MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ38 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
(過去ログ33) (過去ログ34) (過去ログ35) (過去ログ36)
(過去ログ37) (過去ログ38) (過去ログ39)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.2900  Re[1]: Aは青?
■投稿者/ 幾何学の人
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 17:46:37
□URL/

> Aは青の人でしたっけ?

自己レスですみませんが、そういえば図書館の資料の芝村の項に「Aとい
う人物が…」て話がありましたね。

そこでちょっと疑問を変えます。

アリアンは青の人なのか?

Aという芝村の人にアリアンが介入していた(アリアンそのものは第5世
界には来ていないので)としたら、やはりアリアンが青の人でない可能性
は(かろうじて)ありますよね。

…なんか、だんだん無理が生じているような。

記事NO.2898 のレス /
削除チェック/

NO.2901  紫の理由ですか。
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 17:48:55
□URL/

> そして彼の目の色が紫なワケが知りたいです。
> やや反幻獣派だからだろーか……
> ここも最近私の一番気になる謎。

まだ赤になっているわけではないけれど、
その心の底にあしきゆめをかかえているからです。
記事NO.2597 のレス /
削除チェック/

NO.2902  Re[2]: 邪推じゃなくて大正解。
■投稿者/ おっさ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 17:51:24
□URL/

アリアン=ALIEN
というのは思いついていましたが、そこから、芝村氏が外国の方だと言うことを導き出すなんてすばらしい。
#帰化されたのなら、今は日本の方ですけど。

一カ所を覗いて完璧に近い答えとのこと。
「九マイルは遠すぎる」という推理小説を地でいくような書き込みで、楽しませていただきました。
MADさん、あともう少しですね。

記事NO.2784 のレス /
削除チェック/

NO.2903  Re[1]: バリアーっ
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 17:54:07
□URL/

>  またまた現場に帰ってみる(笑)。
>
>  たしか(ファーストマーチの)オープニングで「黒の月」が出てきます。
> その背後に本物の月がありますが、本物の月と黒の月の境界線って歪んでましたよね。あれって「重力レンズ」効果ではないでしょうか?
>
>
> @判明している事実:黒の月には、光が集まっているだけ。
>
> 光が存在しても真っ黒とゆーのは、ブラックホールっぽい気もしますが。
>
> @判明している事実:黒の月は、質量はほぼ0(まったく0では無い)。
>
> ・・・・ということなので、ブラックホールではない。
>
>
>  そーか、光って質量Oか。
> それじゃ光を幾らやり取りしても、こと質量に関しては問題ないわけですよね。
>
>  WTGにてやりとりされる情報とは、光に変換されて伝達されている。
> WTGとは世界間敷設の光ファイバーケーブルである(爆)。まぁケーブルかどうかは置いておいて・・・・。
>
>  黒の月は空間を湾曲させ、WTGより放出される光情報を外(第五世界)に漏れない様に溜めている。本来は、ただそれだけの目的の為に設置された。
>
> @根拠
> ・黒の月周辺の空間湾曲が観測されている。
> ・少なくとも第七世界と第五世界の間で、情報相互補完は正しく働いていない。
> ・仮に黒の月が半実体形成器や同調増幅器であったとしたら、その稼動の為にわざわざ空間湾曲を起こす理由が見当たらない。
>
>  そーいや黒の月内部には、前ループの第七世界製の機動兵器がある。バリアぐらい持っていそうだな(笑)。空間歪曲場発生装置なら、重力レンズと見た目一緒。外から見た場合、歪曲している部分は光が通らないので、真っ黒。
>
>  半実体形成器(聖銃?)が黒い月内で同居しているのは、設置側からすると全くの誤算で、冷汗どころの騒ぎではなかったのでは?(笑)


パーフェクト。この問題は完全に解決されました。
 黒い月は願いなんかかなえてませんし、でも、想念を強力にリレーする。
世界と世界の情報阻害が起きている。

 すばらしい。エースを名乗りなさい。

ここにまた一つ論理トラップが突破された。
記事NO.2864 のレス /
削除チェック/

NO.2904  Re[1]: 世界のループについて
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 17:55:57
□URL/

> 皆さん初めまして。
> こちらのBBSには初めて書き込みします。
> 風を追う事を覚悟したんでよろしくお願いします。
>
>
> ワールド・タイムゲートと世界のループについての考察です。
>
> WTGは異なる世界の異なる時間と情報をやりとりする事が可能。
>
> これを前提として世界のループに関して考えました。
>
> 世界のループとは過去に情報を送ることで発生すると思われます。
> 「未来からのホットライン」ってわけじゃ無いですが
> 情報を送られた世界はそれまでと違う未来を描く事になるハズ。
>
> これがループの正体だと思っています。どうでしょうか?
>
> WTGが異なる世界の過去や未来に情報を送れる事は過去ログにありました。
> ただ、それがループを起こすって関連付けがされて無かった見たいです。
>
> もし、これが正解だとすると世界をループさせる事が出来るのは
> WTGを使う異世界の介入者って事ですよね?

ふむ。そうですね。すばらしい。
記事NO.2862 のレス /
削除チェック/

NO.2905  Re[1]: Aが未来予測できる理由 おしい!
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 17:59:55
□URL/

>  違った世界にいることで、各ループの時間差を利用して、先のことを見通すことができる、という説を立ててみます。
>
>  例えば、第7世界は第5世界より暦が進んでいるようなので、第7世界で起きた出来事を把握することで、それが第五世界のどのようなイベントに関連するかを見切れば、第5世界の未来が、かなりの部分予測ができる。
>
>  無論、それプラス、様々な誘導をしたことは間違いないが。

おしい! でも、それでは駄目です。 仮に第5と第7で第7が2年先にすすんで
いたとしても、相手に連絡するためには2年掛かってしまいます。
 つまり、世界の時間は同時進行なのです。
記事NO.2874 のレス /
削除チェック/

NO.2906  Re[3]: レス失礼します
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 18:03:08
□URL/

> どもビワです。情報解禁後初書き込みです。
> よくわかってないのでお手柔らかにお願いします。
> > > これって、もしかして、黒体輻射のためじゃないんでしょうか?
> > > 穴もそれが理由っぽい?
> > >
> > > 短い内容ですが…回答をお待ちしております
> >
> > ちがいます(笑)
> >  大量の光がいるだけですよ。
> エネルギーに使用しているとかそういう解釈でよろしいんでしょうか
> 半実態形成機やそこらの…

エネルギーではないんですよね。これが。機動兵器のエネルギー源は
対消滅エンジンですし。
記事NO.2674 のレス /
削除チェック/

NO.2907  論理トラップ突破おめでとうございます
■投稿者/ おっさ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 18:03:55
□URL/

> パーフェクト。この問題は完全に解決されました。
>  黒い月は願いなんかかなえてませんし、でも、想念を強力にリレーする。
> 世界と世界の情報阻害が起きている。
>
>  すばらしい。エースを名乗りなさい。
>
> ここにまた一つ論理トラップが突破された。

第五の論理トラップを突破したのですかな。
記事NO.2864 のレス /
削除チェック/

NO.2908  Re[4]: 史実というものに対する考察
■投稿者/
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 18:11:48
□URL/


> 違います。第6世界はすごい速度で離れていってますから、2年先になったら、もっと
> 時差がありますよ。
>

 それだけ世界の主軸(WTG)から離れるということは 、直に世界の同期性を維持できなくなる=世界が切り離される?
 世界はもともと切り離される運命にあるのか?
 だとすると、私には芝村という人は、世界を切り離すために何かしているというよりは、世界が切り離される前に何かをしようとしているように見える・・・
記事NO.2779 のレス /
削除チェック/

NO.2909  Re[3]: 論理トラップ突破おめでとうございます
■投稿者/
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 18:18:21
□URL/

> > パーフェクト。この問題は完全に解決されました。
> >  黒い月は願いなんかかなえてませんし、でも、想念を強力にリレーする。
> > 世界と世界の情報阻害が起きている。
> >
> >  すばらしい。エースを名乗りなさい。
> >
> > ここにまた一つ論理トラップが突破された。
>
> 第五の論理トラップを突破したのですかな。
>
> いろいろ、考えていたのですけどね。
> わたしの役目もとりあえず、終了ですかな。
>

 おめでとうございます。いえいえ、この先がまだありますよ。
記事NO.2864 のレス /
削除チェック/

NO.2910  Re[2]: Aが未来予測できる理由 おしい!
■投稿者/ 水明
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 18:20:20
□URL/

> >  違った世界にいることで、各ループの時間差を利用して、先のことを見通すことができる、という説を立ててみます。
> >
> >  例えば、第7世界は第5世界より暦が進んでいるようなので、第7世界で起きた出来事を把握することで、それが第五世界のどのようなイベントに関連するかを見切れば、第5世界の未来が、かなりの部分予測ができる。
> >
> >  無論、それプラス、様々な誘導をしたことは間違いないが。
>
> おしい! でも、それでは駄目です。 仮に第5と第7で第7が2年先にすすんで
> いたとしても、相手に連絡するためには2年掛かってしまいます。
>  つまり、世界の時間は同時進行なのです。

なんか伝わり方が光と似てますね、あっちは距離ですけど。
記事NO.2874 のレス /
削除チェック/

NO.2911  Re[1]: GPMは、どの世界の技術を取り入れられて作られているのか?
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 18:23:48
□URL/

十八さん。あなたの過去の記事にレスをつけようとして、流れてしまったので
レスをつけることができませんでした。
 今。ここでお答えします。そのマジ。です。

芝村は魔術師です。ただ、この世界では物理法則の違いから、魔術が
使えないだけの話です。



>  Aが第6世界人アリアンを演じていた時、ゲイツ、チューリング、ノイマン等と第7世界人にもお馴染みの名前を列挙します。この理由として考えられるのは二つ。
> 1)隣接世界である第6世界には、そのままずばりの名前の同一存在がいる。
> 2)第7世界の人間に解るように話した。
>  もし、2なら、何等かの理由で口を滑らしたか、あの時点でアリアンを演ずる事を辞めていたか。この二つに一つです。これだけ大がかりな仕掛を考え出したAが、最後の最後で爪をしくじるとは考えにくいし、演じるのを辞めていたにしては「アリアン」としての発言内容が多すぎる。それらの点を考えるに、第6世界にもゲイツやチューリングやノイマンがいて、発展の度合いが違うとは言え、第7世界と同じような形式のコンピュータが動いていると考えるのが自然だろう。

>  ここで考えてみて欲しい。第7世界は我々の世界、或いはその相似体である。例えば、第6世界が我々の世界より100年以上進んでいるとして、高々CD一枚のゲームソフトはPSにハード能力以上の事をさせられるのだろうか? ただの情報の塊でしかないGPMに。
>  答は否。断じて否。現行の技術を基本にしている限り、それは不可能である。
>  では、GPMに只にゲーム以上の役割を果たさせようとする場合、何が必要になるのか?
>  現状において考えられる可能性は二つ。
> 1)外部からの干渉
> 2)魔術の使用


>  外部からの干渉と言うのは、同調、WTG等の手段によってPS上の情報やプレイヤー自身に働きかける方法。
> ○WTG側にホストの様なものを設置して(聖銃?)特定の情報を持つ情報体に進入する。この場合、アリアンがハッキングしているのは我々の所持するPS上の情報と言う事になる。つまり、今迄の定説とは逆に、我々のPSの方がOVERSの受信先だった、と。

んー、ここはちょっと違いますね。セントラルは閉じているのです。
彼は、ゲートを使った裏技を使えません。
 またこの世界では同調の力が弱くて、人と人の心を繋ぐオーマの
御技を限定的にしか使えません。


> ○芋を海水で洗う猿や、牛乳瓶の蓋をくちばしで開ける小鳥、二日目のクロスワードパズルの難易度減少等、同じ生物種?同士が、現行では知られていない種の情報伝達・蓄積手段(WTG?)を持っている可能性を示唆する事例は多く、それに関する研究を実際に行っている学者も存在する(結構古い話だから、もう何かの学説が出てるかも・・・)。例えば、これらの知識が蓄積される部分にアクセスする(WTGなら当然可能なはず・・・)事が出来るのであればソフト自体は只のゲームソフトで良い。ループ発言等でSランクエンディングこそが真であると言う認識さえ持たせれば、多量の可能性を含み、めでたしめでたしで終わる情報をWTGに送ることが出来るだろう。Sランク条件のみに情報規制を噛ませる理由も、この世界設定掲示板もそれらを強調する為の道具と取れなくもない。
>
>  魔術の使用というのは、現行の技術体系とは全く異なる技術が使われた可能性。番号の若い世界程ファンタジー化していると言う話から仮に魔術と呼称する。魔術と科学技術をブレンドする事が可能なのか?
>  その可能性を示唆するものは二つ。聖銃、それから士魂号。壬生屋一族がかつて精霊の技を用いる事が出来たが、セントラルWTGの封鎖によりその力を失ったと言う回答、世界間移動組織が人型兵器を使う理由も異世界技術の使用に関係する発言として注目に値する。
>  まあ、その当たりを突き詰めると長くなるから割愛するとして、聖銃の機能や世界間移動組織を考えるにどうやら、世界移動に関する技術は何処の世界でも問題なく働くらしい。聖銃にしても、WTGに関係する技術だから融合が可能であった、と、考えるのが正しいのではないだろうか・・・?

まあ、ここは完全です。芋あらいとかは、すごーくあやしいですけどね。
 もし本当にそれだけの同調が出来るのなら、間違いなく芝村は魔術を
使っているはずですから。


>  上記は単なるあて推量だが、少なくとも、(セントラル?)WTGが開いている場合においては、異世界技術の使用が可能であると考えても良い、と思われる。つまり、OVERSがWTGに関係のある技術である以上、魔術をGPMに導入する事は不可能ではないはずである。第5世界の芝村が聖銃のコピーを作り得たのである第7世界の芝村にそれが不可能な訳があるだろうか? この世界のかびの生えた知識を掘り起こしてみると、魔術、科学技術と分かたれた賢者の技はおもに図形(文字・象徴)と歌(言葉・音)で構成されている。基礎設計者の芝村さんが第二世界出身を名乗り、歌と言葉(含むC言語)、象徴に通じていると言うのも意味深だ。

そうですね。それはその通り。
 おおよそ全ての魔術師は、膨大な記憶力をもち、
科学であり化学であり、魔術であり、呪術、医術の、まだ分化する
前の学問のその全てを網羅しています。


>  プログラムや、人物配置、名前、その他にそれらを散りばめていてもおかしくはないと思える。例えば、2周目以降に声が入っている変わった仕様などもそれらに関わるものとして考える必要があるだろう。

そうですね。


>  さて、ここまで下らない事を書き連ねてきたが、結局の所、知りたい事は一つ。
>
>  GPMと言うゲームには、一体何処の世界の技術が盛り込まれているのか?

彼は、第2で生まれ、第6で過ちをおこし、そして第7に来たのですよ。


>  それを知る事が出来れば・・・。GPMと言うゲームの限界が解れば、必然的にGPMと言うゲームの役割が見えてくると思うのは私だけではないと思う。
>
>  と、言う訳で、このあたりはどうなっているのでしょうか? 回答やご意見などありましたらお願いします。
>
>  後、以前名前などの象徴に関する発言をされた方、すみません。単純に解釈上の間違い?から否定してしまいましたが、今になってみると、魔術的な意味があるのではないかという気が・・・。

専門用語で、類似といいます。魔術の世界の専門用語で。


>  そう言えば、魔術=同調とすると、WTG使わなくても第5世界の雛形になり得ますよね、このゲーム。

その通り。
記事NO.2855 のレス /
削除チェック/

NO.2912  螺旋モデル
■投稿者/ くまぷ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 18:25:03
□URL/ http://www.din.or.jp/~kumakawa/

> 残念ですが、螺旋世界は常に二点間距離を変えていますから、
> 私が気付いた日が569日だからといって、いつまでも569日では
> ありませんよ。

 横から済みません。

 思いついたんですが、螺旋構造の螺旋は、複数ある、というのはどう
でしょうか。

 ええと、まず解明されている世界観は、螺旋構造であるということ。
 それから、7世界総て同方向のベクトル(未来)に向かって進む、ということ。
 ワールドクロスが起きうる、ということ。

 最初二重螺旋モデルを考えたのですが、これだと、ワールドクロスが起き
得ないので(螺旋の交点が存在しない)ので没。

 それで・・・図が無いと解りにくいのですが・・・。
 まず、中心を決定します。
1.概念的な、実在しない(もしくはセントラルWTGの位置かも)点です。

2.そこを中心に、7つの世界を配置します。7つの世界は、水平に配置され、
  ているとします。

3.7つの世界は、それぞれ独自の公転周期で「点」を中心に公転します。
  公転は円ではなく、楕円。中央世界だけは真円かもしれないですが・・・。
  それは想像です。

4.中心点が太陽の、太陽系みたいな図が出来上がると思います。
  ただし、世界が公転する時の軌跡は、色々な場所で交差してると思って
  下さい。

5.この「太陽系もどき」は、一枚のプレートとして見立てます。

6.ここで、平面から立体に見方を変えます。
  中心点を「柱」にして、この「太陽系もどき」を、プレートごと未来方向へと
  動かします。
  勿論、各世界は「公転」しています。

7.こうして、各世界の「軌跡」を見てみてください。
  各々が別個に、7つの螺旋を描いていると思います。

 これが、ちょっと思いついた螺旋モデルです(汗


 どういう意味があるかと言いますと・・・
 2点間の時差は可変である、ということが気になりまして。
 可変であるならば、同一螺旋を動く世界は、加速したり減速したりという、
奇妙な動きをすることになってしまう。

 もちろんこれが悪いわけではないですが・・・そんな不規則で、秩序の無
い世界で「未来予測」が成り立つとは考えにくいですし、加速や減速のエ
ネルギーが何処から発生するかという疑問もある。

 であれば、世界内部での時差が生まれる理由として、ウラシマ効果に
似たものが適用できないかなと思いました。たとえば、第5世界は第7
世界に較べて公転周期が大きい。けれど、世界は「プレート」に乗ってい
るように、水平面に存在するので(証明は後述)、より移動距離の長い
第5世界は時間の進みが遅いと。無論、住人には解らないですが。

 これで、世界間の時差の発生が説明できれば・・・いいな。


 水平面にあるという証拠なんですが、これは状況証拠で・・・。
 水平面になければ、時間の流れは均一であるという前提が崩れますし、
なによりワールドクロス発生を予知できない。
「ただの人間」の世界間移動の唯一の方法だと思うんですが、いつ起こ
るか解らないものを使うとは考えにくいですし・・・。
 秩序だった動きをしているからこそ、未来予測は成り立つ、という考えな
んですが。どでしょうか。

 このモデルであれば、「時差」があり「時差」が可変、ということと、
ワールドクロス発生のモデルが説明できないかな・・・なんて思ってますが。
 どでせう(;´Д`)
記事NO.2772 のレス /
削除チェック/

NO.2913  駄レス
■投稿者/ ナオヤ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 18:27:22
□URL/

> > パーフェクト。この問題は完全に解決されました。
> >  黒い月は願いなんかかなえてませんし、でも、想念を強力にリレーする。
> > 世界と世界の情報阻害が起きている。
> >
> >  すばらしい。エースを名乗りなさい。
> >
> > ここにまた一つ論理トラップが突破された。
>
> 第五の論理トラップを突破したのですかな。
>
> いろいろ、考えていたのですけどね。
> わたしの役目もとりあえず、終了ですかな。
>
 4では? でも5にも深く関係してるか・・・此れであと1番進んでないのは
6ですかねぇ・・・
記事NO.2864 のレス /
削除チェック/

NO.2914  Re[2]: 邪推じゃなくて大正解。
■投稿者/ >綾繁
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 18:27:48
□URL/

 ども、綾繁です。

> いえいえ。悪くも何も、一個所を除いて完璧に近い正解です。
> すごいすごい。お見事。彼が最初来た時は、日本語会話にも
> 困ってましたからね。3ヶ月で日本人よりうまくなりましたけど。

 違う一個所とは、芝村氏が外国ではなく第2世界からきた、ということですか?
記事NO.2784 のレス /
削除チェック/

NO.2915  Re[3]: では、世界を渡る時間は?
■投稿者/ 水樹十夜
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 18:29:38
□URL/

> > >  違った世界にいることで、各ループの時間差を利用して、先のことを見通すことができる、という説を立ててみます。
> > >
> > >  例えば、第7世界は第5世界より暦が進んでいるようなので、第7世界で起きた出来事を把握することで、それが第五世界のどのようなイベントに関連するかを見切れば、第5世界の未来が、かなりの部分予測ができる。
> > >
> > >  無論、それプラス、様々な誘導をしたことは間違いないが。
> >
> > おしい! でも、それでは駄目です。 仮に第5と第7で第7が2年先にすすんで
> > いたとしても、相手に連絡するためには2年掛かってしまいます。
> >  つまり、世界の時間は同時進行なのです。
>
> なんか伝わり方が光と似てますね、あっちは距離ですけど。

便乗質問です。
では、世界間を渡るのにかかる時間はどの程度なのでしょうか?

数日来れないとログが増えすぎて読み切れてないので過去に同じ質問があったらスミマセン。
記事NO.2874 のレス /
削除チェック/

NO.2916  このスレッド全体に対して
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 18:30:32
□URL/

何が青で、何が赤いのか。
 このスレッド全体に対してレスをつけます。

もう少し議論すれば、正解が出ます。
記事NO.2797 のレス /
削除チェック/

NO.2917  Re[2]: 回答ありがとうございます
■投稿者/ 水明
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 18:31:55
□URL/

> あしきゆめは、死と平穏を、よきゆめは、生と騒乱を、共に司るコインの
> 裏表です。
>
>  人が死ぬのは、病気や怪我ではなく、あしきゆめを選んで戦うことを
> 放棄したためであり、人が生まれて、生き延びるのは、再び立って
> 戦うことを選んだからです。
>
>  くわしくは、ブータに聞いてください。なんと行っても、お使いの一つ
> ですから。

そうですね、絢爛舞踏取り直してきます、
よきゆめを選んだら平穏を望んではいけないんですね、ある意味キツイ2択かも・・・。
人がよきゆめを選べば死に至る怪我や病気をなおすことも可能?
記事NO.2852 のレス /
削除チェック/

NO.2918  Re[4]: 合わせて一本!!
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 18:32:24
□URL/

>  回答、ありがとうございます。
>
> > 兄弟はいませんね。正解です。
>
>  ユーリ=A=田神だったはずですから、Tagamiがヨーコさんの介入者で決まりみたいですね。で、Tagamiが田神の嫁さんなのもほぼ本決まりか・・・。なんだか、はじめて全体に貢献出来た気がする。
>  ・・・まてよ、ヨーコが来栖とつき合い出して、イワッチがプレイヤーの介入している者とつき合いはじめると、双方目の前で浮気してるって事になるのか・・・(笑)。
>  プレイヤーの披介入者とヨーコがつき合いはじめて、更にイワッチと運命の友だったりすると、事態は更に複雑に・・・。

あてつけあてつけ。
夫婦仲は複雑なんです。
記事NO.2793 のレス /
削除チェック/

NO.2919  Re[4]: 永久機関一案
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 18:34:39
□URL/

> > > 書き込みをしてくれという命令自体にエネルギーが必要なはずです。
> > > 具体的には電話線を通って信号を送るというエネルギーが必要になります。
> > > 物を動かすには何か仕事しないといけません。
> > > 物を動かすのに仕事が必要でないなら、それはまさしく永久機関です。
> >
> >
> > 同調まではよしです。 永久機関は、それがなにか、次第で前進します。
>
> 「古典的な」パラレルワールド解釈は、エネルギーの問題が不明ですが、
> 量子論的な重ね合わせ解釈は、そういう問題を持ちません。
>
>  WTGが開くことが観測者となって世界を収束させる。その際、確率の低い
> 世界(たまたま土塊が、世界移動者になるとか)へ、収束させるように、同調で干渉することができる。
>  それによって第二法則を超越できる、というのではどうでしょう?

光が、光が足りません。
記事NO.2777 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3]

- Child SEARCH -