MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ42 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
(過去ログ33) (過去ログ34) (過去ログ35) (過去ログ36)
(過去ログ37) (過去ログ38) (過去ログ39) (過去ログ40)
(過去ログ41) (過去ログ42) (過去ログ43) (過去ログ44)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.3241  第七第五間逓信について
■投稿者/ 掘まやき
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 04:03:09
□URL/

そもそも、第七世界←→第五世界を繋ぐサンカウWTGの先に黒い月があり、これが現実に歴史相互干渉の影響を妨げると云う効果を発揮しているとする状況下に於いては、OVERSだろうが何だろうがWTGを用いた第七世界から第五世界への直接情報送受信は出来ないのではないでしょうか。
せいぜい、幻獣のコヤシになるくらいで。

それでも、どうしても影響を与えたい場合、
1. 第七←→第五の他の解放されたWTGを用いる。
 存在するか不明なのでとりあえず保留。黒い月が効果を発揮すると云うことは、おそらく存在しないものと思われる。

2. 他の世界をバイパスする。
 世界間通信にも光速の壁がありタイムラグがあることが確認されています。出来るだけ手近な世界に情報を送受信し、更にその世界から第五に送受信すれば、タイムラグはありますが効果は上げられそうです。
記事NO.3156 のレス /
削除チェック/

NO.3242  Re[1]: ガンパレが必要
■投稿者/ アラカわ
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 04:04:12
□URL/

やがみさん言いました。機導弾はいい思い出です。必要なし。

謎ゲームに必要なもの(よっつ)
ガンパレ・ペン・ノート・他一つ。
たぶんあと一つはみんなで歌う事だと考えます。
歌う事は良いですから。(田代から言葉貰いました)

>AKRさんへ
世界観が共通してる事は有るかもしれません。
このゲームの契約条項思い出してください。
謎ゲームの遊び方載ってたのはガンパレの取り扱い説明書です。
これで謎ゲームはアルファ公認ガンパレ中の一部のゲームになります。
ただ攻略にはガンパレをあらゆる手で解体する事が必要なんです。
メスはありません。
道具はペンです。シャ−ペンならなお良いでしょう。
ヒーロー話にも振り乱した髪の女性とシャ−ペンの話が出てきますから。
記事NO.3214 のレス /
削除チェック/

NO.3243  追加です。
■投稿者/ SYO
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 04:07:51
□URL/

この幻想の引き金となった黒崎さんの文です。

「各々が自分でスレッドを立てて仮説を述べ、それにやがみさんが答える。膨大なスレッドがどんどん過去ログへ流れる。」という様相から一転して、情報整理スレッドがほぼ常に0ページ目に常駐しています。仮説についても、重要なものは情報整理スレッドに統合され、役目を終えたもの、重要度の低いものは順次過去ログへと流れている。落ちついてきましたね。
 はっ。これが「自己組織臨界点」という奴なのか?

なお黒崎さんはGPMの情報HPを作成されておられます。
URLは黒崎さんのたてられたものを見てご確認ください。
記事NO.3240 のレス /
削除チェック/

NO.3244  OVERS0.89の目的の一つ
■投稿者/ 掘まやき
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 04:12:41
□URL/

こうやって、ツリーが纏まるというのは、
歌声が合ってきたと云うことなのだろうか。

さて、最近の矢上氏の発言を幾つか。

No.3033
>どかんです。2周目は、ただの2周目ですよ。
>2周目を遊んでいる段階ですでに目的は達成されており、
>その上強制切断をされたら、より完璧になるということです。

普通のノリの人ならば「は?」を選択したのではないでしょうか。かく言う私もその一人です。で、いきなり終わって「なんじゃこりゃー?」。
これは、世界の謎に対する誘いであり、挑発です(一周目ではOVERS等、別段意味を持っていないように思えたので)。二週目を開始して、世界の謎の片鱗が露骨に姿を現す。
GPMの第二ラウンドとも云える、ロジックゲームの開始。

ロジックゲームの場はゲームを離れ、ジャッジメント(矢上氏)が居るこの場に移っているように思えます。つまり、我々はまんまと誘い出されている氣が。

No.3166
>違います。彼はそんなことを、まるで相手にしてません。
>正確には、ゲームを相手にしてないというところでしょうか。

ゲームの先にある者は、プレイヤー。
自分の作った精緻なパズルには興味はなく、それに対する反応こそ期待すべき収穫ではなかろうか。
記事NO.3156 のレス /
削除チェック/

NO.3245  時をかけるおやじのはなし
■投稿者/ XH−834
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 04:22:20
□URL/

ふふふふ。では私が一番目ですよ。
はっ。追手がっっ
では接続を切ります。

−−

時を越える機械・・・タイムマシン。
タイムマシンを作る事は不可能なのでしょうか?

7つの世界の運動速度とWTGを利用すれば、
過去はもちろん未来の情報を手に入れる事が出来ます。

−−−

1945年時点で第5〜第7世界は数日しかずれてない。
現在、第7世界〜第5世界間は2年。
第7世界〜第6世界間では115年。

さて、この時間を距離として考えてみましょう。
光の進む速さをものさしにしましょう。
1945年時点では、数光日しか離れていない。
が、第7世界〜第5世界間は2光年。
第7世界〜第6世界間では115光年離れている。

さあ、何か気づきませんか?
第7世界では55年しかたってないのに、第6世界は115光年も離れている。
第6世界は第7世界に対して光の速さの2倍以上の速度で離れていっているんです。
相対性理論的にいって、第6世界が光の速度を突破したとたん、第5、第7世界の過去のデータがWTGを通ってやって来るようになります。

tc(時間軸)をY軸に、距離をX軸にしてグラフを書くとわかりやすくなります。
(XYZに時間軸線ctを加えたミンコフスキー空間モデルの2次元化)
tc軸線の下は過去、上は未来とし、1メモリを1年に、X軸のほうは一メモリを1光年にします。
これでグラフを書いてみてください・・・
このグラフは、観察者が静止系の場合になります。

つぎは観察者が運動系になった場合。
観察者が運動している場合はct軸とX軸が傾きます。
傾く角度は、観察者の移動速度の時のグラフと同じです。
さて、こうすると、光の速度を突破した存在が描くグラフが妙な事になってきます。
グラフの出発時点が「過去に」ずれ込んでくるのです。
光速を越えて運動する粒子、タキオンが過去に向かって進む理屈の良い例となってます。

さて、光の二倍の速度以上となると・・・静止系で見ても、その存在は時間軸を逆行して走るようになります。

・・・
察しの言い方は気づいたかもしれませんが・・・
第6世界を中継点として、第5世界や第7世界のデータを送信すると、未来のデータが受け取れる、もしくは過去へデータを送り込める、という現象が発生するのです。
(受け取り側は第5世界か第7世界)

詳しく説明するには、わたしの脳と時間が足りないので誰かわかりやすく説明してくだされ。
これで1つの謎が解けます。

ああ、まてよ。
湯川博士の「まる」とか朝永博士の「超多時間理論」とかも出てくるんだよなぁ、この件では。
世界構造がこれで解明するかもしれない。
素粒子理論も引っ張り出さないとイケナイかなぁ。
・・・そう言えば世界間相互作用って、ゲージ粒子による素粒子同士の力の相互作用に似ているなぁとは思ってたんだけど・・・

*参考文献
講談社ブルーバック「タイムマシンの話」都筑卓司著
これに全部書いてあったり(汗
記事NO.3156 のレス /
削除チェック/

NO.3246  「真紅は赤ではない」として考えたこと
■投稿者/ Miu
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 04:40:36
□URL/

みなさん、こんにちは
ここ数日この話題をずっと読んでいて
まとめがてら私なりに思いついたことをあげてみます。

以前のこころログで
「赤」に共通しているものは
>他と心を通じ合わせる、1つにすること。つまり、「同調」。
「青」に共通しているものは
>オジナリティなど、その他を反する特性を持つことか。
とありました。

また、「青」についは
>芝村は自分を巨大なシステムの一部と考えていて、いつ自分がいなくなっても大丈夫
なように準備している。
>といっていました。
>ということは全よりも個を重視する考えはもっていない、むしろ逆なのではないか?
と。
いう意見もありました

そして、やがみさんのコメントから
青は生と騒乱、赤は死と平穏
いわく

>人が死ぬのは、病気や怪我ではなく、あしきゆめを選んで戦うことを
>放棄したためであり、人が生まれて、生き延びるのは、再び立って
>戦うことを選んだからです。

>胸の内を焦がす火の火力が弱いので、あやうく赤に落ちる
>とこでしたけどね。 ユーザーと対話するうちに、怒りを思い出しま
>したよ。

そして、自身のコメントからでお恥ずかしいのですが、
真紅は「赤」なのかという問題。

そして、自分がずっと考えていた問題
なぜ幻獣に食われるのは「○○」なのか

これらを合わせて考えて、
更に、真紅はもはや「赤」ではないと考えた場合に浮かんだのが次の事柄です。

1.「赤」は皆と同じで在りたいという気持ち。また皆が同じでなければならないという考え。
 (もちろん公平平等という意味ではありません。念のため)
 いわゆる飛び出た釘を打つという姿勢であり、多数の中に埋没しよう、させようという心

2.「青」はその逆で、あくまで自分を失うまい、他との違いは戦い続けて生きようという心

つまり○○は、自分のハンデの分を人にも合わさせようとした極端な心によって
幻獣に食われた(一度はね)

それでは、なぜ真紅は「赤」ではないのか

ちょっと、ログがみつから無かったので正確な引用ができなくて申し訳ないのですが

以前のやがみさんのコメントで
>幻獣は白血球のようなもの
>自他の区別が無く、盾にしようとすると盾もろとも云々・・・

というのがありました。
つまり真紅になったものは、他の為に本当の意味に滅私の心で戦った証なのではないでしょうか。
ある意味「赤」も自分がありませんが、それはあくまで自分の平穏のために失ってしまったものであり、
真紅は、他の為に滅私となったもので、もはや同じではない。
でも、自分が無いので同じ戦いをしたものでも、決して「青」ではないのです。

ブータが赤いチョッキを着ているのも、神は自分の為に戦うものではないからだと思います。
幻獣が「生きようと戦う人のみ」を襲うのも、これで説明がつくような気がします。
そして、幻獣がひとの心から生まれたものだということも・・・

長くなってすみません。いかがでしょうか。
記事NO.2797 のレス /
削除チェック/

NO.3247  未来から来る情報、世界の選択
■投稿者/ 佐分利 冬紫晴
■投稿日/ 2000/12/14(Thu) 04:42:06
□URL/

 横から失礼いたします。
 佐分利“戯れ言使い”冬紫晴と申します。

 このゲームにおいてどのような経緯で“第6トラップ”(完全な未来予測の
可能性)が出てきたのか、まだわかりませんが……
 まず、私の持つ結論から行きましょう。演繹的に。

 自然現象レベルにおいては、EYE96さんの計算モデルが成り立ちます。
このレベルでは、少なくとも(同じ系内にいる)ヒトにとっては事実上不可能です。
 ただ、バンジージャンプを飛ぶのをやめるくらいはできます。

 行為するものというレベルにおいては、
 未来から現在に向かう、特定時の未来を特定する情報というものはあるのでしょう。
 それも、ゲームの世界ではなく、現実として。
 タキオンなど必要ありません。
 周囲の世界を感じ、行動すればいいのです。

 つまり、「未来の史実」は

「予測可能である」からそうしてそこにある

 というよりも、

 それは私達が向かうゴール(目的地)であり、

 そのゴールは、そこに向かおうとする行為者に対して、
 「世界」(環境)を探索しながら移動する経路……ゴールにたどり着くための
経路……を特定するための情報をもたらす、
 ということです。

 そして、ゴールはいくらでもあり得ますが、
 私達は意図を持って、そのゴールの中で最適なものを選択している
 ということです。

 まず、お話の世界においての未来確定操作じみたものを引用します。
 Lewis Carrol“Through the Looking Glass”(邦題「鏡の国のアリス」)
Chapter 5 “Wool and Water”からいくつか。(ここには“every other
day”を用いた論理トラップのようなものがあって、とても面白い)
 英文を引用するのは面倒なので、日本語で要約します。

 白のクイーンが言うことには、後ろ向きに生きれば(living backwords)
未来、過去両方に記憶が働く。例えばそれは一週間後に起こった出来事で
("Oh, things that happened the week after next")今、白のキングの
メッセンジャー(帽子屋)がある罪で捕まって牢獄にいる。裁判が始まる
のは次の水曜で、帽子屋が罪を犯すのはもちろん最後である……
とのこと。(罪を犯さないのだとしたら、それはそれでいいことじゃと)
 その話をしている最中に、白のクイーンは指に絆創膏を貼り、リボンで
ぐるぐる巻きにして、突然(痛みに)悲鳴を上げ指から血が出て、最後に
ブロ−チをつけ直そうとして針が指に刺さります。

 後半の「指から血」の話はあり得ませんが、こんな風に言うこともできます。
 白のクイーンは、未来に対する記憶から情報を得てまず指に絆創膏を貼って
います。まあここはいいとして、指から血がでてきます。そして、痛みます。
これは何かを特定しているとも言えます。これは将来指に針が刺さることを
特定する情報ですから、それを達成するには白のクイーンは指に針を刺せば
いいのです。つまり、指から出た血は白のクイーンという行為者に針を刺す
という行為の経路を特定するわけです。
 なんだそりゃ。

 前半の「罪を犯す前に裁判をして、さらにその前に罰を食らう」とは、
このように言えます。まず、無作為でいいですから誰かを牢に2週間ほど
入れます。次に、どんな罪を犯したのか(犯すのか)を裁判によって特定
します。あとは、つかまった人が罪を犯せばいいだけです。別に犯す必要も
ありませんが、それでは設定されたゴールは達成できないわけです。つまり、
未来は変わってしまったと言えます。



 ここまでは想像の話ですが、ここからちょっと違う話をします。

 朝起きて、学校へ行きます。

 この例には、「未来の史実」つまりゴールが設定され、その設定された
ゴールからそこに向かうための情報が私……行為者にもたらされる、という
最初にあげたことが全て含まれています。
 行為者たる私は、それを達成するためにそれに向かって行為すればいいのです。

 例えばガンパレでは、朝8:45の始業時間に間に合うように、教室に向かいます。
 この時のゴールは、「8:45に教室にいる」です。
 この時、実はいくらでも経路が考えられます。時間的に言えば壬生屋さんの
ように1時間前からいてもいいし、プレーヤーや滝川のようにぎりぎりに行っても
構わない。もしゴールを「8:45丁度に教室に入る」に設定したときには、通る
道筋の道のりから自分の歩く速さを調節して、8:45になると同時に教室に入れば
いいわけです。この時の道の選択しも十分にあるわけです。どんな道を通っても
いい。
 ただ、その中からある一つの行為が選択され、そのゴールが設定される
わけです。
 これらは全て、最初に設定したゴールによってもたらされる情報によって
特定される経路の一つです。
 そのような、未来設定から得られた情報から導き出される経路の中から、
行為者たる私は「最適」であるものを選択し、その経路をたどるわけです。
 外れていればその経路に合うように修正すればいいのです。遅れそうなら
走ればいい。余裕ならゆっくり歩いても、道草喰ってブータと戯れても
いいわけです。

 経路をたどり、その未来を達成できるかどうかは、行為者の行為によります。
どのような行為をするのかを常に探索しながら選択し、そのゴールを達成する
ように行為するわけです。
 この時、行為者は向かうべき未来のゴールから特定される情報を常に感じ
ながら、そこに向かうわけです。
 もちろん失敗もあり得ます。時間を設定してしまうと逆戻りする修正は
不可能ですが、例えばコップに7分目の水を注ぐと行ったような未来設定で
あれば十分修正可能です。足りなかったら足せばいいし、多すぎたら捨てれば
いい。
 坂上や速水の言うところの「線」が見えるというのも、この経路と言えます。

 もうひとつの例は、バンジージャンプです。
 なぜ躊躇するのでしょう?怖いからです。
 なぜ怖いのでしょう?落ちて、もしかしたら死ぬからです。
 なぜ、そんなことがわかるのでしょう?まだ起こってもいないのに。
 この時、私は間違いなく致命的な未来を特定しています。
 紐がついているから大丈夫と言われようが、どうしてもそれは特定されて
しまいます。
 それはたぶん、私にかかっている重力と視覚から得られる落下距離、
そこから感じ取れる地面に激突するときの衝撃と自分の硬さから特定されて
いることです。
 このようなレベルでは、未来予測は十分可能です。修正したいなら、
行為しなければいいだけのことです。だから躊躇しています。
 私に躊躇させているのは、現在へとやってくる未来からの情報と言えるの
ではないかしら?まだ起こってもいないんですから。

 未来の史実は、確定しているのではなく達成されるものであり、
 選択によって達成しなくても別に構わない。
 その選択は、まだ起こっていない未来を特定する情報を使うこともある……
 その選択を行うのは、行為者たる動物、ヒトである……

 なんだそりゃ。

 どうでしょう?
記事NO.3156 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3]

- Child SEARCH -