MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ40 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
(過去ログ33) (過去ログ34) (過去ログ35) (過去ログ36)
(過去ログ37) (過去ログ38) (過去ログ39) (過去ログ40)
(過去ログ41)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.3077  Re[1]: 仮説(長文)>時差と螺旋運動について(物理系)
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 12:13:38
□URL/

> こんばんは、nishiuraです。

ふむ。アインシュタイン系の古典的物理学視点では
ほぼ完全なモデルですね。
 量子力学や第6世界の”ネオ・モデル”世界観でみれば、
もっと別な解釈もありますが、まあ、7つの世界の謎をとくには
この程度で十分でしょう。
 ということで暫定正解ー。


> 時間差の付く螺旋運動についての世界のモデルを仮説として上げます。
> 付け焼刃ですので、専門的なところは各自で確認してください。
>
> では、いきます。
>
>
>
> 世界間の時間差と螺旋運動
>
> 前提)
> 1.時間軸は絶対時間(各世界の時差にかかわらず均等に進む)
> 2.各世界は閉鎖系(エネルギーは通すが物質は通さない)
> 3.各世界の進む時間は絶対時間から見れば同じ
>   (もし違うならそれぞれの世界がすぐにばらばらになるから)
>
>
> 仮定
> 1.各世界はある1点を中心にして円運動を描く
> 2.前提3より各世界の円運動は同じ周期で進む
>  (1週回るのにかかる時間は同じ)
> 3.各世界の進むスピードは光速に近い
>
> として、例えば正円を描く世界と超細長い円を描く世界があるとします。
> (要は地球とハレー彗星のようなものと思ってください)
>
> 仮に円を1週するのに両方とも1年かかるものとします。
>
> 1月1日に中心に近い場所から出発したとすると
> 3月頃(絶対時間で)に円の4分の1のところまで来ます。
>
> 参照)ケプラーの第2法則より
> 「太陽と惑星を結ぶ線分は、等しい時間には惑星ごとにそれぞれ等しい
> 面積をおおいながら公転する。」
> (要するに中心から離れるほどスピードが速くなる事)
> を応用したとすると
>
> この時、楕円軌道の世界(世界1)は正円の世界(世界2)に対して
> 凄いスピードで離れる様に見えます。
> 2つの世界は閉鎖系ですので相対性理論が成り立ち、世界1の時間は
> (相対時間で)遅くなります。(例えば、世界2が3月なのに世界1
> は2月になる)
>
> コレが世界間の時差です。
>
> 6月(絶対時間)の時点で一番離れた状態の時に世界2が6月で世界1は
> 4月です。
>
> そして、6月(絶対時間)をすぎて世界1が折り返してくると、今度は
> こちらに向かって来る事になります。
>
> そうすると今度は世界1の方が(相対的に)時間が早くなります。
> (9月(絶対時間)世界1→8月 世界2→9月)
>
> 最終的にもとの場所に戻ると両方とも1月1日と言う事になります。
>
> 結果的に2つの世界は絶対時間としては同じ時間を進み、相対的には
> 時間がずれる事になります。
> (詳しくは相対性理論の双子のパラドックスを参照)
>
> もちろん、時間軸(絶対時間)を絡めて3次元的に見ると螺旋運動に
> なります。(楕円の方は変な動きでしょうが)
>
> いかがでしょうか?
>
> 反論、訂正等お願いします。
記事NO.2978 のレス /
削除チェック/

NO.3078  Re[3]: あれはギャグです。
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 12:18:51
□URL/

> > あれはスイカ(坂上)にするかカレー(本田)にするかの口論で
> > 銃を持ち出したという、ボツったギャグで、決して世界の謎とは
> > まるで関係ありません(笑) 深読みさせてすみません。
>
> !じゃあ、海にいく、浜茶屋でなにを食べる?っていう事ですか!?
> しかし、あんなのもちだして、しかも100%ラストに出るから・・・3枚あるし。
> ・・・・いつもバカンス、本田先生留守番だから没った?

オチは、芳野先生が妥協案で二人はスイカカレーを吐き気をもよおしながら
食べました。だったような。
記事NO.2962 のレス /
削除チェック/

NO.3079  Re[2]: 便乗質問です
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 12:23:16
□URL/

>
> >  暑い時期に出ないのは……人間が精神的に疲労するのと影響があるのでしょうか?
> >  じゃあ、冬は?
>
> いおさん、どうも。MADと申します。
> 便乗質問させてください。
>
> なんで、自然休戦期があるんですか?
> たしか日本の夏の間(と思われる)は幻獣は出てきませんよね?

ええ、でてきませんね。なぜか。

> 暑いのがだめならば、北海道や信州の高原などに出現してもいいような気が
> します。

ええ、北海道とかは、でてきますね。夏でも。夏休みは2週間くらいしかないし。
かわりに冬が長いですね。

> あと南半球のほうで増加するとか・・・。
その通りです。
記事NO.2992 のレス /
削除チェック/

NO.3080  実録で思った事(寄り道)
■投稿者/ ぐらでぃ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 12:53:48
□URL/

どうも。もし既に出た話題でしたらごめんなさい。

実録を読んでいて思ったのですが、芝村さんは第2世界に
生まれ、第6世界で失敗し、現在の第7世界にいるという
事ですよね?
AI研究をされていたわけで、コンピュータの歴史と
あわせてみたくなったのです。

世界=世代とすると、第2世代コンピュータの時代に
芝村さんは生を受け、第6世代の研究をしていたときに
問題がおき、現在に至ると。
(だとしたら第7世界って?という話もありますが、
今回それはおいておきます・苦笑)
とすると、GPMの第5世界というのは、コンピュータの
第5世代時代のAIアルゴリズムや理論を応用したものでは?
→overs0.89
であれば、新型overs1.00というのはそのAIアルゴリズムの
完成版(芝村さんの理想とする形)となるのでしょうか?

あぁ。思いっきり世界の謎から離れてしまってますね…。すいません。
親記事
削除チェック/

NO.3081  実録で思った事(寄り道)
■投稿者/ ぐらでぃ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 12:53:56
□URL/

どうも。もし既に出た話題でしたらごめんなさい。

実録を読んでいて思ったのですが、芝村さんは第2世界に
生まれ、第6世界で失敗し、現在の第7世界にいるという
事ですよね?
AI研究をされていたわけで、コンピュータの歴史と
あわせてみたくなったのです。

世界=世代とすると、第2世代コンピュータの時代に
芝村さんは生を受け、第6世代の研究をしていたときに
問題がおき、現在に至ると。
(だとしたら第7世界って?という話もありますが、
今回それはおいておきます・苦笑)
とすると、GPMの第5世界というのは、コンピュータの
第5世代時代のAIアルゴリズムや理論を応用したものでは?
→overs0.89
であれば、新型overs1.00というのはそのAIアルゴリズムの
完成版(芝村さんの理想とする形)となるのでしょうか?

あぁ。思いっきり世界の謎から離れてしまってますね…。すいません。
親記事
削除チェック/

NO.3082  新説「0.89はWTGにアクセスできない」(妄想多数)
■投稿者/ 神狩
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 12:55:57
□URL/

はい、はじめましての人もそうでない人もこんにちは、神狩と申します!!
本日は実験中に思いついた大胆予想、と言うか妄想です!
神狩曰く、
「OVERS Ver,0.89にWTGへの直接介入能力はない!」

でも、第5世界に介入する気はあります。
では、どのように第5世界に介入するのか?
それには、最近判明した7世界のモデル図が関係あります。
第5〜第7世界間には時差があります。
WTGによる情報もその誤差を受けてやりとりされます。
2000年9月末日にGPMが発売、日本各地でOVERS0.89が起動します。
何人もの人がSランクを見ます。
各OVERSはSランク確認後、そのデータを自己に(又はメモリーカード上に)保存し、2周目以降をゲームとして立ち上げます。
この時点で、第7世界上でSランク時の第5世界の情報が日本各地に存在することになります。
2001年の何時になるのかは知りませんが、
実際の第5世界の年号と保存されたゲーム上の第5世界の年号が一致します。
そうすると、WTG上にゲーム上のSランクの歴史の情報と実際の史実の情報が両方存在することになります。
多分、WTG上では情報という点でどちらも等価値ですので、相互補完してもSランクの方に影響されます。
第五世界がSランクの歴史に影響された世界に変換されます。

つまり、まだ第5世界はまったく影響を受けていないって考え方。
もしかすると、情報交換のタイミングはWTGじゃなくてクロスオーバーの方かもしれませんけど、ともあれこんな感じならPS上のデータで第5世界に影響を与えられるかなぁ、と妄想してみました。

以上、穴だらけの上に乱文失礼しました!
でわでわ!
親記事
削除チェック/

NO.3083  Re[2]: AIについての質問です。
■投稿者/ さとる
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 12:57:45
□URL/

レス、ありがとうございました、さとるです。

> > GPMに使われているAIって26個ですか?それとも27個ですか?あるいは道行く人とか含めてもっといっぱい?
>
> 27です。3の9セットで27です。数秘術って奴ですね。
>
>
> > いえ、ログを見ていたら、世界を構成する情報が
> > 「よきゆめ」と「あしきゆめ」・・・生物の持つ「生の発展」と「死の抑制」(ホメオスタシーと何か・・・でしたっけ?)
> > 「青」と「赤」・・・・・・・・・・自我と超自我。エゴとスーパーエゴ(と、仮定するなら。これは私見。芝村は記憶と舞は言っていたので。・・・記憶と『自我』は結び付き増えるが、『自我』は『自分』の中でけして一つのみである必要はない、目指すところは一緒だが、手段は微妙にちがうとか。完全に『自我』のみだと外世界そのものが成り立たないし、『超自我』は抑制と順応にはなりますがそれだけだと何にもならないし・・・・・・エゴが綺麗に動けば芝村的になるのかなぁ)。
> > そして螺旋構成の世界間・・・・と並ぶと、
> > なにか、生物と心理の教科書(・・・と、いうか人間のアウトライン)を見ているようで。
> >
> > そしてそれは、実際に既に生み出されたもので、
> > ゲーム中、物言わぬ、顔も見えない、でも僕たちと話して、行動して、返事を返してくれているAIがあるような感じがしたのです。
> >
> > ・・・・・・妄想ですね、ごめんなさい、修行してきます。

> 妄想では、ないかも知れませんよ。

あれから少し考えてみました。
とりあえず推論としては、
1、GPMには5121小隊の26人とは別に、27番目のAIが存在する。
・・・これは、いままでの世界の情報そのものが私達の世界の物理を超越しないこと、生物学や心理学に類する、今までの研究によるモデリングをその構成に参考にしているらしい事から推測。
また戦闘などや他AI以外のゲーム内現象のランダム度から、ある程度法則性を持たせつつ、ファジイに対応してくる存在としてAIが使われているのでは。

2、27番目のAIは、個人としての姿と発言は与えられていない。
これは「出てきてないから」、でも思考と反応はある。


3、その27番目のAIは他の26人分とは等価である。
・・・これはやがみさんがAIの数を「ひとつ」とも、「26」とも言われなかった事から推察。そのため各AIには影響関係はあっても、上下関係はないと思われる。
27番目のAIは他に比べて変わった規格だが、他の26人の個別性は侵害できない。他の26人に実在のモデルが必要だったのは、各個別性を重視したため。

・・・どうでしょうか(ドキドキ)、・・・・・・あの、ところでもしかしたらこの彼女が芝村さんの言っていた「娘」の一人ですか。
記事NO.2968 のレス / END
削除チェック/

NO.3084  Re[4]: このスレッド全体に対して
■投稿者/
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 12:59:21
□URL/

> > 何が青で、何が赤いのか。
> >  このスレッド全体に対してレスをつけます。
> > もう少し議論をすれば、正解が出ます。
>
> 思ったんですけど、ブータのチョッキは赤色ですよね。
> そして赤色が幻獣−同調能力によって現れる存在なのなら、
> やはりブータもそのような働きによって戦神になったと推論できます。(「かみさまのおはなし」イベントからの推測)
> これが正解なら赤は非(あるいは超)人間的、ないしは神的なものを表す色に思えます。
>
> そして、ゲームのオープニングに現れる赤い宝石らしきもの(過去ログに正体が指摘されていたらすいません)。プレー開始=Oversの起動の直後に現れるあたり、Oversと同調能力の関係を示唆するものと思えます。
> 神つながりでは、「火の国の宝剣」も当然火なのだから赤色。で、この剣は人間を守る神々を統率する機能あるいは力と意思を持つらしい。
> この二点からすると、赤色は幻獣にせよ神様側にせよ、GPMのプレイ内部限定で神様の性質をあらわす色であるのではないかと。
>
> 一方の青色はオープニングの中では空の色、田辺の髪の色(取説ではなぜか紫色になっています)、なぜかミノタウロスの体色、そしてタイトルバック。タイトルの背後には水中に揺らぐ影のようなものが従っています。
> 無論ゲーム中では芝村一族の自称であり、空の色は赤い目をした幻獣が現れ空が翳ると望めなくなり、地上には火(赤色)が回る。で、田辺の作った照る照る坊主で空は晴れる。そして精霊手の光の色でもあります。
>

赤=非実体?
記事NO.2797 のレス /
削除チェック/

NO.3085  Re[1]: 質問です。
■投稿者/ さとさと
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 13:18:23
□URL/


> 最近ここの過去ログをガーッッと読んでいて、予想以上のモノに驚いているのですが・・・
> 量が、量が多い!!
> 加えて最近時間がなく、果たしてここが閉じられるまでに「ある程度の理解」まで到達できるかどうか、非常に不安になっております。
>
> 果たして、どの位まで「ここ」は開かれているのでしょうか・・・?
> そしてその過去ログは果たして「保存されて閲覧できる」予定はあるのでしょうか?
>
> すみません、「終わり」を問うような質問はどうかとも思ったのですが・・・。
> 削除キーは12345です。

確かにこのページは量が多くて閲覧する方も大変ですよね。私は検索というのが苦手であまり使いこなせていません。
ネタバレ情報は情報規制の問題で閲覧した時に削除されいたりするので悲しいです。
来年、電撃で攻略本が出る頃には過去ログで問われているようなことがまとまっていると良いのですが。難しいですかね。あまり初心者向けな物ではなく、世界の謎や裏技的(個人的には全キャラが使える技が知りたい)な本であることを期待しています。
おそらく攻略本では語られない物が多々あると思われるので、「ここ」は長く開かれていることを切に願います。3年くらい。
記事NO.3076 のレス /
削除チェック/

NO.3086  Re[1]: 「青い」ということ「赤い」ということ
■投稿者/ 文月
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 13:28:11
□URL/

…何かが違う。いや、正確には違わないのかもしれないけれど。
昨日、投稿したときから引っかかっていた疑問。
青=未来、理想、可能性、自分自身の主…
いろいろな皆さんの意見を頂いておきながら、本当に失礼ですが。
基本的に、そもそもイコールで式か出きるのか。
未来が青だという、科学的な理由や、ゲーム中での根拠を聞いて、
とてもよく、理解できます。理解はできるのです。
でも、どうしても今のままでは私自身の納得がいかない。
そういう説明で、大好きな人が「青い」理由が納得できない。
(所詮、二次元のキャラ萌なのかと嫌になったりもする…)
他のトラップを解いてから考えるべき問題かもしれない。

とまあ、少々愚痴ってみたところでしょうがないので、ガンパレード・マーチを
歌ってみました。(メロディないのにどうして歌えてるのかは謎)

そうよ未来はいつだって このマーチとともにある
私は今一人じゃない いつどこにあろうと ともに歌う仲間がいる
死すらも超えるマーチを歌おう 時をも超えるマーチを歌おう♪

ゲーム中、この歌は仲間の心を通わせてきました。
双方撤退できなくなるという点では、この歌で幻獣達も繋がっていたのではないか。
だとすると、自分でだした「同調=赤」は崩れるような。
間違ってはいなくとも、必ずしも等式でない気がする。

…うう、違う。そういうことが問題ではなく。
この歌、なぜか泣けてきませんか?
泣く理由、わかりませんね。泣かされたような気がしますが。
でも、私も泣いてしまったら…泣くのはいいのか。悲しみにとらわれてしまったら。心を通わせた相手も悲しくなりません?それは、「めー。」
私のように考えて、同じように悲しんでしまう人がいるのなら、
その人を笑顔にしてあげたい。大事な人ならなおさら。
でも、なにができるのか。
とりあえず、世界の謎を解いてみよう。大好きなキャラを理論だけで扱われて、
悲しんでいる人を何人か知っているもの。

だから、謎を解くために、書きこんで皆さんの意見を聞いてみる。
一人では解けそうになかったから。これは、可能性の否定かもしれない。
だけど、なにかはできました…よね。
私、掲示板に書くのって本当は苦手なんですよ^^;
でも、書いたとき「世界は少し変わった」…変わっていたらいいなあ。

…結局なにが言いたかったんだ。私。
青って何かを考えるんじゃなかったのか…。
長文でわけわからないことを書き綴った失礼をお許し下さい。


記事NO.2797 のレス /
削除チェック/

NO.3087  Re[1]: オーマ
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 13:29:10
□URL/

> たしか「オーマ」って
> 「無辜」とか「無知」とか言う意味だったようなきがするんですが。
> 出典ははどこだったけな???

出典もなにも、大昔の今は使われてない言葉です。
ペルセポリスやエフタルに行けば、文字は読めますが。
 ローマに滅ぼされた国の言葉ですね。

下で綾繁さんが言っているのも、間違いではありませんが、
あれの元ネタもそこです。(地図を見ると、OK。)
記事NO.3047 のレス /
削除チェック/

NO.3088  Re[2]: 速水厚志の今とこれから
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 13:35:06
□URL/

> >  世界の謎は荷が勝ちすぎるので、エースのみなさんの活躍を見守るばかりですが、速
> > 水スキーとして速水くんの謎を追いかけたいとは思っています。
>
> 私のかわりにがんばって〜(笑)
> 速水は謎が多すぎるよ……
>
> >  ●現在
> >  1.史実の速水と言われるパターン
> >   熊本城で芝村舞を失い(舞の生死については今時点でははっきりしていないが、速
> > 水の前から姿を消したのは確実らしい)、400体の幻獣を狩り、絢爛舞踏になる。
> >  が、竜を許してはいないらしい。
> GPMはゲーム開始前に一回歴史が流れているそうです。
> ここまではそのマイナス1ループのお話ですね。
> むしろそれが史実なのかな。うー(そのへんがよくわかってない)。
>
> >  青い宝石によって介入者を受け入れている可能性あり。(青の厚志に関する記述より)
> 速水厚志の介入者は芝村厚志じゃないかという説がありましたね。
> あれって正解だったっけ……。

否定も肯定もされていません。


> >  2.ファーストマーチの速水のパターン
> >   プレイヤーという外部の介入者によって行動をコントロールされている速水。この
> > とき、本人の意思が残っているかは不明。
> >  プレイヤーの技量次第で舞を救うことも、絢爛舞踏になり、かつ、竜を許すこともで
> > きる。
> >  ただし、当初の予定では(ゲームとして)舞は救えないバランスであったらしい。(
> > フ
> > ァーストマーチの本来の位置づけでは、速水は舞を救えない=プレイヤーもまた、史実
> > の速水と同じ体験をすることになっていた)
>
> このへんは私の担当じゃないですねぇ……。
> でも、個人的には速水には速水なりの意思はあると思います。
> ドカンくらいそうだけど(笑)。

いえいえ。どかんじゃありませんよ。


> だって彼プレイヤーの知らないうちに毎日お菓子作ってたりとかするんだもん(爆)
> 青だろうが覚醒しなかろうがわりといつもいい子だし。
>
> >  3.セカンドマーチの速水のパターンその一
> >   プレイヤーとの親密度により、世界の救世主を目指して5121小隊の司令に就任
> > する速水。プレイヤーによっては芝村にならない(舞と恋人関係が生じない)が、行動は
> > かなり芝村的。
> >  直接介入を受けているかは不明だが、ガンパレ攻略本により、外部世界からの影響に
> > ついてはある程度の知識がある。
> >  この場合、プレイヤーの行動次第では絢爛舞踏にはなれるが、最終的に竜を許すこと
> > はない。(竜が許せるのはプレイヤーキャラのみ)
> このへんも人様に任せます。すみません。


>
> ここから先は、役に立たない資料追加です。
>
> ■速水は5121小隊に来る前まではラボにいた。
>
> そこの所長(?)はAである。
> 速水はAによって救世主(かつヒロイン:笑)として設計された(みたいです)。
>
> A=アリアンらしいので、
> 速水にガンパレ攻略本を渡したのは岩田扮するアリアン
> =速水の生みの親なのではないかと思います。

生みの親ではありません。



> ■速水のラボでの名前はキイノチさん(だったと思う)。

キイクニです。

> 速水はオリジナルヒューマンであるということはやがみさんから窺ったことがあります。
> ただし「オリジナルヒューマンとは何なのか」は世界の謎です。
> 私にはまだ理解不十分です。

そんなに難しいことじゃありませんよ。
誰もが持ってる、あたりまえの力があるだけです。


> ■速水には力翼が12枚ある(なんで?)。
> これは非常に珍しい現象であり他には善行、
> 来須、ヨーコさんあたりも所持しているらしい。

力翼は全員が持ってます。あの年頃なら。
 12枚もってるのが珍しいだけです。
記事NO.3005 のレス /
削除チェック/

NO.3089  第七世界で魔法が使える必要はない
■投稿者/ 十八
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 13:36:19
□URL/


 横槍すみません。
 GPM=魔法装置のいいだしっぺ、十八です。GPMの役割、多分、これで合ってると思うのですが・・・。


> どかんです。
>  途中まではかなりよろしいのですが、結局のところ、
> 第7世界では魔術を使うことはできません。
>  効果が現われないのです。
>
>  どれだけ周到に魔術の用意をしても、その魔術は、
> 効果がありません。
>
>

 効果が現れるのは第5世界。つまり、第5世界側で呪術を完成させればよい。絢爛舞踏の存在が生まれたその時、セントラルWTGが開くのだから・・・。部隊=舞台をセントラルWTGの存在する熊本においたのもその為。呪的装置としての5121小隊の設計図を完成させたAは、エネルギー源をつくる為に第7世界へ移行。GPMを作る。限定されたオーマの技でも、元々繋がろうとするものを助けるには充分なはず。GPMプレイヤーの思い(=青い光?)は、作り手であるアルファシステムに集まる。なぜなら、アルファシステムは作り手であり、モデル=GPMの雛形なのだから・・・。GPMホームページはそれを束ねる助けを、世界設定掲示板は方向性を定める助けをする。絢爛舞踏が現れた時、セントラルWTGは開く。世界の均衡を取る為の大量の情報を求めて、他の世界に手を延ばす。その時、第7世界から飲み込まれ、送りこまれる情報の多くをGPMプレイヤー達の思いが占める事になるだろう。GPMは5121小隊の雛形であり、呪術的には同じ物だから。同じ熊本の同じ場所・・・、5121小隊隊員と呪術的に結び付けられた者達の集う場所にその思いが集まっているから・・・。
 かくして、SWTGにめでたしめでたしの情報が流れ込む。同時に、呪術的に結びつけらえた本来の場所に向かう「思い」は、同調強化型クローン「のぞみ」に受け止められ、舞・・・暁の光を受けて踊る妖精「絢爛舞踏」に受け渡される。来栖と壬生屋は精霊の歌を歌い、ブータ達神族がそれに答え・・・。

 あのイベントを起こした後なら竜を殴り倒しても問題無いのは、のぞみを介して受け取った「意志」達が、???と龍を切り放せる事を知っているから、誰も死なずとも物語が終わる事、???を助け、龍を許す事を望んでいるから。

 多分、スタートマーチはプレイヤーに目的意識を持たせるために存在し、2周目以降が「真」なのでしょう。速見はヒロイン。ヒーローを導き、助ける為に居るのです(多分、それ故に力翼数が多い)。善行が帰った後、指令になって舞をサポートというのが速見の本来のスタンスなのでは・・・。
記事NO.2940 のレス / END
削除チェック/

NO.3090  Re[1]: 「青い」ということ「赤い」ということ
■投稿者/ ポン太
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 13:37:49
□URL/

ねこかみさまのおはなし には、

 なんびゃくねんもたびをつづけて、さいごにたどりついたそのばしょの
なまえはひのくに。

中略

 このひのいろのふくにかけて、あおぞらがおちるまで、ちがさけうみが
ぼくをのみこむまで、ぼくはこのくにをまもりましょう。

やくそくは はたされました。
 それからねこかみたちはむかしもいまもひのくにのよるをまもるのです。

とあります。
猫神たちは青空や海(青?)に排除されるまで火の国(赤い国、赤い世界?)
を守るという意味ですよね。
となると赤とは守られている第五世界とそれに属するもの全てではないでしょ
うか。
そうすると青とは青い世界(第二世界?)とそれに属するものになるのかな。
7つの世界とは7つの色で表されるのかも。
白い光で表されてた一つの世界からプリズムで分解されるように7つの色の世
界が生まれたって感じでしょうか。
WTGを通る情報としての光にも世界特有の色がついているのかも。



記事NO.2797 のレス /
削除チェック/

NO.3091  Re[2]: ガンパレードなプレイヤー
■投稿者/ こじこじ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 13:38:02
□URL/

> > 夜分失礼します、こじこじです。
> > どうやら介入者問題が終りそうなので、少し前に話題になったS〜Eランクの存在について考えたい(妄想したい)と思います。
> >
> > 「A=芝村氏」との答えが出てから色々考えたり妄想しました、その結果S〜Eランクの存在はAにとって(もしくは「青」にとっても)あまり意味がないとの結論が出ました(笑)。
> >
> > 何故その様な結論が出たか……。理由は簡単です。説明書の「快適学校ライフマニュアル」の2ページ目を読みました(爆)。
> > そこには開発者一同から、この様なメッセージが書かれています「本ゲームの開発陣は、実にガンパレード・マーチではなくて、ガンパレードなプレイヤーを作りたかったのです。」
> >
> > 別に開発者であるAはSランクプレイヤーを作りたいのではなく「ガンパレードなプレイヤーを作りたかった」と思います。
> >
> > この文を書いた自分が言うのもなんだけど…、危ない人と誤解されそうだな…(涙)。
> >
> > 「削除キーは1です。」
>
> いいえ、正解ですよ。実は最初に決定的な伏線が用意されているのが
> ミステリの常識です。(ついでにトンデモな答えをいっておいて、あとで
> 全員をなっとくさせるのが名探偵の仕事です。)

やがみさんレスありがとう御座います。
今回もトンデモ系の答えでしたので正解が貰えるかどうか不安でした。とりあえず危ない人と誤解されるのは避けられたみたいです(笑)。

しかし、この質問が正解と言う事は……。どうも世界の謎の答えは危険なオチで終わると妄想してしまいます(この妄想は多分トラップに引っ掛かっているでしょう(笑))。
記事NO.2990 のレス /
削除チェック/

NO.3092  まだ突破してません。
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 13:40:13
□URL/

> > > >NO.2784  「アリアン」と芝村さんに関する大邪推
> > > >□投稿者/ MAD
> > >
> > > ある意味、たぶん大多数の人にとって、
> > > これは重要なブレイクスルーだと思うから。 ここに引用させていただきます。
> > >
> > > MADさん、ならびにアルファシステムの方、勝手に重複する内容を
> > > 示唆するスレを立てて、申し訳ありません。
> > >
> > > どうぞ、躊躇無く、削除してください。
> > > 失礼を詫びる方法としては甚だ不手際とは存じますが、
> > > ここに削除キーを記します。削除キー:0000
> > >
> >
> > ? 引用もなにも、内容がないよう(しまった社長ギャグ)ですが、
> > まあ、第7のトラップはMADさんがいなかったら、確かに突破できなかった
> > でしょうね。その意味では正解です。
>
> NO.2784「アリアン」と芝村さんに関する大邪推は第7のトラップだったのか。

まだ突破してませんけどね。
でも、MADさんがいなかったら、未来永劫とけなかったでしょう。
記事NO.3001 のレス /
削除チェック/

NO.3093  好きな人だけ読んでください
■投稿者/ おっさ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 13:42:55
□URL/

まず、このような書き込みに対して、返事をくださったことに対して、お礼を申し上げます。
「魔術師って何でしょう」は今このBBSで話題となっている論理トラップからはずれて、場を乱さないように息抜きとして書いた物でした。

以下も、単純な読み物として捉えていただくと幸いです。

> そんなことはありませんよ。
>  ようは、魔術を使わないで魔術を使えば、この世界でも
> 魔術師になれます。
字だけ読むと、明らかにおかしな日本語ですね。
使ってもいない魔術を使うなんて。
おそらく、「魔術を使わないで」と「魔術を使えば」の魔術は意味が違うのでしょう。
前半はファンタジー小説に出てくる、呪文を唱えると火の玉が出たりといったような、魔術。
後半はとても理屈に合わない、魔術でも使わないと説明できないような現象を起こす魔術。これは往々にして、いつかは魔術以外の説明がされることがあります。
魔術みたいなことを起こすペテン師(技能者)を魔術師と呼ぶのか。


> 例えばトールキン的ファンタジー世界があったとして、そこには魔法が
> ありますが、その登場人物全員が魔法が使えるわけではないし、
> 真の意味で魔術師と呼ばれるのはガンダルフ以下のイスタリだけという
> 奴です。100以上登場人物はいるのですが、数名しかいないわけですね。
>  どこの世界でも魔術師という奴は同じですよ。
> その世界にありえないものを、その世界で起こしたら、それは魔術。
>
>  要は、魔術を使わないで魔術を使えば、どの世界でも
> 魔術師になれるのです。
まさしくそうですね。素養がなければ手段があっても使えない。
走ることができる人は多いですが、すべての人が100Mを10秒代で走れるわけじゃない。
再度「魔術を使わないで魔術を使えば、どの世界でも魔術師になれるのです」という言葉が出てきました。
これはわたしが考えた以上の意味が含まれているのかな。

> いえ、ただの人間でも分かりますよ。
>  この世には奇跡も魔術も神々もありませんから。
この世には、奇跡も、魔術も、神も、悪魔も、全知全能の存在も、無限の処理速度を誇るコンピュータも、絶対的な観測者もいないのですね。

> 同時多発的に同調という言葉に反応するようになったのは、
> 七段からなる階段を昇った=4つの論理トラップが突破された
> 結果にしか過ぎません。 チェーンゲノムは、階段を降りる道を
> 膨張から収束に転じようとしています。単にそれだけです。
>  すべてはこれ、人間のゲームですから。

願わくは20世紀中に終わることを「願い」ます。
記事NO.2855 のレス /
削除チェック/

NO.3094  Re[1]: 大勝利条件(謎でも何でもない)
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 13:45:08
□URL/

> おはようございます、達句です。
> 別に謎でも何でもないですが、メインBBSでいわれている「大勝利条件」
> っていうのは、アルファシステムの営業面における勝利条件ですよね。

いえ。

営業の方では、もうすでにとっくの昔に負けてます。(笑)
だが、同じ負けでも負け方がある、という意味での、条件です。
 他の全ての会社と異なり、弊社には、営利企業の立場を放棄
して、勝ったと馬鹿騒ぎできる場合があります。


> 売れた枚数によって、どこかの誰かの勝利が確定する訳じゃないとは思いますが。

しますよ。要は、確率的に100%を超えるゲームになるかどうかという
だけの話です。
 ソフマップさんのおかげで、どうやらぎりぎりのぎりぎりで間に合いそうですが。
記事NO.3042 のレス /
削除チェック/

NO.3095  Re[1]: OVERSとは?
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 13:57:43
□URL/

> こんにちは、沙崎絢市です。
> 朝ご飯を食べながら、ふと思いました。
>
> WTGによる情報補完には時差が生じています。
> 第二次世界大戦前後の関係から、約二年の時差が認められています(既出)。
> 第七世界から第五世界への相互補完機能は約二年遅れている。
>
> WTGの伝送方法は未だ不明ですが(私は光だと思っていたのですが・・・視線システムも納得できるし(^^;)、
> とにかく第七世界と第五世界の間で情報の伝達に二年かかるということです。
>
> それって、OVERSにとってはすっごく問題なのでは?
> こちら側から被介入者に「右腕をあげろ」と指令しても、それが実行されるのは二年後ってことですよね。更に右腕を上げたことを我々が確認できるのも更にその二年後・・・・。
>
> それってひょっとして・・・・・・
> OVERSは被介入者を操り人形の様に操作するするシステムではない。
> とゆーか、そんなことは不可能である。
>
> せいぜい、介入者の同調能力を利用した「他世界への影響情報人工発生装置」
> ぐらいのことしか出来ない。
>
> GPMが第五世界の姿をしているのは、プレイヤーの影響力の指向に一定の方向性
> (第五世界方面)を与える為。
> それには精密な第五世界のモデルが必要とされ、それが精密で正確であればあるほど
> 影響力の指向性は正確になる。
>
> 上記の理由と、「我々のOVERSはどこにも繋がっていない」ことから、
>
> 推論:
> OVERSは、被介入者を直接操作するようなシステムでは無い。
> 内部に影響を与えたい世界のモデルを構築し、それをプレイヤーに操作させる
> ことにより、プレイヤー自身の影響力の伝達先に対して一定の指向性を与え、
> それによって「他世界に介入」する目的を果たすシステムである。
>
> 本OVERSがコンピューターゲームの形をしているのは、プレイヤーがゲーム内で自由に行動することにより、その意思がより積極的に創造的に発現するのを期待して(小説や映画では出来ない)。その為にGPMは自由度の極めて高いゲームシステムになっている。
>
> そしてそれが日本で実施されたのは・・・・・世界有数のコンピューターゲームの土壌が存在するから。
>
>
> ・・・・・・・ですか?(汗)

どかんです。
 そんな危険なこと(プレイヤー達の自由意志に委ねるなんて)を、あの人がやるわけがない。
プレイヤーの中には、あの人の意にそわない結末を選ぶ人間も、いるかも知れない。
実際に何人かに一人はいる。



 これを仕掛けた人間は、クールな奴です。
1%以下の確率を成功させる、たった一度の可能性のために、
何年も準備して、何十万も仕掛けを用意するような奴です。

 それをもう少し考えれば、ゲームは進みますよ。
記事NO.3074 のレス /
削除チェック/

NO.3096  ブータ存亡の危機
■投稿者/ >綾繁
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 13:59:08
□URL/

 ども、綾繁です。

> 介入はされてませんよ。ですがブータの対応存在は、この世界において
> 芝村家の飼い猫であるというだけで。

 対応存在である芝村家の飼い猫がこの夏にお亡くなりになってしまったということは、
ブータも500と何十日かすると死んでしまうのでしょうか?

 もっとも、芝村家の飼い猫は十何年か生きたのにたいしてブータは数千年生きているので、
芝村家の飼い猫以前にも別の対応存在いたとすれば、今後は別の対応存在が生まれるのでしょうか?
記事NO.2793 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3]

- Child SEARCH -