MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ31 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.2340  Re[7]: 永久機関と相転移
■投稿者/ ぜのすけ
■投稿日/ 2000/12/09(Sat) 07:36:35
□URL/

> 熱力学第二法則に逆らう、エントロピーの高いエネルギー状態からエネルギー
>を汲み出す、低エントロピー状態を作り出す、「第二種永久機関」については
>何も言ってない所がとてつもなく怪しい。

 情報を操作して、第二種永久機関でエネルギーを汲み出せるなら、聖銃から始まって、色々説明できますね。
 聖銃がエネルギー弾を撃つと、周りは少し寒くなるのでしょう。

 ……ただマクスウェルの悪魔はダメっぽいらしいんですが(NO.2159)。
記事NO.2260 のレス /
削除チェック/

NO.2341  どこに介入しているのか
■投稿者/ >綾繁
■投稿日/ 2000/12/09(Sat) 07:52:38
□URL/

 ども、綾繁です。

 介入者はどこに介入しているのでしょう。実際の第5世界ではなく、
第5世界のシミュレーションに介入している存在ではないんでしょうか。
つまり、実際の第5世界では介入されている人間はいないのではないかと。

「介入者=いてはならないもの」とは現実のシミュレータに想定外のものが含まれていることをさしているのではないでしょうか。

 介入者の一人アリアンの能力値書き換えも、
「第5世界での身体能力値の書き換え行為のシミュレーション」ととるよりも、
「第5世界のシミュレーションデータの書き換え行為」と理解できますし。
親記事
削除チェック/

NO.2342  Re[5]: ありがとうございます
■投稿者/ >綾繁
■投稿日/ 2000/12/09(Sat) 07:58:30
□URL/

 ども、綾繁です。

> > >  その「昔でも今でもない、わからないところ」に行くために、
> > Aが知っている未来へ行かないために、Aが全てを仕組んでいると、
> > 私は考えています。
>
> 「ガンパレードなプレイヤーを作りたかった」
> ということでしょうか。
>

「7つの世界群では進む道=歴史があらかじめ固定されている」と考えています。
1つの世界が想定外の歴史に進路を変えようとしても、
残り6世界に引きずられてもとの進路に戻らざるを得ない、と。

 そのシステムを打破することで、世界の進む道が自由になる=昔でも今でもない、わからないところに行くのではないかと。
記事NO.2283 のレス /
削除チェック/

NO.2343  Re[8]: 永久機関と相転移
■投稿者/ XH−834
■投稿日/ 2000/12/09(Sat) 08:12:20
□URL/

>  ……ただマクスウェルの悪魔はダメっぽいらしいんですが(NO.2159)。

「マックスウェルの悪魔」の不可能性ですが、
やがみさんは、「エネルギー」の点で駄目だといってますが・・・

マックスウェルの悪魔は、その能力を使うのにエネルギーを消費しません。
熱エネルギーに関して言えば、一種のフィルターとか弁なのです。

ある一定以上の運動量を持つ分子は通して、それ以下の運動量の分子は通さない、弁。
これがマックスウェルの悪魔です。
これを働かせるエネルギーは、選別される分子自身が持っているので、悪魔自身はエネルギーを使いません。

では、何故マックスウェルの悪魔が不可能なのかというと・・・
弁を構成している物質自身が持つ(運動)エネルギーの所為で分子の選別が出来ないのです。
分子を選別する弁が、分子の持つ運動エネルギーとは関わりなく出鱈目に開閉してしまうのです。

−−−
何か他の理由を考えないといけませんね。
で、その理由に相転移がヒントになるのではと・・・
記事NO.2260 のレス /
削除チェック/

NO.2344  Re[5]: 整形?移植??
■投稿者/ AKR
■投稿日/ 2000/12/09(Sat) 09:00:37
□URL/

あ〜、実在のモデルの方との差異の話なんですか?
わしゃああの発言で、てっきりイワタマンの正体が
「岩田ではない(ゲーム中で語られている)誰か」だと受け止めたもので。
それなら現在論争されている世界の謎と関係あるかな〜と思って
こっちにスレッド立てただけです。
お騒がせして申し訳無いです。
記事NO.2304 のレス /
削除チェック/

NO.2345  Re[1]: どこに介入しているのか
■投稿者/ おっさ
■投稿日/ 2000/12/09(Sat) 09:05:31
□URL/

>  ども、綾繁です。
>
>  介入者はどこに介入しているのでしょう。実際の第5世界ではなく、
> 第5世界のシミュレーションに介入している存在ではないんでしょうか。
> つまり、実際の第5世界では介入されている人間はいないのではないかと。
>
> 「介入者=いてはならないもの」とは現実のシミュレータに想定外のものが含まれていることをさしているのではないでしょうか。
>
>  介入者の一人アリアンの能力値書き換えも、
> 「第5世界での身体能力値の書き換え行為のシミュレーション」ととるよりも、
> 「第5世界のシミュレーションデータの書き換え行為」と理解できますし。
それは、考えましたね。

もし、GPMがシミュレータならプレイヤーはシミュレータに対して介入を行っています。
そのほかの介入者は第5世界に直接介入していたのかもしれません。
われわれは、介入の行われた結果だけをシミュレータ上から見ているだけかもしれません。
または、そのほかの介入者もシミュレータに対してしか介入を行っていないのかもしれません。

ただ、第4か第5のトラップで世界モデルの話が出てくるようですが、そうなると
単純なシミュレータと言うだけではなんだか説明しにくくなってきそうではありますが。
記事NO.2341 のレス /
削除チェック/

NO.2346  Re[2]: ねがいと同調と黒い月
■投稿者/ おっさ
■投稿日/ 2000/12/09(Sat) 09:08:27
□URL/

>  仮に、願いを叶える力があったとして「お前の力でお前を消せ」って言うのは可能
>  なんでしょうか? 

ねがいの効果がどこまであるかも、よく分からないです。
少なくとも、ののみやヨーコや????くらいのねがいはかなうようですが。

>  私は見てないのですが2周目のラスト近くでそういうことが起こるそうです。

ゲーム上のイベントとしては起きるのですが、それが「本当に」第5世界に対して
改竄が行われているかと言うのが疑問だったのです。
記事NO.2273 のレス /
削除チェック/

NO.2347  Re[1]: エントロピー問題と聖銃について
■投稿者/ 元演
■投稿日/ 2000/12/09(Sat) 09:38:59
□URL/

> こんばんは。

おはようございます。元演です。

> エントロピー問題について1つ。
>
> 推論1.情報はエネルギーである。
>      情報とはエネルギーの変移状態であるからエネルギーを介さない
>      情報伝達は出来ない。(電波、光、音全てエネルギーの変移で
>      表される)
>     (例:量子力学の不確定性理論(だったと思う)では観測する行為自体に
>      エネルギーが発生する(対象物を見る→光を当てる)為に対象物自体
>      が変化して確率的にしか対象物を観測できない。)
>      よって情報自体にエネルギーが発生すると思われる。

情報にエネルギーがないとすると、情報がない状態と区別できないから矛盾する。
・・・でいいのかな?

>
> 推論2.7つの世界は1つの大閉鎖系を構築している。
>      互いの世界で情報を均一化しようとする為にはエネルギーの移動
>      が必要である。また、WTG自体が情報格差が発生した世界間を
>      均一化させようとするエントロピーの働きによって発生していると
>      思われる。
>
> で、以上の前提が正しいとして次の話が
>
> @1945年以降、第5世界と第7世界に情報差が発生しているのに、
>  均一化が発生しない理由
> A聖銃の半実体化装置(幻視同調能力の増幅装置)のエネルギー源は?
> B聖銃は半実体化装置とWTGが連結されている理由は?
>
> という疑問から
>
> 推測1.WTGには第5世界から第7世界へとエントロピーの働きによって
>     エネルギーが移動しようとする。
> (仮定)この場合のエネルギーの移動は5→7世界であるとする
>     逆だとこちらの世界が変わるはず。
> 推測2.聖銃はWTGに集まるエネルギーを半実体化装置へ送り込む。
> 推測3.半実体化装置の機能によって第5世界は更に情報格差が強まる。
> 推測4.エネルギーは第5世界内で全て使われるため、第7世界に影響が
>     及ぶ事は無い。
> 推測5.この機能は、第5世界が無くなるか、半実体化装置が意味を持た
>     なくなるまで続く(人類と幻獣が争わなくなるまで)
>
> 仮定)聖銃が送り込まれてきた目的は常にWTGを開かせる為。
>
> というのはどうでしょう。これなら上の3つの問題は解決できるかと
> 思いますが。(推論が正しいとすれば)     
>
> って、もう朝ですね・・・

エントロピーによるエネルギーはエントロピーの移動が起こったときに発生するもの
です。この説ではエントロピーの移動がなされてないので、情報は流れません。

つまり・・・、水面の高さ(情報量、エントロピー)が違う二つの水槽(=世界)
があります。二つの水槽に通じるパイプのコック(=WTG)を開けると、
水(=情報)が流れて、エネルギーが発生します。パイプをふさぐと、水は流れないし
二つの水槽に変化はありません。

ということではないでしょうか?
う〜ん・・・、違うかもしれません。
そしたらごめんなさい。一介の高校生をいぢめんでくれい。
記事NO.2338 のレス /
削除チェック/

NO.2348  Re[1]: 真実はそこにある?
■投稿者/ 元演
■投稿日/ 2000/12/09(Sat) 09:42:10
□URL/

> 確か、謎を解く鍵はすべてゲームの中にあると言うことですよね・・・
> とすると、やはりOPやEDの歌も見逃せない存在になるのではないでしょうか。
> いや、ガンパレードマーチの世界において歌は重要な意味を持ちます。
> そこに謎を解く鍵が無くていいなどと言うことがあるでしょうか、いや、ない(反語
>
> というわけで誰か歌詞もっている人いませんか?(結局他力本願か
> EDのは聞き取れないことは無いのですが、微妙な聞き違いがあるかもしれませんし。
> OPにいたっては全部英語ですから・・・もっとヒアリングやっとくんだった。(涙
> お願いします。

英語のもの以外なら、ツバサさんのページにあります。
(名前を出す無礼をお許しください)
記事NO.2327 のレス /
削除チェック/

NO.2349  Re[3]: A=やがみさん説。
■投稿者/ 不離参
■投稿日/ 2000/12/09(Sat) 09:42:21
□URL/

> こんにちわ。七樹です。
> ああ、一晩経ってから見るとなんだかボロボロな仮説ですね。
> たしかに不離参さんのおっしゃられているように、
> ネット環境の無い人にとってはやがみさん=A説は出せませんからね。
> Aの正体=アリアンというのだけが世界の謎をとくのに必要、
> とかでないとネットできない人に世界の謎を解くことができなくなってしまいますから。
>
> うーん、この案は考え直しですね。

こんにちは。
方向性は私より良いと思いますよ。(笑
私の場合、良く空想に論理がひぱられますから。(汗

ただ、それで考えると、Aはアレしか考えられないんですけど、証拠が出てこないんですよね。
さて、やることやらないと、年末が苦しいのでまた。
記事NO.2227 のレス /
削除チェック/

NO.2350  Re[1]: エントロピー問題と聖銃について
■投稿者/ おっさ
■投稿日/ 2000/12/09(Sat) 10:00:18
□URL/

> 推論2.7つの世界は1つの大閉鎖系を構築している。
>      互いの世界で情報を均一化しようとする為にはエネルギーの移動
>      が必要である。また、WTG自体が情報格差が発生した世界間を
>      均一化させようとするエントロピーの働きによって発生していると
>      思われる。
>

大閉鎖系を構築しているって確定でしたっけ?
記事NO.2338 のレス /
削除チェック/

NO.2351  Re[1]: 徒然。(ネタバレ)
■投稿者/ 不離参
■投稿日/ 2000/12/09(Sat) 10:13:25
□URL/

> 青とセプテントリオン
> ・本当にただ単純に対立しているのか?Sエンド後のおまけ?を鑑みると
>  セプテントリオンの基地らしきところで空?の星々が青く染まる中、只一つ
>  紅くなる星がある。GPM世界において「青」に対立するものは「紅」。これは
>  なにを示す?(色分けされていることに意味が有るのは矢上さんの発言より明らか)
>  いままでの認識からすればセプテントリオンは「紅」に彩られるべきでは?
>  坂上の介入者とアリアン=Aはセプテントリオンを警戒しているようだがAを
>  追っているのは青(あの発言が真なら、だが)。なんだこりゃ。Aが紅い?
>
> 世界が幻獣を必要とする理由
> ・幻獣は世界の異物排斥機能。異物は人間。
>  →つまり第五世界に人間(の世界というか文明というか)は必要無い。
>  んなバカな。他の世界に人間(の同一存在)は沢山居る。他の世界までとり返し
>  のつかないことになる。他の世界の人間もすべからく異物?
>  まさか。世界は何を望んでいる?
>
> なんとなく。既出ならすいません。

どうもこんにちは。
少し失礼します。
それ(色)についてですが、証拠は無いけど、繋がってる考えがありますけど聞きます?
要らぬ混乱を招くといけないんで、書いてなかったんですけど。
記事NO.2255 のレス /
削除チェック/

NO.2352  火の国の宝剣と運命
■投稿者/ 黒埼
■投稿日/ 2000/12/09(Sat) 10:26:35
□URL/

> 「7つの世界群では進む道=歴史があらかじめ固定されている」と考えています。
> 1つの世界が想定外の歴史に進路を変えようとしても、
> 残り6世界に引きずられてもとの進路に戻らざるを得ない、と。
>
>  そのシステムを打破することで、世界の進む道が自由になる=昔でも今でもない、わからないところに行くのではないかと。

 私は今、お休み期間中を利用して、絢爛舞踏取得後の会話をすべてメモっているところです。(以前はさっぱりだった言葉の意味が結構わかってきて面白いです)
 そこで気になったセリフのうち、時・運命関連をいくつか。

 イトリの言葉に「火の国の宝剣はあなたが竜を倒すと運命を決めました」とあります。
どうやら、運命というやつは、宝剣が勝手に決められるものらしいです。
 イトリの言う「運命」と、前出の「歴史」が同じかどうかはわかりませんが、この「運命」というシステムに宝剣がかかわっているのは間違いないですね。
(決められるものなら、絢爛舞踏出現前からそう決めてくれとも思いますが、ひょっとしたら宝剣にもいろいろ制約があるのかな。「運命を決めるにもエネルギーがいる」とか)

 あと、同じくイトリは「主から強運を預かってきました」とも。この「強運」というやつも考えてみると不思議で、宝剣が「持ってけや」と言ったり、遺伝子を操作したくらいで身についたりもする。強運という概念も、「運命」に含まれているのかしら?。(さらに言うと「力翼の数=歴史の表舞台に立つ能力」も「運命」のうち……ああ発散してきた)

 最後にひとつ。ののみの台詞に、おとーさんが「ののちゃんがむかしでもいまでもないときがどこかわかったら、せかいはせんたくされる」っていってた、とあります。
 普通、「とき」と言ったら「いつ」ですよね。「どこ」じゃない。
 このニュアンスからいうと、おとーさんにとって「時」というやつはまっすぐに不可逆に流れるものではなくて、任意の時点へ行けるものとして考えているように思えます。

 あいかわらず、私の話はまとまりがないですね……ごめんなさいごめんなさい。
記事NO.2283 のレス / END
削除チェック/

NO.2353  Re[7]: 火の国の宝剣と運命
■投稿者/ 不離参
■投稿日/ 2000/12/09(Sat) 11:08:02
□URL/

> > 「7つの世界群では進む道=歴史があらかじめ固定されている」と考えています。
> > 1つの世界が想定外の歴史に進路を変えようとしても、
> > 残り6世界に引きずられてもとの進路に戻らざるを得ない、と。
> >
> >  そのシステムを打破することで、世界の進む道が自由になる=昔でも今でもない、わからないところに行くのではないかと。
>
>  私は今、お休み期間中を利用して、絢爛舞踏取得後の会話をすべてメモっているところです。(以前はさっぱりだった言葉の意味が結構わかってきて面白いです)
>  そこで気になったセリフのうち、時・運命関連をいくつか。
>
>  イトリの言葉に「火の国の宝剣はあなたが竜を倒すと運命を決めました」とあります。
> どうやら、運命というやつは、宝剣が勝手に決められるものらしいです。
>  イトリの言う「運命」と、前出の「歴史」が同じかどうかはわかりませんが、この「運命」というシステムに宝剣がかかわっているのは間違いないですね。
> (決められるものなら、絢爛舞踏出現前からそう決めてくれとも思いますが、ひょっとしたら宝剣にもいろいろ制約があるのかな。「運命を決めるにもエネルギーがいる」とか)
>
>  あと、同じくイトリは「主から強運を預かってきました」とも。この「強運」というやつも考えてみると不思議で、宝剣が「持ってけや」と言ったり、遺伝子を操作したくらいで身についたりもする。強運という概念も、「運命」に含まれているのかしら?。(さらに言うと「力翼の数=歴史の表舞台に立つ能力」も「運命」のうち……ああ発散してきた)
>
>  最後にひとつ。ののみの台詞に、おとーさんが「ののちゃんがむかしでもいまでもないときがどこかわかったら、せかいはせんたくされる」っていってた、とあります。
>  普通、「とき」と言ったら「いつ」ですよね。「どこ」じゃない。
>  このニュアンスからいうと、おとーさんにとって「時」というやつはまっすぐに不可逆に流れるものではなくて、任意の時点へ行けるものとして考えているように思えます。
>
>  あいかわらず、私の話はまとまりがないですね……ごめんなさいごめんなさい。

どうもこんにちは。
それについて一言。
「むかしでもいまでもないとき」についてですが、???戦の時に「みらいへつながっているところ」と、言ってましたよね?
つまり、「今になりつつある未来」=今と未来を含んだもの
だと思います。
EDの歌詞の意味と配置から考えても。
記事NO.2283 のレス / END
削除チェック/

NO.2354  Re[1]: さて、ここいらで休憩しましょう。
■投稿者/ 不離参
■投稿日/ 2000/12/09(Sat) 11:14:34
□URL/

> そろそろ、時々しかアクセスできない人と、そうでない人に
> 温度差が出始めたので、ちょっと休憩して、みなさんがかこの記事を
> 読んで、考える時間をつくりましょう。
>
> 現段階から12月の11日朝まで、私はこの掲示板にレスをつけません。
> みなさんも、途中までの感想を話したり、考えたり、喜んだり、調べたり
> して時間を潰してください。
>
>
> 現在、第1、第2、第5?の論理トラップが取り除かれ、
> 残るものは介入者は誰かという第3の論理トラップと
> 4、6、7と、5の残りです。
>
>
> 休憩が終ったら、ゲームの再開です。
>  21世紀前に、ガンパレの世界の謎を全て解き終えて、
> 年始の挨拶ができるといいですね。
>
> それでは、幕と幕の間のドラマをお楽しみください。
>
> PS.(なお、攻略掲示板とファンパレと、メインBBSは通常営業です。)

ご苦労様です。
これから寒さも厳しくなりますし、風邪など召されぬよう。

一部、情報解禁とともに、凄いことになってましたしね…。
ゆっくりお休みください。
と言っても、他は営業中ですか…。
記事NO.2172 のレス /
削除チェック/

NO.2355  Re[2]: 徒然。(ネタバレ)
■投稿者/ RIG
■投稿日/ 2000/12/09(Sat) 11:28:41
□URL/

皆さんレス有難うございます。RIGです。

> どうもこんにちは。
> 少し失礼します。
> それ(色)についてですが、証拠は無いけど、繋がってる考えがありますけど聞きます?
> 要らぬ混乱を招くといけないんで、書いてなかったんですけど。
というか、ぜひお願いします。いま自分は再プレイしてGPM中の矛盾をいろいろと
探している最中ですが、
「変なとこが見つかったらまずここに書いてそれから皆さんと一緒に考えよう」
という横着な方法をとっていますので(笑)
舞姫も「n人なら単純に考えて確率n倍」と言ってますし<舞姫派な私

記事NO.2255 のレス /
削除チェック/

NO.2356  NEPのパラドクス
■投稿者/ 幾何学の人
■投稿日/ 2000/12/09(Sat) 11:33:00
□URL/

幾何学の人です。
ぜのすけさん、丁寧なお返事ありがとうございます。

>  黒い月は、幻視同調能力の増幅器です(No.2156/黒い月考察正解です。)
>
>  そこから考えるに、本来、非実体の形で存在した「あしきゆめ」、目に見
> えない悪意が、幻視によって目に見えるようになり、それに同調した人間
> が、自分自身を傷つけている、というのが幻獣の正体のようです。
>
>  要は、超能力で自分自身を傷つけているわけであり、それがエネルギーの
> 元と思われます。たぶん。

納得しました(No.2156は読んだはずなのに頭から抜けていました)。幻獣に
関しては、あとはこのスレッドで論じられているように、戦車その他の物体の
破壊のメカニズムの問題、てことですね。

>  やがみさんの発言(NO.1015)によれば、幻獣に殺されていた人は、生き
> 返るそうです。

おお、たしかにしっかりと書いてありました。ただゲームでは「生き返り」が
再現されていないようで、ちょっと残念です。(実験しようかと思っていたの
で、そういう意味では手間は省けました)

ちゃんとログを調べ直してみようと「N・E・P NEP NEP」の or 検索をか
けてみたらいろいろ引っかかりました。気になったのは、No.633のめるかとる
さんの「NEPが幻獣がいなかったことにするならば、いないはずの幻獣をN
EPで撃ったという矛盾が発生する」という記事と、No1369,1376における綾
繁さんとやがみさんのやりとり「史実ではNEPは使用されていない」でした。
あとはNo.853でこれも綾繁さんが書いている(NEPは)「最後は自分自身を
撃って消滅する、とどこかに書いてあるのを見た」(ちなみに、ログの検索で
は元の記事は発見出来ませんでした)という記事です。最後の件が本当ならば、
やはり世界の分岐を仮定しないと論理矛盾を起こしてしまうような。

>  そのへんは不明で、現在究明中です。

そんなわけで、共同幻想としての幻獣はともかく、NEPは「真の第5世界」
(があるとしたら)には存在しないGPM世界のみに存在するものなのでは
ないかなあ、と思いつつあります。シミュレータの中ならば「聖銃のコピー」
を作るのも簡単でしょうし。

あ、今思いついたんですが、NEPも幻獣同様に共同幻想の産物だとしたら上
の論理矛盾が解決されそうな気が。ちょっと考えてきます。
記事NO.2260 のレス /
削除チェック/

NO.2357  螺旋運動する世界について
■投稿者/ GPT
■投稿日/ 2000/12/09(Sat) 11:33:19
□URL/

 螺旋運動する世界の構造モデルについて考えてみました。
 ある物体が螺旋状に動くということは、水平方向への円運動と垂直方向への
直線運動をしているということで、そこには3つの力が働いている、で合って
ますよね?
(ビタ1分力学の授業を受けたことがない、私立文系出身の夢見がちな乙女
(自称)なもので、まずここに絶大に自信がないのですが(爆))

螺旋運動に必要な3つの力:
 水平方向への推進力。
 円の中心に引っ張る力(太陽系でたとえれば、太陽の引力)。
 直方向への推進力。

仮定:
 この中のどれかが時間の流れ。
推論:
 一定方向へのみ進んで、逆行することはけしてない時間の流れに、もっともふさわ
しいのは垂直方向への推進力か。
----------

 全ての世界の「現在」、介入することが可能な時空は時間軸上同じ点になけれ
ばならない。
理由:
 各世界が同期している以上、過去に介入するという行為は、介入される側の世界
から見れば、未だない未来に介入されることになってしまう。


 世界モデルを完成するには、2種類の世界間の接触について矛盾を生じない
ようにしなければなりません。
 一つはWTG。開いたり閉じたりする。これは各世界間を結び「情報」を
交換している。これには、時差がある場合がある。
 一つはワールドクロス。この時、二つの世界が一つになり、お互い自由に
行き来できる。この現象は第4,5世界間と、第6,7世界間で起こった
ことが明かされているので、隣接する世界間で起こる、と仮定しておく。

仮定:
 世界が同期するということは、一直線上に並ぶこと。

 …ここで、1方の端をある点に固定された1本の管に入った7つのボールを
考えてみました。
 管はボールの推進力で円運動を行います。管は弾性がなく、その直径はボール
の直径より少しだけ大きいでしょう。
 ボールはそれぞれ内部に動力を持っており、時折少し速くなったり遅くなったり
します。

 ボールAが少しだけ速くなると、進行方向の壁にぶつかり、そこに推進力を与えます。他のボールは、後方から壁に押され、ボールAとほぼ同じ速度を保ちます。
 Aが壁に触れるのと、他のボールが壁に触れるのには、時差が生まれます。

 さて、ボールAがもっと速く進もうとしたら。Aは管の中を外側に向かって転がり
始め、隣のボールBにぶつかるでしょう。ここで、ボールAとBの間で動力源の均一
化が行われれば、Aは元の位置に戻っていきます。

 ボールは世界。
 ボールが壁にぶつかるのが、「WTGが開いた状態」。
 ボール同士がぶつかるのが、「ワールドクロス」。

 とりあえずここまで。
 これだと矛盾はない…のではないかと思うのですが。
 休止中にこんなん上げてもしょうがないかも知れないし、ズルイのかも知れ
ないのですが、この件に関しては、これ以上自力では考えようがなくなって
しまったので、皆さんのご意見を聞かせてください。

 なんか見落としてる点があったら、ご指摘下さい。よろしくお願いし
ますm(_ _)m。

親記事
削除チェック/

NO.2358  Re[3]: NEPのパラドクス
■投稿者/ >綾繁
■投稿日/ 2000/12/09(Sat) 12:00:33
□URL/

 ども、綾繁です。

> ちゃんとログを調べ直してみようと「N・E・P NEP NEP」の or 検索をか
> けてみたらいろいろ引っかかりました。気になったのは、No.633のめるかとる
> さんの「NEPが幻獣がいなかったことにするならば、いないはずの幻獣をN
> EPで撃ったという矛盾が発生する」という記事と、No1369,1376における綾
> 繁さんとやがみさんのやりとり「史実ではNEPは使用されていない」でした。
> あとはNo.853でこれも綾繁さんが書いている(NEPは)「最後は自分自身を
> 撃って消滅する、とどこかに書いてあるのを見た」(ちなみに、ログの検索で
> は元の記事は発見出来ませんでした)という記事です。最後の件が本当ならば、
> やはり世界の分岐を仮定しないと論理矛盾を起こしてしまうような。
>
> >  そのへんは不明で、現在究明中です。
>
> そんなわけで、共同幻想としての幻獣はともかく、NEPは「真の第5世界」
> (があるとしたら)には存在しないGPM世界のみに存在するものなのでは
> ないかなあ、と思いつつあります。シミュレータの中ならば「聖銃のコピー」
> を作るのも簡単でしょうし。
>
> あ、今思いついたんですが、NEPも幻獣同様に共同幻想の産物だとしたら上
> の論理矛盾が解決されそうな気が。ちょっと考えてきます。
>

 「N・E・Pが自己を撃って消滅する」に関してのソースは、戦闘Q&Aです、確か。
もっとも、そのログはログが保存されるようになる前に消えてしまいました。
 そのころ出入りしていた人に聞けば、覚えている人がいるのではないかと思いますが…。
記事NO.2260 のレス /
削除チェック/

NO.2359  Re[2]: エントロピー問題と聖銃について
■投稿者/ nishiura
■投稿日/ 2000/12/09(Sat) 12:42:49
□URL/

レスありがとうございます。

> エントロピーによるエネルギーはエントロピーの移動が起こったときに発生するもの
> です。この説ではエントロピーの移動がなされてないので、情報は流れません。
>
> つまり・・・、水面の高さ(情報量、エントロピー)が違う二つの水槽(=世界)
> があります。二つの水槽に通じるパイプのコック(=WTG)を開けると、
> 水(=情報)が流れて、エネルギーが発生します。パイプをふさぐと、水は流れないし
> 二つの水槽に変化はありません.

エネルギーは2世界間の情報の差異によって発生するのでは?例で行けば水槽の
水圧(エネルギー)が変わる事でパイプのコックが開かれる(=WTGが開く)
ので、水(=情報)が流れるとおもったのですが。
エントロピーの移動はエネルギーの移動という結果であり、それ自体がエネルギー
を発生させるわけでは無いと思います。

情報が変わることによってエネルギーが発生(推論1より)し、それを他の世界に
移すという事は、その時点でそれぞれの世界は独立していない(影響しあっている)
ので、7つの世界は1つの閉鎖系といえるのでは?と思いました。


記事NO.2338 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4]

- Child SEARCH -