MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ37 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
(過去ログ33) (過去ログ34) (過去ログ35) (過去ログ36)
(過去ログ37) (過去ログ38) (過去ログ39)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.2809  Re[1]: 情報の伝達
■投稿者/ White
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 11:52:22
□URL/ http://www.jks.is.tsukuba.ac.jp/~white/

Whiteといいます。
初書き込みでいちゃもんめいたことを書くのもなんなのですが(^^;

>  おはようございます、まつ屋です。

> >  世界間の情報伝達で思いついたことがあったのでみなさんの意見を聞きたいのですが。
>  WTGは書く世界間をつなぐものということなので、これを単純に伝送路と考えて
> 各世界はパソコンと考えました。要するに世界はWTGでつながれたネットワークだと。
(中略)
> 伝送路を通って掲示板に来る。掲示板に書き込まれる。となりますが、それぞれに必要な

伝送路には、必ず何かを通さなければなりませんよね。
媒介として、メタル線なら電子、光ファイバーなら光子が伝送路を流れています。

そのとき、
伝送路のこっち(送信)側からは、媒介の持つ運動エネルギーが失われ、
伝送路のむこう(受信)側には、媒介の持つ運動エネルギーが加えられています。
#メタル線で媒介が電子だと、ここはちょっと嘘(^^;

物理的な伝送でこれをどうにかするには、
お互いまったく同時に同量のエネルギーを送り付け合うぐらいしかないと思うのですが、
そんなことができるんなら、そもそも情報は伝達されているはずです(--;

あるいは、エネルギー的にまったく等価でしかも状態の違う何かを送り付け続ける、
という方法もあるかもしれません。

さもなくば、たまたま偶然まったく同じ状態遷移をする、
息のあった双子のような挙動をする対となる存在があれば(笑)、
伝送路の問題は突破できるかもしれません。
#だから「念動」でも「魔法」でもなく、「同調」なのかも?
記事NO.2777 のレス /
削除チェック/

NO.2810  ブータ=被介入者?
■投稿者/ こじこじ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 11:52:51
□URL/

「ブータ=被介入者」の説も(幾何学の人さん、黒崎さん、勝手にスミマセン)あげときます。

−−−幾何学の人さんの発言です−−−

幾何学の人です。
重箱の隅をつっつくようなツッコミですが、

> 介入者の五人中四人は以下から探せます。
>
> @「プレイヤーのキャラ」「坂上2nd」「アリアン」「瀬戸口」「ブータ」
>   上の五人のうち三人が正解!!
>
> A「ヨーコさん」「来須」
>   上の二人のうち一人が正解!!
>
> これはたぶん記事No.233,240のやりとりと、No.245,247のやりとり
> (すべて過去Log 2にあります)のことだと思うんですが、
>
No.240:やがみさん--------------------------------------------
> …率直にお尋ねします(そして、おそらく消されます…(笑))
>
> 介入者という視点で見た場合、
> まず、「1.プレイヤー(スタートマーチでは速水)」
> Sエンドから、「2.青の配下(坂上)」
> セカンドプレイから、「3.アリアン(岩田)」
> 戦死セリフから「4.絢爛舞踏(瀬戸口)」
> 最後に「5.ブータニアス卿(ブータ)」
>
> でよろしいのでしょうか。

三人は正解ですね。あとははずれです。
----------------------------------------------- 引用ここまで

とのことなので、「介入者がプレイヤー、青の配下、アリアン」の
3人ということであって、介入されている側が「プレイヤーキャラ、
坂上、岩田」の3人だけ、と限定しているわけではないのではない
のではと、考えました。

個人的には「ピー、ガガガ」の一件などから、ブータも介入を受けて
いるような気がしているので、ちょっと抵抗を試みてみました。
絢爛舞踏を取った後の伝説の存在についてのブータのセリフに、「我
らはありえない存在…」のようなニュアンスの言葉があったのも、私
がそう思う理由なんですが。あと根本的に、猫の声帯で日本語の発音
って可能なんでしょうか。
#あ、あれはこっちが「幻視」で猫語を理解しているのか…。

−−−自分の発言です−−−

こんばんは、幾何学の人さん。
自分は「ブータは介入されている」説は否定されていると思っていましたが、確かにこの記事をよく見ると介入されている側に「ブータ」が入っていてもおかしくはありませんね…。

では、少ないですが証拠を揃えてみました。

その1…お馴染み?絢爛舞踏後の「ピー、ガガガ」の台詞。

その2…ののみの台詞で「ねこさんがね、『とくにさしゆるす』だって。」この、『とくにさしゆるす』という芝村らしい台詞から「青」か「A」がブータに介入してののみに喋っていたのでは…。

その3…二本足で歩く姿がたびたび目撃されている。こじ付けっぽいですが、介入しているは人間だと思いますので、思わず二本足で歩いてしまったのでは…。

その4…うろ覚えですが…、ブータとヨーコ(確かののみも)が同じマップに入ると何処かへと走り去っていくイベントがありましたよね?憶測ですが介入者同士で何か話し合っていたと考えます(我ながら非常に都合のいい解釈だな〜(笑))。

以上4つを揃えてみました。では皆さん同意や反論、新しい証拠、またはツッコミなどをお待ちしています。

−−−黒崎さんの発言です−−−

 私も、「ブータ=被介入者」の立場です。自身度は65%くらいですが…。

 「ピー、ガガガ」は、その後のブータのセリフから「プレイヤー側の動揺によって起きたノイズ」という解釈もあったようですが、直前にブータが「ニャニャ?」としか言わなくなったり、顔をしかめたり、という描写を見ると、そうは考えにくいんですよね、私には。
(「ニャニャ?」はプレイヤーの動揺による同調能力の低下が影響した、とも解釈
できますが、それだとブータが顔をしかめるほどのことはないと思いますし)

 私の考える根拠は二点のみです。
1)「ピーガガガ」前後の描写
2)その後の会話で「竜を狩れ」と言っている。

 「ハンガーでの士魂号の囁き」や、絢爛舞踏取得後の巫女神達は、皆、「竜を許せ」と言っていますし、この次の会話ではブータ自身もそう言ってます。「竜を狩れ」という趣旨の事を言ったのは、この時だけです。不自然ではありませんか?
 よって、この会話の時だけ、何物かが慌ててブータに介入したのでは、と思っているのです。その理由は不明ですが。

 ただ。「ピーガガガ」については、それだけだと色々な解釈ができるので、ちょっと罠っぽくはあります。(プレイヤーの同様・この時点からブータに介入・この時点で介入者になんか異変が起こった…くらいは考えられる) 重要そうではあるんですが…。

 あと、ブータの服が「赤い」のは…気にしすぎかな。
 それを言ったら、司令官のスカーフも赤だし。(あれはテンダー由来か?)
記事NO.2793 のレス / END
削除チェック/

NO.2811  Re[1]: カレンダーについて+α
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 11:54:40
□URL/


> 小隊隊長室などにあるカレンダーの右上にある英文
> "GANPARADE MARCH 1999,03,04 the start song for you"
> これは明らかに世界の外からきたものですがこれにも何か意味はあるんですか?

意味がないわけではないのですが。

> ところでこの英文私のテレビではG"A"NPARADEになっているように見えるんですが
> 誤字ですか?

うちのスタッフがだいなしにしてますね…

>
> このことに関連していろいろ考えてみたところ、やっぱりGPMはシミュレータだ
> という結論に達しました。
>
> 以下に理由を書きます。
>
> まずカレンダー。これはプレイヤーにGPMは3/4から始まっていてそれ以前はないと
> いうことを教えている。
>
> 次にスタートマーチでのOVERS0.89の操作説明。
> あーんどうしよう画面、ファジー入力、その他どうみてもゲームの説明。
> (そもそもスタートマーチ自体OVERS0.89のチュートリアルモード?)
>
> 5、7世界間の二年のずれ。始まってもいないものに介入できるわけがない。
>
> アリアンのデータ書き換え。
> 実世界ではデータ書き換えができるわけがない。かりにWTGを使って書きか
> えることができたとしても世界全体との整合性をとるのは人間には無理。
> 特にあんな短時間では。
> 過去を変えられないということからも実世界でのデータ書き換えは否定される。
>
> やがみさんの”映はOVERS適用範囲外”発言。これはシミュレーション範囲外という事。
>
> これらのことからGPMはシミュレータだという結論に達しました。
>
> 外伝のOVERS SYSTEM-ver0.80(見るだけ?)やGPMのOVERSは0.89でなくてはならな
> いという発言から考えると正確にはOVERS0.89が世界シミュレータなのではないかと思います。
>
> あってますか?

間違ってはいません。
記事NO.2735 のレス /
削除チェック/

NO.2812  Re[4]: どかん。
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 11:57:05
□URL/

> >  お帰りなさいませ。
> >
> > > どかんです。論理トラップ6に綺麗にヒットしてます。
> > > 綺麗すぎて、これで謎が取れるのではないかと内心恐れています。
> >
> >  やっぱ量子論を持ち出したこと自体は正解のようですね。でも、エントロピーも
> > 絡んでいるのは明白だし、まさか複雑系とかも出てくるんじゃ(汗)。
> >
>
> 謎の中身自体は追ってないのでキーワードのみに引っ掛かってる者ですが
> 複雑系(このタイトルのある本の多くが真の「複雑系」を理解していない気が
> する)は今、ちゃんとした本がないのでパスするとして
>
> 世界の流れを決定するのが、
> 確率論的な世界観なのか
> 決定論的(まあ、カオス的であれば決定論的に予測が可能だな)なのか、
> とかは気になります。
>
> 決定論的ならば、最初の情報とよく説明された方程式系があれば未来予測は
> 正確におこなえますが、
> 確率論的であると確率論的な誤差の範囲内でしか予測が出来ない。
>
> 情報の操作が上手ければ未来予測が出来るように見せかけることも出来るだろうけど。

手品師は未来を見通しているのか。ですね。
記事NO.2458 のレス /
削除チェック/

NO.2813  Re[1]: 第五世界と黒い月
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 12:01:06
□URL/

> 前提
> ・第五世界とOVERS内の世界は同一ではない
> ・青の目的は、WTGに誤情報を与えることで世界を切り離すこと
> ・WTGに与えられる情報は誤情報でよい
> ・Aは、第五世界への介入を禁じられている
> ・Aの痕跡は世界の至る所で散見できる
> ・質量保存則は守られる
>
> 疑問
> ・黒い月を置いたものと、その目的
> ・介入者の目的
> ・Aは、何故自ら第五世界に現れたのか?
> ・Aは、何故このような手段を選んだのか?
> ・幻獣が実体化する際の質量
>
> 推理
> 黒い月出現から始まる、幻獣の発生、Aの介入、絢爛舞踏の発生の全てがOVERS内で用意されたシナリオである
>
> 第五世界に黒い月は無く、一瞬にWTGに送られた数万のデータにより世界が切り離された後は、第五世界はそのままで存続する。全ての痕跡を消し去って

前提が、間違っています。
>
記事NO.2738 のレス /
削除チェック/

NO.2814  Re[1]: 情報の伝達
■投稿者/ おっさ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 12:05:14
□URL/

>  おはようございます、まつ屋です。
>
>  世界間の情報伝達で思いついたことがあったのでみなさんの意見を聞きたいのですが。
>  WTGは書く世界間をつなぐものということなので、これを単純に伝送路と考えて
> 各世界はパソコンと考えました。要するに世界はWTGでつながれたネットワークだと。
>  この考えだと、世界間の情報の移動でエネルギーが移動する事はないのですが。
>  たとえば、この掲示板にみなさんのパソコンから書き込むとすると、パソコンで文を作る。
> 伝送路を通って掲示板に来る。掲示板に書き込まれる。となりますが、それぞれに必要な
> 電力はそれぞれの場所で調達され消費されています。別にパソコンから掲示板に電力を
> 送っている訳ではありません。
>  これを、掲示板を第五世界、パソコンを第七世界、伝送路をWTGととらえれば、
> エネルギーの問題は解決するのではないでしょうか。
>  ただ、これには問題が一つあります。それは、モデムやLANカードのように情報を
> 送受信するものが必要な点です。これの存在を確認できないとただの妄想ですが。
>  よろしかったら、みなさんの意見を聞かせて下さい。

書き込みをしてくれという命令自体にエネルギーが必要なはずです。
具体的には電話線を通って信号を送るというエネルギーが必要になります。
物を動かすには何か仕事しないといけません。
物を動かすのに仕事が必要でないなら、それはまさしく永久機関です。
記事NO.2777 のレス /
削除チェック/

NO.2815  Re[3]: アリアンについて
■投稿者/ QED
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 12:08:41
□URL/

>  ども、綾繁です。
>
> > > ふと、思ったのですが、最初にプレイヤーに接触してきたアリアンと
> > > 、本田先生に介入してくるアリアンって同一人物なのでしょうか?
> > >
> > > 本田先生の方は、パラメータまでいじっていることから、「アリアン=A」
> > > ということになりましたが、最初に接触してきて攻略本をくれるのも同じく
> > > Aなのでしょうか?
> > >
> > > 最初に接触してきたのは、「上司云々〜」の発言から、実はAの部下で、
> > > その後、それを利用してAが「アリアン」を名乗って、接触してきたのでは
> > > ないかと思ったのですが…
> >
> > まあ、青い宝石なしで本田は介入を受けているのは間違いないですね。
> >
>
>  介入者には2種類いるのではないでしょうか?
> シミュレータ内で設定された介入者(坂上、ヨーコなど)と、シミュレータ自体に介入しているアリアンの。
>  シミュレータ内の介入者は実際に第5世界に介入している者であり、青い宝石=OVERSが必要だが、
> シミュレータに介入しているアリアンには青い宝石は必要ない、と。
>
>  アリアンがシミュレータに想定されてない不正規の介入を行っているとすれば、
> 坂上教官が世紀に介入しているプレイヤーに気づいても、
> アリアンには気づかないことの説明がつくのではないでしょうか。
>  それに、シミュレータのパラメータである能力値を認識・変更できることも、
> シミュレーション外からの介入の傍証にならないでしょうか。

なるほど、てことは岩田の宝石はダミーですかね。

ふと、思ったのですが、あのガンパレ攻略本って、どこから来たんでしょうね。
アリアンが作り出したとすると、エネルギー保存則に引っかかるんじゃあ…
まあ、実体がないとか、データ書き換えができるくらいだから、それくらいどう
とでもなるとか、理由は考えられますけども…
記事NO.2666 のレス /
削除チェック/

NO.2816  Re[1]: 「アリアン」と芝村さんに関する大邪推
■投稿者/ 文月
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 12:09:05
□URL/

> お気を悪くなさらないよう、お願いいたします。
>
> アリアン=ALIEN(エイリアン)?=異邦人、外国人?=A
> (日本政府はALIENという表記を外国人に対して使う場合があります)
>
> アリアン=芝村さんならば、芝村さんは元は外国人?
> 後に日本国籍を取得し”芝村になっ”た?
>
> 第五世界の”芝村一族”はいわゆる”渡来人”であることを認めている。
>
> なお、芝村さん=Aは条件的にはある程度当てはまる部分がある、と
> 思われる。

アリアン=アリアンロッド(ALIANRHOD 綴りは多少違う場合あり)
ではないかと思うのですが。

・アリアンロッド
神話上でいうと、ケルト系アーリア人の祖先とされた女神です。
この女神の特徴は、永遠に車輪を回しつづけることです。
車輪は「星の車輪」と言われ、時間のシンボルとされています。
故に、アリアンロッドは永遠に時を動かしつづけているのです。
また、車輪には戦死者を月の世界に運ぶという意味もあります。
このことから、アリアンロッドは死の女神と言われたりもします。


なんか、ガンパレの世界観としっくりくるんですよね。
ここから、7つの世界の構造が車輪状のものじゃないかなーと思い出したり。
疑問は、なぜ第5世界と第7世界があんなに似てるのに、第5世界と第4世界はあんなに
似ていないか…^^;
でも、車輪とすると第7世界と第1世界が近いことになる…。
ちなみに、車輪の中央の部分が、中央世界だったりして。

以上、妄想でした。
記事NO.2784 のレス /
削除チェック/

NO.2817  Re[1]: 世界と善悪とその他。(ねたばれ)
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 12:11:37
□URL/

>
> こんばんはー。名前同じ人がいるので変えますね。
> もう一人のむつみさんは気にしないで(わたしはこっちが本家です)どんどんかきこんでください〜vv
>
> さて、あいも変わらずわけ分からん質問でゴメンナサイ。とほ。
> その1。皆さんの口から時々出てくる
>
> 「世界の選択」「世界に選ばれた」「世界は同じ方向を向いている」等々の言葉
>
> まるで世界が意志を持っているかのような感じですが、どうなんでしょうか?
> 違う意味とも取れますが・・・。選択問題風に(笑)してみたり。
> 「世界の選択」とは、何のことを指すのか。
> 1、世界を(誰かが)選択する。
> 2、世界が(何か又は、誰か)選択する。
> 3、その他

1と2の2重定義。

> その2。「あしきゆめ」、「よきゆめ」の基準がさっぱり分かりません。
> 悪とか善とかは人によって違うのでは?状況によっても変わるし・・・
> 茜が準竜師を殺すという計画を聞いたとき、「あなた」はどう思いましたか?
> 同じように「負の感情」もな・・・

生きようとする意志が、よきゆめ。
世界を終らせようと言う意志が、あしきゆめです。


> ちょっと気になった事。
> 前、私が建てたスレ「黒い月の効果」でのやがみさんの発言。
>
> >そう。そんな事しなくてもHEROは出てきます。
> 人は一人だって死ぬ必要はない。
>
> ○○戦での、ののみのセリフ。
> 「かなしみにめーするの!だれひとりしななくてもおはなしはおわるのよ!!」
> (誤字脱字御容赦を)
>
> ・・・・・・????
記事NO.2715 のレス /
削除チェック/

NO.2818  Re[4]: 第5被介入者(大ねたばれ&怖い想像?)
■投稿者/ QED
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 12:14:15
□URL/

> > OZKです。
> > 申し訳ありません、彼の名前を出してましたので、念のため表題を「Sランクのみ」
> > に修正して、彼の名前も伏せておきました。
> > (表題など含め、全て私の手違いです。誤ってクリア前に御覧になった方が
> > おりましたら、この場を借りてお詫び致します)
> >
> > > OZKさん、こんばんは。
> > > あなたの意見には賛成です。ほぼ間違いなく彼は被介入者でしょう。
> > > んで、介入者に在る程度目星がついたので僕の意見を述べてみます。
> > >
> > > ▲狩谷:プレイヤーが異世界から来たのを知っている(絢爛舞踏授与のイベント後)、光輝を背負う者のイベントで
> > > 精霊の事を話す…あれはAではないか?(つまり、精霊手の入手がSランクの条件の300機撃墜に近づいたので
> > > 自分の計画通りに事が進むののを喜んでいるのでは?このイベント発生時にはまだまともである場合もあるのに)
> > > 後、彼は竜ではない。それは竜が現れる条件に「絢爛舞踏」が現れる必要がある。しかし、OVERSによって何万人も
> > > 絢爛舞踏が現れている異常な状況が起きている…何万人ものプレイヤーは絢爛舞踏では無い、と考えるのが普通では
> > > 無いであろうか?つまり、竜は現れない、つまり彼は竜ではない。じゃあ、最後のアレは何かというと「ゲーム」の
> > > 条件をクリアして、Aが用意した最後に出てくる敵…所謂「ラスボス」である。つまり、それを演じているのはA
> > > (Aの「私がこのゲームのラスボスです」発言より。彼の性格から「冗談だろ?」という「信じられないが実は真相」
> > > を喋るタイプと考えられないか?)
> > >
> > >  これで5人目の被介入者は分かった…問題は介入者の5人目が分からない(爆)
> > >
> >
> > ご返答ありがとうございます。
> > とりあえず、この場は上の推論を元に話を進めますね。
> > (うーん、外れていたら凄く恥ずかしい)
> > ヨーコの介入者も含めて、この辺りは私もまだお手上げです。
> > 青の構成員に関して、個人名称の出ているのは今のところアリアン、ユーリの
> > 2人だけですからね…
> > あと、アリアンの本体が第6世界としたら、なぜ最後に岩田で現れず、本田に
> > わざわざ切り替わったのが判らないし…
> > この辺りに謎がありそうな気がするのですが…。
>
>
> さて、ここらで5人揃ったかな?
>  整理してみてはどうでしょう。

ええと、てことは5人の被介入者は
プレイヤー
岩田
坂上
ヨーコ
狩谷
ということなのでしょうかね。

すると、残りの問題は介入者は誰かということですけど、なんかプレイヤー以外は
全部青みたいな感じが…
介入者と被介入者が1対1ではないということは、誰かが2人以上に介入していて、
誰かが2人以上に介入されている、ということになりますけど、いったい誰が…
記事NO.2709 のレス /
削除チェック/

NO.2819  Re[1]: 面白くしてみよう。
■投稿者/ アラカわ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 12:15:42
□URL/

> こんにちは
>
ここまで来ててひどい事を言います。

「光の3原色」って絵描きさんの中でも認識している人少ないです。
だって普段使ってる絵の具の方が手近で「色」ばっかりに固執してるんです。
いやだなぁ…まぁCG絵描きさんも増えたからそういう考えはは減るんだろうけど。

「過色混法」…光のRGB(赤緑青)を混ぜて色を作る。全部混ぜたら「まっちろけ」。
「減色混法」…色のCMYK(青赤黄黒)を混ぜて作る。全部まぜたら「ガングロ」
じゃあ光から見た黒って何?存在がありませんよ。
ちょっと考えてください。自分たちが物を認識するって事に。
残念ながら自分たちは物の形をしっかり見てるかわかりません。
物を見る時光が存在してそれらが目に飛び込んできて物を認識する事が出来ます。
ここまで見れば分かりますね。まっくろは存在しないんです。
飛んでった光が戻ってこない→見ることが出来ない→黒として認識する。
物理の基本常識は哲学的でもあり、認識する事にも繋がります。


色の関係
「赤=幻獣」「青=人類側」「黄=友軍」
後はズル。「赤は問う」この言葉知ってる人は分かりますね、自分たちは「赤」ですよ。
上のを考えたのは恐怖心から生まれた話です。
記事NO.2750 のレス / END
削除チェック/

NO.2820  Re[5]: どかん。
■投稿者/ >綾繁
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 12:17:00
□URL/

 ども、綾繁です。横から失礼します。

> > 情報の操作が上手ければ未来予測が出来るように見せかけることも出来るだろうけど。
>
> 手品師は未来を見通しているのか。ですね。

 起こり得るパターンを網羅して対処できるシステムを構築しておけば、
はたから見れば未来を見通して行動しているように見える。

 この件の首謀者は、一度動き出せば物事がどう転んでも対応できるパターンを用意してたんでしょうかね。
 
記事NO.2458 のレス /
削除チェック/

NO.2821  Re[1]: 第六世界で会いましょう(笑)
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 12:17:35
□URL/

>  推測でしかないですが、青たちはセントラルWTGを開くことにより、次の目的とする世界へと渡ったのではないでしょうか?「風を渡る者」もWTGが開いていなければ世界間を渡れません。

そうですね。どんな風を渡る者も、ゲートが開かなければ移動は出来ません。


> そしてわざわざ「セントラル」を開いたのは、各世界に散っている仲間を一気に集結させる為では?
> 次の作戦世界と予測される「第六世界」へと・・・・・。
>
>  だから「A」は第五世界にてセントラルWTGの位置する日本・熊本を活動の場所としてのでは?

さてさて。どうなんでしょうね(笑)
記事NO.2744 のレス /
削除チェック/

NO.2822  Re[1]: 第5論理トラップ問題再定義
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 12:23:27
□URL/

> エントロピー勉強し直してきました。
>
> 自分の使ってた物理用語が全然違ってた(赤面)ので、ちゃんと定義しようと
> 思います。
>
> 熱力学で使う系は3つあり、孤立系、閉鎖系、開放系と呼ぶ。
>
> 1.孤立系とは、内部系が、外部系から孤立している系である。
> 2.閉鎖系とは、構成要素たる粒子が内部系と外部系の間で行き来することは
>   ないが、エネルギーが行き来することのできる系である。
> 3.開放系とは、エネルギーだけでなく、構成要素たる粒子もが内部系と外部
>   系の間を行き来することができる系である。
>
> 私は閉鎖系を孤立系の意味で使っちゃってました。
> 熱力学第一、第二は孤立で成り立つものでした。
>
> やがみさんの書かれた第5論理トラップに関する記述は、
> >
> > ご指摘の問題とは、各世界が閉鎖系だとしたら、情報伝播に
> > よってもそれがエネルギーを伴うものであるなら、閉鎖系では
> > いられなくなる。そういう問題です。
> >
> > ここでありうるのは二つ。
> > 1.世界は7つで1セット。これで大閉鎖系を構成している。
> > 2.さもなくば、質量やエネルギーを含まない純粋情報の伝播ができるのか。
>
> こうでしたけど、閉鎖系はエネルギー交換OKなやつなので、議論がかみ合わなく
> なります。
> この1と2は
>
> 1.世界は7つでひとつの孤立系を形成していて、かつ質量やエネルギーを含ま
>   ない純粋情報の伝播はできない。
> 2.各世界は単独で孤立系を形成していて、かつ質量やエネルギーを含まない純
>   粋情報の伝播が可能
>
> という意味でいいですか? 

1はいいですよ。
記事NO.2745 のレス /
削除チェック/

NO.2823  5人の介入者まとめ(大ねたばれ&怖い想像?)
■投稿者/ へっぽこじゃない(A)
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 12:25:00
□URL/

 OZKさん、こんにちは。

> > 申し訳ありません、彼の名前を出してましたので、念のため表題を「Sランクのみ」
> > に修正して、彼の名前も伏せておきました。
> > (表題など含め、全て私の手違いです。誤ってクリア前に御覧になった方が
> > おりましたら、この場を借りてお詫び致します)
 確かに、そうでした。私もこの事実に気付いて青くなりました。削除されているかも
と思いましたが…

> さて、ここらで5人揃ったかな?
>  整理してみてはどうでしょう。
 正解、と理解して良いのでしょうか?やがみさん。

 んでもって整理

●介入者     ○被介入者
 A(アリアン)  岩田 狩谷
 青        坂上
 青(喋るのが苦手)ヨーコ
 プレイヤー    速水(あるいは他の選んだ人物)

 残り一人は(これはまだ自信がある説じゃないけど)

 青        速水(シナリオ4?)

 これだと綺麗に「2重問題」が解決しちゃうのだが…シナリオ5はどうなるのか…
記事NO.2709 のレス / END
削除チェック/

NO.2824  Re[3]: 第5被介入者(大ねたばれ&怖い想像?)
■投稿者/ む〜む〜
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 12:25:43
□URL/ http://www01.u-page.so-net.ne.jp/wa2/muumuu/

> あと、アリアンの本体が第6世界としたら、なぜ最後に岩田で現れず、本田に
> わざわざ切り替わったのが判らないし…
> この辺りに謎がありそうな気がするのですが…。

このとき「岩田の体を使って介入していた」別の人がいたから、ではないでしょうか。

#今イワっちの資料ないので根拠レスです

だから、岩田で現れることができず
代わりの体として、本田を使った。

でも、その頃岩田の体使ってた人と
その必要性がわからないんですよね。
記事NO.2709 のレス /
削除チェック/

NO.2825  Re[2]: カレンダーについて+α
■投稿者/ 0
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 12:29:14
□URL/

レスありがとうございます。

どうやらまだこの問題を考える時ではないようですね。
残念。
記事NO.2735 のレス /
削除チェック/

NO.2826  Re[1]: 介入者ヨーコの存在
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 12:31:31
□URL/

> こんばんは、nishiuraです。
>
> 皆さん、田神とかベルカインとかで盛り上がってますけど、
> ヨーコさんが青の一員だとしたら、その発言は情報霍乱の可能性が
> ありませんか?
>
> ヨーコ発言(うろ覚え)
> ・黒い月は聖銃
> ・家族関係(他の世界から…)
>
> どれも前作との関連性を匂わせるようなものばかりなんですが、
> ひょっとして
> ヨーコさんの役割=前作とガンパレが関連している様に思わせる
>          情報霍乱
>
> というトラップなのでは無いかと思ったのですが・・・
>
> 実際、皆さんGPMには一言も出てこない田神やベルカインで
> 混乱してますよね。
>
> ひょっとしてヨーコさんの介入者は青の一員なのではないでしょうか?
>
> 仮定として考えると、坂上もアリアンもヨーコさんもAの1人3役なのでは
> 無いでしょうか?
>
> 岩田の介入者がアリアンと言う名前があるので、他の介入者も別人のように
> 思えますが、それこそトラップのような気がします。


まあ、田神とか、ベルカインは、世界の謎を解く絶対に必要なピースではありませんね。
第3論理トラップは2重構造なんで、片方の5人がとけた時点でパスしますから。
記事NO.2725 のレス /
削除チェック/

NO.2827  Re[2]: 願いはどこまで叶うのでしょうか
■投稿者/ おっさ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 12:52:53
□URL/


> そうですね。まったく問題ではありませんね。
>  まあ、しいて言うならば、すべては常識の範囲内ですよ。
>
> どんなに限定的でも、願いをかなえるシステムはそれだけで自己矛盾を
> はらみます。
>
>  同調能力とは、ある概念とある概念を距離を無視して繋ぐシステムで、
> 我々の世界で言う電波のようなものです。それ以上の力があるわけでは
> ありません。人の思考を書き換えることはできません。
>
>  そして、書き換えができるのは、コンピューター内のデータだけです。
> 私やあなたのデータが書き換えられるわけがない。

 返答ありがとうございます。
 やがみさんの回答を見ると、どうやら世界の謎を解くには取り立てて問題になるようなことではないかもしれなですね。

 同調能力は概念を繋ぐ「システム」ですか。概念というとかなり曖昧ですね。このあたりは想像して補うしかないですね。

 書き換えが行われているのが、コンピュータ内のデータだけと言うことは、GPMの世界でわたしたちが見た、書き換えは実際の第5世界には何の影響も与えていないと言うことですね。第5世界があるのならば。
記事NO.2689 のレス /
削除チェック/

NO.2828  Re[1]: 「青い」ということ「赤い」ということ
■投稿者/ 0
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 12:58:40
□URL/

はじめまして文月さん、0と名乗っているものです。

> 芝村一族=青
> 尊大で傲慢、非人間的論理を持つ。ということは人間社会において、協調性の薄い者。
> 全よりも個を重視する考え。オリジナリティと考えられる。

たしかやがみさんが

芝村は自分を巨大なシステムの一部と考えていて、いつ自分がいなくなっても大丈夫
なように準備している。

といっていました。
ということは全よりも個を重視する考えはもっていない、むしろ逆なのではないか?
と。
記事NO.2797 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3]

- Child SEARCH -