MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ43 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
(過去ログ33) (過去ログ34) (過去ログ35) (過去ログ36)
(過去ログ37) (過去ログ38) (過去ログ39) (過去ログ40)
(過去ログ41) (過去ログ42) (過去ログ43) (過去ログ44)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.3248  Re[7]: 速水厚志の今とこれから(腐レス)
■投稿者/ マーリン
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 04:48:35
□URL/

> きいろさん、さいさん、こんにちはー!
> 場の雰囲気無視してキャラ萌え発言しまーす。
>
> さいさんの今までの書き込みは、速水スキーにはほんっとに貴重なモノですよね。
> ありがたやありがたや…。
> 私まだ過去ログ読み切ってないので、あっちゃん@ラボの名前って初めて知りました。
> キイクニって紀伊国?(そういう名字あるみたいだから)
> あっちゃんは和歌山出身なのかしらー。芝村さんのまわりにそういう人がいたってこと
> でしょうけど…。
>
> 私の脳味噌はザル(しかも百円ショップで売っているような目の粗いヤツ)なので
> とてもじゃないけど厚志君の謎は追えません。乙女(いや、スミマセン。オバサンです
> …。その上腐ってます)の妄想ならがんばれるかもしれないけど。
> でも速水は謎が多すぎて妄想もままなりませんよね。
>
> 腐レスついでにいいですか?(よくない…)
>
> >「速水は本来悪ガキだが、普段は猫をかぶっている」
> >ということをやがみさんから窺ったことがあります。
> >「速水が育った環境は悪いが、
> >悪い環境で育った人間が百パーセント悪い人間に育つとは限らない」
> >とも。
> >そして
> >「舞がいたから速水はいい子を演じるようになった。芝村の女は強い。」
> >ということも聞いたことがあります。
> >↑これは追加資料として役立ちますかね……(笑)。
>
> これですこれこれこれ!!!妄想大爆発いたします!!!たまりません!!!
> その事実だけでゴハン百杯イケます!(なによそれ)
> 「悪ガキ速水」。もう心のBGMは「ギザギザハートの子守歌」です。
> ガクラン(短ランと長ランどっちが似合うかなぁ)で、カツアゲとかやってて欲しいですね!
> だから(?)田代が気になるんですね!!!!
> いやむしろ裏番張ってるっていう感じですかねー!?それもまたステキ!!
> で、それらの経験が鬼司令になってから役立っていると言うわけですね!!スバラシィ!!
>
> …いや、ラボからは出られなかったんだろうと思うんで、ほんと妄想です。
> 申し訳ございません。ファンパレに書くべきですねっ。


 第5世界の1999年を迎える日まで、『現在の速水』はラボの中ですよね。

 今、この瞬間、ラボの中から放たれる日を待っている。

 4人しか居ない12翼の一人でありながらの虜囚生活。何を見て、何を聞いているのか? その記憶も、3月4日には消され、偽物の記憶が植えられると言うのに。
 ガンパレによる未来予測を繰り替えさせられ、やがて来る日に無意識に正解を出せるように調整されていたりは……しないでしょうが。
 


記事NO.3005 のレス /
削除チェック/

NO.3249  Re[2]: 「真紅は赤ではない」として考えたこと
■投稿者/ Miu
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 04:58:18
□URL/

ごめんなさい。書き忘れたことがあるので追加します。

プレイヤーが司令になったとき準竜師が
「その真紅のスカーフにかけて、おのれの正当性を問え」と言ってくれます。
自らは後陣にあって、戦いの指示する司令は決して自分の保身を思うなという
戒めの象徴に真紅のスカーフを渡すのでしょう。

そして、芝村一族は決して自分を捨て去りはしないけれど、
滅私の心で戦った真紅のスカーフの主への敬意として、それを身につけるのだと思います。
記事NO.2797 のレス /
削除チェック/

NO.3250  Re[2]: まさしくガンパレが必要。
■投稿者/ AKR
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 05:04:06
□URL/

まず1つ。わし、字間違いしてましたね。精霊機”導”弾ですか。覚えておきます。

○鯖さん
わしが「完膚なきまでの異論反論を」とか言うてるのに、
それでも賛同して下さったようで恐縮です。
元々このスレッドが「皆さん参考資料に振り回されてるんじゃないの?」と感じた故に
警鐘として立てたものでしたので、素直に認識されているのを見て少し感動しました。
「それならオマエは参考資料無しに何か判るのかよ!」etc.の
反論が返ってきても不思議ではないと思ってました故…
そして、振り回される理由は

○アラかわさん
あなたのご意見にありました。
>ただ攻略にはガンパレをあらゆる手で解体する事が必要なんです。
参考資料はもとより物理学、電子工学、果ては民俗学まで総動員して
「それを成さねばならぬ理由を見つけた」からこそ、
振り回され、遠回りして、時には「どかん」と言われながらも
”謎の先にあるもの”を追い求めている訳ですね。
ならば、もしかしたら、このスレッド自体が「世界の謎ハンター」の皆さんにとって
大変失礼な存在かもしれません。
ここでお詫び申し上げます。
けれど、敢えてもう一度だけ言わせて下さい。
どんなに回り道をされても、きっと、謎の答えは
「ガンパレード・マーチ」のパッケージ内に詰まっている筈です。
わしに謎は解けませんが、それだけは判ります。
皆さんが道を踏み外される事の無きよう、片隅で祈らせて頂きます。


…ちっとも「謎解きスレッド」じゃないですね、スミマセン(大汗)。
記事NO.3214 のレス /
削除チェック/

NO.3251  観測型未来予測の問題点に追加。
■投稿者/ マーリン
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 06:02:34
□URL/


 タイトル通りです。

 何かというと、他の先行している世界を見てから、後れている世界にタイムラグ無しで移動か連絡が出来たとしても、それを覆す材料があります。

 舞です。

 彼女はオリジナルヒューマン。他世界に自分の同一存在を持たない人間。
 他の世界を観測した所で、彼女は居ないんです。

 オリジナルヒューマン達の影響されない特性/同一存在の不在の理由が気になるところです。


PS.わたし、謎をふりまくばかりしてるなぁ(苦笑)
親記事
削除チェック/

NO.3252  Aの未来予測と世界の時差
■投稿者/ AQRS
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 06:33:19
□URL/

はじめまして、新人謎ハンター見習いのAQRSです
先輩ハンターの皆さん宜しくお願いします

先日やっと過去ログを読み終えたところで、
Aの未来予測について考えていたらいろいろ思うことがあったので書き込みます


WTGと各世界の時差のことなんですが
第5世界と第7世界で2年、第6世界とは100年以上の差がありますよね
この時差ってのは何が基準になっているんでしょうね

WTGが二つの世界をつないで情報をやり取りして世界のバランスを取ろうとするんですよね
最初はそれぞれの世界が時間の進み方が違うために時差があると思ってたんですが
WTGが情報をやり取りするにも時差があり、それは世界間の時差と等しいんですよね
ということは例えば第6世界が2100年から第5世界が2000年だとして
第5世界に向けて送った情報は100年近くかかり、第5世界の2100年に届きますよね
これは何も問題なくバランスの修正に使われるでしょうが
逆に同時期に第5世界から第6世界へ情報を送ると
2000年の情報が2200年に届きますよね
そうなると世界の情報の修正には200年分の違いがある分あまり役には立ちませんよね

そうなると、先に進んだ世界ほど他の世界に影響を及ぼしやすく
遅れた世界はひたすら他の影響を受けるということになりませんか?

たしか、7つの世界はお互いの情報をやり取りして
世界のバランスをとるんでしたよね

これではバランスを取るというよりただ先行した世界にあわせるだけになってしまうと思います

WTGが過去と未来をつなぐというものから
第5世界の2000年と、第6世界の2100年がつながっていると仮定しても
片方の情報が時間の流れを逆行して届くことになるのでこの場合もおかしいと思います


それで考えたのは実際には各世界の時間の進み方はまったく変わらない
それぞれの世界に時差があるように感じるのは
お互いを観測するときに情報のタイムラグがあるため時差があるように見えるということだと思います

WTGを通る情報は光ですよね
世界が宇宙の星のように存在していればお互いの距離により
情報の伝わるタイムラグは変わるはずです
宇宙の星のようなものと考えれば第5世界と第7世界は2光年離れている
第6世界は100光年以上離れているということになります

この場合第5世界と第67世界ではどちらからどちらに情報を送っても
2000年に送った情報が2100年に届くことになり
情報の重みは変わらなくなると思います
ただ、ここまで離れると情報交換する意味があるのか(^^

となると、各世界の時間の流れは実際にはまったく変わらない
時差があるように感じるのは情報の届くタイムラグのせいだと思いました


そもそも、Aの未来予測は第6世界に起こった過去から
第5世界の未来を予想したものだと思いそれを考えているうちに
WTGと世界の時差の考えが怪しくなりだしたので書き込みました

Aが第6世界の過去から第5世界の未来を予測していると思う根拠は
・Aは第6世界にいる
・第6世界から介入しているのは一人だけ
・未来予測をできるのもA一人だけ
・第6世界は100年以上進んでいる
・また士翼号は第6世界の技術
・士翼号は第6世界の宇宙戦争で使われている
・第6世界は第5世界や、第7世界に似ているはずなので宇宙戦争なら確実に未来の話
・第6世界の未来の技術である士翼号が第5世界にあるということは
第6世界の未来から第5世界の過去へアクセスする手段がある
・第6世界の過去を知っているAにとっては第5世界の未来を伝えるのは容易
という風に考え、その第6世界の未来から第5世界の過去の話で
WTGと時差の話が出てきました

それで前述の話になったんですが、
私の結論だと未来から過去へのアクセスはできなくなるんですよね(^^
ここでこの二つが組み合わされば良かったんですが


どっちかが根本的に間違ってるか
そもそも前提を間違えててどちらも話になってないかってと事だと思います
もう少し検証してから書けば良かったんでしょうが
寝ようと布団に入って目をつぶってるときに思い付いて
ある程度まとめてから、書き込んでこの時間です(^^)眠いです


明日おきてからもう一度考えてみます
とんでもない勘違いをしていませんように

記事NO.3156 のレス /
削除チェック/

NO.3253  Re[1]: ふとした疑問
■投稿者/ >綾繁
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 07:27:18
□URL/

 ども、綾繁です。

>  図書館で芝村一族に関する本を読むと、「彼らの自称は青である」と書いてあります。
>  ところが、舞との会話で「我らに接触してきたもの」の中に「青」もあげられています
> よね? これって、矛盾ではないでしょうか? 何故、青に青が接触するのでしょう?
> それとも、これは名称が同じだけで、実体は異なる存在なのか?
>  既に出ている疑問でしたら、お許しを。

 元来芝村は青くなかったが、青と接触することによって青くなった、
と解釈しています。

 青と芝村が完全に同一というわけではなく、青の第5世界支部といえるものが芝村です。
記事NO.3236 のレス /
削除チェック/

NO.3254  全員に同じ資料は不要
■投稿者/ 熾正
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 07:30:49
□URL/

どうも、おはようございます。

> わしは「ゲーム内の謎はゲーム中で語られるべき」と思っていますが、
> 以前やがみさんも同様の発言をして下さっていたと記憶します。
> そこで1つ気になったのですが、ガンパレの謎を解明するのに
> 「精霊機動弾」の世界観設定を持ち出すことは本当に必要なのでしょうか?
> わし自身が「精霊〜」のソフトも「ワールドガイダンス」も持っていないので
> 余計にそう感じるのですが。
> ガンパレの謎はガンパレのソフトのみで語られ、解明できる筈のものが
> 「精霊〜」と世界観が一緒(に見える)事により、それを前提とした思考で
> 謎が謎を呼んでしまうのでは?とも思います。

俺もやったことないし、「精霊〜」は確かに必要ないでしょう。
……ですが、このゲームが「世界の謎」という時点で参加者の中に「精霊〜」の知識を持ったプレイヤーが出てくることも、当然芝村氏の予測の範囲内であったのでは?
そういう意味では、個々人に「精霊〜」は必要なし。代わりの別の者がいるから……という理屈では。
記事NO.3214 のレス /
削除チェック/

NO.3255  Re[4]: 青と赤の意味(追加改訂版)
■投稿者/
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 07:52:31
□URL/

凛です。

過去ログを自分の所に取り込もうと作業してたら、
夜中の二時に始めたのに、テレホが終わるこの時間になっても終わらない(T_T)


「青」について

一説に、古代日本語では、固有の色名としては、アカ・クロ・シロ・アオがあるのみで、
それは明・暗・顕・漠を原義とするという。本来は灰色がかった白色をいうらしい。(広辞苑)

白と青は対立するものなのね。
記事NO.2797 のレス /
削除チェック/

NO.3256  Re[5]: 青と赤の意味(追加改訂版)
■投稿者/
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 08:16:40
□URL/

凛です。

過去ログを自分の所に取り込もうと作業してたら、
夜中の二時に始めたのに、テレホが終わるこの時間になっても終わらない(T_T)


「青」について

一説に、古代日本語では、固有の色名としては、アカ・クロ・シロ・アオがあるのみで、
それは明・暗・顕・漠を原義とするという。本来は灰色がかった白色をいうらしい。(広辞苑より)

アカ(幻獣)、クロ(黒い月)、シロ(白)、アオ(青)

偶然?
記事NO.2797 のレス /
削除チェック/

NO.3257  Re[2]: ここは「幻獣の正体」ツリーです
■投稿者/ 神狩
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 08:33:26
□URL/

おはようございます、神狩です。
いや、ここだけ育ってなかったモノで、つい……。
今資料がないんで、とりあえず、覚えてるところを纏めてみますね。
ここに追加したり、ここから考えていただけると幸いです。

<確定?>
1.幻獣は黒い月の出現以降に目撃されるようになった。
 最初に発見された幻獣は最大級の「ヘカトンケイル」で、出現場所はヨーロッパ方
 面です。また、宗教思想の強い所の方が幻獣が現れやすかったらしいです。

2.幻のように現れて、幻のように消える。
 まず姿が非実体として現れて(V1)、徐々に実体化していくらしいです。
 消えるときは、この逆だったはず。

3.あしきゆめ関係者は、幻獣をあしきゆめと呼ぶことがある。
 ほかのあしきゆめから考えると、幻獣=あしきゆめではなくて、幻獣はあしきゆ
 めに内包されていると考えたほうが良さそうです。

4.目が赤くて口がなくて生殖器もない。
 人類と人類の作り出したモノ相手に暴れるだけ暴れて消えるらしいです。
 5121小隊の人達の話を聞く限りでは、首並べるとか、結構残虐です。

5.第5世代も幻獣として定義されてます。
 あくまで図書館の資料が正しければ、ですが。
 同調能力が飛び抜けて高く、思考で身体を可変させられる世代らしいです。

……まだあるんですけど、仕事の時間なんで、またあとで。
他の人が補足を繋げてくれるとうれしいです。
でわでわ!
記事NO.3156 のレス /
削除チェック/

NO.3258  引き延ばされる時間
■投稿者/ らしぇん
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 08:52:29
□URL/

難しいコトはよくわからないのですが(ログは読みましたが、文系の頭では単語すら意味不明が多くて(TT))、時間のズレと言うのがトリックとしてつかえないかな?とちょっと思いました。
第六世界と第五世界の時間的乖離は、ハイスピードで進んで居るんですよね。
時間が逆行しないと言うのも、確かだとして・・・
時間がメモリのふられた物差しだとして考えると、二つの同じ物差しを世界のモデルとして用意し、それの片方を引っ張って伸ばしてみたらどうでしょう。「すべての向きに平均的に」。
その中の一部が、第五世界の「メモリ」に対して、後ろ向きに移動しないでしょうか。
これがタイムワープになるかどうかはわからないんですが、何かアイディアのタシ程度にはならないでしょうか・・・

黒い月というのをみて、昔本で読んだワームホールを思い出しました。
ブラックホールみたいに、ナニもかも吸い込まれて光りも漏れない、でも向こう側に通り抜けられる、もの・・・でしたよね? 確か・・・
そこに吸い込まれていくものって、確かびょーんっと引き延ばされて、細かくなって吸われると聞きました。
使えないかなぁとは思うんですが、果たして・・・ツメるほどの知識が・・・
記事NO.3156 のレス /
削除チェック/

NO.3259  Re[1]: まったく関係無いかもしれませんが、
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 09:23:59
□URL/

> こんばんは。ライザです。
> 世界の謎とはまったく関係無いかもしれませんが気になったことを一つ。
> ファーストマーチのオープニングで幻獣が出現し始めたときなんですが、日本の本州と北海道で幻獣が発生(赤くなっている)していますが、このときの日本はどうやって幻獣を撃退したんでしょうか。
> もし既出でしたらすいません。

 あの頃は幻獣も弱く、日本陸海軍の連携によって追い返されています。
記事NO.3181 のレス /
削除チェック/

NO.3260  Re[1]: 観測型未来予測の問題点に追加。
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 09:34:51
□URL/

>
>  タイトル通りです。
>
>  何かというと、他の先行している世界を見てから、後れている世界にタイムラグ無しで移動か連絡が出来たとしても、それを覆す材料があります。
>
>  舞です。
>
>  彼女はオリジナルヒューマン。他世界に自分の同一存在を持たない人間。
>  他の世界を観測した所で、彼女は居ないんです。
>
>  オリジナルヒューマン達の影響されない特性/同一存在の不在の理由が気になるところです。

舞には同一存在いますよ。この世界にも。
ここでいうオリジナルヒューマンとは、単にいじられていない人間、
生殖能力のある人間の意です。
記事NO.3251 のレス /
削除チェック/

NO.3261  Re[2]: ふとした疑問
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 09:35:58
□URL/

>  ども、綾繁です。
>
> >  図書館で芝村一族に関する本を読むと、「彼らの自称は青である」と書いてあります。
> >  ところが、舞との会話で「我らに接触してきたもの」の中に「青」もあげられています
> > よね? これって、矛盾ではないでしょうか? 何故、青に青が接触するのでしょう?
> > それとも、これは名称が同じだけで、実体は異なる存在なのか?
> >  既に出ている疑問でしたら、お許しを。
>
>  元来芝村は青くなかったが、青と接触することによって青くなった、
> と解釈しています。
>
>  青と芝村が完全に同一というわけではなく、青の第5世界支部といえるものが芝村です。

綾繁さん正解です。
記事NO.3236 のレス /
削除チェック/

NO.3262  Re[2]: 外伝を読み返して
■投稿者/ まつ屋
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 09:37:54
□URL/

> >  こんにちは、まつ屋です。
> >
> >  息抜きに外伝を読み返していたのですが気になる事が一つ。
> >  ソックスハンターの本編や外伝ででてくる、”一年靴下”。
> >  これは、一年前に履いて、それから洗濯していないものなのですか。それとも、一年間
> > はき続けたものなんですか。ちょっと、気になったもので。
> > (どちらにしろ、ごっついシロモノですが)
>
> 人間国宝が一年はきつづけています。
>

 ということは、善行の二十日ものは二十日間はき続けたものなんですか。
 だとしたら、忙しいのは分かるけど靴下ぐらい履き替えようよ、善行。

>
> >  あと、もう一つ。やがみさんが書かれた外伝は、台詞の終わり(要するに”」”の前)に
> > ”。”がありますが、これっていらないのではなかったでしょうか?
>
> 小説では要りませんというか、普通は慣習的に使いません。
> 他にも、…は2回つづけて使うとか、慣用句の使い方等で小説の様式を
> 壊しているところが何個所かあります。
>  なお、国語的に言うと「あれ。」は正解です。最近はそういう風に
> 教えてます。
>
> なぜ、小説の様式を破っているか。
> 理由は簡単です。このSSは小説ではありません。
>

 理由があってのことなんですね。失礼しました。
 でも、小説でなければなんなんだろう。ああ、世界の謎に関係ないことを質問したつもり
なのに深みにはまってる。
記事NO.3123 のレス /
削除チェック/

NO.3263  ビッグバンを超えろ!
■投稿者/ EYE96
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 09:45:58
□URL/ http://www.page.sannet.ne.jp/eye96/

> で、ここで多分…と云ったのは、第5トラップの存在です。『螺旋世界』にどの
>ようなトラップが仕掛けられているのか。そして、それが第6にどう影響してくる
>か……ループと言う言葉がひっかかるんだよなぁ(笑)。

 ああ、可能な方法思いついてしまった(火暴)。

◎前提条件1
 (少なくと第5世界は)ビッグバンから始まり『赤』方遷移〜拡大の時代を経て『
青』方遷移〜収縮の時代へ、そして最終的にはビッグクランチを起こし特異点に戻っ
てしまいます。そして、再びビッグバンを起こし……という風に誕生・拡大・収縮・
滅亡を繰り返しているとします。この周期を仮に、そうですね、1000億年としましょ
う。

◎前提条件2
 螺旋世界の時差は最大で1000億年以上、差がつくとします。

◎未来視
 Aは第5世界の1999年5月10日を見ます。
 そして別世界へ待避。第5世界時間で1000億年ほど待ちます。
 ビッグクランチ・ビッグバンをおえ新生した第5世界に降り立ちます。これで完
璧な『史実』を知り得ますね。
 この状況を視点を変えて表現すると1999年5月10日の史実を、1000億年と1999年
3月4日に云う訳ですから何ら問題はありません。
 う〜む、実に見事な詐欺だ(火暴)。

記事NO.3156 のレス /
削除チェック/

NO.3264  Re[7]: まほうってなーに?(ゴミレス)
■投稿者/ ぽんすけ(ダメハンター)
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 09:49:43
□URL/

>
> だからね、まほうはだれにでもつかえるのよ。
> 恋する女の子は魔法を使えるからねぇ。
> 男の子もかな?

ゴミレス失礼致します。

女性の立場から言わせていただきますと、
恋する人間の使うものは魔法でもなんでもありません。
あれは己の知る戦術を一点に集中して使用してるにしか過ぎません。
好きな人に好意を持ってもらうために、です。

逆に言えば戦術を一点に集中すれば誰でも魔法は起こせるのです。

すいません。でしゃばりました。
記事NO.2855 のレス /
削除チェック/

NO.3265  Re[1]: 「青い」ということ「赤い」ということ
■投稿者/ 達句 英知
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 09:52:20
□URL/

達句です。自分なりの青と赤イメージ。

青:集中、エントロピーの減少、自ら立つ力、個、近づく物、動くこと
赤:分散、エントロピーの増大、他と同じであろうとする力、集団、遠ざかる物、止まること

昨日ここのBBSを読んだあと、夢でこんな絵を見ました。

個人的なことですが、その絵の中で私はかなり赤い方にいました。
こうして書き込むことを含めて、少しでも青くなれたのでしょうか。
ま、青すぎてもそれはそれで生きにくいとは思いますが。

…うう、変な文章になった。
記事NO.2797 のレス /
削除チェック/

NO.3266  第5介入者=白?
■投稿者/ 熾正
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 09:57:16
□URL/

> ちょっと無理がありますね。 もう一度、ガンパレ世界の外にいる人で、
> アクセスできうる人で、ゲームの中でも、存在を匂わせている人を
> あらっていきましょう。 そんなに、難しくありませんよ。簡単です。
> もう一度、心をまっさらにして。

アクセスできる人で、存在を匂わせている人。

Sランク後のあのシーンで、一部妙な点があります。
白の配下(名前忘れた)は、第5世界で何が起きたかまったくといっていいほど分かっていませんでした。分かっていたのは、作戦の失敗、フットワーカーの全滅、そしておそらく田神が裏切ったこと。

そして、その後の白の台詞に「この程度の反抗とは〜」というのがあります。
これは変じゃありませんか? 田神が裏切ったと分かっているにしても、この物言いは、まるで見てきたような言い方です。

ここで考えられるのは、つまり白は見ていた。つまり白が第5のイレギュラー。
他の介入者と違うのは、彼(女)が完全に傍観者に徹していたところ。
観察のための方法は、二通り考えられます。
一つは、OVERSによる通信の傍受。アリアンたちがそう安々と許すとは思えませんが、プレイヤーのならば。
もう一つは、専用の偵察機を、部下たちに知られぬ間に送り込むこと。この説だと怪しいのは、滝川が見た銀色の幻獣。あれ、やがみさんは「第6世界の偵察機」といっているだけで、それを使っているのは誰か、明言していません。第6世界から唯一OVERSを使って介入しているのはアリアンですが、OVERSなしで介入している存在がありえるならば白という可能性もあります。また、Sランク後の会話が第6世界でなされているという保証はありませんが、もしも銀色の幻獣が「第6世界製の偵察機」ならば、白が所有して使っていても何も矛盾は生じません。

どうでしょうか?
記事NO.2793 のレス / END
削除チェック/

NO.3267  上記追加
■投稿者/ 熾正
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 10:18:52
□URL/

証拠追加します。

☆そもそもあのSランク後の会話
あれは、どうしてプレイヤーが知ることができたのか?
アリアン=田神は裏切っているのだから、あの会話を知ることはかなり難しい。その協力者である坂上の介入者やTagamiも、田神の裏切りが知られた時点でその身が危うくなるのだから近くにいたとは思えない。
だが、白ならば? 白がなんらかの目的あってあの会話をプレイヤーに伝えてきたのならば。そして白はあの場でのおそらく最高責任者、そのための手段はたやすい。

☆介入方法
よく考えたらもう一つ、素直にOVERSで適当なキャラに介入しておくという方法もありましたね。操作せずに動きはキャラの自主性に任せておけば、それは介入者とは言えないから。
記事NO.2793 のレス / END
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3]

- Child SEARCH -