MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ45 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
(過去ログ33) (過去ログ34) (過去ログ35) (過去ログ36)
(過去ログ37) (過去ログ38) (過去ログ39) (過去ログ40)
(過去ログ41) (過去ログ42) (過去ログ43) (過去ログ44)
(過去ログ45) (過去ログ46) (過去ログ47) (過去ログ48)
(過去ログ49)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.3446  Re[1]: 世界モデルとWTG
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 12:44:54
□URL/

> どうも、奇天です。
>
> 世界モデルとWTGの関係で気になったことをいくつか。
>
> WTGは本来7つの世界の均質性を保つために存在している、と思うのですが、
> 第五、第七世界と第六世界の関係を見ると、本当に均質性を保てるのか疑問に
> なります。光によって情報をやりとりしている以上、時差により、近い世界同士は
> 頻繁に情報交換してる一方、遠い世界とは疎遠になります。つまり、第六世界は
> 第五と第七が影響しあっている程は影響を受けないわけです。その結果、第六
> 世界は均質性において、第五や第七とは少し違っていると考えられます。
> 第一から第四までの世界との距離はわかりませんが、第六世界との時差は
> 修復許容範囲内のことなのでしょうか。多様化を生み出しているとも言えるの
> ですが…。

第6くらいまで離れると、事実上世界から分離しているも同然ですね。


> あとリフレインについて。
> 自世界の情報が、他世界に影響を与え、その影響がまた自世界に戻ってくること
> だと考えられます。つまり大事件が起きると、その情報が他の世界に伝わり、
> その世界に影響を与えある程度の事件(同規模になるかは疑問。伝達中の
> ロスはあるでしょう。)を起こします。それが情報として元の世界に戻ってきます。
> 時差の分、世界は変化していますから、戻ってきた情報が再び世界に影響を
> 与えるでしょう。これが歴史は繰り返す、リフレインだと思います。

そうですね。

> Aが未来を知ることはできないと私は考えていますが、自世界の歴史と各世界の
> 移動法則さえ完璧に知っていれば、未来におけるリフレインは予測可能です。
> 光速を超えない限り、この辺が限界じゃないかと思うのですが。

まあ。そりゃもちろん。問題はこの後ですよ。
何をするか、です。
記事NO.3387 のレス /
削除チェック/

NO.3447  Re[8]: ???と竜と絢爛舞踏と運命と精霊と青と赤
■投稿者/ N
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 12:45:56
□URL/

どうも、主に読むだけ傍観ハンターのNです。

> 一、コマンド「精霊手」発動時の光の色は、「赤」い。
>  万物の精霊は青い光ではないのか?

これは、僕も違和感を感じました。
ブータの力(?)で復活するイベントでも
万物の精霊を「なんだ、この青い光は」とか言ってましたし
来須や茜、舞のイベントなどでも「青い光」と表現されていたのに。

> 二、精霊リングプレスは逆に、「青」い。
>  むしろこっちが精霊を扱っているように見える。

ええと、僕の覚えている限りでは
精霊リングブレスは黄色の光弾が飛んでいったような。
聖銃レーザーは「赤」いレーザーだったはず。
拡散レーザーは、喰らった事が無いので解りません。
今度、喰らって見ないと・・・。

不確かな情報を元に突っ込んだりしてすみません。
削除キーは5104(熊本城攻防戦で囮を勤めた部隊)です。
記事NO.3134 のレス / END
削除チェック/

NO.3448  Re[3]: すでに岩田(駄レス)
■投稿者/ 市民
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 12:46:28
□URL/

>  岩田シリーズは本来あんな性格で、アリアンの影響を受けたイワッチのみが
> あーなっちまってると思いました、私。
>
>  つまり、あれは研究者用クローン岩田○○号なのじゃないかと…。

ぬ?
岩田クローンですか…盲点でした。
けど、複数の岩田がいたら、サッカーをやる時に、ボランチの取り合いになってしまう…
…けど、介入の影響でサッカーが好きになっている可能性もあるな…。
だとしたら、元の岩田は芝村じゃない…?
記事NO.3421 のレス /
削除チェック/

NO.3449  Re[1]: 「実録 世界の謎を追え!」について
■投稿者/ >綾繁
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 12:47:27
□URL/

 ども、綾繁です。

「つづく」になってましたし、「後半は逆転逆転また逆転」とかおっしゃってたんで、
そのうち後半と一緒に載るんじゃないでしょうか?
記事NO.3445 のレス /
削除チェック/

NO.3450  Re[1]: 芝村さん
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 12:47:29
□URL/

> えと、質問であります。
> 「世界の謎ハント」とは別の普通の質問。
>
> 第6世界2115年の時(つまり現在)、第6世界から観察した第5世界の情報は、15年前の情報、1885年の情報になるはずなのですが・・・
> (細かい時間の差は勘弁してください。なんか西暦開始時がずれてるとかで、実際の時間が分らなくなっちゃってるもので(汗)
>
> 1885年といえば明治18年。
> 芝村一族の御先祖様が第5世界に漂着した時期と一致するのではないでしょうか?
> とふと思った次第。

いえ、はずれてません。その時点では。
記事NO.3398 のレス /
削除チェック/

NO.3451  Re[4]: ふとした疑問
■投稿者/ >綾繁
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 12:53:45
□URL/

 ども、綾繁です。

>  なるほど、そういうことでしたか……。
>  すると、私としては、接触時期が気になります。Aが現れた頃だったのか(つまり、
> Aが芝村を青くした?)? それとも、日本にたどり着いた頃(明治の頃?)だったの
> か? それとも、さらに古く、第2世界(東方三王国?)にいた頃?
>  どうも、論理トラップ突破とは関係の無いことばかり、気にしているのかな、私は。
> まぁ、これも世界の謎の一部ということで、ご容赦を。

 舞曰く
「あの男に会うことでただの記憶であることをやめた」とのニュアンスのセリフ。

 壬生屋曰く
「たかが20年、ただ一人の男によって組織さ
 れたあの一族。科学と火力で幻獣と戦う
 新参の芝村一族とは、格が違います。」

 ゆえに、芝村を青くしたのはAではないでしょうか。
記事NO.3236 のレス /
削除チェック/

NO.3452  あげておきますね。
■投稿者/ カナタ
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 12:54:05
□URL/ http://www2.tkcity.net/~doragyu/

タイトル通りです。
記事NO.3376 のレス /
削除チェック/

NO.3453  Re[2]: 世界と26人
■投稿者/ あおき
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 13:07:55
□URL/

 レス、ありがとうございます。

> 多分に間違っているとおもいますが自分の考え、書きます。
> 二人のガンパレードで速水は「あの娘が悲しむから生かしておく」というような事言ってます。またAは舞を死なせないためにOVERSを用意したらしい。おや?Aの目的?
> 5121のメンツが欠けることは舞の悲しみ、速水の魔王化につながるからでは?
> ・・・・乱文失礼。

 Aの娘であるらしい、舞とののみを助けることこそ、Aの真の目的なのではないかと
は、私も思い始めているのです。
 が、だとすると、一人も死者を出してはならないことの理由が分からない。舞やのの
みを悲しませたくないからだけなのでしょうか? A=アリアン=厚志であるならば、
速水自身があの仲間たちに愛着を持ってしまったからだとも考えられますが(でも、あ
のSSの速水にそういう雰囲気は無さそうですよね。舞さえ無事であるならばいいって
感じ?)……。
 なんか、まだ動機として弱い気がするんですよ。仮にもしそうなのだとしても、戦死
は仕方がないとして、まるで罠としか思えない、イベントによる死(滝川とか森とか)
があるのは何故なんだ?

記事NO.3377 のレス /
削除チェック/

NO.3454  Re[7]: 7←→6←→5
■投稿者/ 星墜
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 13:11:12
□URL/ http://www02.u-page.so-net.ne.jp/fb3/seitsui/

はじめまして
ROMしているつもりでいたのですが、少し気になったことがあったので
つっこまさせていただきます

> #すいません。間違いに気づいたので修正してます。
> #グラフを書いてみて判明。
>
> 第3者視点で、第6、第7世界の速度の上限を光速としても、第6世界から第7世界の速度を観測した場合、光速を突破してしまいます。
> 相対論的に言えば、どっちがどれだけ動いているかは問題にならないのです。
> 相対速度がどれだけか?が問題になります。
>
相対論で考えれば、
ある慣性系(ここでいう第3者視点)で光速を超えない運動(ここでは第7世界の運動)があったとき、
別の慣性系(ここでは第6世界)でその運動を見ても光速を超えることはありません
たとえ慣性系がどんな速度で運動してようとも(光速を超えてなければ)
#ローレンツ変換を考えてみればわかります
つまり第6、第7世界の速度が光速を超えていなければ、
第6世界から第7世界を見ても、その相対速度は光速を超えないことになります
記事NO.3156 のレス /
削除チェック/

NO.3455  Re[3]: 補足
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 13:16:02
□URL/

> たびたびすみません、Miuです。
>
> 上の書き込みでは補足しきれていない部分があることに気づきましたので、追加します。
>
> 全てのプレイヤー、がGPMでSランククリアするわけではない。
> また、プレイヤーはシステムの機能限界内であれば、
> 完全に自由なプレイをすることが出来、通常でいう青の意志にそぐわないプレイも
> 可能である。
> そのようなシステムを 青のためのシステムと言えるのはなぜか。
>
> この点については。
>
> 過去のログで
> > >  最初に思ったのは、DDoS攻撃。分散型サービス拒否攻撃です。
> > >  ネットワークのクラッキングの手法で、同時に不特定多数のアクセスを
> > > 集中、負荷攻撃をかけてサービスをダウンさせるというクラッキングなん
> > > ですが、これをWTGに仕掛け、機能不全にする。
> というのがあります。
> (あっ、これくまぷさんの書き込みだ。う〜ん、ほんとにいろいろお世話になるなぁ)
>
> Overs Systemがクラッキングを狙ったデータを集める機能を持つとすれば、
> そのクラッキング方法にはプレイヤーが行う全てのプレイデータが有効なものであった。

どかん。

> 上記の「同時に不特定多数のアクセス」という点から
> 自由なプレイをすればするほどクラッキングしやすくなるという
> 仮説を立てることができます。

ということでこれもまた論理トラップです。
記事NO.3326 のレス /
削除チェック/

NO.3456  Re[4]: 考えてみました
■投稿者/ こじこじ
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 13:18:43
□URL/

やがみさん今回もレスありがとう御座います。

> はずれです。あなたは重大な勘違いをしている。
> もう一度証拠を洗ってなぜそうなのかという必然性をあらうべき
> でしょう。

重大な勘違いですか…。
もしかして「プレイヤーキャラ(プレイヤー)」が間違っていませんか?
何故なら第1と第2トラップに引っ掛かっていると感じました。

またNO3029で
> 1.OVERSとは、青い宝石と同調して他世界の存在に介入するものである。
> 2.OVERSというものは単なるシミュレーターであり、他世界に介入したりしない。
> これが成立すると、芝村氏(GPM)の目的は我々にある。
>
> 補足:1+2の後半っていうのもあるかな?

> 2です。

この様な答えがでています。

でもこれだとブータは否定されているから残りの介入者は瀬戸口師匠?
あ、頭が混乱してきた…。皆さんツッコミをお願いします。

> > あと、最後にやがみさんに失礼な質問をします(お許しください)。
> > 危険な考え(妄想)ですが「青の配下」=「Aの部下」と考えてOKでしょうか?
>
> 違います。

安心しました(笑)。
記事NO.2793 のレス /
削除チェック/

NO.3457  Re[3]: これがNO6のどかん?ならば!
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 13:19:27
□URL/

> やがみさん、こんにちは レスありがとうございます。
>
> そういうつもりはなかったので「どかん」にはかなり驚きましたが、
> 私が踏んじゃったのにも意味があるからさ。と合同ツリーの内容を
> 読みなおしてきました。
>
> すると、No6のトリックが未来予想の問題であるとすると
>
> >>>今私は、
> >>>岩田ことAがOVERSのターゲットとなった者に対して配っているのでは
> >>>ないかと考えています。
> >>>そして、宝石を渡す時何らかの処置(ごく一部は説得もあるのでしょうが)を
> >>>行なっているのでは。。。。
> >>説得というよりは「持たざるを得なくするようにする」が正しかったようです。
>
> >どかんです。第6の論理トラップです。
> というくだりがどうも説明できませんでした。
>
> そこで次のように飛び出た考えをしてみました。
>
> No.6の表面的な誤解
> 青い宝石はそれを持ったものを操作する為に必要なものである。
>
> 問題点
> 1.自分を受け渡すものを何の疑問もなく持ちあるくのは不自然。
> 2.人によっては他人の目に触れるように持っているのも不自然であるし、
>   また、他のものが数人おそろいの宝石を持っていうことを周りが
>   疑問に思っているそぶりが見えないのも不自然。
> 3.第一、システム稼動とともに宝石がどこからとも無くあわられるのは
>   物理学上困難である。→遠坂がみせる「魔法」は同調能力であり
>   持つ本人が納得していないものが現れるとは思えない。
>   そして外伝では岩田が宝石を渡していた。
> 4.外伝で瀬戸内が青い宝石を身に着けるが、
>   プレイヤーが瀬戸口を操作することをGPMは考慮に入れていない。
> 5.外伝の瀬戸内は青い宝石をつけて戦っていることを覚えている。
>
> 迷答
> Overs とOvers Systemは別物である。

意味は正解。

> そして、
> Overs Systemとはプレイヤーに青の仕事をさせるためのシステムである。

これは片方しかあってない。

>
> 補足事項(というよりは推測)
> 青い宝石はそれをつけている間、Over(つまり「ひとを超えたもの」=青)として
> 生きることを示す象徴である。
>
> OversのSはOver に複数形のSがついたもの(〜の者達)であり、
> Overs SystemのSは所有格のS (’)を表わすものと推測される。
> →意訳すれば、青の為のシステムとなる。
> (アポストロフィが無いですけど,それぐらいの嘘なんて青は平気でしょう。
>  強いて言えば、カレンダーが怪しいといえば怪しい。)
>
> 外伝の速水がおおっぴらに身に付けているのは、自他ともに青として生きることを
> 認知しているからである。
>
> 他のものが速水の宝石を不思議に思わないのは、(ゲーム上では語られていないが)
> 青として生きるものはその宝石を持つということが周知の事実であるからである。
>
> 岩田が青い宝石を舌につけているのは、その行動ではなく
> 言葉によって青であることを示すことの象徴である。
>
> 未来予測問題は世界構造にかかわる問題である
>
> いきなりのトラップ挑戦なのですが、いかがでしょうか


かなりいいせんいってますが、もうちょいですね。
青が青い何かを身につけるのは、まあ当然です。
記事NO.3326 のレス /
削除チェック/

NO.3458  Re[6]: 仮説(長文)>時差と螺旋運動について(物理系)
■投稿者/ 沙崎絢市
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 13:26:06
□URL/

こんにちは、沙崎絢市です。
相変わらず時差問題に悩まされております(^^;。少しまた推論しなおしてみました。


 まず仮定ですが、第五世界と第七世界の時差は最大700日、最小0日。

 第七世界側で見ると1937年で700日、1939年で0日、1945年で700日の時差が発生している。これを元に計算すると、大体2年で0日の時差が700日に開き、次の2年で0日に戻っていることになります。つまり4年に一度二つの世界は接近する軌道を巡っていることになります。
 さて、これをずんずん進めて行くと、
第七世界側1999年では時差0日、2001年では時差700日となります。つまり現在二世界は遠ざかりつつあります。
 また既出の「螺旋世界構造の相対時間を遅れ(過去ログ3077)」から、第七世界が内側の軌道を回っているとして計算すると、第七世界で2000年5月の時に第五世界では(第五世界の暦で)1999年1月になります。
以上の理由から、第五世界の1999年3〜5月は、今現在リアルタイムであることが確認できる・・・・・と思います(す、すみません。厳密な計算できないです(^^;)。


・・・・・・合ってますでしょうか?
記事NO.2978 のレス /
削除チェック/

NO.3459  Re[5]: ふとした疑問
■投稿者/ あおき
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 13:30:41
□URL/

 レス、ありがとうございます。

>  舞曰く
> 「あの男に会うことでただの記憶であることをやめた」とのニュアンスのセリフ。
>
>  壬生屋曰く
> 「たかが20年、ただ一人の男によって組織さ
>  れたあの一族。科学と火力で幻獣と戦う
>  新参の芝村一族とは、格が違います。」
>
>  ゆえに、芝村を青くしたのはAではないでしょうか。

 うーん、私もそう思ったのですが……。図書館の本から得た印象とは微妙に異なるよ
うな気がしたので。実はAの芝村一族への接触は20年前が最初ではなくて、はるか以
前から何度も接触して、徐々に青く染めていったのかな、なんて思い始めています。い
え、遠坂ではありませんが、ただ、何となくそう思っただけなのですが……。

 ところで、全く関係のない話題で誠に恐縮なのですが、綾繁さんは仏さんじょさんの
HPでお見かけする「綾繁さん」と同一人物でいらっしゃいますか? もし違っていた
ら、ごめんなさい。


 

>
記事NO.3236 のレス /
削除チェック/

NO.3460  二種類の青
■投稿者/ 掘まやき
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 13:40:01
□URL/

> >  舞曰く
> > 「あの男に会うことでただの記憶であることをやめた」とのニュアンスのセリフ。
> >
> >  壬生屋曰く
> > 「たかが20年、ただ一人の男によって組織さ
> >  れたあの一族。科学と火力で幻獣と戦う
> >  新参の芝村一族とは、格が違います。」
> >
> >  ゆえに、芝村を青くしたのはAではないでしょうか。
>
>  うーん、私もそう思ったのですが……。図書館の本から得た印象とは微妙に異なるよ
> うな気がしたので。実はAの芝村一族への接触は20年前が最初ではなくて、はるか以
> 前から何度も接触して、徐々に青く染めていったのかな、なんて思い始めています。い
> え、遠坂ではありませんが、ただ、何となくそう思っただけなのですが……。

青には二種類居ます。
人の太古から世界外介入を繰り返す青。

己の理念エゴに忠実に生き、全てを傷つける青。
おそらくは、ダブルミーニングです。

関係ありませんが、
芝村の姫は青ではなさそうですね。
慈悲深い彼女の瞳は赤い。
記事NO.3236 のレス /
削除チェック/

NO.3461  Re[2]: 気になること二点ほど
■投稿者/ あおき
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 13:42:53
□URL/

 横レス、失礼いたします。

>  あの資料は、Aが予測した(知っていた?)、何も手を出さなかった場合の第5世界の歴史だと考えています。

 私は異世界(第6世界?)から持ち込まれた歴史書なのではないかと思っています。
物質としての本そのものを持ち込むことは不可能でも、光としてWTG経由で送られて
きた情報を、第5世界で本にすることは可能でしょう。
 本に書かれている内容は、その世界では既に起こってしまった事実(史実?)。どう
やら、人類は相当、苦戦(熊本撤退戦まで生じているようですから)したようです。こ
の戦いの中で舞は戦死(行方不明?)になった、これこそAの犯した過ちなのではない
のか? なぁんて考えているのですが。
 でも、論拠に欠けているんだよなぁ、トホホ……。

記事NO.3429 のレス /
削除チェック/

NO.3462  Re[6]: ふとした疑問
■投稿者/ >綾繁
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 13:43:14
□URL/

 ども、綾繁です。

>  レス、ありがとうございます。
>
> >  舞曰く
> > 「あの男に会うことでただの記憶であることをやめた」とのニュアンスのセリフ。
> >
> >  壬生屋曰く
> > 「たかが20年、ただ一人の男によって組織さ
> >  れたあの一族。科学と火力で幻獣と戦う
> >  新参の芝村一族とは、格が違います。」
> >
> >  ゆえに、芝村を青くしたのはAではないでしょうか。
>
>  うーん、私もそう思ったのですが……。図書館の本から得た印象とは微妙に異なるよ
> うな気がしたので。実はAの芝村一族への接触は20年前が最初ではなくて、はるか以
> 前から何度も接触して、徐々に青く染めていったのかな、なんて思い始めています。い
> え、遠坂ではありませんが、ただ、何となくそう思っただけなのですが……。

 元の世界では青かったがこっちに流れてきて青くなくなって、
20年前にまた青くなったのかもしれない、とも考えてはいますが…。

>  ところで、全く関係のない話題で誠に恐縮なのですが、綾繁さんは仏さんじょさんの
> HPでお見かけする「綾繁さん」と同一人物でいらっしゃいますか? もし違っていた
> ら、ごめんなさい。

 同一人物です。こっちでは真面目に書いてますが。(^^;
記事NO.3236 のレス /
削除チェック/

NO.3463  Re[3]: 気になること二点ほど
■投稿者/ >綾繁
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 13:46:52
□URL/

 ども、綾繁です。

>  横レス、失礼いたします。
>
> >  あの資料は、Aが予測した(知っていた?)、何も手を出さなかった場合の第5世界の歴史だと考えています。
>
>  私は異世界(第6世界?)から持ち込まれた歴史書なのではないかと思っています。
> 物質としての本そのものを持ち込むことは不可能でも、光としてWTG経由で送られて
> きた情報を、第5世界で本にすることは可能でしょう。
>  本に書かれている内容は、その世界では既に起こってしまった事実(史実?)。どう
> やら、人類は相当、苦戦(熊本撤退戦まで生じているようですから)したようです。こ
> の戦いの中で舞は戦死(行方不明?)になった、これこそAの犯した過ちなのではない
> のか? なぁんて考えているのですが。
>  でも、論拠に欠けているんだよなぁ、トホホ……。

 史実では舞は熊本城決戦で戦死し、それをきっかけとして速水は絢爛舞踏になったと記憶しています。
記事NO.3429 のレス /
削除チェック/

NO.3464  ただのトカゲはいかにして竜となったか?(Sネタばれ)
■投稿者/ 熾正
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 13:49:38
□URL/

なんか、書き込み見てると狩谷=第五世代が確定気味のようですが……
彼は、本当に第五世代なのでしょうか? いや、第五世代である必要があるのでしょうか?
彼は竜の資質を持っているようです。つまりこれがトカゲ。
それはどうしてそうなったか? 事故に遭って(遭わされて)、スポーツマンとしての人生をずたずたにされた。それはいい。
けれども、時が来る前に幻獣になったらどうするつもりだったのでしょうか。
あらかじめ記憶を操作しておき、同時に第二、第三の狩谷候補(第五世代)を大量生産していたのか?
それは無駄が多いように思えます。
第五世代の必要がなければ、多くの人の中からトカゲ候補を招き寄せればそれだけで済みます。

SSによると準竜師と岩田は瀬戸口を竜にしようと考えていました。瀬戸口の肉体は第六世代です。第五世代ではないです。
竜の対抗存在であるプレイヤーの操るのは、そのほとんどが第六世代です。
ひとのゆめとなるのに世代は関係ないように思えます。

NO.3401の神狩さんの書き込みから
> ここから推論をいくつか。
>
> 一、???戦時、「竜」の素体であるのは自分自身である。
>  つまり、プレイヤーは周囲の情報にまんまと乗せられ、あれが「竜」であると思い
>  こんで倒すこと自身が「竜」である事の条件である。

俺も同様に、人外の伝説となったプレイヤーが、彼を竜にさせたのだと思います。
人型の幻獣による高官の暗殺という噂を聞くことができます。人と人型の幻獣の違いとは?
俺は、あれは芝村の撒いた噂と思います。自分らの手で高官を暗殺し、それが人型の幻獣によるものという噂を流せば。
そして、プレイヤーと彼との会話で介入して思わせぶりの話をすれば、そのとき彼は竜となる。HEROの鏡、対抗存在として。
このときの話で、幻獣を産むゆめと幻獣を殺すゆめというのがありました。これは両方ともプレイヤーを指しているのでは。
また、プレイヤーが原因であるからこそ、ののみにそうと言われて気づいたとき、彼を助けることができたのでは。……ただ、物理的にはどう考えてもただの人が生き残れるような攻撃してませんけど。

岩田たちが瀬戸口を竜にしようとしていたのは、そのままでHEROと互角に戦える存在だったからでしょう。つまり、特に何もせずとも火が吹けます。また鬼化=幻獣することもできます。
しかし、狩谷はもとはただの人。これに火を吹かせるために、聖銃というアイテムを持たせたのではないでしょうか。また精霊〜のときの話によれば、これで使用者の姿も幻獣的に変化させられます。
もうひとつ、瀬戸口である理由にはののみの存在があるでしょう。瀬戸口と仲の良いののみであれば、ほぼ確実に「助けろ!」と命じてくると踏んでいたのでしょう。
結果的に竜となったのは彼でしたが、そこはののみの小隊、いや人の全員に持つ優しさを考えて、分の悪い賭けではないと判断したのでは。

この説で問題なのは、やがみさんの書き込みによると第五世代がゲームの最後に出てきたのは確かだということです。
となると、
・1989年に第五世代の反乱があった。
・ののみ(のぞみ)は1990年生まれ(あの戸籍が本当ならば)。
ということからののみが第五世代ではないか?と思います。たぶん、最後に生産された。
このときのために第五世代として生み出したのか、もともと第五世代として生み出されたものを利用したのかはわかりませんが。

ここからは想像です。
おそらくののみには、その類まれな同調能力を抑えるための暗示がかけられていたと思います(父親代わりか岩田により)。あるいは、SSで岩田が言っていた延命のための薬と称して。あるいはネオテニーとすることがそのまま条件であったのか。時が来るまで幻獣にならないように。
その解除のためのキーは、のぞみの名とその本当の意味を知ることと、ヒーローがピンチを迎えること。
リミッターの外れた同調の力で(そのトリックはまだよく分かりませんが)二人を救わせる。
事が済めば黒い月と半実体形成器は回収しますから、それ以降ののみが幻獣化することはない。
かくして、めでたし、めでたし。

どうでしょうか?
親記事
削除チェック/

NO.3465  Re[7]: 二種類の青
■投稿者/ あおき
■投稿日/ 2000/12/15(Fri) 13:55:15
□URL/

 レス、ありがとうございます。

> 青には二種類居ます。
> 人の太古から世界外介入を繰り返す青。
>
> 己の理念エゴに忠実に生き、全てを傷つける青。
> おそらくは、ダブルミーニングです。

 これは、ゲーム内に論拠がある確定情報ですか?
 私も「青」が一枚岩とは思えなくなってきており、これが一人の人格なら、もしかし
て二重人格?なんて思っているのですが、論拠が見つからなくて……。

> 関係ありませんが、
> 芝村の姫は青ではなさそうですね。
> 慈悲深い彼女の瞳は赤い。

 赤い、ですか? 私には茶色のように見えますが……。

記事NO.3236 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3]

- Child SEARCH -