MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ49 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
(過去ログ33) (過去ログ34) (過去ログ35) (過去ログ36)
(過去ログ37) (過去ログ38) (過去ログ39) (過去ログ40)
(過去ログ41) (過去ログ42) (過去ログ43) (過去ログ44)
(過去ログ45) (過去ログ46) (過去ログ47) (過去ログ48)
(過去ログ49) (過去ログ50) (過去ログ51) (過去ログ52)
(過去ログ53) (過去ログ54) (過去ログ55) (過去ログ56)
(過去ログ57) (過去ログ58)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.3801  Re[2]: ↑で、謎はすべて解けた! ……かも。
■投稿者/ ゆきの
■投稿日/ 2000/12/17(Sun) 23:47:55
□URL/ http://lettuce.hoops.ne.jp/

へっぽこさんの書き込みを見て、ああ、謎が解けた、と、
感動してしまったゆきのです。

最初の予測では、98%死ぬ舞が、98%生き残った、
ということについて書きます。

私たちは、どんな理由で「ガンパレード・マーチ」を
買ったでしょうか?
うちは、「ネットの評判を聞いて」
「ガンパレ歳時記の社長の熱いプレイレポを見て」です。
んで、私がガンパレをすすめて、買った友達はもれなく
私や私以外の友達から「評判を聞いて」です。
これが、

人は1+1で2にならん。

ということにつながっているように思います。
ファースト・マーチの熊本城で3番機乗り換え時の、
善行司令のセリフです。
「居るものだな。組ませればその数よりも強くなる人間が。」
そして、「前に出させろ!」です。

私はネットや横でやってる人間のプレイを見て、
学びましたし、私の横にいた人もそう。
そうしてつながった私「たち」は、
熊本城3戦目で舞を失うことはありませんでした。
一緒に戦死してしまったことはあっても、
そのたびになにくそ、と、リプレイ。
そのうちに熊本城をクリアしました。
誰も失うこと無しに。今では、楽勝でしょう。
#舞はエースを産む女ですな。

人と人とが、相乗効果を与えあって、
2%だった可能性を、98%にまでひきあげた。
そんな感触を持っています。

広告費がなくて、口コミ・ネットで売れた、売った、
ということも、このへんのことを考えての、
計算の上だったらあっぱれです。

結局、「私たち」は、
確率をたたきだす土台して集められたんでしょうね。
2%を98%にひっくり返したのは、
予測外でしたでしょ(フフフ)と思いつつ、
やっぱそれも計算内だったのかしらなんて。

なーんだ、どっちにしたって、
やっぱ、芝村さん勝ってるんじゃん!! ね?
悔しいけど、すごい、楽しい!!
記事NO.3762 のレス /
削除チェック/

NO.3802  Re[5]: 介入されてるのは、あ・な・たっ(爆)
■投稿者/ あおき
■投稿日/ 2000/12/17(Sun) 23:59:36
□URL/

 こんにちは

>  ・・・・・の様に先日カキコしたんですが、ふと訂正(笑)。
>
>
>  あのー、もしかして・・・・・。
> OVERSの人型制御系プログラムの「制御」とは、まるっきり被介入者の人格を乗っ取るのでは無く、被介入者の思想や性格・行動形態などを制約することによって「制御」しているのではないでしょうか?
>
>  そうなると・・・・・OVERSが介入・制御しているのはGPM中の疑似AIじゃなくって、我々プレイヤーですか?(汗)
>  行動の選択肢が限定されていることによって、結果としてOVERS制作者の意図通りに動いている点では、なんか介入されてるのと一緒ですよね。。。。まぁその意図がどの辺にあるのかは別として。
>
>  ・・・・・う〜むっ(汗)。

 いや、実は私も似たようなことを考えてまして……。
 GPMって、非常に自由度が高いゲームで、それが最大の魅力だとは思うのですが、
やっているうちに、大抵の人は登場するキャラたちに愛着を感じるようになっていくと
思うのです。となると、現在ではAランクと呼ばれているエンディング、つまり512
1小隊から死者を出さないラストを目指すようになるのが、人情というものではないで
しょうか。で、仮にSランクにたどりつく前にAランクにたどりついたとしますよね。
すると、「後は決戦存在になるだけです」とのメッセージが。これを見て、「よーし、
次はSランクを目指すぞ!」と思わない人の方が圧倒的少数派でしょう。
 これって、私たちがある方向へ進むよう、何者かに介入されているのも同然のように
思えてきたのです。
 そして、その方向を選択した場合、仲間を救うためとはいえ、かなり反道徳的という
か、陰謀じみたこともやり始めますよね(例えば、戦友に獲物を横取りされないよう、
妨害工作したり)。これって、かなり芝村的な行動だと思うのです……。
 まさか、制作スタッフが作りたかったという「ガンパレードなプレイヤー」とは「芝
村的プレイヤー」のことで、その方向に進ませるためにOVERSが我々に介入している?
 オレ、疲れているのかな……。

記事NO.3384 のレス /
削除チェック/

NO.3803  Re[2]: ひろむクン、いくつー?
■投稿者/ む〜む〜
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 00:00:50
□URL/ http://www01.u-page.so-net.ne.jp/wa2/muumuu/

どんなに親しくなろうとも
イワッチと話すどこかで
イワッチを利用しようとしてる自分に気がついて
ちょっとイヤになっているむ〜む〜です。
どこまで岩田のことわかっているかは自信ないのですが…

> で、岩田内に何人の人格(?)が存在するのかと問われたならば
>
> 1.SSな芝村岩田が素(一人称:私)
> 2.介入者アリアン(=A)に協力している道化な岩田(一人称:僕)
> 3.アリアン(=A)(一人称:私)
>
> SSに登場する岩田と、ゲーム中に姿を見せる岩田が
> 肉体的な意味で「別人」だったとしても、
> ゲーム岩田は、SS岩田と同じ特質を内在させてるでしょう。
> 岩田だと思える部分で、ちゃんと怖いもん。
> ボンクラ情報屋言うところの、「たまにマトモなこと言ってる」部分。
> 故に、わざわざ分けて考える必要も無し。
>
> 元来1な岩田が、3のために2を演じてて、
> たまに3が顔を出してプレイヤーとコンタクトをとっている
> …のだと思います。(それって実質二人か?)

世界の謎をとくためだけに岩田とつきあっていると
いろいろ辛くなるんです。
最初はへらへらバカやってるだけのイワッチ。
アリアンの姿を見せるイワッチ。
そして…ごめん、こっちは利用してるだけかもしれないのに
「好き」だと言ってくれるイワッチ。

ちょっと話は変わって。
瀬戸口くんのガンパレードの瀬戸口見てて思ったんですけど
瀬戸口って、相手によってずいぶんと違う自分を見せてますよね。
速水に対する瀬戸口、ののみに対する瀬戸口、
壬生屋に対する瀬戸口…
でも、すべて瀬戸口です。別の人ではない。

ゲーム内における岩田も、同じじゃないでしょうか。
瀬戸口は、人によって違う態度を見せ、
岩田は、相手がどのように自分に接したかで違う自分を見せる。

ファーストマーチでは、「アリアン」の姿はまったく見受けられません。
それは、プレイヤーが世界の謎を解く姿を見せないから。

#実際はどうであれ、ね
#世界の謎が表に出てくるのは
#2周目なのですから

だから、安心してイワッチの姿だけを見せている。
そしてセカンドマーチ以降。
ファーストマーチと同じ姿を見せたり。
謎を追ってるそぶりを見せたら、「介入者アリアン」としての姿を見せたり。
そして恋人になって初めて見せる姿があったり。

#速水じゃデート(3)は見られないってのがミソ

SSまで含めるとよくわからなくなってきたのですが
ガンパレのゲーム内での岩田は
実は1人じゃなかろうかと思うのです。
単に、プレイヤーが彼にどうかかわろうとしたかで
極端にその姿を変えてみせてるだけの。

すっかりドカン!て気もしますが。
一人称を変えたり謎のピーガー音を出してみせるのも演出な気がしてきたので
書いてみました。
記事NO.3637 のレス /
削除チェック/

NO.3804  どこかのだれかの未来のために
■投稿者/ 蒼き円卓
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 00:02:11
□URL/

「それはどうやって世界と時間の壁を抜けてくるのか。」
妄想入ってますが挑戦です。

世界の時間の壁を抜ける事が出来るのはやっぱりWTGなんでしょう。
どうも熊本にあるセントラルWTGは普通のWTGとは違うみたいですね。

今は封鎖されているらしいですが
通常のWTGでは時間の壁は抜けられないような気がします。

「どうやって」は判りませんがセントラルWTGが使われるのは間違いないでしょう。

では「それ」とは?

WTGを越えることが出来るのは情報です。
では、どんな情報なんでしょう。

世界が「めでたし。めでたし。」となる為の情報。
過去に情報を送る事が出来れば歴史は変わる。世界は新たな選択をする。

それじゃ「OVERS SYSTEM」はSランクをクリアしたデータを送ることが出来るのか?
「OVERS SYSTEM」は人型の制御プログラムでしかありません。

では何が?

WTGは同調能力でも越える事が可能です。
人の想いや歌はWTGを越えるのでは?

Sランクをクリアしたプレイヤーの想いは
「何故」か開いたセントラルWTGを越えて第五世界の1999年3月4日に届く。
そして絢爛舞踏は生まれ竜は許されて「めでたし。めでたし」となる。

あれ?
「どうやって壁を抜けてくるのか。」
これは「同調能力を使い「何故か」開いたセントラルWTGを抜けてくる。」
って事で良いのかな?
記事NO.3762 のレス /
削除チェック/

NO.3805  タキオンとは
■投稿者/ 深夜
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 00:07:27
□URL/

> あと、タキオンって本当にあったのですか?SFの世界だとばかり・・・

とのことなので、軽〜くタキオンの解説を・・・。

タキオンとは1967年にアメリカの物理学者ジェラルド・ファインバーグ博士により、その存在の可能性を示唆された超光速粒子のことです。第七世界では今のところ発見されていません。
相対性理論では物体が光速を超えることが不可能であると証明されましたが(物体は光速に近づけば近づくほど質量が増すため)、タキオンは最初から超光速で移動しているため光速を超えたことにならず、相対性理論には矛盾していないそうです。

以上でタキオンの解説を終わりにしたいと思います。
最後に個人的な意見を。タキオンを使って時空の壁を超えるのならば、タキオンの存在を匂わす描写がゲーム中にあっても良いような気がするんです。芝村氏は魔術師とのことですから、SFよりもファンタジーの方が似つかわしいような気がします。
記事NO.3762 のレス /
削除チェック/

NO.3806  Re[5]: まずは「それ」の定義が必要?
■投稿者/ 岸川
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 00:08:25
□URL/ http://village.infoweb.ne.jp/~fwjd8125/index.htm

> > > give up?
> >
> > No! 否! 断じて否!
> > まんまと挑発に乗ってしまってる気がしないでもない、ですけれど。それはさておき。

ただの挑発なのかな?
「あきらめる」という行為が(無論、我々があきらめるわけはないが)
何か意味を持つのかも。
あきらめたやつがどうなるか、ということは気になる。
ここでの全存在が消えてしまうとか。


> > >『それ』とは何を指しているのでしょうか?
> > > なぜ『それら』ではないのでしょうか?
> >
> >  α'さんの発言で、印象的なものがありました。「NO.3575  未来予測はしていない」沙崎さんに対するレスで、ただ一言。
> > 'You can get "it", I'm Sure. -If you will- '
> >
> > ひょっとしたら、ここでいう"it"と同じものなのでは?
> > そしてそれは、「未来」のことでは?
> >

このレスはもうひとつくらいありましたね。
You can get "it" だともう少し多い

一つの解答、答えだろうな

if you will
もしあなたが○○する(未来)のならば

を確信していると。

> > 裏付けの無い直感だけ述べるのもアレなので、ほかにも候補を。
> >
> この質問は世界と時間の壁を抜けてくるものを「それ」と言う一つの要素に限定していますね。そうでなければ、この質問自体が複数の意味を持ってしまう。(まあ、それぐらいの「ペテン」は許されるのかもしれませんがね。)

「それ」についてはここでの「それ」に限定すべきでしょうね

WorldとTimeの壁を抜けるだから
WTGをどのように越えるのかということかなと思ったのですが。


> あと、タキオンって本当にあったのですか?SFの世界だとばかり・・・
>
トンデモ本なんかではタキオンを利用した健康器具の紹介本なんかは
多数見受けられます。

つまり、現時点でも確認はされてないはずです。
理論的にありうるというだけの仮想的なものです。

> >  あれ? 第7世界内じゃムリでも、第7世界でその準備をして、他の世界に影響を及ぼす、「世界をまたがった魔術」ってのはアリなのか?
> >
>
ん、これは否定されたような(可能かどうかは忘れたけど)

> > ・「それに名を付けると、ゲームが終る」の、ソレ。(候補になってない……)
> >  何度かこういう発言があったような……
> >
>
> それはそれだからそれなのだ(完結)
>
「それ」、は結構使われるキーワードなので注意は必要だとは思います。

それが世界の選択である
それが彼女の結論である(瀬戸口SS)

この二つは同じかな?

それに名前をつけた時、物語が終わる(SS他多数)

<それ>は必ず突破してくる(瀬戸口SS、速水の台詞)
この<それ>だけは区別すべきだろうな

<それ>は、まあ全ての論理トラップを突破するこのゲームのプレイヤー
説もありますが。(ありましたよね?)
記事NO.3762 のレス /
削除チェック/

NO.3807  Re[1]: 出題「世界と時間の壁を抜ける方法」
■投稿者/ あおき
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 00:36:16
□URL/

 こんにちは

> ここは、「それはどうやって世界と時間の壁を抜けてくるのか。」の討議スレッドです。

 以下は私の「願望」で「推論」に値するものではありません。ですから、「論拠」な
んて皆無同然であることを予めお断りしておきます。

 「それ」とは何か。「歌」です。
 「どうやって世界と時間の壁を抜けてくるのか」。歌には「時をも越える」力がある
からです。「幾千万のあなたと私」が歌えば、歌はきっと届くはず。そう、クラスメイ
トの叫びが最後のチャンスを与えてくれたように。

記事NO.3762 のレス /
削除チェック/

NO.3808  Re[2]: 心の世界地図って?
■投稿者/ α’
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 00:40:33
□URL/

> 何の足しにもならないかもしれませんが
Everything has meaning.
記事NO.3733 のレス /
削除チェック/

NO.3809  青は赤を制す?
■投稿者/ 水明
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 00:44:25
□URL/

ちょっと横道それますが、

幻獣は赤ですよね、そして芝村は青の一族ですよね。
芝村は最強の幻獣を使う「竜使い」でもあり竜になった○○○は青に育てられた。

そのことを踏まえると幻獣共生派である遠坂がプレイヤーに告げ口されるまで何事も起こらないのは変ですよね、と言うことは青が幻獣共生派をわざと放っておいているともとれます。(または警戒する必要がない)

それに絢爛舞踏=竜だとすると瀬戸口が赤なのも納得がいきます。

この説どうでしょうか?
記事NO.3733 のレス /
削除チェック/

NO.3810  Re[2]: どこかのだれかの未来のために
■投稿者/ 岸川
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 00:46:58
□URL/ http://village.infoweb.ne.jp/~fwjd8125/index.htm

> 「それはどうやって世界と時間の壁を抜けてくるのか。」
> 妄想入ってますが挑戦です。
>
> 世界の時間の壁を抜ける事が出来るのはやっぱりWTGなんでしょう。
> では「それ」とは?
>
> WTGを越えることが出来るのは情報です。
> では、どんな情報なんでしょう。
>
情報の内容もですが、
光を用いて情報を伝達するらしいので、
どうやって光情報に変換し、
どうやって送信し、
どうやって受信し、
どうやって再構成するのか、
この一連の流れを聞いているのかな、とも思いましたけどね。

光を情報の媒介として利用する感覚は視覚なので、
「それ」、光情報を「見る」存在がいるのか? とも思いますが。
シオネ=アラダは違うみたいだし。
記事NO.3762 のレス /
削除チェック/

NO.3811  Re[3]: ↑で、謎はすべて解けた! ……かも。
■投稿者/ α’
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 00:47:06
□URL/

Is it your answer? And hope so?
記事NO.3762 のレス /
削除チェック/

NO.3812  史実=セプ系計画書?
■投稿者/ 黒埼
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 00:49:35
□URL/ http://lilac.hokkai.net/~izawah/GPM/nazo_hunter/

No.3842 において、「史実とやらはまだ起きていない」と明言されています。
そして、「では、史実=Aの未来予測か?」というと、どうやらそうでもないらしい。

だとしたら、「史実とは、セプテントリオンが決めた計画だ」というのは、どうでしょう?

あの史実通りに世界が展開して、セプテントリオンにどんな得があるのかわかりませんが……。
記事NO.3629 のレス /
削除チェック/

NO.3813  Re[4]: かなり前の事ですが……
■投稿者/ 妖刀菊正
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 00:51:47
□URL/

> > >
> > >  確か以前、総合かファンパレで佐々木社長の「全部が芝村の妄想だったら死刑」みたいな書き込みあったはずですが、その辺りから考えろという事でしょうかね?
> >  それじゃ、芝村氏の「妄想」でなくて、芝村氏にとっての「事実」だった。
> >
> >  これこそ、「妄想」だ(笑)
>
> この意見はおもしろいですね。
> 確かに、事実なら死刑になる条件に当てはまらない(笑)

社長さんにも事実か妄想かの判別が付けられないので
「まだ死刑になってない」だけなのでは(笑)

記事NO.3638 のレス /
削除チェック/

NO.3814  問題とは関係ないですが
■投稿者/ ketya
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 00:52:11
□URL/

はじめまして。ketyaといいます。
今日から謎ハンター目指します。
知識もなんにもないので見当違いもいいとこでしょうが、やらないよりはマシでしょうからね。

さっそくですが、最近、この掲示板の雰囲気が異様じゃありませんか?

やがみさんの出題
「アルファシステム」「α’」と名乗る(おそらく)世界の謎を知っているであろう人間の出現

2つとも今までに無かったことです。おそらくタイムリミットが近づいているのでしょう。では、タイムリミットとはなんでしょうか?

やがみさんがNO.3105で
> この掲示板の目的は、もうそろそろ終りです。
> そうなったら、私は一ゲームデザイナーとして、すぐ社命に復しなければ
> なりません。 新しいゲームが、私を待っているのです。
>
> 目的を達成したら、このHPごとすぐにも閉鎖する予定ですが、
> まあ、櫻井とかがQ&Aとかは暇をみつけて続けるよとか言っていますから、
> 限定的に運営を行うことになるでしょう。

と言ってますが、

> あれは指一本動かすときも、百年先を考えているはずです。

とまで評されている芝村氏が「社命」ごとき(もしくは、「新しいゲームを作りたい」とやがみさんが思うこと)を予想できなかったとは思えないのです。そして、その「ごとき」のために目的達成が困難になることも。
予想が出来るなら対策を作ります。芝村氏なら出来る限りエレガントな方法をとるでしょう。が、今回の「出題」と「謎に深く携わる人の出現」には違和感を感じてしまいます。それだけだったら私の勘違いですみますが、謎ハンターが集められたのにも意味が有るようです。私には「謎ハンター達が世界の謎を解いてくれないと困る」という意志(そして、その役割に気付くことも)が感じられるのですが。

私は今まで「GPMをプレイすること」が重要だと思っていましたが、それと同じくらい「タイムリミットまでに世界の謎を解く」ということも重要なのですかね。
だとしたら何故?
何処かの世界を救うため?
未来で、世界の謎を解くという経験が必要になるから?
だめだ。さっぱりわからん。
謎ハンターになるには、ここから一歩踏み込めばならないのに…
記事NO.3628 のレス /
削除チェック/

NO.3815  Re[3]: ↑で、謎はすべて解けた! ……かも。
■投稿者/ まき
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 01:01:19
□URL/

なるほど。

故に“SSは小説ではない”わけですか。

SSでの、外伝、と、ガンパレード、のシリーズがあるのも意味があり、
第7世界で観測しつつ青のビームを収束させている我々は瀬戸口君にも
良い結末を与えねばなりません。

そのためには、残りの謎を解かねばならぬのですが、一人でやってて遅
くなってしまった。ここで、皆さんとマーチを歌います。

オーマの御技を使い、めでたしめでたし。で、終わりたい。

記事NO.3762 のレス /
削除チェック/

NO.3816  Re[3]: ちょっとギャグ入ってますが
■投稿者/ 妖刀菊正
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 01:08:55
□URL/


> 本来、ネットワークゲームとして企画されたあるゲームがあった。
> 今、ユーザー7万人のうちおよそ7千人が集うゲームが展開されている。
> これこそが、本来のガンパレード・マーチの姿なのではないか?
> そしてガンパレード・マーチが第5世界に何らかの形で干渉するための魔術儀式のための道具とするならば、今が最後の仕上げの段階。

そう、あれだけの数のダミー情報や論理トラップにやられながらも
決してあきらめずにその難関を突破する人間はHEROと呼ばれるべき存在ですね。
幻獣も、論理トラップも、人の作り出したものに違いはありませんから。
恐らくゲームとしてのGPMはこの論理ゲームのプレイヤーを集めるための物。
Sランククリア後のあのシーンもプレイヤーの好奇心を駆り立て、ここに集めるための撒き餌。
芝村さんは自分のできる限りの力で、それこそ全ての戦術を駆使して
我々の中からHEROを生み出すための試練を作ったのでしょう。
舞も「我々はHEROが生まれるのを助ける」みたいな事を言ってたような。

> けれど、俺らがガンパレやってから人類(ユーザー)の規格外となっても第5世界への伝達にはおそらく間に合わないはず。普通。
> 第5世界で世界を救うヒーローは生まれないのだろうか?

いえ、人類決戦存在HEROが誕生すればセントラルWTGは開きます。
そしてセントラルWTGは普通のWTGと違って多少の無理は利くといいます。
根拠はありませんが7つの世界をタイムラグなしでつなぐことすら可能なのではないでしょうか。
そうであれば、我々の中からHEROが現れれば、第五世界を救うこともできるはずです。
時差の開き方等から考えて、タイムリミットはやがみさんの戻ってくる12月19日。
でもそれまでに謎は解けているはずです。我々の歌う歌によって。

>……いや、待てよ。
>広告宣伝費ゼロで7万人のユーザーを獲得し、アルファもSCEIも巧みに利用し、今正に7千人のユーザー(俺も含めて皆素晴らしきバカ)をとんでもないゲームに動員するという、当の昔に人外の伝説と化したお人がいるような……(笑)。
>芝村氏は黒幕ではなくてヒーローになっちゃったというオチでしょうか(爆)。

流石にそれは無いかと。やがみさんも何度も否定されてましたから。
でも多分坂上の言っていた強い男と言うのは芝村さんのような人のことを言うんでしょうね。
記事NO.3628 のレス /
削除チェック/

NO.3817  Re[3]: 間が悪い男よりの手紙
■投稿者/ GPT
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 01:30:58
□URL/

 富むじいさんさん(…(^^;))、こんにちは。いつもイカすタイトルを
つけてらっしゃいますね(^-^)。
 敬意を表して、連想したことを少しだけレスさせていただきます。

> > 2.青とはなにか。その目的は(青2)
> >    青とは、自ら望んで変えようとする者を指す。
> >    その目的は、同じ考えの人間「青(ガンパレードなプレイヤー)」を増やす事。
> >    つまり世界の謎を知らせてそれを解かせようとする事。
>
> 同じ考えである必要は無いのではないか、と思います。それでは、「我々」も「完全なる青」になってしまう、なれると思うのです。それは、ファンタジーだと思います。ってこりゃ、あげあしとりかな。あと、自らを変えようとするものか、ということについてはよく分かりません。

 あえて言うなら、状態では?ガンパレード状態なプレイヤー。
 ラストバトルかと思うような難度の高い戦闘が、いきなり初戦付近に出てきて
しまっても、泣き事言いながら、でもクリアするプレイヤー。
 ゲームだから、フィクションだから、で済ませばいいものを、不思議に思った
事をあえて問い、ある知識もない知識も総動員して、もともとは無かったピース
を無理矢理捻出してここまで来た、謎ハンター達。

 考えていたことはそれぞれ違ったでしょう。
 健気でかわいい舞ちゃんが死ぬのは不許可、で頑張った人、ムズいバランスの
戦闘に萌える漢、全戦勝ちじゃなきゃ気持ち悪いというだけの理由でリセットし
続けた人。
 好みの彼・彼女が、たまたま世界の謎の中心に配されてるようだったから、
パズルにはつい食いついてしまうから、面白い事には首を突っ込むことにして
いるから。
  
 理由はともかく、何かを得ようと、見出そうと、血眼になっている連中が、
ここいらに集っているような気がします。
 得ようとしている「何か」すら、きっと違うでしょうが、みんな「ガンパ
レード状態」。それだけは一緒なんじゃないでしょうか。


> #記憶力無いのはつらいです。ボケてきたかなあ。

 ぐはッ…!なんとなくクリティカル(爆)。

 削除キー=1111
記事NO.3629 のレス /
削除チェック/

NO.3818  タイミングは重要ですが
■投稿者/ 岸川
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 01:38:04
□URL/ http://village.infoweb.ne.jp/~fwjd8125/index.htm

> はじめまして。ketyaといいます。
> 今日から謎ハンター目指します。
> 知識もなんにもないので見当違いもいいとこでしょうが、やらないよりはマシでしょうからね。
>
> さっそくですが、最近、この掲示板の雰囲気が異様じゃありませんか?
>
> やがみさんの出題
> 「アルファシステム」「α’」と名乗る(おそらく)世界の謎を知っているであろう人間の出現
>
この二人、カタカナ混じりの日本語だったり英語だったりと発言方法が
違いますね。

…すでにBBS応対用のAIが出来上がっていたりして。

> 2つとも今までに無かったことです。おそらくタイムリミットが近づいているのでしょう。では、タイムリミットとはなんでしょうか?
>

ええと、タイムリミットというものはないと思われます。
世界を救うのはいつでもかまわないのです。
しかしタイミングは重要だともいっています。

下にこんなレスがあります。

>NO.3699  Re[3]: 「実録 世界の謎を追え!」について
>> 今更、お話に関わるには時間も能力も足りないとわかっていても、悔しいですね。
>NO! You have "TIME"!
>If this BBS is close,"it" is not end. Never end.

>> ですけど、物事にはふさわしい状況があるのでしょう。
>Yes. But you don't lost the chance ,don't you?

α’(の一人)が答えているように、
このBBSが終了したところで「それ」は決して終わりません。

しかし、ふさわしい状況、タイミングがある、それだけです。

> 私は今まで「GPMをプレイすること」が重要だと思っていましたが、それと同じくらい「タイムリミットまでに世界の謎を解く」ということも重要なのですかね。
> だとしたら何故?
> 何処かの世界を救うため?
> 未来で、世界の謎を解くという経験が必要になるから?
> だめだ。さっぱりわからん。
> 謎ハンターになるには、ここから一歩踏み込めばならないのに…

このゲームに終了が近づいているから状況があわただしくなっているだけだと
思います。

リミット=限界、制限があると思ってしまってはいけません。

いつまでにクリアしなければならないから、ではなく
損得関係なく、このゲームをプレイする上で
謎を越えることが必要であったから障害を、謎を越える
ただ、それだけです。

既に謎ハンターとして踏み出していると思いますよ。
チャンスも時間もあります。あきらめない限り。
記事NO.3628 のレス /
削除チェック/

NO.3819  Re[1]: 出題「世界と時間の壁を抜ける方法」
■投稿者/ OZK
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 01:38:34
□URL/

OZKです。

世界と時間の壁を抜ける方法…。
まてよ、我々は時差の関係で第5世界には直接介入できない事は判ったが…
GPMが第5世界のシミュレーションであり、この情報がWTGに
届くとしたら…
第7世界にあるWTGはこの情報をどう処理するんだろう?
「第7世界から送られる大量の第5世界の情報」を…?
第7世界をあたかも第5世界と誤認するのでは?
それが無理としても実際の第5世界から送信されるより先んじて送られる情報は
例えその内容がSランクであろうがなかろうが、いやむしろ結果が違うほうが
どの情報が正しいのか判らず、混乱させる事が可能ではないか?
しかも第5世界には黒い月があって、今だ情報は他の世界に送信できない状態で
7万の嘘と0の真実を並べられたら、安全弁のセントラルWTGすらこじ開ける事が
できるのでは?





記事NO.3762 のレス /
削除チェック/

NO.3820  Re[3]: 問題とは関係ないですが
■投稿者/ α’
■投稿日/ 2000/12/18(Mon) 01:39:25
□URL/

Wellcome! I'm so glad to see you.
記事NO.3628 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4]

- Child SEARCH -