 のレス /
削除チェック/

NO.3533  Re[1]: それが世界の選択である??
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 19:07:27
□URL/

> こんにちは。teaです。
> 「シオネ=アラダ」=「世界」のスレッドではレスありがとうございました。
>
> さて、第5世界のシオネ=アラダは、東方三王国の同一存在と同じく、
> 半身を犠牲にして世界を守護していますが(もしくは同じ者?)、
> では、その第7世界における同一存在とは?
>
> 考えたのですが27番目のAIがシオネ=アラダをシミュレートしているのならば、
> 当然、何万と作動するOVERS・・・3384にやがみさん曰く、
>
> >そうですね。まったくその通り。
> >OVERS・SYSTEMは、人型の制御系プログラムであり、それ以上ではありません
>
> ・・・が、様々な可能性を追い、情報の光となりますね。
> 26人の運命が、介入するプレイヤーにより様々な可能性になるように、
> 世界・・・シオネ=アラダもまた、様々な可能性になる。
> そして、それがやがて届けられるであろう第5世界に、幾万もの光の束となって、
> 同一存在に影響を与えるべく活動を開始する。バランスを取り始める。
> さて、その影響を受けるのは第五世界にくくられる「シオネ=アラダ」。
> 彼女は、その情報をどう受け止めるのでしょうか?
>
> ほっとけば、どう希望的にみても絶望的な状況に陥る女神の半身。
> 慈愛の女神はどう感じるのか?そしてどう動くのか?
> つまり、これが「世界の選択」ではないでしょうか?

半分は正解です。

> そして(ここからが余計かも(^^;)、第7世界における世界の同一存在予備軍。
> それが「GPM」のOVERSだったのでは?

はずれです(笑)
記事NO.3488 のレス /
削除チェック/

NO.3534  ありがとうござます
■投稿者/ 夜空
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 19:18:47
□URL/

やがみさん、はじめまして。
お忙しい中、質問にお答え下さってありがとうございます。

> > ・瀬戸口はOVERSの被介入者なのでしょうか?
> > >瀬戸口は青い宝石を受け取って、皮肉な表情を浮かべて淡い光をあげるそれを見た。
> > >何も言わず、泣きそうな顔で宝石を首に下げる。
> > とあって、この後、瞳の色も変わっているので。
> > 「二人の〜」で速水の持っていたOVERSの端末も『青い宝石のネックレス』だったのでこう、思ったんですが。
> > (淡い光を『あげる』、という表現も気になる……)
>
> すみません。これは自分で考えてください。
カナタさんの
> 彼はののみの為、女こどもの為に戦っているわけですからその時点で
> 既に考え方としては青いと思うのです。
で納得出来ました。カナタさん、ありがとうございます。
(「青い宝石」はOVERSではなく単にきっかけのような物?)

> > ・以前、映ちゃんが戦車兵になるきっかけは「恋をしたから」とやがみさんがレスされたのを憶えているんですが、
> > その「恋をした」相手は瀬戸口であっていますでしょうか?
>
> そうですね。
なるほど。

> > ・髪が伸びたのは「戦闘時は醜い鬼の姿になる」というのに関係してですか?
> > それともそれ以外の理由で?
>
> 関係です。
ということは、あの戦闘の時は鬼の姿で、ということでしょうか?
(もしくは一部分だけ鬼化?)

> > ・岩田のセリフに「首を一つ取るたびに、一秒分の薬をやろう」とありますがこの薬は
> > 『延命用』の薬で、更に
> > 『ののみ用』だったりしますか?(汗)
>
> そうですね。
あああ、そうなんですか(滝汗)嫌な想像が当たってしまった。

> > ・なんだか岩田が怖いんですが、これは単にあの場所・時間での彼の顔のひとつなんでしょうか?
>
> 違います。あれが普通です。
>  ゲームの中の岩田は岩田ではありません。
普段は電波な道化を演じているという事でしょうか。
それにしても今回の外伝で岩田を見る目がかなり変わってしまいました。
記事NO.3383 のレス /
削除チェック/

NO.3535  5121小隊の役割
■投稿者/ まつ屋
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 19:30:25
□URL/

 こんにちは、まつ屋です。

 外伝を見て思ったのですが、5121小隊は実は青によって作られた竜の養殖場では
ないかという考えです。
 根拠としては、集められた26人中竜の候補が4人いる点です。
 まず一人目は狩屋。実際に竜になります。
 二人目は瀬戸口。外伝で書かれています。
 三人目はプレイヤーキャラ。舞に絢爛舞踏になるように勧められます。やがみさんの
発言より、”竜こそが絢爛舞踏である”とのことから。
 四人目は茜。彼は両親を芝村に殺されますが、自分は生き残っています。また、森さんの
交通事故イベントでも家族全員死んだと言う割に義弟である、茜は生きてます。このことより茜は憎悪を持って生きていくようにされていると考えられます。狩屋や瀬戸口の例に
あるように負の感情が多い方が竜になりやすいようですし。
 残りの人たちは竜を育てるための餌ではないでしょうか。
 ただ、なぜそんな事をしたのかがわかりません。
 よかったら、ご意見をお願いします。
親記事
削除チェック/

NO.3536  Re[8]: 二種類の青
■投稿者/ 掘まやき
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 19:32:12
□URL/


> > 青には二種類居ます。
> > 人の太古から世界外介入を繰り返す青。
> >
> > 己の理念エゴに忠実に生き、全てを傷つける青。
> > おそらくは、ダブルミーニングです。
>  これは、ゲーム内に論拠がある確定情報ですか?

ごめんなさい。ゲームから離れて遠いのであまり記憶にありません。どなたか補足をお願いいたします。
そもそも、ゲームの中で「青」が語られている部分は殆ど無かったように思います。

> > 関係ありませんが、
> > 芝村の姫は青ではなさそうですね。
> > 慈悲深い彼女の瞳は赤い。
>  赤い、ですか? 私には茶色のように見えますが……。

ごめんなさい。私のモニターの世界の選択だったようです。
マニュアル見ても赤っぽいと思ったんだけどなあ。
記事NO.3236 のレス /
削除チェック/

NO.3537  ???
■投稿者/ 掘まやき
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 19:34:47
□URL/


> ハズレです。竜こそ絢爛舞踏です。

なるほど。
確かに「???」のところに「絢爛舞踏」とか表示されていたら、ちょっと笑えると言うか風情が無いです。

しかし、さらっと答えが出てくるのを見ると、残された時間はあまり無いのでしょうか。
記事NO.3386 のレス /
削除チェック/

NO.3538  Re[2]: それが世界の選択である??
■投稿者/ 沙崎絢市
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 19:37:23
□URL/

 すみません。
一つ質問しても宜しいでしょうか。

「シオネ=アラダ」って、セントラルWTGのことですか?

いや、なんか女神とか守護しているとか、しっくりこないもので・・・・(^^;。
記事NO.3488 のレス /
削除チェック/

NO.3539  Re[8]: 7←→6←→5
■投稿者/ XH−834
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 20:06:50
□URL/

> 相対論で考えれば、
> ある慣性系(ここでいう第3者視点)で光速を超えない運動(ここでは第7世界の運動)があったとき、
> 別の慣性系(ここでは第6世界)でその運動を見ても光速を超えることはありません
> たとえ慣性系がどんな速度で運動してようとも(光速を超えてなければ)
> #ローレンツ変換を考えてみればわかります
> つまり第6、第7世界の速度が光速を超えていなければ、
> 第6世界から第7世界を見ても、その相対速度は光速を超えないことになります

星墜さん。フォローありがとー。
そうだよねぇ(汗
記事NO.3156 のレス /
削除チェック/

NO.3540  Re[10]: おぉ反応が!(長文)
■投稿者/ Miu
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 20:07:30
□URL/

Nさんこんにちは。レスどうもありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。

> 以前、「真の幻獣共生派は「同調」を推し進め個人という区別が無くなっている」
> というような趣旨の話をここで読んだ気がします。
> 「自分を多数の中に埋没させる」というのは
> 言うなれば周りと完全に「同調」することですよね。

そうそれ、まさにその言葉が考えのもととなっているんです。

おおお、うれしいですね。この意見に反応してくださる方がいらしてくれて。

この幻獣正体説は以前一度アップしたのですが
自分の確信の度合いにもかかわらず、
まったくレスがつかなくて、どうしてなのか納得できていなかった品なんです。

レスがつかないと、考えをもてあまし気味になって
もう少しで「この世界を敵にまわして戦う」ところでしたよ。(笑)

でも今になってこんな風に反応が得られたということは、
以前の段階では「たいみんぐ」が悪かったということだったのでしょうね。

で、ちょっと、いえ、かなり長くなりますが、
ご参考までにこの原稿のもととなったもと発言をアップしておきます。
願わくば、この長いレスがどなたかの新たな指針となりますよう。

>ここ数日この話題をずっと読んでいて
>まとめがてら私なりに思いついたことをあげてみます。

>以前のここのログで
>「赤」に共通しているものは
>>他と心を通じ合わせる、1つにすること。つまり、「同調」。
>「青」に共通しているものは
>>オジナリティなど、その他を反する特性を持つことか。
>とありました。

>また、「青」についは
>>芝村は自分を巨大なシステムの一部と考えていて、いつ自分がいなくなっても大丈夫
>なように準備している。
>>といっていました。
>>ということは全よりも個を重視する考えはもっていない、むしろ逆なのではないか?
>と。
>いう意見もありました

>そして、やがみさんのコメントから
>青は生と騒乱、赤は死と平穏
>いわく

>>人が死ぬのは、病気や怪我ではなく、あしきゆめを選んで戦うことを
>>放棄したためであり、人が生まれて、生き延びるのは、再び立って
>>戦うことを選んだからです。

>>胸の内を焦がす火の火力が弱いので、あやうく赤に落ちる
>>とこでしたけどね。 ユーザーと対話するうちに、怒りを思い出しま
>>したよ。

>そして、自身のコメントからでお恥ずかしいのですが、
>真紅は「赤」なのかという問題。

>そして、自分がずっと考えていた問題
>なぜ幻獣に食われるのは「○○」なのか

>これらを合わせて考えて、
>更に、真紅はもはや「赤」ではないと考えた場合に浮かんだのが次の事柄です。

>1.「赤」は皆と同じで在りたいという気持ち。また皆が同じでなければならないという考え。
> (もちろん公平平等という意味ではありません。念のため)
> いわゆる飛び出た釘を打つという姿勢であり、多数の中に埋没しよう、させようという心

>2.「青」はその逆で、あくまで自分を失うまい、他との違いは戦い続けて生きようという心

>つまり○○は、自分のハンデの分を人にも合わさせようとした極端な心によって
>幻獣に食われた(一度はね)

>それでは、なぜ真紅は「赤」ではないのか

>ちょっと、ログがみつから無かったので正確な引用ができなくて申し訳ないのですが

>以前のやがみさんのコメントで
>>幻獣は白血球のようなもの
>>自他の区別が無く、盾にしようとすると盾もろとも云々・・・

>というのがありました。
>つまり真紅になったものは、他の為に本当の意味に滅私の心で戦った証なのではないでしょうか。
>ある意味「赤」も自分がありませんが、それはあくまで自分の平穏のために失ってしまったものであり、
>真紅は、他の為に滅私となったもので、もはや同じではない。
>でも、自分が無いので同じ戦いをしたものでも、決して「青」ではないのです。

>ブータが赤いチョッキを着ているのも、神は自分の為に戦うものではないからだと思います。
>幻獣が「生きようと戦う人のみ」を襲うのも、これで説明がつくような気がします。
>そして、幻獣がひとの心から生まれたものだということも・・・

>長くなってすみません。いかがでしょうか。

*******

>こんにちは、何度もすみません。Miuです。

>あれからもう一度考えて
>上の考察が正しいとすると更に次の疑問にこう答えることができると思いました。

>幻獣の目が多いほど力が強いのは、
>キョロキョロと他者の目を気にして様子を窺うものほど赤き力が強くなるから。

>そして、常に他者を「赤い」目で見ている。
>一個であろうとするものがいると、自分が否定される。
>その恐れから他も赤くあるべきだと、飛び出たものはおらんかねぇと見ている。
>(なんで身体じゃなく目が赤いのだろうと疑問でした。)

>幻獣が酷い殺し方をするのも
V「手足をもぎ取り、並べる」のはまさに赤の意志ある者への行為そのものであるから。

>自らを生きようとする意志を持たないから口が無く
>自らを生きようとする者を無くすことにエネルギーを使い果たして消えていく。

>そして、人ならざるものたち(ブータや瀬戸口、士魂号)が竜を許せといい、
>青のものが戦えと言うのは、

>青のものは、横並びを望むものを認めてしまったら自己を否定することになり、
>自己矛盾をかかえてしまう。
>人ならざるものは、赤の意志を含めてそれさえ愛せと言っているのでしょう。

>瀬戸口が「幻獣には愛が無い」と言ったのはそのままでも通りますが、
>彼が言う愛とは「他と同じになる事ではなく、違いを認めること」だから
>他との違いを認めようとしない幻獣には「愛」が無い。

>人類側が優勢なのにもかかわらず士魂号が絶望と悲惨の叫びをあげ続けるのは、
>幻獣のことを分からないまま力で倒し続け、自分達の立場に良いようにする行為、
>それは、幻獣のやっていることと同じだからなのではないでしょうか。

>やがみさんの第七世界の芝村さんについてのコメントで
>>芝村は自分を巨大なシステムの一部と考えていて、いつ自分がいなくなっても大丈夫
>>なように準備している。
>というのも、今自分はシステムの一部だから、いついなくなってもいいようにしている。
>ということなのでしょう。

>会社の中にいて離れられないというのは、一種の埋没ですし、
>第一会社に縛られていては、会社の外に自分がやりたいことが出来ても
>抜けられないから。あくまでも自分を通す青の理論です。

>ここまでしつこく書いて違っていたら、ちょっと、いえ、かなり迷惑・・・ですね。
>(書いといてちょっと弱気)

記事NO.3134 のレス /
削除チェック/

NO.3541  Re[6]: 幻獣の命名者
■投稿者/ t_dama
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 20:13:55
□URL/

> > >
> > > > また、その場合、幻獣の死体が消えるまでに調査したと言うことでしょうか?
> > >
> > > その必要はありません。調査する必要は、最初からないんですよ。
> > > 正体さえ知っていれば。
> > >
> >
> > それは幻獣名がもともと人間であったモンスター名を用いていることに関係するのか?
>
> 関係します。

初めての質問に返答を頂きありがとうございます.
全く確証はないのですが,
1.
幻獣の分類は,幻獣を倒すことによりあしきゆめから開放された人を調査する
ことによって作られた
2.
幻獣を生成しているらしい(若しくは生成を触媒している)
黒き月の内部構造(機構)を知っているものが,その内部構造から推測した.

のいずれかと考えています.
個人的には1.の可能性が高いように感じます.

いずれにしてもこの分類を考えたモノは幻獣の謎を全て知っているのでしょう...
芝村か?









記事NO.3134 のレス /
削除チェック/

NO.3542  Re[3]: 27番目のAI
■投稿者/ Miu
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 20:25:45
□URL/

こんにちは、Miu(ミウ)といいます。
ここのツリーは初めてですよろしくお願いします。

> そこに、27のAIが用意されているとのこと。

さっき、別の書き込みをしてての思いつきなのですが、
27番目のAIはここにあるのではないでしょうか。
7000もの生態部品を使ったゴージャスなAIが。
記事NO.3156 のレス /
削除チェック/

NO.3543  Re[5]: うん、もうひとふんばり
■投稿者/ Miu
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 20:38:02
□URL/

追記です。
(私はどうもこのパターンが多いな。きをつけなくちゃ)

>全能の代理たる新兵
> そして、Overs=適格者とは
> 次世代のAIプレイをつくるもの?
> ・・・・・・ま・さ・かそこまでいくか?

そこまでいくのかも・・・・・
見逃していたのですが、
このゲームには27番目AIが存在する。
という表現が過去にあったそうです。

つまり、Oversは27番目のAIの生態部品でもあるのでは?
彼はこの7000もの生態部品を使った、
今世紀最大のゴージャスなAIを使って何をしようとしているのか、

これが7番目の謎?
記事NO.3326 のレス /
削除チェック/

NO.3544  Re[2]: 芝村さん
■投稿者/ XH−834
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 20:47:45
□URL/

> > えと、質問であります。
> > 「世界の謎ハント」とは別の普通の質問。
> >
> > 第6世界2115年の時(つまり現在)、第6世界から観察した第5世界の情報は、15年前の情報、1885年の情報になるはずなのですが・・・
> > (細かい時間の差は勘弁してください。なんか西暦開始時がずれてるとかで、実際の時間が分らなくなっちゃってるもので(汗)
> >
> > 1885年といえば明治18年。
> > 芝村一族の御先祖様が第5世界に漂着した時期と一致するのではないでしょうか?
> > とふと思った次第。
>
> いえ、はずれてません。その時点では。

こうして世界の謎ゲームへと立ち戻るのですね(涙
では、改めて質問。
NO.3316の内容に関してです。

−−
第7世界は現在2000年です。第5世界は1998年。
第7世界と第5世界は2年離れています。情報の伝播に2年かかります。

第7世界は、第5世界の2年前の情報を受け取っている事になります。
つまり第5世界1996年の情報です。
第5世界は、第7世界の2年前の情報を受け取っています。
つまり、第7世界1998年の情報ですです。

現在、第6世界は2115年です。
第7世界とは115年離れています。第5世界とは117年離れています。
情報の伝播には、離れている年数かかります。

第6世界は、第7世界の115年前、1885年の情報を受け取っているはずです。
第7世界は、第6世界の115年前、2000年の情報を受け取っています。

第6世界は、第5世界の117年前、1883年の情報を受け取っているはずです。
第5世界は、第6世界の117年前、1998年の情報を受け取っています。
−−
質問1
この仮定はあってますか?

質問2
第5、第6世界間のWTGは光速を越えるスピードで引き伸ばされてますが、それによって情報伝達速度は変化しているのでしょうか?
記事NO.3398 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4]

- Child SEARCH -