MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ40 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
(過去ログ33) (過去ログ34) (過去ログ35) (過去ログ36)
(過去ログ37) (過去ログ38) (過去ログ39) (過去ログ40)
(過去ログ41)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.3057  でも魔術は使えない。
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 11:21:42
□URL/

> 同調=魔法という事なので・・・
>
> ラリー・ニーブンの著作以降、魔法にはエネルギーが必要という事になってますが、実は魔法にはエネルギーは要らない。
> 正確には魔法を発動させる情報の伝播にはエネルギーが介在しないのである。
>
> 古典的な魔法の技術には2種類あります。
>
> 1.類感魔術
> 一番古いタイプの呪術で「似た者は似た者を産む」の呪術理論に基づいたものです。
> ある者(物)を演じる事で、その者(物)に影響を与えるのです。
>
> たとえば、病人の治療を類感魔術で行うとこうなります。
> 魔術師は、まず病人を演じ、その症状を演じます。
> 次に徐々に回復する様子を演じ、そして元気になった様を演じます。
> そうする事で、病人は術者が演じた通りに回復するのです。
>
> たとえば、獲物となる動物が減ってきた場合。
> 魔術師は、獲物となる動物の格好をして、狩り場でそれを演じます。
> そうする事で、獲物を狩り場に引き寄せるのです。
>
> のろいの人形なんかもこの類ですね。
> ある人物そっくりに作った人形を傷つける事で、その人物を傷つける。
>
> GPMではヨーコさんのおまじないがそれです。
> 「始めに模様ありき」
> 精霊回路の真似をした模様を描く事で、その機能を働かせるのです。
> 本物でなくてよい。
> 「似ている=同じ」と信じる事でそれが発動する。
> ブータの四つ葉のクローバー、猫神様の話等々、
> 演じた事柄を「事実だ」と信じる事で、それを発動させたのです。
> 他世界の同一存在が互いに強く影響を及ぼし合う理由もこれで説明できる。
>
> 2.感染魔術
> これは、類感魔術が発達したもので、
> 「接触したものは、それが離れたあとでも影響を及ぼしあう」の呪術理論にしたがったものです。
> のろいのわら人形に、呪う相手の髪の毛やつめを入れたり、
> 恋のおまじないに、相手の触れたものや、体の一部(髪やつめ)を使うのはそれです。
>
>
> −−−
>
> さてと、WTGの情報伝播がこの仕組みを使っているのであれば・・・
> 情報伝播にエネルギーは要らない。
>
> そして、GPMを演ずる(エミュレートする)オーバーズの情報をどうやってWTGに伝えるのかも、この呪術的仕掛けを使えば解決する。われわれ自身が情報作成&発信機になるのだ。
> みなが、GPMの内容を「第5世界で起っている事実だ」と信じればいい。
> 呪術理論に従えば、信じたことは具現化する。信じた人間が多ければ多いほどそれは強力に働く。
> いってみればオーバーズは情報工学的に作られた呪術師と呼ぶ事が出来る。
>
> 我々は、オーバーズ(を仕掛けた魔術師)によって無意識のうちに第5世界に影響を与える為の儀式魔術に参加させられたといえる。

どかんです。
 途中まではかなりよろしいのですが、結局のところ、
第7世界では魔術を使うことはできません。
 効果が現われないのです。

 どれだけ周到に魔術の用意をしても、その魔術は、
効果がありません。

 
記事NO.2940 のレス /
削除チェック/

NO.3058  おや、第7のトラップ突破だったのですか
■投稿者/ おっさ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 11:22:52
□URL/

> > >NO.2784  「アリアン」と芝村さんに関する大邪推
> > >□投稿者/ MAD
> >
> > ある意味、たぶん大多数の人にとって、
> > これは重要なブレイクスルーだと思うから。 ここに引用させていただきます。
> >
> > MADさん、ならびにアルファシステムの方、勝手に重複する内容を
> > 示唆するスレを立てて、申し訳ありません。
> >
> > どうぞ、躊躇無く、削除してください。
> > 失礼を詫びる方法としては甚だ不手際とは存じますが、
> > ここに削除キーを記します。削除キー:0000
> >
>
> ? 引用もなにも、内容がないよう(しまった社長ギャグ)ですが、
> まあ、第7のトラップはMADさんがいなかったら、確かに突破できなかった
> でしょうね。その意味では正解です。

NO.2784「アリアン」と芝村さんに関する大邪推は第7のトラップだったのか。
記事NO.3001 のレス /
削除チェック/

NO.3059  過去ログ発掘屋
■投稿者/ >綾繁
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 11:23:59
□URL/

 ども、綾繁です。過去ログはいらんかね〜。

> >  暑い時期に出ないのは……人間が精神的に疲労するのと影響があるのでしょうか?
>
> そうですね。過去ログにあります。探すのが面倒だと言われたら、もはや
> 何も言えませんが。(この質問も1日で流れそうだし。)

 過去ログ3「NO.327  Re[2]: 夏休みは結構短い(BY大江千里)」

> そうですね。そうハズレでもありません。
> 夏、熱いと妄想力が低下して幻獣が出難くなるのも
> そうなんですが、昔から夏は幻獣がでにくいと皆が信じているために
> そうなっています。

です。
記事NO.2992 のレス /
削除チェック/

NO.3060  あれはギャグです。
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 11:29:34
□URL/

> はじめまして。伏見と言います。
> 日々ここを覗いては世界が解きほぐされていく(ように見える)様を
> 観戦して楽しませていただいておりました。
>
> が、どうにも気になることが出てきましたので質問させていただきます。
> Aランクのエンディングでは必ず(?)最後のカットが
> 坂上と本田が銃を突きつけあうものになっています。
> あれは「坂上」VS「本田」なのでしょうか?
> それとも彼らに介入する「青」VS「A」になるのでしょうか。
> (介入者は誰か、という問題はまだ解かれていないようですが)
>
> 先生同士なら争いのネタが分からないし、介入者同士ならますますもって意味不明。
> 「A」って、青の一員でしたよね。
> 同士討ちしてどうする。ああ、分からん。
>
> あ、もしかして「青」VS「本田(介入なし)」なんでしょうか。
> それなら、何かあるかもしれない。
> 他のスレでもあがってましたが、本田先生、妙なこと口走ってますし。
>
> 一体、あれは誰と誰が争っているのでしょうか。ヒントをいただければ幸いです。
>

あれはスイカ(坂上)にするかカレー(本田)にするかの口論で
銃を持ち出したという、ボツったギャグで、決して世界の謎とは
まるで関係ありません(笑) 深読みさせてすみません。
記事NO.2962 のレス /
削除チェック/

NO.3061  Re[6]: 非クローン達は何処へ?
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 11:33:24
□URL/

>
> > > > 青は、かなり以前から介入を繰り返してます。
> > > >  大量の人口減少をどうにかしないと、世界バランスが崩れるので。
> > > >
> > > >
> > >
> > >  その割に第五世界を45年からほっておいたのは、途中で方針が変わったのか、そうする
> > > ことが必要だったからか?疑問です。
> >
> > いえいえ、第5世界側からみると沈黙の45年ですが、ある世界から見たら、毎日ですよ。
> >
>
>  これは、”第五世界では1945年から青は活動してないように見えるが、ほかの世界から
>  OVERS等を使って介入している”という意味にとっていいのですか?
>  ということは、やはり黒い月の設置も青の仕業?

まあ、ガンパレには関係ありませんが、ヤオトが来ていますからね。
記事NO.2753 のレス /
削除チェック/

NO.3062  Re[1]: 「青い」ということ「赤い」ということ
■投稿者/ 百介
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 11:38:19
□URL/

 「青」と「赤」の謎を追うハンターの皆様、こんにちは。

自分は「青」「赤」の象徴するものも気に成りますが何故それが青、赤という色なのかと言う事が気になります。とか 

芝村さんが青色が好きでそれを自らのイメージカラーにしてるからとか。

虹だと赤橙黄緑青藍紫でまんなかあたりに青がきてますが…。

つまらないこと書いてすいません。削除キーは1111です。
記事NO.2797 のレス /
削除チェック/

NO.3063  Re[2]: とりあえず整理してみました。
■投稿者/ まつ屋
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 11:40:13
□URL/


 こんにちは、まつ屋といいます。
 エースではありませんが少し訂正を

> 第四のトラップは多分
> ★表面的な誤解
>  黒い月が幻獣を産みだす。また黒い月は願いをかなえる。
> ★問題点
>  そんな万能の力が存在するのか。
> ★解答
>  黒い月はWTGの情報を遮断する存在である。
>
> これによって第五世界は他の世界から隔離され、本来あるべき
> 相互の影響を受けなくなってしまっている。
> 一方、これにより、幻獣の実体化の問題が出てきます。これは
> 同調能力によるものだと思われますが、1945年のタイミングで
> 何故現れたのかは不明です。
>

 この問題は第4トラップではなく、第5トラップだったと思います。
 第4トラップは第3トラップに関係した問題だと、以前やがみさんが発言していたと
思ったのですが。すいません、過去ログをおいきれませんでした。
記事NO.2863 のレス /
削除チェック/

NO.3064  Re[2]: あれはギャグです。
■投稿者/ MaxL
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 11:40:27
□URL/

> あれはスイカ(坂上)にするかカレー(本田)にするかの口論で
> 銃を持ち出したという、ボツったギャグで、決して世界の謎とは
> まるで関係ありません(笑) 深読みさせてすみません。

!じゃあ、海にいく、浜茶屋でなにを食べる?っていう事ですか!?
しかし、あんなのもちだして、しかも100%ラストに出るから・・・3枚あるし。
・・・・いつもバカンス、本田先生留守番だから没った?
記事NO.2962 のレス /
削除チェック/

NO.3065  Re[2]: 幻獣の生態について質問。
■投稿者/ いお
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 11:41:17
□URL/


> >  ……幻獣には実態があるんですよね。
>
> いえ。ありませんよ。せいぜい半実体ですがな。

 半実体……微妙な匙加減ですね。
 じゃあ太刀とかで切りつけているのは……
 その精神に影響を及ぼして、世界に実体化する力(精神力?)を切り離しているってことでしょうか?
 存在を否定する力?
 う〜ん巧く言えない。

> そうですね。過去ログにあります。探すのが面倒だと言われたら、もはや
> 何も言えませんが。(この質問も1日で流れそうだし。)

 面倒と言うより、あまりの多さに茫然としてしまって(苦笑)。
 「世界の謎理解してやるぜー」と気合いを入れてみたりもするのはするんですが(^^;
 ここ最近で過去ログが凄まじい勢いで増えてるみたいなので、
 何処から手を付けたらいいのかわからなかったんですよね〜。
 「幻獣」でサーチしたら膨大な量が出てきそうですし(^^;
 「夏」でサーチすればよかったのかな〜。

> >  じゃあ、冬は?
> >  寒さは全然平気な存在なのでしょうか?
>
> 全然平気じゃありませんよ。冬休みがあるのはそのせいです。
> 冬の自然休戦期。
> まあ、幻獣と人間には因果関係がありますからね。

 あ! 冬休みもあるんですか。あらまあ。
 じゃあ、もし人間に秋休みが存在したら、秋の休戦期があるんですかね〜。
 あれ? 逆? 幻獣が出ないから休みが出来る……う〜ん……。
 夏冬には例外なく幻獣は出ないんでしょうか?
 イレギュラーがいてもいい気もする(笑)。

 膨大なレス付け、ご苦労様です〜。
 これからは頑張って過去ログ読んでから来ます(^^)>
記事NO.2992 のレス /
削除チェック/

NO.3066  Re[4]: 青と赤が象徴するもの
■投稿者/ 幾何学の人
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 11:42:49
□URL/

妖刀菊正さん、こんにちは。幾何学の人と申します。

> 光のドップラー効果・・・はさすがに関係ないかな?
> ちと相対論あたり勉強し直す必要がありそうだ>自分

遠ざかるものはより赤く見え、近づいてくるものはより
青く見え、ってやつでしたっけ。
…そこまで話がうまくいってしまったら怖いですねえ。

先ほど、書き忘れた「青=未来、赤=過去」の根拠をい
くつか追加しておきます。

「明日はきっといい日に…」というイベント(があるら
しい。実はまだ見ていない)がある田辺は髪の毛も、瞳
も青。

「惑星の記憶」で「ただ泣いていた」かつての芝村一族
は赤だったのでは?舞の瞳の色が赤いのはそのせい?

芝村は血統を重んじない。血統=過去=赤とするとつじ
つまが合う。

と、ここまで書いておいてなんですが、「青、赤」が何
であるかは、各人がそれぞれで名づけるものなのかもし
れません。あるものに「名前をつける」とは世界の見方
を決めることで、それがすなわち世界の選択なのであれ
ば、「選択する」のはそれぞれの人なのだろうから。

とはいえ、ついひとつの名前をつけて満足してしたいと
おもってしまうのが、我ながらちょっと悲しいです。

うう、後半、なんだかよくわからない事書いてますが、
お許しを。
記事NO.2797 のレス /
削除チェック/

NO.3067  Re[3]: 発掘屋様〜♪
■投稿者/ いお
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 11:46:14
□URL/

>  ども、綾繁です。過去ログはいらんかね〜。

 は〜い! 一つください〜♪


> > そうですね。過去ログにあります。探すのが面倒だと言われたら、もはや
> > 何も言えませんが。(この質問も1日で流れそうだし。)
>
>  過去ログ3「NO.327  Re[2]: 夏休みは結構短い(BY大江千里)」
>
> > そうですね。そうハズレでもありません。
> > 夏、熱いと妄想力が低下して幻獣が出難くなるのも
> > そうなんですが、昔から夏は幻獣がでにくいと皆が信じているために
> > そうなっています。
>

 ありがとうございました。本当に。お手数をおかけしました。
 早速見て参りました。
 なるほどなるほど。
 次からは、自力で発掘するように頑張ります。
 世界の謎ハンターじゃなくて、発掘人を目指そう(笑)
記事NO.2992 のレス /
削除チェック/

NO.3068  Re[1]: 「本編のヒーロー」って?
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 11:48:07
□URL/

> 幾何学の人です。
>
> これまた、的外れ、もしくは解決済みな疑問かもしれないですが、2周目の
> プロフィールで舞について、
>
> 「本編のヒーロー(誤植ではない)」
>
> とありますが、これとゲームの中で語られる「ヒーロー」(決戦存在?)の
> 関連ってどうなってるんでしょうか。舞でプレイすれば確かに舞がヒーロー
> になりえますが、それならば他のキャラでもヒーローになりうるわけで、あ
> えて舞についてだけ「本編のヒーロー」とつける理由が分からなくて。

説明文の全文をみていただけると分かりますが、
最後までヒーローになるかどうかは分からないとあります。
が、確率論的に一番ヒーローになりやすいのは彼女でしょうの意味で
そういう風なテロップがついてます。


> あと、「ヒーロー」と「HERO」は同じものと考えていいんでしょうか。
> #どっちの表現もあったと思う。

HEROとヒーローは厳密な意味では違いますが、まあ似たようなもんです。
日本的文化と、アメリカの違いですね。

記事NO.3018 のレス /
削除チェック/

NO.3069  Re[1]: 速水厚志の今とこれから
■投稿者/ さい
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 11:52:02
□URL/ http://www1.interq.or.jp/mcafe

>  世界の謎は荷が勝ちすぎるので、エースのみなさんの活躍を見守るばかりですが、速
> 水スキーとして速水くんの謎を追いかけたいとは思っています。

私のかわりにがんばって〜(笑)
速水は謎が多すぎるよ……

>  ●現在
>  1.史実の速水と言われるパターン
>   熊本城で芝村舞を失い(舞の生死については今時点でははっきりしていないが、速
> 水の前から姿を消したのは確実らしい)、400体の幻獣を狩り、絢爛舞踏になる。
>  が、竜を許してはいないらしい。
GPMはゲーム開始前に一回歴史が流れているそうです。
ここまではそのマイナス1ループのお話ですね。
むしろそれが史実なのかな。うー(そのへんがよくわかってない)。

>  青い宝石によって介入者を受け入れている可能性あり。(青の厚志に関する記述より)
速水厚志の介入者は芝村厚志じゃないかという説がありましたね。
あれって正解だったっけ……。

>  2.ファーストマーチの速水のパターン
>   プレイヤーという外部の介入者によって行動をコントロールされている速水。この
> とき、本人の意思が残っているかは不明。
>  プレイヤーの技量次第で舞を救うことも、絢爛舞踏になり、かつ、竜を許すこともで
> きる。
>  ただし、当初の予定では(ゲームとして)舞は救えないバランスであったらしい。(
> フ
> ァーストマーチの本来の位置づけでは、速水は舞を救えない=プレイヤーもまた、史実
> の速水と同じ体験をすることになっていた)

このへんは私の担当じゃないですねぇ……。
でも、個人的には速水には速水なりの意思はあると思います。
ドカンくらいそうだけど(笑)。
だって彼プレイヤーの知らないうちに毎日お菓子作ってたりとかするんだもん(爆)
青だろうが覚醒しなかろうがわりといつもいい子だし。

>  3.セカンドマーチの速水のパターンその一
>   プレイヤーとの親密度により、世界の救世主を目指して5121小隊の司令に就任
> する速水。プレイヤーによっては芝村にならない(舞と恋人関係が生じない)が、行動は
> かなり芝村的。
>  直接介入を受けているかは不明だが、ガンパレ攻略本により、外部世界からの影響に
> ついてはある程度の知識がある。
>  この場合、プレイヤーの行動次第では絢爛舞踏にはなれるが、最終的に竜を許すこと
> はない。(竜が許せるのはプレイヤーキャラのみ)
このへんも人様に任せます。すみません。

ここから先は、役に立たない資料追加です。

■速水は5121小隊に来る前まではラボにいた。

そこの所長(?)はAである。
速水はAによって救世主(かつヒロイン:笑)として設計された(みたいです)。

A=アリアンらしいので、
速水にガンパレ攻略本を渡したのは岩田扮するアリアン
=速水の生みの親なのではないかと思います。
がそこから先は世界の謎なので謎はハンターの皆さんに任せたいです……。

■速水のラボでの名前はキイノチさん(だったと思う)。
速水はオリジナルヒューマンであるということはやがみさんから窺ったことがあります。
ただし「オリジナルヒューマンとは何なのか」は世界の謎です。
私にはまだ理解不十分です。

■速水には力翼が12枚ある(なんで?)。
これは非常に珍しい現象であり他には善行、
来須、ヨーコさんあたりも所持しているらしい。

以上。
記事NO.3005 のレス / END
削除チェック/

NO.3070  Re[1]: 自分の答え&魔法の作り方。
■投稿者/ アラカわ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 11:54:57
□URL/

まぁ自分で言葉を出すのも何ですから…レッツスタンド!新井木優美(声:矢島晶子)!!

ちっがうんだなぁー。えっとぉ、なんて言っていいんだろう?
全部がさぁシステムなんだよねぇー。
だからいろんな事を含めても全部システムの一部なの。
…ってゴメンネ。

ありがとう、新井木さん。ためになりますよ。



誰かは知らない皆様へ

魔法の作り方

そんなに難しい事じゃ無いですよ。
単純に自分たちの喋る言葉に「意味」を持たせるんです。
これは日常会話でも皆様がやってる事となんら変わりません。
自分の場合言葉に「」のククリをつけさせます。
これで終了。
そうすれば誇張から呪いは生まれそれを人にさす事が出来るでしょう。
カタカナでの会話。啄木のローマ字による詩集。幼児語。
いろいろと魔法は点在しています。
それをうまく使うんです。
ただそれだけです。
記事NO.3042 のレス /
削除チェック/

NO.3071  Re[4]: 青と赤が象徴するもの
■投稿者/ ZAI-2
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 12:01:04
□URL/

> > 以上、根拠をあげてみました。「青=未来」の根拠がちょっとうすいので、
> > 他にあったら付け足してもらえるとありがたいです。
> 光のドップラー効果・・・はさすがに関係ないかな?
> ちと相対論あたり勉強し直す必要がありそうだ>自分

有名な話しなんで知っている方がほとんどだと思いますが
一応補足です。

光のドップラー効果
観測者(つまり自分)が光速に近い速度(もしくはそれ以上)で
移動した場合、周囲の光との相対速度の関係から
目に見える光の波長が変化する(音のドップラー効果と同様)
この時発生するのがドップラーボウと呼ばれる虹で
進行方向(前方)が青、後方が赤く見える。

記事NO.2797 のレス /
削除チェック/

NO.3072  魔術師とは? に対する定義
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 12:02:02
□URL/

> > 芝村は魔術師です。ただ、この世界では物理法則の違いから、魔術が
> > 使えないだけの話です。
>
> 魔術師とは、またきな臭い物が出てきました。始め、わたしは魔術師=ペテン師だと思っていました。
> しかし、ここの回答を見るともっとまじめな意味を持っていそうですね。
>
> この世界で魔術が使えない人を魔術師だと証明することはできるでしょうか。
> 多分無理でしょう。

そんなことはありませんよ。
 ようは、魔術を使わないで魔術を使えば、この世界でも
魔術師になれます。


> 世界を移動するときに、その世界にあうように体は作られる、と言ったような内容がありました。
> 魔術師だった人がこの世界に来てただの人になる。逆も、可能ではないでしょうか。
> ただの人が別の世界で魔術師になる。
> こうなると、魔術師であると言うことは非常に価値が低い物になります。誰でもなれるのですから。

例えばトールキン的ファンタジー世界があったとして、そこには魔法が
ありますが、その登場人物全員が魔法が使えるわけではないし、
真の意味で魔術師と呼ばれるのはガンダルフ以下のイスタリだけという
奴です。100以上登場人物はいるのですが、数名しかいないわけですね。
 どこの世界でも魔術師という奴は同じですよ。
その世界にありえないものを、その世界で起こしたら、それは魔術。

 要は、魔術を使わないで魔術を使えば、どの世界でも
魔術師になれるのです。


> #もっとも、世界をわたること自体普通の人には無理だとは思うが。
 それは単に、一つの例です。

> > んー、ここはちょっと違いますね。セントラルは閉じているのです。
> > 彼は、ゲートを使った裏技を使えません。
> >  またこの世界では同調の力が弱くて、人と人の心を繋ぐオーマの
> > 御技を限定的にしか使えません。
>
> ここを見ると、どうやら完全に魔術(=同調)が使えないと言うわけではないようですね。
> これなら、魔術師であると言うことに価値があります。この世界でも魔術が使えない人は別の世界に行ってもやっぱり魔術は使えない。
>
> さて、このところ「同調」と言う言葉が頻繁に見られるようになりました。
> やがみし曰く。
>
> >ふむ。私の考えていることが、貴方が想像できたとしたら、
> >それは確かに同調ですよ。第5世界の根幹であり、
> >人の心を想像するという、本来人間がもつ機能の一つですよ。
> > そして魔術の一体系でもあります。三つ子の魂百まで、なんてね。
>
> これが同調らしいです。まさしく同調という言葉そのものの意味ですね。

まさに字義通りです。


> これが、さらなる謎を解く鍵になるか、それとも重箱の隅をつつくようなネタになるかはアルファーシステムの方々と神(もしくは悪魔か)にしか分からないですね。

いえ、ただの人間でも分かりますよ。
 この世には奇跡も魔術も神々もありませんから。

同時多発的に同調という言葉に反応するようになったのは、
七段からなる階段を昇った=4つの論理トラップが突破された
結果にしか過ぎません。 チェーンゲノムは、階段を降りる道を
膨張から収束に転じようとしています。単にそれだけです。
 すべてはこれ、人間のゲームですから。
記事NO.2855 のレス /
削除チェック/

NO.3073  世界は作られていない。
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 12:05:49
□URL/

> > 類似している部分が多ければ多いほど、
> > 行使される回数が多ければ多いほど、
> > 同調魔術は強力になります。
> > ということは…
> >
>
> ということは…、つまり
> 今、まさにこうして世界が構築されていっているということですね。
>
> 同調魔術、すなわち多くの他人(世界)のなかに同じ世界観を持たせるという、
> 確立を上げて世界を構築する魔術(多分違うことを言っているがこれは無視、
> そう感じたんだから(^^;))
> を駆使して、GPMを作ろうとした。GPMというソフトにその役割を託した。
>
> つまり、GPMというソフトを作ることによって、GPMという1〜7世界を
> (あくまで擬似的に)見せる舞台とその舞台そのものを作る仕組みを作った。
> 言い換えると、GPMを以って第1〜7世界をこの、現実世界につくりあげよう
> とした。
> (芝村さんが、想い描く
>  (想い描く…これも確信を持っている人に対して使うのに
>   全く妥当でない言葉なのだが…だって事実と想像は違うだろう、、、ね。多分)
>  1〜7世界を、この現実世界で実在させる為に採った手段が、GPM作成で
>  ある。)
>
> …え〜っと、次回作に期待(汗)
> (因みに、これが全くの的外れだとこれは嘘なので、
>  どうぞ意にも留めないで下さい。)

どかん。
 あの男は、ただの人間です。

世界を作る存在ではなく、はなからそんなことは
考えてもいないでしょう。 その程度のことは、正直まるで
相手にもしてないと思われます。
 あの男にとって、世界などどうでもいいのです。
記事NO.2855 のレス /
削除チェック/

NO.3074  OVERSとは?
■投稿者/ 沙崎絢市
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 12:07:24
□URL/

こんにちは、沙崎絢市です。
朝ご飯を食べながら、ふと思いました。

WTGによる情報補完には時差が生じています。
第二次世界大戦前後の関係から、約二年の時差が認められています(既出)。
第七世界から第五世界への相互補完機能は約二年遅れている。

WTGの伝送方法は未だ不明ですが(私は光だと思っていたのですが・・・視線システムも納得できるし(^^;)、
とにかく第七世界と第五世界の間で情報の伝達に二年かかるということです。

それって、OVERSにとってはすっごく問題なのでは?
こちら側から被介入者に「右腕をあげろ」と指令しても、それが実行されるのは二年後ってことですよね。更に右腕を上げたことを我々が確認できるのも更にその二年後・・・・。

それってひょっとして・・・・・・
OVERSは被介入者を操り人形の様に操作するするシステムではない。
とゆーか、そんなことは不可能である。

せいぜい、介入者の同調能力を利用した「他世界への影響情報人工発生装置」
ぐらいのことしか出来ない。

GPMが第五世界の姿をしているのは、プレイヤーの影響力の指向に一定の方向性
(第五世界方面)を与える為。
それには精密な第五世界のモデルが必要とされ、それが精密で正確であればあるほど
影響力の指向性は正確になる。

上記の理由と、「我々のOVERSはどこにも繋がっていない」ことから、

推論:
OVERSは、被介入者を直接操作するようなシステムでは無い。
内部に影響を与えたい世界のモデルを構築し、それをプレイヤーに操作させる
ことにより、プレイヤー自身の影響力の伝達先に対して一定の指向性を与え、
それによって「他世界に介入」する目的を果たすシステムである。

本OVERSがコンピューターゲームの形をしているのは、プレイヤーがゲーム内で自由に行動することにより、その意思がより積極的に創造的に発現するのを期待して(小説や映画では出来ない)。その為にGPMは自由度の極めて高いゲームシステムになっている。

そしてそれが日本で実施されたのは・・・・・世界有数のコンピューターゲームの土壌が存在するから。


・・・・・・・ですか?(汗)
親記事
削除チェック/

NO.3075  Re[2]: 質問に対する回答
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 12:10:58
□URL/

> 1.第7世界で1939年(第2次世界大戦開始)時点で第5、第6世界の
>   時差はどれくらいだったのでしょうか?

1日くらいです。あの時は第7世界も同じくらいの時差でしたよ。


> 2.OVERSや同調能力は世界間の時差にかかわらず、伝達時間0で
>   繋げる事が出来るのですか?

そんなことはありません。きっちり時差分だけやりとりに時間がかかります。
記事NO.2978 のレス /
削除チェック/

NO.3076  質問です。
■投稿者/ もちっこ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 12:12:41
□URL/

アルファのホームページに対して「お久し振りです」
そして、世界の謎掲示板に対して「初めまして」
の、もちっこです。

最近ここの過去ログをガーッッと読んでいて、予想以上のモノに驚いているのですが・・・
量が、量が多い!!
加えて最近時間がなく、果たしてここが閉じられるまでに「ある程度の理解」まで到達できるかどうか、非常に不安になっております。

果たして、どの位まで「ここ」は開かれているのでしょうか・・・?
そしてその過去ログは果たして「保存されて閲覧できる」予定はあるのでしょうか?

すみません、「終わり」を問うような質問はどうかとも思ったのですが・・・。
削除キーは12345です。

追伸:来ていなかった間にやがみさん、大変だったようで・・・身体には気を付けてくださいね、本当に。
親記事
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3]

- Child SEARCH -