NO.2402
こんなんで宜しいですか?(ネタバレ) |
---|
■投稿者/ 不離参
■投稿日/ 2000/12/09(Sat) 20:21:10
□URL/ |
> 皆さんレス有難うございます。RIGです。 > > > どうもこんにちは。 > > 少し失礼します。 > > それ(色)についてですが、証拠は無いけど、繋がってる考えがありますけど聞きます? > > 要らぬ混乱を招くといけないんで、書いてなかったんですけど。 > というか、ぜひお願いします。いま自分は再プレイしてGPM中の矛盾をいろいろと > 探している最中ですが、 > 「変なとこが見つかったらまずここに書いてそれから皆さんと一緒に考えよう」 > という横着な方法をとっていますので(笑) > 舞姫も「n人なら単純に考えて確率n倍」と言ってますし<舞姫派な私
どうもこんにちは。 じゃあ、一応書いてみますね。 確固たる根拠が無いと言うことを、念頭に置いといてください。 かなり安直なんで、トラップにおもいきり、踏みこんでるかもしれないですから。 その前に、下層のトラップをといてもいないのに、表層を語るのはおかしい気がするんですけどね。
Sエンドのおまけで、白が「友よむなしいなうんぬん(うろ覚えです。)」と言ってますよね。 その友ってのは、A=完全なる青だと何処かで見たんです。 そこで、なぜ白が青を友と呼ぶのかと考えたとき、白、青、赤と揃ったら緑があれば、 白い光=RGB(加法混合)というのが思い浮かんだんですよ。 いきなり安直でしょう?(笑
ここで、問題なのは、何故青が白と対立しているのかなんですが。 これは、セプテントリオンが世界を一つにしようとしているのに対して、青は分離させるように動いてます。
そこで、白と青の違いを考えたとき、白(完全なる白?)は理想的な白色であればあるほど、光(電磁波)を受け入れないんです(反射する)。反射するとはじめて色となって見えます。それに対して、青は理想的な青色であればあるほど、青以外の光を受け入れます(吸収する)。わかると思いますけど吸収されると熱エネルギーに変わります。
それでですね、舞の時計の話で、「皆が我は…のだ?」って話がありますよね。 それを、「全て一色の世界」(白)として考えると、形も何も見えない闇と同等の世界になります。頼りになるのは音だけ、少し動くのにも音や他人の声にすがるしかないですよね、選択の余地が無い、これを運命と考えると、セプテントリオンの目的に符合するのではないでしょうか。
坂上が「歌は良い」と言っていたことと合わせると、たとえ闇(絶望)の中でも友と歌を歌っている間は、皆歌の歌詞と同じ気持ちになれると言うことでしょうか。 私は歌で大事なのは心で、詩で大事なのは行間だと考えてるんですが。 たとえば、詩の行間には、文が短ければ短いほど、想い(心)が込められていますよね、その心を歌うのが歌です。
少しずれましたが、そうなると青が世界を分離させるのは、世界を白一色にしないためと言うことになります。これは、それが当たり前の人から見れば、世界を壊す悪魔みたいな存在になるでしょうね。「皆が平等(平和)なのに何故壊す?」ということになるでしょう。
市立図書館の「世界は電波で毒されている」という本、あれってもしかすると、「世界は光(電磁波)に毒されている」ってことですかね。
なんか、よくまとめてないから無茶苦茶な文章になってしまいましたね…。(汗 さて、長くなったので、赤と緑についてはまた今度にします。 証拠も無いですし。 興味があるなら、光のドップラー効果とか調べてみると良いと思います。
この考え方が正しいなら、七つの世界は、白い光をプリズムでわけたようなものかもしれないです。それぞれ、波長が違うので速度違いますし。CMY(減法混合・補色)と白(輝度)を混ぜて七色ですし。(笑
「何を言っている!」と突っ込みたい人はどうぞ。 若しくは、証拠になるような事知ってる人居たら、書きこみお願いします。
あと、削除キー載せときますんで、要らなかったり、まずかったら削除しといてください。
削除キー = 123 |
記事NO.2255 のレス /
END
削除チェック/
|