MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ35 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
(過去ログ33) (過去ログ34) (過去ログ35) (過去ログ36)
(過去ログ37) (過去ログ38) (過去ログ39)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.2675  Re[4]: 第一次〜四次防衛戦争
■投稿者/ とっしー
■投稿日/ 2000/12/11(Mon) 18:14:19
□URL/


>  ども、綾繁です。
 (中略)
>
> ・第一次防衛戦争:第一次世界大戦
> ・第二次防衛戦争:第二次世界大戦
> ・第三次防衛戦争:対幻獣戦争
> ・第四次防衛戦争:???
> となっています。
 
 あやや。既に過去に応答のあった事例だったんですね。
 本当に申し訳ない。しかしおかげですっきりしました(笑)
 ありがとうございます。
 
# しかし第一次防衛戦争っていうけど欧州大戦がどうなろうが祖国存亡の危機にはならないと思うなぁ。青島の独軍やエムデンくらいでは防衛ってほど大げさなもんにならないと思うし。
 それとも日本本土に深刻な危害を加えうる敵対国があったんでしょうかね。
記事NO.2405 のレス /
削除チェック/

NO.2676  第5世界の幼女の名前は?
■投稿者/ へっぽこじゃない(A)
■投稿日/ 2000/12/11(Mon) 18:15:41
□URL/

 こんばんは、黒崎さん、沙崎さん、QEDさん。まとめレスですいません。
明日から本番なのにこんな書き込みペースでいいのか?って状態ですし(汗)

>黒崎さん
>ののみ被介入者説は、明確に否定されていたはずです。
 確かにそうですが、被介入側の少女が本当は「ののみ」って名前じゃないなら
トリックが成り立つなぁ、ってのがこの密室トリックを思いついた理由でして…
彼女の名前が本当にののみなら「どかん」なんだけど。どうなんでしょう?

>沙崎さん
>「A」の密室トリック解明、すごかったです(^^)。
>まさしく密室トリックですねぇ。
 どうもです、本当は「金田一へっぽこ」と名乗ってまんまパロやろうと思ったのです
が(笑)長かったので変えました。
 ののみが怪しいと思ったのもあなたの書き込みがヒントでした、ありがとう
ございました(お礼が言いたかったのです)

>QEDさん
 やっぱりののみですか…抑えられた振りはしていないと思います、彼女は嘘を
つけない、演技もできない(素直すぎるのです、彼女は。だから論理トラップも
一発で見抜けるのではないでしょうか?)…と思うのです。故に彼女の話す言葉が
鉄壁のアリバイに成りうる…と考えるのですが。それ故の今回の密室トリック
なんですが…あうあう…
記事NO.2555 のレス / END
削除チェック/

NO.2677  Re[1]: 自分なりの返答です。
■投稿者/ アラカわ
■投稿日/ 2000/12/11(Mon) 18:20:05
□URL/

> 役に立ちますよ。必ず。いつか、必ず。

前にやがみさんから面白くて世界にも必要な返答を頂きました。

> それに対して、アルファ・システムの公式回答を伝えます。

> ゲームは単なる未完成品である。ゲームは、ただゲームは、プレイヤーと一体
> になったときに完成し、良いゲームは、どこまでもプレイヤーと踊れるゲームである。
> 例え電源が切られていようと、なかろうと、そんなものは、たいした問題ではない。
> 本来ゲームは、プレイヤーのその資質を際限なく引き出すシステムの一部である。

この言葉口の中でクチャクチャと噛み砕いてから喉に飲み込んでみてください。

僕はつい3ヶ月位前までTVゲーム自体にある種の絶望感を抱えていました。
「なんでゲームをするのに攻略本や連射パッドが必要なんだろうか?」
本来は買ったときに完成されていないのは製作者側の怠慢なのではと。
業界はいつだってメディアミックスなどお茶を濁すような事を言ってきますから。

たぶんヘンテコな言葉を使ったからなんでしょうけどやがみさんから上の文を頂きました。
「ゲームは未完成品である」使われないものはいつまで経っても不必要なものである。
「一体になったときに完成し」TVゲームで遊ぶ事でゲームは貴方にとっても必要なものになる。
「例え電源が切られていようと」一度触ったら後でやろうとかあそこの攻略ってどうするのかって気になります。
「システムの一部」システム=社会とか世界など「自分の認識領域」と見ています。

自分はどうしても物をうがった見方しかできない為ヘンテコな部分ばかり見えています。
だからか「いやだ」「へんだよ」など謎ハンターの中でもだいぶヨゴレで生活しています。
自分もこの世界を良くしたいってのはもちろん有ります。
だから自分も発言をやめるような事だけは避けようと考えています。
遠坂や中村、新井木や石津だってあの中では生きているんですから。

桜木さん大丈夫です。貴方の考えは間違ってません。この世に必要の無いものはありません。

これを自分の返答とさせて頂きます。

追伸 ヨゴレは大変なのでやめた方がいいですよ。疲れますから。(笑)
記事NO.2586 のレス / END
削除チェック/

NO.2678  テストの点数、ののみの点数
■投稿者/ 熾正
■投稿日/ 2000/12/11(Mon) 18:20:08
□URL/

> >  ののみか?
>
> たぶんののみじゃないでしょうか?
>
> テストが介入者の知力では無く被介入者の知力を使用するなら、
> やっぱりののみは高得点とれない様な・・・・。
> テスト前後の彼女で確認したわけじゃないのですが、
> ののみの知力パラメータって、それほど高くなかった気がします。
> (曖昧なレスですみません・・・・)

そういえば、ののみ以外のテストの点数の付け方も謎ですよね。
カンニングペーパーは限られた数しか出回っていなかったはずだし……知力Sをとっくに突破しているプレイヤーや原さんとかが、かーなーり順位が低かったり。

今までの経験から考えられ得る、得点基準:
1.知力の高低
2.各授業への参加数
3.その場の運(汗)
4.いくつかの技能?(強運は深く関わっていてもおかしくないですが)

そうそう、本題で学力を低く抑えられているはずの、ののみがなぜ高い点数が取れるのか?

◎自分なりの戦術を駆使して、一生懸命お勉強した

という考えは出てなかったような……。父親代わりのあの人から記憶術を学んだ、というのはありましたが。

いくら「そういう風に作られている」とはいえ、その後どうなるかはその人の生き方次第。いわばそれはハンデであって、それを突破することは全然否定されていない。ののみの点数は、他の何物でもないののみの実力であり、隠れた努力の結果。
テストというのは普通授業でやった範囲内から出題されるものだから、ののみが真面目に授業に出て勉強していれば、それは可能である。
一方で戸籍に書かれた内容が解らなかったのは、そういう知識を学ぶ機会がなかったから。舞だってあれは勉強においてもかなりの天才でしょうが、学ぶ機会がなかったり間違ったことを教えられたりした一般常識に関しては、かなりアレですし。

はじめから特別な天才がいないのなら、はじめから特別に頭の悪い人も存在し得ない。そういうことでは……?
記事NO.2555 のレス /
削除チェック/

NO.2679  Re[8]: どきっ
■投稿者/ sat
■投稿日/ 2000/12/11(Mon) 18:36:22
□URL/

> > > > やがみさんは質量保存の法則にこだわっておられるし、それにあの芝村氏が超能力というそれ以上説明不能な答えを用意するとは思えません・・・。
> >
> > そうですね。
> > 熱力学第一法則(エネルギー保存の法則)にはこだわってますね。
> > でも、熱力学第二法則にはこだわってない。
>
> どきっ。
>
はじめまして。いままではROMだったんですが、ふと疑問が浮かんできたので質問させてもらいます。
そもそも熱力学第1法則や第2法則といった、世界を定義(?)するような法則は各世界間でどこまで共通のものなんでしょうか?
さすがに熱力学第1法則なんかの縛りがない世界は想像できないですが・・・・。
記事NO.2260 のレス /
削除チェック/

NO.2680  Re[1]: 「実録 世界の謎を追え」より(ネタバレ)
■投稿者/ STEIN
■投稿日/ 2000/12/11(Mon) 18:40:44
□URL/

気になったことが一つ。
> ・「ちょっと第5世界まで行ってきた。娘が、心配だったのだ。」

芝村氏が『行ってきた』のは失踪期間(1999年春〜2000年11月頃?)の間であったわけですが、
その期間第5世界は「開いていた」わけですよね。行ってくることができるのだから。
発売前に慌てて第7へ戻って来たということであればよいのですが、
ガンパレ発売後=Overs稼動後も第5世界は『閉じてなんかいない』となると…

>最初なかったエンディングランクを、芝村が辞めた後でSCEと組んでつけちゃった
これは『SランクEDを志向させることは本来意図されていなかった』と見るべきか、
『(言葉は悪いですが)通俗的に「よい」とされる方向へプレイヤーを導く罠を(やがみさんとSCEに)「設定させた」』と見るべきか。

…確かに、これまでの議論を崩壊あるいは反転させるかもしれませんね。

それと質問です。
「エンディングランクが芝村氏の設定にはなかった」ということは、
Sランク後のおまけ(パイプオルガンとか)は元来どのように設定されていたものなのでしょうか?
エンディング後には必ず発生するものだったのですか?
記事NO.2641 のレス /
削除チェック/

NO.2681  ヨーコさん妄想再び。(ごめんなさい)
■投稿者/ ぽんすけ
■投稿日/ 2000/12/11(Mon) 18:44:09
□URL/ http://plaza24.mbn.or.jp/~oresyougun/

送信した後にやがみさんがしばらくお休みになられる事を知ったので。
加筆&再送させていただきます。
すいません。気付いたときに消せば良かったのですが……。
削除キーは1234です。


「どかん」が出たので調子こいてみました。(死)
箇条書き多いですが許してください。

「真実ハ、いつの世も心の中デス。人の口の上に真実はナイです。」
ヨーコさんのこのセリフは、青の介入者が己の事を揶揄して言ったんでしょうか。
青は嘘つきみたいですしね。
ここから予測できることは、ヨーコ、そして青の介入者はベルカインの娘ではない。
ここで問題が発生します。
『何故、彼女達がベルカインの事を知っているのか?』

以下、妄想モード。

▼妄想前提▼
1.7つの世界における時間の流れは等価である。
  過去でも未来でもなく、ただ未来の一方向に進んでいる。
2.青は嘘つき。
3.ヨーコに介入している青は、それほど日本語を上手く使えない。

まずヨーコに介入する青の正体。
条件1,日本語が上手く使えない。
条件2,最低でも1999年3月3日までに第5世界から存在が消えている。
    (「Oversを使って介入する=本体は第五世界以外にある」と言う事ですから)
これに当てはまるのが、今の所「茜の母親」しかいないのです。

ここから話は進みます。
3年前、茜の母親(以下ママン)は、WTGを通りこの世界に来たベルカインと知り合い、恋に落ちた。
この時点で、ママンは息子の大介を捨てた状態となる。
(大介本人は気づいてなかったかも。お互い忙しくてほとんど会えなさそうだし。)
その間にヨーコを作成、(年齢固定クローン?促成?)ベルカインが教育する。
その後、ママンは青となり、竜と戦い、絢爛舞踏となり、次の世界(第六世界)に渡る。
そして、この世界では芝村一族(青)の協力によって事故死と言う事で始末して貰った。
1999年、Oversを利用してヨーコ小杉に介入。

何故「ママンとベルカインは恋に落ちた」の結論になったか、と言うと。
ヨーコは基本的に暗い。(感情が左に傾いている)そのせいかブレインハレルヤを結構使用する。
向こうには判らないが、介入者のママンにとってはすぐ近くに捨てた息子がいるために良心の呵責が痛む。
(男のために母親が子供を捨てる話ってよくある話だと思うんですが……。)

ヨーコの言う「オカーサン」は介入者自身。「私という子供」はヨーコ本体のことを指す。
つまり、ヨーコ本体は元々青が介入用に作った入れ物なのでは、と。
第5世界では分かりませんが、第7世界の日本だったら、多少変なことを言っても「外国人は日本人と違う物の考え方をする」で済むから、疑われる確率が低い。

ベルカインは現在青として活動しているのかなぁ……?やっぱり。


後でこれは思ったのですが、この世界の謎はゲームに出てくる材料だけで解ける、と書かれてありましたが…。(うろ覚え)
これって「GPM」一本だけですよね?「幻世虚構精霊機導弾」も含むんですか?
だったらお手上げかも……近所の中古屋探したけど売ってなかったし(泣)

介入者=「幻世虚構精霊機導弾」の関係者説は、ヨーコが介入者だった事が判明した時への「幻世虚構精霊機導弾」ユーザーへのトラップだったのかも……とか思ったりしてみたり。怖い。(妄想しすぎ)

簡単な異世界の言葉ならベルカイン本人から教えて貰えばいいわけですし。それっぽく見せるために。
親記事
削除チェック/

NO.2682  Re[2]: 「実録 世界の謎を追え」より(ネタバレ)
■投稿者/ >綾繁
■投稿日/ 2000/12/11(Mon) 18:51:34
□URL/

 ども、綾繁です。

> 気になったことが一つ。
> > ・「ちょっと第5世界まで行ってきた。娘が、心配だったのだ。」
>
> 芝村氏が『行ってきた』のは失踪期間(1999年春〜2000年11月頃?)の間であったわけですが、
> その期間第5世界は「開いていた」わけですよね。行ってくることができるのだから。
> 発売前に慌てて第7へ戻って来たということであればよいのですが、
> ガンパレ発売後=Overs稼動後も第5世界は『閉じてなんかいない』となると…
>
> >最初なかったエンディングランクを、芝村が辞めた後でSCEと組んでつけちゃった
> これは『SランクEDを志向させることは本来意図されていなかった』と見るべきか、
> 『(言葉は悪いですが)通俗的に「よい」とされる方向へプレイヤーを導く罠を(やがみさんとSCEに)「設定させた」』と見るべきか。
>
> …確かに、これまでの議論を崩壊あるいは反転させるかもしれませんね。
>
> それと質問です。
> 「エンディングランクが芝村氏の設定にはなかった」ということは、
> Sランク後のおまけ(パイプオルガンとか)は元来どのように設定されていたものなのでしょうか?
> エンディング後には必ず発生するものだったのですか?
>
 Sランクエンドは別名:グレートエンディングと呼ばれています。
このエンディングだけが本来のエンディングであり、
その他のエンディングはまたループへつながるものだった、
とは考えられないでしょうか。
記事NO.2641 のレス /
削除チェック/

NO.2683  Re[7]: 永久機関と相転移
■投稿者/ おっさ
■投稿日/ 2000/12/11(Mon) 19:01:31
□URL/

> > > やがみさんは質量保存の法則にこだわっておられるし、それにあの芝村氏が超能力というそれ以上説明不能な答えを用意するとは思えません・・・。
>
> そうですね。
> 熱力学第一法則(エネルギー保存の法則)にはこだわってますね。
> でも、熱力学第二法則にはこだわってない。

熱力学第二法則が成り立たないとするなら、すべてが可逆であると言うことですか。
仕事をすべてエネルギーにすることもできるし、エネルギーをすべて仕事に戻すこともできると。
記事NO.2260 のレス /
削除チェック/

NO.2684  Re[3]: 「実録 世界の謎を追え」より(ネタバレ)
■投稿者/ STEIN
■投稿日/ 2000/12/11(Mon) 19:01:56
□URL/

どうも、STEINでございます。

>  Sランクエンドは別名:グレートエンディングと呼ばれています。
> このエンディングだけが本来のエンディングであり、
> その他のエンディングはまたループへつながるものだった、
> とは考えられないでしょうか。

これは、当初「グレートエンディングとそれ以外(十把ひとからげ)」であったものが
「グレートエンディング=Sランク」とそれ以外のランクA〜Dに分けられたということでしょうか。

であったとすると、やがみさんが「失策」と言っているのは
「グレート以外の結末に序列を設けてしまった」こと(グレートでなければ結末の意味はすべて同じなのに、そうでないように見せてしまった)
ということなのでしょうか?
記事NO.2641 のレス /
削除チェック/

NO.2685  Re[14]: リフトラシール(駄レスじゃないかも)
■投稿者/
■投稿日/ 2000/12/11(Mon) 19:04:58
□URL/

> > 駄レスですいませんが。
> >
> > >  手元にワールドガイダンスがないのでうろ覚えですが、
> > > リフトラシールという名前の「発掘兵器」です。
> > > 供与されたものとの説もあったはずです。
> > >
> > >  パワードスーツだか機動兵器のような物じゃないんでしょうか。
> > >
> >
> > ウォードレス+リテルゴルロケット+力翼?
>
> もし、「リフトラシール」とやらがウォードレスを含んでいるとすると……
>
> ベルカイン
> =ウォードレスを着て第5世界に流れ着き、青の一族に保護された男
> =舞の父
>
> えええ!? うそっっ!!(@@;

 ありうるというより、つながりすぎます。話が。
 まあ、根拠無いから妄想ですけど・・・
 それなら、聖銃のことやオリジナルヒューマンのことも
(舞=オリジナルヒューマン。ベルカインはオリジナルヒューマンを遺跡から発掘した。Aは舞を拾って教育した)
 つながってしまうのです。ただし、A=芝村氏説が成り立ちませんが。
記事NO.2380 のレス /
削除チェック/

NO.2686  Re[1]: こっぱずかしい見方です。
■投稿者/ アラカわ
■投稿日/ 2000/12/11(Mon) 19:32:21
□URL/

之、即ち因果なり。

[因果]
名詞
@原因と結果。「――関係を究明する」
A(仏教用語)原因と結果の事。善因には善の果報、悪因には悪の果報があると解く。
B悪事の報いとして受ける不幸な事柄。「親の――が、子の報い」
形容動詞
@(宿命でしかないとは言え)不幸なさま、不運なさま、あわれなさま。
「今病気になるとは――な話だ」

[ループ]
@糸・紐・針金などの管状のもの。

旺文社 国語辞典1986年版より抜粋


[起点はいつとて存在する。ただソレは表も裏も無い。ただ点で存在する。]

「ママン、ママン」泣き続ける将来茜大介と名乗る少年。
なんでママンは死んだのか?彼には分からない。
ふと一人の青年が近づく彼は自分の事を芝村の者と告げる。
「君のお母さんは知りすぎた。いてはいけなかったんだ。」
士魂号の研究員であり技術者、彼女は責任者でありキーパーソンである。
芝村の者は彼に分かりやすいように一言一言、言葉を紡いでいく。
何故だか分からない、なんでいてはいけないのが自分の母親なのか分からない。
何故芝村のものは自分に真実を伝えるのか。

人の手により彼は日本の森家に養子組みとなる。
森家では一人の娘がいた、名前を「森 精華」。
自分より年上のようだ。
二人とも心に怯えがあり話す事もまま成らなかった。
時が動く自分たちはどのような形かは分からないでいた。
しかし共有するコミュニティーであり家族となっていた。
特別な関係が存在する。


[悪因には悪の果報がある]

彼は流れ着く「第5121小隊」芝村の末姫がいる部隊に。
自らを「茜大介」と名乗る。
大学を捨てる、入隊までは工作までも行う、彼には理由があった。
「芝村のものに復讐する」
ただそれを完遂するためだけに来た。
しかし成功させる為には自分の共謀者が必要だ。
常に自分と思索を共有する同志が必要だ。
彼は同志を探す必要があった。

彼女、森精華は士魂号整備士として入隊した。「第5121小隊」。
士魂号開発にも携わる憧れの原素子を追ってきた。
ちょっとした考え事がありそれがいつも思考の妨げとなった。
「何故、士魂号はいるのか?何故、士魂号は人の形であるのか?」
ただ片隅に存在し普段は自分の仕事に勤しんでいた。

森は心許せる友達を得た。
その人はいつも自分の言葉を丁寧に聞いてくれ、返事をくれた。
森は言葉を紡いでいた、心に絡みついた知識の紐をほどくように。
「アナタになら自分の引っ掛かりが取れるんじゃないのか?」
森は考えた、まず何で士魂号が何でいるのか相談がしたくなる。
その人に伝えると考えに詰まる事あるようだが手伝ってくれると言った。
残念な事はやろうとした矢先に出来なくなっていたことだ。
彼女は交通事故にあい死んでしまった、とても残念な事だ。

茜は銃を取る、ついにせまった。
目の前にいるのは芝村勝吏、芝村の者であった。
今こそ完遂する時。仇討ちは自分にのみ許されている。
今こそ芝村の首に刃を振り下ろす時。いまこそ、いまこそ…。
「なぜだ、自分の胸、足、肩が動かない。燃えるように体の部位が吼える」
自分のクラス担任の本田節子が銃器を自分に向けている。
なぜだ。
なぜ芝村は自分のする事を止めるのか、彼らにはそれを受ける報いがあるではないか?
なぜ芝村はママンを奪うのだ、なぜ姉さんは必要で無かったのか?
なぜ芝村は自分の特別を奪う権利があるのか。
彼は幾千万の何故を体に抱えながら地に臥した。
それはとても残念な事だ。

Sランクになれなかった事実だけがそこにはあった。


[善因には善の果報がある]

茜大介はただ呆然と立っていた。自分が生きてる事を確認できた。
周りを見渡すと士魂号が傷ついて立っていた。
中から速水が出てきて安心する。が続いて芝村を見たときムカついた。
東原がいる。瀬戸口がいる。ブータがいる。田辺を見たら眼鏡が割れていた、面白い。
狩谷がいる。岩田は腰を振っている、原は士魂号を見つめている。
坂上・本田は銃器を片手に立っている、しかし必要ないようだ。
遠坂は何かを失ったようで呆然としている。若宮・善行は終わった事が分かったようだ。
加藤は狩谷が心配なのか駆け寄っている。壬生屋がいる。滝川がいる。
新井木と石津は状況が飲み込めないようだがホッとしている。
ヨーコさんと芳野先生は良かったを連呼している、たしかにそうだろう。
来須は見つめていた。中村はドッシリ腰をおろしている。
自分の5121小隊は守られたようだ。
義姉は速水の生きてる事を安心してた、しかし芝村と一緒にいるのを複雑そうに見ていた。
手には速水が好きだと言っていた青色のバンダナを握り締めている。
なぜだか茜は義姉を見ててフイと理由も無しに怒りを覚える。
しかし義姉の顔が自分のものなのを確認できた事に安心する。

Sランクになり、世界は閉じる事になった。


[高速の円運動はあたかも円自体を形成しているようだ]

この男、名を芝村勝吏という。彼の両親は芝村である。
だからとはいえ彼は生まれた時から芝村であった訳でない。
かの一族は血を引いているとはいえそれ即ち芝村にあらず。
彼の目的はかの者を追ううちに芝村となる事を選んだ。

この女、名をウイチタ・サラサという。
彼女の職は熊本戦域付け芝村勝吏準竜師副官である。
自分の同級生でもある芝村の補佐を行う。
たぶんそこに収まる事がいい事なのだろう。

彼と彼女は今も見つめる、芝村のものを見つめる。



(了)



って疲れたにゃあ。SSとか書いたの初めてなんです
…ってSSにもなっていませんね。確認事項の集合体なだけなんです。
気になる発言「ママンは特別」の発言からはじめはママンは人類にとっても
特別存在なのかと考えて「ママン=オリジナルヒューマン」を仮定しました。
しかし特別を浮き出させるのに「森さんのガンパレード」から彼にとっての
「特別」は「自分のママンに対する思い」かと見えてきました。
「恋人」「妻」「姉弟」「家族」など自分の大切にしたい人は「特別」に成りえますから。

ここに因果関係を絡めたのはアラカわ自身の欲望部分も含まれます。
「ママンは士魂号開発を携わり殺された」「森は調べようとしたら殺された」など、
彼には「芝村から特別を奪われる」ってのが絡んできます。
しかしガンパレの中で彼も最後には「めでたし めでたし」を迎えるのです。
なら「めでたし めでたし」はなんだろうと考え「特別」を守れた事ととらえました。

最後の方に準竜師と更紗さんを絡めたのは準竜師は
「芝村を追っていた、最後には芝村になった」じゃないですか。
「茜作戦」を実行するなどこれから「芝村」になる可能性が孕んでいるもと思い混ぜてみました。
準竜師と更紗さんの関係って「ソックスハンター番外編」見ているとすごい仲がいいじゃないですか。
あの二人を「茜&森」=「準竜師&更紗さん」と読んでみていました。
Sランク後の二人のあり様を考えると「準竜師になって更紗になる」ってご褒美はいいかなと。

決して同一人物とまでは言い切れません。
しかし「茜大介=芝村準竜師」「ママン=森精華=ウイチタ・サラサ」は同一存在。
行動など、宿命を見ていくとこうとらえるのもありかと考えています。


ようチャンへ
ああ書かれるとこっぱずかしいけど載せたくなっちゃうですか(笑)。
記事NO.2537 のレス /
削除チェック/

NO.2687  Re[4]: 光の三原色
■投稿者/ アラカわ
■投稿日/ 2000/12/11(Mon) 19:34:19
□URL/

一発です、ここまで考えてみました。

ある早朝チャットやってたときの事です。
幻獣側が赤で人類側が青。これって何だろうと話していた時。
XH−834さんさんが「三原色なら緑もしくは黄もあるんじゃない?」と。
そこから自分は光の三原色RGBから考察をしてみました。

光の三原色って構成要素は「光」なんです。
自分たちはものに当てられた光の反射によってはじめて「もの」を認識するんです。
つまり「もの」がないと反射は無いんです光はまっすぐ進んで自分たちの目に帰ってくることが無いんです。
光からの考え方では完全なる黒は「存在しない」になります。
宇宙は少し青がかって見えますがそれは空気を映してるだけで本来「黒」になるはずと。
色の三原色の可能性が低いのは「色」の存在が「光」なくては存在しないんです。
「色」は紙に青一色塗りつけるじゃないですかそれを赤や緑の波長をとって青になっているんです。
光が反射して目に飛び込んで初めて色が認識される。
絵描きさんの基本で教えられる事です。すべての事象が認識される事から始まる事ってのを。

光で色を表現する事を「加色混方」混ぜて色を増やす(白)。絵の具混ぜて色を表現するのを「減色混法」混ぜて色を減らす(黒)。 (12/9-5:21:0)

以上チャットの文から転載です。
ようチャン、四季さん、XH−834さんごめんなさい。
この後「黒い月=質量の無い存在」からようチャンがすごい展開を見せました。
ただうまく文章に出来ないのが現状です。

もしもヒントになるのならと思い載せる事にしました。

最後にXH−834さんからのヒントです。色からの考察です。
「赤=幻獣」「青=人類側」「黄色=友軍」
記事NO.2559 のレス /
削除チェック/

NO.2688  Re[15]: リフトラシール(駄レスじゃないかも)
■投稿者/ 貴志
■投稿日/ 2000/12/11(Mon) 19:40:38
□URL/

一応、精霊機動弾のEDでは、ベルカインは武装を解除していたのですが…。

ネルの願いを学習した天照が、移動体をベルカインに変え、生命を保護した?
するとウォードレスとは聖銃…?
そして芝村一族は、ベルカインと聖銃を回収…。

…。
記事NO.2380 のレス /
削除チェック/

NO.2689  願いはどこまで叶うのでしょうか
■投稿者/ おっさ
■投稿日/ 2000/12/11(Mon) 19:42:47
□URL/

 疑問点を並べさせていただきます。
 
 願いがもし黒い月によってかなえられた場合、その願いの力で黒い月や幻獣を消すこともできるのではないか?そういう疑問があがりましたね。
 その場合、願いは黒い月や幻獣を消すこともできるという条件がないといけません。
 今までは、消す力を願いは持っているという風に進んでいます。だから、黒い月には願いを叶える力はない。代わりに同調能力増幅装置があると。
 もし、願いにも限界があり黒い月を消したりしたりすることができないなら、この増幅装置という考えは揺らぎます。
 
 同調能力の限界も分かりません。第5世界で起こっている不思議は、ほとんどが同調能力で実現しているらしいですが、この能力にも限界があるのでしょうか。
 もしないのなら、それは願いと同じになってしまいます。
 限界があるなら、どこまでが能力として発揮できるのでしょう。
 
 プレイヤーが使える同調能力はわずかです。使えると使えないの差は一体どこで決まるのでしょう。

 黒い月には願いを叶えることができなくても、別の何かが願いを叶えることはできるのでしょうか。この場合でも、願いを叶えることによって黒い月や幻獣を消すことができるので問題があります。

 そうなると、願いははじめから叶っていないか、限定的な目的にしか発揮しないことになります。

 願いと似たようなことにデータの改竄と言う物があります。パラメータを書き換えたりするやつです。これが本当にできるとしたら、かなりなんでもありです。
 書き換える人物の心次第で、誰かを絢爛舞踏にしたり、誰かを????にしたり、精霊手を使えるようにしたりと、神と行かないまでも、それに近いことができるでしょう。

 実際にはデータを改竄している人物もいろいろと苦労しているようです。
 そうなるとデータの改竄も限定的な目的に使えないか、もしくはデータの改竄なんて行っていないかもどちらかです。

 このあたりの見極めはどうするのでしょう。
 それともこんなことは、問題ではないのでしょうか。
親記事
削除チェック/

NO.2690  あ、はい。では…
■投稿者/ カナタ
■投稿日/ 2000/12/11(Mon) 19:54:09
□URL/ http://www2.tkcity.net/~doragyu/

こんにちは。カナタです。
やがみさんに呼ばれてきました(笑)

> > > 瀬戸口は、壬生屋と出会った時点で彼の古い希望
> > > 「巫女姫との再会」を果たした事になるとうかがったことがありますが、
> > > 壬生屋と出会った後、何か彼に変化が起きるのでしょうか。
> > > 瀬戸口が完全に鬼ではなくなるとか、
> > > それ以後、だんだん普通の人間に戻ってしまうとか。
> > > それとも、瀬戸口は永遠にあのまんまなのでしょうか。
> > > 夢を見ない生き物として生きていくのでしょうか。
> > > 私は瀬戸口・だんだん普通の人に戻って行く説を支持したいです。
> > > 公式設定も気になります……。

瀬戸口は壬生屋と再開を果たした後は、消滅するそうです。
ただ、彼は未央が巫女姫の生まれ変わりだとは気付いてないという
事だそうで。壬生屋は、気持ちだけは覚えている。
瀬戸口は、思い出を美化しすぎて、壬生屋を見ても気づかない。
ただ、その「消滅」というのが本当に消えるという事なのかははっきりとは
わかりませんが。でも、消滅といったら本当に消えてしまう事だとは思うのです。
瀬戸口が人に戻るのは、ののみかプレイヤーに助けてもらった時かも
しれません。「めー」される事で彼は鬼をやめるそうなので…

…お役に立てたでしょうか。
どきどき…


記事NO.2580 のレス /
削除チェック/

NO.2691  Re[3]: 駄レス
■投稿者/ 達句 英知
■投稿日/ 2000/12/11(Mon) 20:04:20
□URL/

> > > ・どうしても1999年の3月4日でなければならなかったのだ。時差が569日あるのだから。
> > >  世界間の構造。時差の存在。
> > ざっと計算してみたのですが、1999年3月4日の569日後は、
> > (間違ってなければ)2000年9月23日となります。
> > この日に何か深い意味が…?
>
> カレンダー調べましたけど
> 秋分の日ってことくらいしか…
> 夏が終わる→自然休戦が終わるってことでしょうかね?

じつは、本来の「GPM」発売予定日だったとか…ないとおもうけど。
記事NO.2641 のレス /
削除チェック/

NO.2692  Re[2]: 滝川くんについての妄想
■投稿者/ Miu
■投稿日/ 2000/12/11(Mon) 20:08:24
□URL/

> すみませんが、違ってません。
>  なんとなく分かると思いますが、滝川は一人でそのまま終ることを、ひどく恐れています。

あぁ(泣)
さっき少しGPMリプレイをしてみたのですが、
滝川君が「誰も覚えていないのは寂しい」と言ったり
女性に対して妙に臆病で、きつめ系の女性にはひく様子をみせたりと
妄想を裏付ける証拠が出てきてしまうので、
これはちょっと辛い書き込みをしてしまったかもと心配していたのですが・・・。

この書きこみを読んで辛い思いをされた方、ごめんなさい。
やげみさん、レスどうもありがとうございました。
記事NO.2597 のレス /
削除チェック/

NO.2693  Re[2]: 滝川くんについての妄想
■投稿者/ Miu
■投稿日/ 2000/12/11(Mon) 20:08:29
□URL/

> すみませんが、違ってません。
>  なんとなく分かると思いますが、滝川は一人でそのまま終ることを、ひどく恐れています。

あぁ(泣)
さっき少しGPMリプレイをしてみたのですが、
滝川君が「誰も覚えていないのは寂しい」と言ったり
女性に対して妙に臆病で、きつめ系の女性にはひく様子をみせたりと
妄想を裏付ける証拠が出てきてしまうので、
これはちょっと辛い書き込みをしてしまったかもと心配していたのですが・・・。

この書きこみを読んで辛い思いをされた方、ごめんなさい。
やがみさん、レスどうもありがとうございました。
記事NO.2597 のレス /
削除チェック/

NO.2694  あげときます
■投稿者/ 鯖
■投稿日/ 2000/12/11(Mon) 20:09:52
□URL/

> 本格的に世界の謎ダービーを再開するのは、明朝の9時(12月12日)からですが、
> その前に、拝聴すべきいくつかのご質問等に関しては、暫定的にレスをつけます。
>
>  あとは、世界の謎の軌跡をまとめてUPしてますので、どうぞそれもあわせてご覧に
> なってください。
>
>  それでは、もうしばらくおまちください。
記事NO.2594 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4]

- Child SEARCH -