MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ39 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
(過去ログ33) (過去ログ34) (過去ログ35) (過去ログ36)
(過去ログ37) (過去ログ38) (過去ログ39) (過去ログ40)
(過去ログ41)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.2997  Re[2]: 仮説(長文)>時差と螺旋運動について(物理系)
■投稿者/ nishiura
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 04:12:20
□URL/

>  情報の伝達速度はどうなっちゃうんですか?
>  まぁ情報伝達に使用されている『媒体』によっては、光すら凌駕してしまうでしょうけど。
>  すると何を持ってして伝達『媒体』としてるのか?

黒い月が光を遮断して情報を阻害しているとすると媒体は光と言う事になります。

このモデルの場合は光速に近い速度で動いているので、光速でも伝達の時差は発生します。
おそらく未来から過去への書き換えしか出来ないんじゃないでしょうか?
そうすれば、時差があってもおおよそ同じ時期に書き換えが出来る事になります。
(それぞれが動いているので同時期には無理だと思います)

そう言えば、第5世界の情報を阻害するためにはセントラルWTGのほかに各世界間の
1対1のWTGも止めないといけないと思うんですが、世界間のWTGのつながり方って
どうなっているんでしょう?

>
>  それと。この螺旋モデルだと回転の中心が存在するけど…… それが『中央世界』? 
>
>  各世界毎に微妙に発生し、そしてWTGを通じて補正される“ズレ”ですが、追い付き追い越しで考えると、突出した一つの世界を追いかけるより、他の6っつの世界で変化しないように押さえ込んだ方が効率よく思えます。
>  しかしそれでは変化も起きにくい。
>  率先して変わり続けていく世界。7つの世界のアーキタイプと言うべき世界があるのかもしれませんね。
>  そして其処に介入するには、逆に他の全ての世界を動かせば、アーキタイプの方が修正される……と。
>
> PS.世界毎の歴史的なズレは補正されるのに、舞台装置は違うんですよね。
記事NO.2978 のレス /
削除チェック/

NO.2998  植えのタイトルは「オーバーズに対する呪術的アプローチ」ですね。
■投稿者/ XH−834
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 04:17:05
□URL/

さて、与太話。

「人を呪わば穴二つ」のお話。

呪術を用いて、何らかの効果がなかった場合、もしくは何者かに呪術をはばまれた場合、その呪力が術者に帰ってきて、効果を及ぼす事を言います。
たとえば人を呪って、それが成就されなかった場合、術者にその呪いが向かうのです。
(これは感染魔術による効果。術は術者の分身なので術者に帰ってくるのです)

魔術用語に「ブーメラン効果」というものがあります。
これは上の効果を利用して、呪力を増幅するテクニックです。
現代魔術では「魔女術」に分類されるんだそうな(マテ

−−−

前置きはこれくらいにして・・・
GPMが魔儀魔術だったとすると、目的が果たされなかった場合、その呪力は術者に帰っていきます。
幾千万もの人の思いのこもった呪力です。
当然、基本システムを作った芝村さんに呪力が集中し、とんでもない事がおこります。
芝村さんとしては、なんとしてもこの呪術を成功させなければなりません。

さて、実はこの呪術のバックファイアとも言えるものををある程度防ぐ手段があります。
儀式の途中で誰かに変わってもらうんです。指揮権を。
そうなると全てとはいかないけれど、交代した指揮者に呪力が向かう事になります。

芝村さん自ら責任とって途中でプロジェクトから降りてるんですよね・・・
おぉぉぉぉ、あやしい。

いや、くだらない与太話でした。
しんじちゃ、いやーん。
記事NO.2940 のレス /
削除チェック/

NO.2999  たぶん、ターニングポイント
■投稿者/ id
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 04:19:08
□URL/

>NO.2784  「アリアン」と芝村さんに関する大邪推
>□投稿者/ MAD

ある意味、たぶん大多数の人にとって、
これは重要なブレイクスルーだと思うから。 ここに引用させていただきます。

MADさん、ならびにアルファシステムの方、勝手に重複する内容を
示唆するスレを立てて、申し訳ありません。

どうぞ、躊躇無く、失礼を詫びる方法としては甚だ不手際とは存じますが、
ここに削除キーを記します。削除キー:0000
親記事
削除チェック/

NO.3000  Re[4]: 「青い」ということ「赤い」ということ
■投稿者/ こじこじ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 04:22:57
□URL/

>  「おい、一体何話しているんだよ」
>
>  青と赤の話に割り込んだ!……すいません、割り込みます。
>
> > *朱に交われば赤くなる
> > 人は交わる友によってよくもわるくもなる。
> >
> > *青は藍より出でて藍より青し
> > 弟子が師よりも優れること
> >
> > (以上、講談社日本語大事典より)
>  ことわざから推測すると、青は乗り越えようとするもので、赤は枠に収まる様に
> なる…それか、出来なければいけない事をやろうするのが青、自分に出来ることを
> やり、出来ないことはやらないのが赤か?
>
>  すいません、ヒントにもなりそうにないですね。

たしか、はじめまして!へっぽこじゃない(A) さん。
ヒントになりましたのでレスをつけます。

自分は単純に考えました。
『青』は「可能性」や「希望」などと言ったもの(ポジティブ?)。
『赤』は「不可能性」や「絶望」などと言ったもの(ネガティブ?)。

一応書いたものの…、あまり自信がないなあ〜。
記事NO.2797 のレス /
削除チェック/

NO.3001  たぶん、ターニングポイント
■投稿者/ id
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 04:26:03
□URL/

>NO.2784  「アリアン」と芝村さんに関する大邪推
>□投稿者/ MAD

ある意味、たぶん大多数の人にとって、
これは重要なブレイクスルーだと思うから。 ここに引用させていただきます。

MADさん、ならびにアルファシステムの方、勝手に重複する内容を
示唆するスレを立てて、申し訳ありません。

どうぞ、躊躇無く、削除してください。
失礼を詫びる方法としては甚だ不手際とは存じますが、
ここに削除キーを記します。削除キー:0000

親記事
削除チェック/

NO.3002  Re[3]: 仮説(長文)>時差と螺旋運動について(物理系)
■投稿者/ XH−834
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 04:28:38
□URL/


> そう言えば、第5世界の情報を阻害するためにはセントラルWTGのほかに各世界間の
> 1対1のWTGも止めないといけないと思うんですが、世界間のWTGのつながり方って
> どうなっているんでしょう?

セントラルWTG(全世界)は、こちらは何らかの理由でナチュラルに閉じている。
サンカウWTG(第7世界?へ)は、黒い月によって塞がれている。
ウスタリWTG(第4世界?へ)は、ベルカイン事件の余波で閉じている。
アポロニアWTG(第1世界?へ)と・・・
バーミアンWTG・・・
バハネラWTG・・・

どうなってるんでしょ・・・
ほかは、どうなってるんでしょ?
あと・・・サンカウWTGが塞がれているので第7世界のデータが第5世界に流れ込まないようにもしていると思うんですが・・・違うのかな?
ゲートって一方通行なのかなぁ。
そうなると、「相互作用」ラインとは言えなくなるし・・・
記事NO.2978 のレス /
削除チェック/

NO.3003  便乗質問です
■投稿者/ MAD
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 04:36:20
□URL/


>  暑い時期に出ないのは……人間が精神的に疲労するのと影響があるのでしょうか?
>  じゃあ、冬は?

いおさん、どうも。MADと申します。
便乗質問させてください。

なんで、自然休戦期があるんですか?
たしか日本の夏の間(と思われる)は幻獣は出てきませんよね?

夏休みなの?

暑いのがだめならば、北海道や信州の高原などに出現してもいいような気が
します。
あと南半球のほうで増加するとか・・・。

記事NO.2992 のレス /
削除チェック/

NO.3004  Re[2]: 私の名前で呼んでほしい。
■投稿者/ きいろ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 04:38:57
□URL/ http://homepage1.nifty.com/kiiro/gunpara/index.html

> 階級が高い方です、名前を呼ばれるのは。作戦会議に出席するのもそうです。
 遠慮して昇進しないのが原因だったのですね。昇進陳情してみます。

 上級万翼長同士だったりすると、どうなんでしょう?
記事NO.2991 のレス /
削除チェック/

NO.3005  速水厚志の今とこれから
■投稿者/ きいろ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 04:47:32
□URL/ http://homepage1.nifty.com/kiiro/gunpara/index.html

 世界の謎は荷が勝ちすぎるので、エースのみなさんの活躍を見守るばかりですが、速
水スキーとして速水くんの謎を追いかけたいとは思っています。
 キャラ切り口の甘い質問で申し訳ないのですが、もしよろしかったら謎ハンターのみ
なさんの添削をお願いします。(過去ログも読んではいるのですが、まだまだ読みこな
せていません)

 現時点で速水の現在(プレイヤーが介入できる期間)の有り様と未来の形にはいくつか
のパターンが見えています。

 ●現在
 1.史実の速水と言われるパターン
  熊本城で芝村舞を失い(舞の生死については今時点でははっきりしていないが、速
水の前から姿を消したのは確実らしい)、400体の幻獣を狩り、絢爛舞踏になる。
 が、竜を許してはいないらしい。
 青い宝石によって介入者を受け入れている可能性あり。(青の厚志に関する記述より)
 2.ファーストマーチの速水のパターン
  プレイヤーという外部の介入者によって行動をコントロールされている速水。この
とき、本人の意思が残っているかは不明。
 プレイヤーの技量次第で舞を救うことも、絢爛舞踏になり、かつ、竜を許すこともで
きる。
 ただし、当初の予定では(ゲームとして)舞は救えないバランスであったらしい。(

ァーストマーチの本来の位置づけでは、速水は舞を救えない=プレイヤーもまた、史実
の速水と同じ体験をすることになっていた)
 3.セカンドマーチの速水のパターンその一
  プレイヤーとの親密度により、世界の救世主を目指して5121小隊の司令に就任
する速水。プレイヤーによっては芝村にならない(舞と恋人関係が生じない)が、行動は
かなり芝村的。
 直接介入を受けているかは不明だが、ガンパレ攻略本により、外部世界からの影響に
ついてはある程度の知識がある。
 この場合、プレイヤーの行動次第では絢爛舞踏にはなれるが、最終的に竜を許すこと
はない。(竜が許せるのはプレイヤーキャラのみ)
 4.セカンドマーチの速水のパターンその二
  プレイヤーキャラと親密度が低く、一学兵として終わる速水。この場合も外部から
の影響についてと絢爛舞踏になる可能性については3.と同じ。

 ●その後
 1.七つの世界を移動できる魔王、芝村厚志、あるいは青の厚志になる。(世界大統領
就任後?)
  この場合の世界(七つ全て)はあまりいい状態にはならない?
 2.竜を許せない(いわゆるAランククリア状態か、セカンドマーチ状態)、すなわち螺
旋過去に戻る。(ループしていないのだから、正確には過去に戻るのではなく、再度同
じ状態のエミュレート状態になると表現した方が正しい?)
 3.人外の伝説になるが竜を許したため、人として第五世界にとどまる。(この場合も
世界大統領にはなる?)ファーストマーチでのみ起こる現象。
  これにより、第五世界は他の六つの世界と切り離される。世界の歴史としては激動
の時代もあるだろうが、人類は未来を指向する流れになる。(ほんの少しいい世界にな
る)

 という整理で正しいでしょうか。もれなどあったら指摘していただけるとうれしいで
す。

 また、史実はまだ起こっていないというやがみさんの書込みから、現在とその後の組
み合わせもどうにでもなると解釈してよいのでしょうか。

 SSは「ファーストマーチの速水ではない」そうなので、史実の速水に関する表現と
とらえています。(セカンドマーチだとすると、プレイヤーと親しくなる→司令就任、
それ以外→舞と恋人同士になって芝村になるか微妙、と状態がブレ気味になるので難し
いと判断しました)
親記事
削除チェック/

NO.3006  Re[2]: 駄レス、ご勘弁
■投稿者/ ディネー
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 05:22:20
□URL/

どうもディネーです。
まだ新参者なのでよく分からないんですが、
> さて、与太話。
>
> 「人を呪わば穴二つ」のお話。
>
> 呪術を用いて、何らかの効果がなかった場合、もしくは何者かに呪術をはばまれた場合、その呪力が術者に帰ってきて、効果を及ぼす事を言います。
> たとえば人を呪って、それが成就されなかった場合、術者にその呪いが向かうのです。
> (これは感染魔術による効果。術は術者の分身なので術者に帰ってくるのです)
>
> 魔術用語に「ブーメラン効果」というものがあります。
> これは上の効果を利用して、呪力を増幅するテクニックです。
> 現代魔術では「魔女術」に分類されるんだそうな(マテ
>
> −−−
>
> 前置きはこれくらいにして・・・
> GPMが魔儀魔術だったとすると、目的が果たされなかった場合、その呪力は術者に帰っていきます。
> 幾千万もの人の思いのこもった呪力です。
> 当然、基本システムを作った芝村さんに呪力が集中し、とんでもない事がおこります。
> 芝村さんとしては、なんとしてもこの呪術を成功させなければなりません。
>
> さて、実はこの呪術のバックファイアとも言えるものををある程度防ぐ手段があります。
> 儀式の途中で誰かに変わってもらうんです。指揮権を。
> そうなると全てとはいかないけれど、交代した指揮者に呪力が向かう事になります。
>
> 芝村さん自ら責任とって途中でプロジェクトから降りてるんですよね・・・
> おぉぉぉぉ、あやしい。
>
> いや、くだらない与太話でした。
> しんじちゃ、いやーん。
これって逆凪ですよね。確か成功してても返ってくるハズ、狗神とかだと。
力が強ければ強いほど大きな力が・・・
ハッ!やがみさん入院してる。
ということは依り代の効果か?ヤッパリ。

それと呪術って空間繋げたら距離もゼロになるんでしたっけ?
結界内における結界外からの電話回線での言霊も有効性の論理により、
例え結界張っててもWTGのせいで閉鎖空間にはならないだろうし。

削除キー0414です。
記事NO.2940 のレス /
削除チェック/

NO.3007  Re[3]: 私の名前で呼んでほしい。
■投稿者/ ナオヤ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 05:31:14
□URL/

> > 階級が高い方です、名前を呼ばれるのは。作戦会議に出席するのもそうです。
>  遠慮して昇進しないのが原因だったのですね。昇進陳情してみます。
>
>  上級万翼長同士だったりすると、どうなんでしょう?

キャラIDの順序だった様な・・・(テレパスの確認画面や「あの人は何処」
ででてくる名前の順番のことです)
こっちはチョット確信ありませんが・・・
記事NO.2991 のレス /
削除チェック/

NO.3008  わたしはせかい(桜木さんNo.2586へのレス)
■投稿者/ 佐分利 冬紫晴
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 06:13:37
□URL/

 初めまして。
 佐分利「戯れ言使い」冬紫晴ともうします。
 今後ともお見知り置きを。

 まず、最初にお断りというか、お詫びです。
 #2586の桜木さん、勝手に名前を引き合いに出してしまって申し訳ありません。
 私にとってすばらしいコメントであったが故にレスをつけようとしていたの
ですが、躊躇しているうちにその沈黙の声はいつの間にか大量の情報に押し流
されてしまっており、つけ損なってしまいました。
 そのようなわけで、このようなコメントになります。

 私は、3ループ目に入ったばかりです。Sランククリアもまだしていません。
また、このBBSも最近になって知り、拾い読みをしただけです。「世界の謎を追
う」という意味では、このBBSを読むこともなく「ガンパレード・マーチ」を
プレーしている多くの方々に比べれば多いでしょうが、持っている情報は
限られています。仕掛けられた論理トラップが何かすら知りません。
 ただ、ここで取り上げられているような「世界の謎」は、私の「ガンパレード」
に対して大きな意味を持ってくるものになるのかといえば、あまり関係ない
のではないかと感じます。私はただ、そのゲームの世界を楽しいと感じている
だけです。
 また、私にとってより重要な世界の謎とは、風であったり、歌であったり、
歩きであったりします。
 確かに、速水がヒロインで舞がヒーローなのはなぜか、とか、知りたい
ですけど。

 さて……
 桜木さんのコメントは私にとってとても重要なものに感じられました。
まさにこれこそが私にとっての「世界の選択」と信じられるのです。

 「ひとりの人と真剣に向き合うのは世界を相手にすることと何ら変わらない」
……そのまま読めば、人ひとりとは世界なのですよね。祭ちゃんの「心の世界
地図」と言うが如く。
 人一人一人は「世界」であり、それはその外側にある大きな世界の中に点在
し、その小さな「世界」は異なる時間を共有しながら擦れ合っていく、と、
そんなふうに言うこともできるのではないかしら。

 ところで。
 ゲームはゲームです。最初に断り書きがあるとおり、これはフィクションで
あり実在する人物、団体とは一切関係ない、わけです。モデルはいるにしても、
それはあくまでもモデルに過ぎず実体ではありません。
 ただし、このゲームに登場する人物たちは虚像と片付けてしまうにはあまり
にもリアルになってきています。それは作られ方やシステムや、私達の想念に
よってその「実体性」を強めており、それならばまさしく彼らは幻獣と同じく?
半実体とも呼べるのでしょう。同様に肉体性を持った(かのような)幻である
岩倉玲音(serial experiments lainより)と比べれば幻(のように作られている)
でしょうけれど。
 そのような意味で、「黒い月」……プレイステーションのCD−ROMは
「半実体形成器」であるというのは、言い得て妙でしょうか。
 そのようなものは私の脳内の過程に浮かぶものに過ぎず、実際の行動に影響を
及ぼす、あるいは私の行動を変化させるものにならない限りは何らの選択、
実効も起こしません。
 ところが、桜木さんの場合は何らかの行動に出ている。これは間違いなく、
「世界の選択」が起こっているのではないかしら。
 このゲームが、桜木さんにある選択を促した。それがこの世界の選択でもあり、
また、心の世界の選択でもある……心の世界地図が少し変動する……と、そんな
ふうにも言えるのではないかしら。

 もう少しややこしい話を続けて、さらにうがった見方をすれば、この
「ガンパレード・マーチ」というゲームは「黒い月」をその世界をつなぐ門
として、一つはゲームシステムとして構築された「世界」の情報に埋め込まれた
謎、罠、キャラクターを私やほかの「私」たちへと送り込んでいます。
 さらにはこのような時間を基本的にずらしても飛び交うことのできる、想念を
翻訳した言葉たちや噂の世界、BBSをつなぐゲートにもなっているという
こともできます。
 時にはそのような様々な「漂着物」は、私という「世界」または私を取り巻く
世界の選択を促したり、あるいは「心の世界」を変えてしまうほどにまで働く、
と、そんなことまで考えられます。
 このようにして具体的な行動として現れるという限りにおいて、噂や想念は
現実化、実体化していますでしょう。

 つまり、このゲームをして、プレーヤーが何らかを受け取り、それが行動に移されるのであればそれはすでに世界の選択である、ということ……
 私はそう信じます。

 信じたからどうなるのか。
 まだ、私は具体的な行動に出ていません。
 そのうち、具体化できればいいなあと思います。
 特に、恋人が欲しい!という想念においてね。

 私にとって、表象と世界という問題、あるいは謎というのは極めて重大なことで
す。完全にかけ離れた、ちぎれてしまった2つの世界(というか、世界を構成して
いるというか)のようにも感じられ、しかしながら間違いなく繋がっている。表象
そのものは世界でも何でもありませんが、それは間違いなく「心の世界地図」を構
成するもので、しかも行動に反映しうるもの。確実に時間を移ろいゆく私に対し、
過去の時間や未来の時間を固定した情報たる表象が私に働きかけ、私を少しずつ変
えていってしまうというのはある意味おそろしいです。

 ところで、ここで話題にすることではないかもしれませんが。
 「願いが叶う」ということから私が思いだしたのはまず堤抄子の「スター
ゲイザー」、そして「天空のエスカフローネ」の絶対幸運圏でした。
 また、イワッチを見た瞬間「こいつはスペクター(Five Star Story)だっ」
とか思ってました。
 幻獣は「『なりそこない(in人魚の森)』か?」と感じました。

 ただ楽しんでいるだけとか言う割にとてつもなく難しいことを書いたような
気がしますが、これもまた私の一つの選択ですね。ついにこのゲームをプレイ
してしまいました。

 だいたいこれ、「世界の謎」として書いていいものだろうか?
 不適なら削除お願いします。(削除キー8854a)

 では、またいつかどこかのせかいで。

 
親記事
削除チェック/

NO.3009  Re[2]: 介入者とイレギュラー(ネタばれ?)
■投稿者/ 七樹アルト
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 06:17:32
□URL/

>  ども、綾繁です。
>
> > こちらの掲示板では、はじめましてです。drjというものです。
> > 謎ハンターの皆さんよろしくお願いします。
> >
> > ちょっとした疑問が出てきたので書き込ませて頂きます。
> >
> > 介入者のことなんですが、やがみさんが「介入者は4人」
> > と明言されています。
> > で、説明書を読むと、「5つのイレギュラー」
> > と書いてあります。
> > 4人の介入者は確実にイレギュラーだと思うのですが(介入するには
> > 世界外からでなければならない。というのがあったと思います)
> > では、残り1つのイレギュラーは何なのでしょうか?
> >
> > すでに答えがでているのでしたらすいません。
>
>  介入しているのは4人でも、一人で複数の人間に介入しているものがいます。

横レス失礼します。
ということは、残りは本田先生で決まりになりませんか?
まあ、さすがにそこまでストレートに解けるものではないとはおもいますが・・・。
記事NO.2967 のレス /
削除チェック/

NO.3010  Re[1]: あの二人は敵対するのか?
■投稿者/ 七樹アルト
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 06:53:09
□URL/

> はじめまして。伏見と言います。
> 日々ここを覗いては世界が解きほぐされていく(ように見える)様を
> 観戦して楽しませていただいておりました。
>
> が、どうにも気になることが出てきましたので質問させていただきます。
> Aランクのエンディングでは必ず(?)最後のカットが
> 坂上と本田が銃を突きつけあうものになっています。
> あれは「坂上」VS「本田」なのでしょうか?
> それとも彼らに介入する「青」VS「A」になるのでしょうか。
> (介入者は誰か、という問題はまだ解かれていないようですが)
>
> 先生同士なら争いのネタが分からないし、介入者同士ならますますもって意味不明。
> 「A」って、青の一員でしたよね。
> 同士討ちしてどうする。ああ、分からん。
>
> あ、もしかして「青」VS「本田(介入なし)」なんでしょうか。
> それなら、何かあるかもしれない。
> 他のスレでもあがってましたが、本田先生、妙なこと口走ってますし。
>
> 一体、あれは誰と誰が争っているのでしょうか。ヒントをいただければ幸いです。
>
>
初めまして。
何の根拠もないのですが、
シナリオ1〜3では、
アリアンがもっと積極的に使用キャラを変えていたのではないのでしょうか?
シナリオ3ではプレイヤーもキャラを変えながらプレイできたらしいですし。
つまり坂上(青)VS本田(アリアン)ではないか?
と僕は考えています。
記事NO.2962 のレス /
削除チェック/

NO.3011  Re[1]: 「青い」ということ「赤い」ということ
■投稿者/ 神狩
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 08:36:16
□URL/

このスレッドはROMのつもりだったんですけど、
皆さんの読んでて、参加したくなりました(笑)。

私的には、
「青」=「未来」
「赤」=「過去」

青い人は過去に捕らわれず未来に向かって、今自分の出来ることをする。
赤い人は過去の約束や慣習に縛られて、今自分が求められてることをする。
と言った感じですか。

例えば、滝川なら、
ロボットや飛行機のパイロットになりたい、と思うところまでは「青」で、
戦うのは周囲に認められたい、かまって欲しいという思いだから「赤」。
といった感じで。

わっ! こんな時間!
でわでわ!
記事NO.2797 のレス /
削除チェック/

NO.3012  Re[1]: あの二人は敵対するのか?
■投稿者/ MaxL
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 08:40:55
□URL/

> はじめまして。伏見と言います。
> 日々ここを覗いては世界が解きほぐされていく(ように見える)様を
> 観戦して楽しませていただいておりました。
>
> が、どうにも気になることが出てきましたので質問させていただきます。
> Aランクのエンディングでは必ず(?)最後のカットが
> 坂上と本田が銃を突きつけあうものになっています。
> あれは「坂上」VS「本田」なのでしょうか?
> それとも彼らに介入する「青」VS「A」になるのでしょうか。
> (介入者は誰か、という問題はまだ解かれていないようですが)
>
> 先生同士なら争いのネタが分からないし、介入者同士ならますますもって意味不明。
> 「A」って、青の一員でしたよね。
> 同士討ちしてどうする。ああ、分からん。
>
> あ、もしかして「青」VS「本田(介入なし)」なんでしょうか。
> それなら、何かあるかもしれない。
> 他のスレでもあがってましたが、本田先生、妙なこと口走ってますし。
>
> 一体、あれは誰と誰が争っているのでしょうか。ヒントをいただければ幸いです。
>
>
他のグラフィックから類推すると没シナリオの幅は今より断然広かったと思われるので(だって、男同士とか、若宮キックとかほかにもシリアス&学園系に力入ってたとおもわれる)、彼ら流のギャグかとおもってたんですが。
謎の一部なのかなぁ・・・・・・・
介入者同士の争いなら肉体傷つける理由が見当たらない・・・・・・・・
記事NO.2962 のレス /
削除チェック/

NO.3013  Re[3]: 情報の伝達
■投稿者/ おっさ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 08:57:33
□URL/

> 同調まではよしです。 永久機関は、それがなにか、次第で前進します。

同調まではよしですか。

まつ屋さんの言うとおり、コンピュータネットワークというネタは「あり」なのかもしれないですね。
記事NO.2777 のレス /
削除チェック/

NO.3014  分散型サービスの世界
■投稿者/ おっさ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 09:01:51
□URL/

> > >  最初に思ったのは、DDoS攻撃。分散型サービス拒否攻撃です。
> > >  ネットワークのクラッキングの手法で、同時に不特定多数のアクセスを
> > > 集中、負荷攻撃をかけてサービスをダウンさせるというクラッキングなん
> > > ですが、これをWTGに仕掛け、機能不全にする。
> >
> > 間違ってますが、アイデアは完璧です。
> > あなたと十八さんが、この問題をクリアするでしょう。

この7つの世界が分散型サービスで提供されているというアイデアが完璧なのかな。
記事NO.2696 のレス /
削除チェック/

NO.3015  Re[2]: 青と赤が象徴するもの
■投稿者/ 幾何学の人
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 09:13:28
□URL/

No3011
神狩さん、こんにちは。幾何学の人ともうします。

> 私的には、
> 「青」=「未来」
> 「赤」=「過去」
>
> 青い人は過去に捕らわれず未来に向かって、今自分の出来ることをする。
> 赤い人は過去の約束や慣習に縛られて、今自分が求められてることをする。
> と言った感じですか。
>
> 例えば、滝川なら、
> ロボットや飛行機のパイロットになりたい、と思うところまでは「青」で、
> 戦うのは周囲に認められたい、かまって欲しいという思いだから「赤」。
> といった感じで。

私もこの説なので、根拠をあげてみたいと思います。
#下へ行くほど妄想っぽくなります。

「未来が選択された」とされるSランクエンドのあとのパイプオルガンの
シーンでは「空が青く染められていく」シーンがあった。

「新興土豪」である芝村は青、「古い血」を体現する壬生屋のはいている
袴は赤。

「過去の英雄」であるブータの上着は赤。

同様に過去の英雄である瀬戸口にも赤い要素がある。
#未来をあきらめきれていないので、紫?

自殺を考え、未来に絶望している萌の髪には赤いリボン。

「幻獣は人の罰せられるという思いが…」とあるが、人間は未来のことで
罰せられることはない。もし罰せられるとしたらそれは過去にしたことの
せいで。で、幻獣は赤。

やがみさんが「青に名前をつければゲームは終わる」と書いていたが
(記事2801)、これはGPMにおいて「むかしでもいまでもないところ」に
「未来」と名前をつければ物語が閉じることとあまりに似ている。

「そうさ、未来はいつだってこのマーチとともにある」GPMは青ととも
にある。

第7世界でも第5世界でも(たぶん)信号は「青は進め」「赤は止まれ」。

小隊の制服は青いブラウスの上に赤いリボン、またはネクタイ。未来を過
去が束縛している?

問題は多目的結晶なんですが、これは珪素化合物であることから物理的に
そうなるだけ?
#化学、物理方面は苦手なのでテキトウです。

以上、根拠をあげてみました。「青=未来」の根拠がちょっとうすいので、
他にあったら付け足してもらえるとありがたいです。
記事NO.2797 のレス / END
削除チェック/

NO.3016  Re[4]: 私の名前で呼んでほしい。
■投稿者/ りょう
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 09:19:57
□URL/

> > > 階級が高い方です、名前を呼ばれるのは。作戦会議に出席するのもそうです。
> >  遠慮して昇進しないのが原因だったのですね。昇進陳情してみます。
> >
> >  上級万翼長同士だったりすると、どうなんでしょう?
>
> キャラIDの順序だった様な・・・(テレパスの確認画面や「あの人は何処」
> ででてくる名前の順番のことです)
> こっちはチョット確信ありませんが・・・
はじめまして。ただいま私田辺嬢で準竜師ですが、戦闘時名前を呼ばれるのは同乗者の芝村舞(戦士)です。おそらく戦闘時はキャラID順、ではないかと思います。作戦会議も多分キャラID順かと思いますが自信ありません。
記事NO.2991 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3]

- Child SEARCH -