NO.2470
Re[1]: 介入者の発言について考察。 |
---|
■投稿者/ 幾何学の人
■投稿日/ 2000/12/10(Sun) 16:39:53
□URL/ |
幾何学の人です。 重箱の隅をつっつくようなツッコミですが、
> 介入者の五人中四人は以下から探せます。 > > @「プレイヤーのキャラ」「坂上2nd」「アリアン」「瀬戸口」「ブータ」 > 上の五人のうち三人が正解!! > > A「ヨーコさん」「来須」 > 上の二人のうち一人が正解!!
これはたぶん記事No.233,240のやりとりと、No.245,247のやりとり (すべて過去Log 2にあります)のことだと思うんですが、 No.240:やがみさん-------------------------------------------- > …率直にお尋ねします(そして、おそらく消されます…(笑)) > > 介入者という視点で見た場合、 > まず、「1.プレイヤー(スタートマーチでは速水)」 > Sエンドから、「2.青の配下(坂上)」 > セカンドプレイから、「3.アリアン(岩田)」 > 戦死セリフから「4.絢爛舞踏(瀬戸口)」 > 最後に「5.ブータニアス卿(ブータ)」 > > でよろしいのでしょうか。
三人は正解ですね。あとははずれです。 ----------------------------------------------- 引用ここまで
とのことなので、「介入者がプレイヤー、青の配下、アリアン」の 3人ということであって、介入されている側が「プレイヤーキャラ、 坂上、岩田」の3人だけ、と限定しているわけではないのではない のではと、考えました。
個人的には「ピー、ガガガ」の一件などから、ブータも介入を受けて いるような気がしているので、ちょっと抵抗を試みてみました。 絢爛舞踏を取った後の伝説の存在についてのブータのセリフに、「我 らはありえない存在…」のようなニュアンスの言葉があったのも、私 がそう思う理由なんですが。あと根本的に、猫の声帯で日本語の発音 って可能なんでしょうか。 #あ、あれはこっちが「幻視」で猫語を理解しているのか…。 |
記事NO.2413 のレス /
END
削除チェック/
|