MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ36 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
(過去ログ33) (過去ログ34) (過去ログ35) (過去ログ36)
(過去ログ37) (過去ログ38) (過去ログ39)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.2785  第七の論理トラップに関しての大邪推と大暴論
■投稿者/ MAD
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 10:52:41
□URL/ http://www.kt.sakura.ne.jp/~mad/

非常にうがった、ひねくれた観点からの邪推です。
アルファシステム様および謎ハンターの皆様、お怒りにならないようにお願いいたします。

芝村さんの第七トラップの正体は、
「世界の謎」とは、”多くの謎ハンター達が考えているような謎ではない”、”トラップを解いて行く事によって、「統一的な世界観」や「ガンパレの世界」が開かれてゆくことではない”、ということです。

「世界の謎」とは、”なぜ「世界の謎」を存在させなければならなかったか?”という、「世界の謎の存在意義自体」であると考えます。

それは「ガンパレ」の経済的成功、損益分岐点と考えられる(私が勝手に思っているだけのことですが)10万本売上達成へ向けての「プロモーション活動」のひとつである。

それは「アルファシステム」の経済的成功につながり、結果、「ガンパレ2」とも云える「次期AIシステム」の開発の可能性が生まれることを意味します。
現実に「次期AIシステム」開発の着手、芝村氏の復帰がもたらされています。

七つの世界に七つのトラップ。
”七”と言う数字の一致は偶然でしょうか?
第七世界は我々のいる世界、現実の世界であるならば、第七トラップは現実世界と関連があると考えても良いのではないか?

「ガンパレ」と言うゲームの置かれた位置。
・開発の遅れによる”売り時期”を外したこと。
(本来は1998年末から1999年初発売の予定だったのでは?
2年の時間のずれも説明できる。
・その為、SCEから宣伝費が出なかった。
・開発期間延長により開発費も増加し、アルファシステムも宣伝費用の捻出が難しくなった。
・どんなにおもしろいゲーム、先進的なゲームであっても、宣伝し周知して、ユーザーに遊んで貰えなければ分かってもらえない現状。
(逆に莫大な宣伝費をかければクソゲーでもそこそこ売れる)

・それを打破するため、「コストの余りかからない”宣伝部隊”」の調達、育成を必要とした。

つまり、それが「謎ハンター」
現在の日本において、もっとも強力かつ破壊力のある宣伝方法の一つは、「インターネットを使った口コミ」であることに異論を唱える方は少ないと思う。
しかも、TVCFなどとは比べ物にならないほど低コストといえる。

そして現在、これはほぼ成功したと言えるでしょう。
販売数10万本オーバーは射程距離に入った。
早ければ年内にも勝利の凱歌「ガンパレード・マーチ」を上げることが出来そうです。

「オール、ハンデット ガンパレード!(総員、「ガンパレード」を手にしろ!)見知らぬどこかの誰かのために」

坂上教官も言っています。
「生き残ってさえいれば、反省することが出来る」と。

「ガンパレードマーチ」と言う作品が生き残ること。
「ガンパレ」が具現してくれた「AI」の可能性を、次へ繋ぐこと。
これこそが最も重要なこと。
そうではないでしょうか?

それが第七トラップの正体。「世界の謎」そのものの目的。

と言う解答はいかがでしょうか?

論拠が”第七”と言う数字と「最後のトラップだからきっと大どんでん返しに違いない」という邪推だけですので、非常に弱いですが。

「夢がない!」とか、「しらけることを云うな!」とのお怒りの声も多数おありかと思いますが、なんせ相手は”常識に囚われていては勝てない”芝村さんですから、これぐらいアクロバティックな回答もありかと思い、発表させていただきました。

ご容赦を。

削除キー9999です。


親記事
削除チェック/

NO.2786  Re[1]: OVERSはガンパレイヤー養成装置である
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 10:58:03
□URL/

>  さて今度は自信があるぞ(笑)。
>  ネタは7つの世界とOVERSの干渉です。
>
> ◎宇宙は可能性の波である。世界は可能性のぶんだけ平行して存在し、それが次々
> と枝分かれしていく不確実なものである。また、それ故に未来もまた無数に存在し、
> 未来を予言することは出来ない。
>  いや、出来なかったのだ。
>
> ◎ここにある存在があった。この存在は観測点を1つに限定することで未来を一つ
> にすることに成功した。これは憶測ではあるが、未来予測を可能にするためではな
> かろうか?
>
> ◎しかし、宇宙の本質は本来、不確実なものであり量子論的ゆらぎによって『ただ
> 一つの未来』であることは出来なかった。そこで、観測点を1つから7つにし、7
> つの未来を決めた。これが第1〜7世界である。
>  そして7つの世界それぞれをWTGで結び、相互干渉させることで『ゆらぎ』か
> ら確定した未来を守ろうとした。
>  これに対し、それをよしとしない存在もいた。宇宙本来のあるべき姿、不確定な
> 未来、無数の可能性を取り戻そうとしている。
>
>  これが現在の状況である。
>
>
> ◎さて、宇宙の本来あるべき姿に戻すためにはどのような手段があるであろうか。
>
> A)WTGの破壊、あるいは閉じることによって相互干渉から逃れる。そうすれば
> 『ゆらぎ』によって本来の無数の可能性を取り戻すことが出来る。
>
> B)隣接世界を破壊する。
>  これは第5世界の史実=確定している未来にある『青の厚志』が行なう方法であ
> る。彼の場合、復讐も混ざっているだろう。
>  つまり結果的に第5世界以外の世界が(当然、我々第7世界も含む)存在する事
> によって彼は『舞の死』を押しつけられた形になっている。
>  WTGが因果律を無視出来るのならば、それによって『舞が生きている』未来も
> 生まれるだろう・
>  しかし、彼は悲しい。彼自身、どのようにしても舞が死んだ世界を歩むしかない
> のだから。
>  閑話休題。
>
> C)世界のゆらぎを大きくする。
>  可能性を可能性として終わらせない行動力を持った人間を多数、養成することに
> よって、7つの世界の相互干渉でも補えないほどのゆらぎを発生させ、確定してい
> る未来の呪縛をほどく。
>
> ◎OVERS0.89は上記Cの手段のために制作されたプログラムである。これ自体に第5
> 世界への干渉能力などない、必要ないのである。第7世界の未来が確定から不確定
> になれば、それと相互干渉を行なっている第5世界の未来も同じく不確定になるの
> だから。
>
> ◎結論
>  我々のなすべきことは第7世界のゆらぎを増加させることである。そうすること
> によって第5世界の悲劇以外の未来も生まれるだろう(悲劇自体はなくなりはしな
> いけどね。あくまで別の未来も平行して存在できるようになるということ)。
>
>
>  何処かの誰かのために、7つ以外の可能性を。
>
>
>  ってのは、どうです。やがみさん(笑)。


 量子論の宇宙では、つねにその外側に観測者がいないと
成立しないという玉ねぎ型世界観になってしまいます。
 Aがもし、完全なる自由をえるのであれば、この玉ねぎ全部を突破
する必要があり、単に7つの観測点をどうこうするだけではたりなく
なります。もう少し、なにか欲しいところですね。
記事NO.2668 のレス /
削除チェック/

NO.2787  Re[3]: 今更だけど絢爛舞踏の必要性
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 11:03:15
□URL/

> やがみさん復活おめでとうござうます!
>
> > 絢爛舞踏の99%は、人類のための人類の敵になります。
> >  誰かを不幸にする率は100%ですし。
>
> と言うことはヒーローの生まれる確率は1%ってことですか。
> 誰かって言うのは恋人とかのことですかね?


違います。ヒーローはただのヒーローです。何かを殺生しなくても、
それは人類の危機に対応して出現します。

誰かと言うのは…恋人だけではありませんよ。
 たとえば、倒された敵は不幸になるんじゃないのかな…
記事NO.2505 のレス /
削除チェック/

NO.2788  Re[1]: 「OVERS system」と「イレギュラーズ」に関する邪推
■投稿者/ >綾繁
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 11:05:55
□URL/

 ども、綾繁です。

> OVERS=
> Omnipotent Vicarious Enlist a Recruit Silent system Ver 0.89
> (データロード画面より)
> 辞書から拾うと、
> ・全能の、何でも出来る
> ・身代わりの、代理をする
> ・新兵を募る
> ・静かな、無言の
> ・システム
> となります。
> この中からは、「歴史介入装置」とか「異世界介入装置」の意味は
> 読み取れない。
>
> 「OVERS system」=NPCの行動を決定しているアルファシステム製の
> 「AI」システムの名称ではないのか?
> 「何でも出来る代理の人間を作り出すシステム」
> (Enlist a Recruitの意味がかなり微妙ですが・・・)
>
> 「OVERS system」のboot以前にすでに、PSのOSとアルファシステムの
> プレイヤー用のシステムはbootされている。
> アルファシステムのロゴと「それは世界の選択である」との文章が
> 表示された後、「OVERS system」のboot画面が出ている。
>
> だから、「OVERS system」を用いてプレーヤーが第五世界に介入しているのではない。
> プレイヤー側のシステムはあくまでも、PSのOSとアルファシステム製のプレイヤー用のシステムだから。

 やがみさんのコメントによれば、
> 「This Omnipotent Vicarious Enlist a Recruit Silent System」
> それは 全能の 代理 を徴募せし 物言わぬ 機構
であり、
> OVERSはワールドタイムゲートに対し、情報を伝達する装置
> でしかありません。
ですね。

>
> 「イレギュラーズ」に関して
> 上記推定より、Ver 0.89以外のシステムを使っているNPC(イレギュラー)+プレイヤーではないか?(プレイヤーは含まれない可能性あり)
>
> イレギュラーズとは、(プレイヤーを除き)ゲームの進行上「重大な役割を担っているNPC」
> Ver 0.89+ともいうべき、一定の状況になったら、AIの状況は無視しても、「プレイヤーに予定された情報を与える」または「決められた行動をとる」ようにプログラミングされている「OVERS」を使っているNPCではないか?
>
> 特に岩田の行動に顕著に現れている?
>
> あらかじめプログラミングされている=介入手段
>
> 1週目と2週目以降で異なる可能性も考えられるが・・・。
> また、どこまでが楽屋落ちなのか分からないが・・・。
>
> 以下考えた私がイレギュラーズは、
>
> ・坂上久臣
> 自ら明かしている?
> プレイヤーに戦い方を教え絢爛舞踏、決戦存在に導く役。
> 2週目では状況によってはプレイヤーを射殺する。
> モデルはスタッフ”坂上久尚”氏?
> 「40回以上ループ」=佐々木社長のプレイ回数?
>
> ・岩田 裕
> アリアンが利用?
> 介入終了時、空電(ピーガー)状態あり。
> スタッフに”岩田裕司”氏がいるが、モデルか?

 坂上教官が移植度80%のイワッチが移植度70%だそうです。

> ・ブータ
> (戦神である。絢爛舞踏勲章受章後のプレイヤーとの会話がSクラスエンディングに関係あり? 会話後、空電(ピーガー)状態あり)
>
> ・東原ののみ
> 絢爛舞踏勲章受章後のプレイヤーとの会話がSクラスエンディングに関係あり? ののみタイプとの入れ替わりがあるなど、他のNPCと異なる。

 ののみは介入者ではないと明言されています。

> 上記4人ですが、定説とはずれてますね・・・。
>
> プレイヤーを介入者の数に入れないとすれば、
> ・ヨーコ
> が入るのかな?と思いますが・・・。

 ヨーコが介入者であるのは確定してます。日本外からの介入がなされている、と。

> 削除キー9999
>
記事NO.2780 のレス /
削除チェック/

NO.2789  Re[1]: 黒い月が黒い理由
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 11:06:00
□URL/

> これって、もしかして、黒体輻射のためじゃないんでしょうか?
> 穴もそれが理由っぽい?
>
> 短い内容ですが…回答をお待ちしております

ちがいます(笑)
 大量の光がいるだけですよ。
記事NO.2674 のレス /
削除チェック/

NO.2790  Re[1]: ヨーコさん妄想再び。(ごめんなさい)
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 11:10:18
□URL/

> 「どかん」が出たので調子こいてみました。(死)
> 箇条書き多いですが許してください。
>
> 「真実ハ、いつの世も心の中デス。人の口の上に真実はナイです。」
> ヨーコさんのこのセリフは、青の介入者が己の事を揶揄して言ったんでしょうか。
> 青は嘘つきみたいですしね。

そうかもしれませんね。でも真実は、嘘の中にこそあるのかも知れませんよ。


> ここから予測できることは、ヨーコ、そして青の介入者はベルカインの娘ではない。
> ここで問題が発生します。
> 『何故、彼女達がベルカインの事を知っているのか?』
>
> 以下、妄想モード。
>
> ▼妄想前提▼
> 1.7つの世界における時間の流れは等価である。
>   過去でも未来でもなく、ただ未来の一方向に進んでいる。
> 2.青は嘘つき。
> 3.ヨーコに介入している青は、それほど日本語を上手く使えない。
>
> まずヨーコに介入する青の正体。
> 条件1,日本語が上手く使えない。
> 条件2,最低でも1999年3月3日までに第5世界から存在が消えている。
>     (「Oversを使って介入する=本体は第五世界以外にある」と言う事ですから)
> これに当てはまるのが、今の所「茜の母親」しかいないのです。
>
> ここから話は進みます。
> 3年前、茜の母親(以下ママン)は、WTGを通りこの世界に来たベルカインと知り合い、恋に落ちた。
> この時点で、ママンは息子の大介を捨てた状態となる。
> (大介本人は気づいてなかったかも。お互い忙しくてほとんど会えなさそうだし。)
> その間にヨーコを作成、(年齢固定クローン?促成?)ベルカインが教育する。
> その後、ママンは青となり、竜と戦い、絢爛舞踏となり、次の世界(第六世界)に渡る。
> そして、この世界では芝村一族(青)の協力によって事故死と言う事で始末して貰った。
> 1999年、Oversを利用してヨーコ小杉に介入。
>
> 何故「ママンとベルカインは恋に落ちた」の結論になったか、と言うと。
> ヨーコは基本的に暗い。(感情が左に傾いている)そのせいかブレインハレルヤを結構使用する。
> 向こうには判らないが、介入者のママンにとってはすぐ近くに捨てた息子がいるために良心の呵責が痛む。
> (男のために母親が子供を捨てる話ってよくある話だと思うんですが……。)
>
> ヨーコの言う「オカーサン」は介入者自身。「私という子供」はヨーコ本体のことを指す。
> つまり、ヨーコ本体は元々青が介入用に作った入れ物なのでは、と。
> 第5世界では分かりませんが、第7世界の日本だったら、多少変なことを言っても「外国人は日本人と違う物の考え方をする」で済むから、疑われる確率が低い。
>
> ベルカインは現在青として活動しているのかなぁ……?やっぱり。
>
>
> 後でこれは思ったのですが、この世界の謎はゲームに出てくる材料だけで解ける、と書かれてありましたが…。(うろ覚え)
> これって「GPM」一本だけですよね?「幻世虚構精霊機導弾」も含むんですか?
> だったらお手上げかも……近所の中古屋探したけど売ってなかったし(泣)
>
> 介入者=「幻世虚構精霊機導弾」の関係者説は、ヨーコが介入者だった事が判明した時への「幻世虚構精霊機導弾」ユーザーへのトラップだったのかも……とか思ったりしてみたり。怖い。(妄想しすぎ)
>
> 簡単な異世界の言葉ならベルカイン本人から教えて貰えばいいわけですし。それっぽく見せるために。


残念。茜の母ではありません。もっと別の、誰かです。
記事NO.2681 のレス /
削除チェック/

NO.2791  Re[2]: アリアンについて
■投稿者/ >綾繁
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 11:11:53
□URL/

 ども、綾繁です。

> > ふと、思ったのですが、最初にプレイヤーに接触してきたアリアンと
> > 、本田先生に介入してくるアリアンって同一人物なのでしょうか?
> >
> > 本田先生の方は、パラメータまでいじっていることから、「アリアン=A」
> > ということになりましたが、最初に接触してきて攻略本をくれるのも同じく
> > Aなのでしょうか?
> >
> > 最初に接触してきたのは、「上司云々〜」の発言から、実はAの部下で、
> > その後、それを利用してAが「アリアン」を名乗って、接触してきたのでは
> > ないかと思ったのですが…
>
> まあ、青い宝石なしで本田は介入を受けているのは間違いないですね。
>

 介入者には2種類いるのではないでしょうか?
シミュレータ内で設定された介入者(坂上、ヨーコなど)と、シミュレータ自体に介入しているアリアンの。
 シミュレータ内の介入者は実際に第5世界に介入している者であり、青い宝石=OVERSが必要だが、
シミュレータに介入しているアリアンには青い宝石は必要ない、と。

 アリアンがシミュレータに想定されてない不正規の介入を行っているとすれば、
坂上教官が世紀に介入しているプレイヤーに気づいても、
アリアンには気づかないことの説明がつくのではないでしょうか。
記事NO.2666 のレス /
削除チェック/

NO.2792  Re[5]: 腐レスで失礼します
■投稿者/ さい
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 11:13:06
□URL/ http://www1.interq.or.jp/mcafe

>綾繁さん
レスどもです。
すみません、そのスレは見ました。
が、消えると言うことは「瀬戸口のカルマが消え、普通の人間になるということ」
なのではないかと思い、疑問に思っていましたので、質問しました。

>カナタさん
レス有り難う御座います。
私は乙女妄想専門として覚醒しましたのでそれ以来そっちで暴れてるみたいです(笑)。
これからも私のかわりに頑張って謎を追って下さい★

>コタロウさん
レス有り難う御座います。

> 消滅っていうのは、私もそのまま、存在自体が消えてなくなってしまう
> ことになると思います。
> なんというかな…「昇天する」といった感じなのでしょうか。
> あとには「瀬戸口隆之であった体」のみが残る…?
> でもそれってなんだか寂しいですよね…。
そうですね。
……彼らは永遠に会わない方が身の為なのかそうでないのか。
今の瀬戸口はなんとなく幸せそうなので、幸せなら
今のまま生きていってほしい気がします。

そういえば、ウチの瀬戸口、壬生屋から貰った弁当も靴下も、
仲良しの速水にあげてしまいました……(泣き笑い)。

> 私もののみ、もしくはプレイヤーと出逢う事で
> 彼が人に戻るというのが一番だと思います。
> 元々「人」であった彼を鬼にして、絶望させたのは同じ「人間」。
> (で、あっているでしょうか…ι)
そうですね。そうあってほしいですね。
壬生屋と出会って瀬戸口のカルマ消滅説は見事にどかんでした(笑)。
……むしろ、壬生屋だけはダメなのですね。

> もう一度彼を「人」に戻す事ができるのもまた「人」ではないかと。
> その役目を果たせるのがプレイヤーであればいいと思います。
> 目的を達成して消滅してしまうのが彼の希望であるなら
> それも否定はしませんが、瀬戸口も壬生屋もずっとずっと気付かないままであれば
> また同じ事の繰り返しですし…。
> ブ−タの言葉に
> 「永遠に生きるということは永遠に戦う事。
> それは悲しみと苦しみ以外の何物でもない。
> 我らは生を離れれど、心は不死ではないのだ」というのがありますよね。
> 彼が今後もずっとそんな状況なのかと思ってしまうと
> かなり、辛いです…(瀬戸口スキーといたしましては)
なぜか、瀬戸口があまり辛そうでないのが、も一つの謎なのです……。
……ヤツはそもそも、永遠が辛いのだろうか。
都会の孫を見るのを永遠の趣味としていたりして……(笑)。

> 余談にはなりますが
> 絢爛舞踏をとったり精霊手が使えるようになったりすると
> 「この世界にはいられなくなる」ようなことを色々言われますよね。
> これも瀬戸口恋人プレイの今はかなり辛いものがございます。
> だって、人が着替えるのを待つほんの10分くらいでも過去を思い出して
> 「離れるな」とか本気で言う人ですよ?!
> (プールデート(3)より)
> そんな人置いてどっか他所になんて行ける訳がございません!
いけませんね(笑)。

しかし、今、うちのせとはやがすっかりそーなってしまった……
一秒も離れません……
……仕掛け人来須司令としては成功しすぎてコワイ……(爆)

> 恥ずかしながらまったくの私見ではありましたが、書き込ませていただきました
> (ぺこり)
ありがとう。
コタロウさんとjカナタさんはウチの瀬戸口スキーの師匠ですから(笑)。
もう一人はたまきさんか……(個人名出してゴメン)。

では。
記事NO.2580 のレス /
削除チェック/

NO.2793  皆さんに提案です。
■投稿者/ こじこじ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 11:19:27
□URL/

こんにちは、こじこじです。
謎ハンターの皆さんに恐縮ですが提案をします。

この数日、やがみさんにコメントを貰う前に流れていった、考察や説、妄想などがあります、これらの中に正解があるかもしれません(たとえドカンでも正解に少しは近づけますまた、あまりスレッドを作りすぎると悪循環が生まれてしまいます)。
このスレッドはそういった説などを救済するために作りました。

カキコしたけどコメントを貰う前に流れていった皆さん、このスレに書き込んでください(スミマセン、提案した自分が流れた全ての説をこのスレに付ければ良いんですけど…、他人の説などを勝手にあげて良いかわからないので…)。
親記事
削除チェック/

NO.2794  Re[1]: 願いはどこまで叶うのでしょうか
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 11:22:17
□URL/

>  疑問点を並べさせていただきます。
>  
>  願いがもし黒い月によってかなえられた場合、その願いの力で黒い月や幻獣を消すこともできるのではないか?そういう疑問があがりましたね。
>  その場合、願いは黒い月や幻獣を消すこともできるという条件がないといけません。
>  今までは、消す力を願いは持っているという風に進んでいます。だから、黒い月には願いを叶える力はない。代わりに同調能力増幅装置があると。
>  もし、願いにも限界があり黒い月を消したりしたりすることができないなら、この増幅装置という考えは揺らぎます。
>  
>  同調能力の限界も分かりません。第5世界で起こっている不思議は、ほとんどが同調能力で実現しているらしいですが、この能力にも限界があるのでしょうか。
>  もしないのなら、それは願いと同じになってしまいます。
>  限界があるなら、どこまでが能力として発揮できるのでしょう。
>  
>  プレイヤーが使える同調能力はわずかです。使えると使えないの差は一体どこで決まるのでしょう。
>
>  黒い月には願いを叶えることができなくても、別の何かが願いを叶えることはできるのでしょうか。この場合でも、願いを叶えることによって黒い月や幻獣を消すことができるので問題があります。
>
>  そうなると、願いははじめから叶っていないか、限定的な目的にしか発揮しないことになります。
>
>  願いと似たようなことにデータの改竄と言う物があります。パラメータを書き換えたりするやつです。これが本当にできるとしたら、かなりなんでもありです。
>  書き換える人物の心次第で、誰かを絢爛舞踏にしたり、誰かを????にしたり、精霊手を使えるようにしたりと、神と行かないまでも、それに近いことができるでしょう。
>
>  実際にはデータを改竄している人物もいろいろと苦労しているようです。
>  そうなるとデータの改竄も限定的な目的に使えないか、もしくはデータの改竄なんて行っていないかもどちらかです。
>
>  このあたりの見極めはどうするのでしょう。
>  それともこんなことは、問題ではないのでしょうか。

そうですね。まったく問題ではありませんね。
 まあ、しいて言うならば、すべては常識の範囲内ですよ。

どんなに限定的でも、願いをかなえるシステムはそれだけで自己矛盾を
はらみます。

 同調能力とは、ある概念とある概念を距離を無視して繋ぐシステムで、
我々の世界で言う電波のようなものです。それ以上の力があるわけでは
ありません。人の思考を書き換えることはできません。

 そして、書き換えができるのは、コンピューター内のデータだけです。
私やあなたのデータが書き換えられるわけがない。
記事NO.2689 のレス /
削除チェック/

NO.2795  Re[4]: 消化不良気味ながらの疑問
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 11:26:13
□URL/

> 義幸さん はじめまして、レスありがとうございます。
>
> > 戦いの意味とは、世界を選択するためだったのではないでしょうか。
> はい、漠然とはそう思っているのですが、
> ”世界を選択する”の意味がまだ私にはよく分かっていません。
>

その意味が分かったら、ゲームが終ります。
記事NO.2591 のレス /
削除チェック/

NO.2796  Re[3]: 消化不良気味ながらの疑問
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 11:26:54
□URL/

> はじめまして
> 今迄毎日のぞきにきていましたが 
> そのまま見るだけでいようかと思っていたのですが
> miuさんの考えその1を見ていてふと思ったのですが
> 絢爛舞踏、ヒーロー、幻獣、
> 戦いの意味とは、世界を選択するためだったのではないでしょうか。
>  
>  記事の送り方ってこれでいいんでしょうか?
>  始めてなんでよくわからないんです、まちがっていたらすみません

間違ってませんね。…どちらも。
記事NO.2591 のレス /
削除チェック/

NO.2797  「青い」ということ「赤い」ということ
■投稿者/ 文月
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 11:31:21
□URL/

冷却中に考えた、私の中でもっとも重要な疑問。
「青い」とはどういうことか。

それに関して、まず対極を為すといわれる「赤(紅?)」から考えてみる。
まず、ゲーム中で「赤い」もの。
1.幻獣の瞳(幻獣自身を示す←戦闘モードで赤いことから)
2.多目的結晶
3.深紅のスカーフ
4.瀬戸口の瞳の色(紫なので 赤+青 としてみる)

これらの意味するものを考えて行く。1、2は図書館の資料より抜粋。
1.目は猫目で、中に複雑な文様が描き込まれている
  目が大きく、数が多いほど、強い。
  「同調」能力を持つ。(一体化する)
2.ここを通じれば心を読むこともできる。
  思考する外世界の珪素系生物であり必要に応じてESPを使用する
3.リーダーの証。リーダー=他をまとめ、統括するもの。
4.周知の事実の通り、瀬戸口自身幻獣の特性を持つ。

共通しているものは
他と心を通じ合わせる、1つにすること。つまり、「同調」。
これにより、「赤」=「同調」の等式が完成するのではないか。

ならば対極にいちする「青」はオリジナリティなど、その他を反する特性を持つことか。
以下、仮定の検証。

芝村一族=青
尊大で傲慢、非人間的論理を持つ。ということは人間社会において、協調性の薄い者。
全よりも個を重視する考え。オリジナリティと考えられる。
また、芝村一族をたどってみる。
第2世界出身だというが、ゲーム中、第2世界について述べられているものは図書館の
『東方三王国の神話』で書かれている剣と運命の女神と半身半神の青い人々、踊る人形、メイデアの姫君。
また、『世界は電波に毒されている』の記述から
「重要なのは踊る人形がメイデアの姫君を愛していたのか」とある。
もし、踊る人形がメイデアの姫君(神とは書かれていない。むしろ、賭けに負けた踊る人形が人を守ったことから人間だったのではないか)を愛し、子を儲けていたのならば。
『芝村一族その系譜』の「いとかしこきメイデアの姫君の子孫であるという」という記述の意味は「踊る人形の子孫であるという」に置きかえられる。

『東方三王国の神話』の記述に戻ると、
「賭博と酒と嘘の神」、「全ての神々を敵に回し、人を守って奮戦」とあり、芝村一族に通じるものがある。
芝村は得てして嘘をつくもの。
舞の発言「世界を敵に回しても〜」という点においても合致するのではないか。

これは、推測。(はずだから、文章。これじゃいけないような…)
踊る人形は邪神であるという。邪神、というものは少なからず神々の少数派である。
神々の間の戦いで負けたものが邪神となるケースが多い。
だとすると、少数の意見は個性的である、オリジナリティを含む、すなわち「青」と
考えられないか。

更に、もういくつか。蛇足になる恐れも大きいですが。
ゲーム中に、青い光=精霊?? がでてくる。とりあげてみたいのは
田代のライダーグローブに宿った、友達の思い。
この世界の中で人の魂は死んでどこへいくのか、という点はわからない。
ただ、多くの死者と違い、天の理地の理に逆らい、あの魂は現世に残り田代を守護したいと願った。
それが「青い」所以なのかと思う。

以上から、私は
赤=同調  青=個性  という結論に至ってみたのですが。


…ブルーヘクサの「青」が証明できない…(泣)



親記事
削除チェック/

NO.2798  Re[1]: 絢爛舞踏薦める人咎める人
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 11:31:37
□URL/

> 絢爛舞踏の99%が人類のための人類の敵になる。
> それを知っているからブータや瀬戸口、壬生屋は絢爛舞踏を取ることにあまり賛成してなかったんですかね?
>
> しかし介入者の方々は絢爛舞踏を取るように薦めている、これはプレイヤーが99%の方でなく1%の方のヒーローになること確信していたからだという風にとれますよね

1%の方がヒーローだとは限りませんよ。
記事NO.2705 のレス /
削除チェック/

NO.2799  (訂正) 「舞の父=ベルカイン」説検証
■投稿者/ 黒崎
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 11:34:04
□URL/ http://lilac.hokkai.net/~izawah/GPM/nazo_hunter/

 駄レスっぽく訂正。

>  注意点としては、
>
> ・舞の父が語る人物像については、ベルカインがここに流れ着いて以降の経験で身につ

「舞が語る父の人物像」でした。見りゃわかるけど。
記事NO.2776 のレス /
削除チェック/

NO.2800  プチ妄想
■投稿者/ へっぽこじゃない(A)
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 11:36:06
□URL/

> 「物語世界」?
> 第七世界から第五世界に介入している(とされている)我々に対してかけられているOversの「回答」としては「適当」でない気がするが?
> 「歴史」が人の手によって「紡がれた」物ならば、それは「物語」になる…そういう事なのだろ〜か?
>
> アリアンが、即座にデータを「攻略本と云う形」にして渡してきたり、○○戦の時、能力を弄んだりした。
> 「並列世界」の第六世界から介入している筈なのになぜ、「上位」に位置する、もしくはそれ以上、いうなれば「神」のごとき真似が出来るのか。
> (まだ、これ証明されてませんよねぇ)
>
> NO.2203 元演さんの発言より抜粋
>
> >GPMはただのゲームで・・・、データも送信したりしない。
> >よって、GPMは私たちにしか影響を及ぼさない。
> >なら、GPMの目的は・・・?
>
> …これは、このゲームが、青を、芝村的存在(適格者)を作り出す、もしくは発掘するための物であるという事を示している事にはならないだろうか?
> …馬鹿馬鹿しい答えが出てきました。
>
 或いは、洗脳のための手段じゃないんでしょうか?コレ。
 我々を全ての元凶のAに対して、ではなくセプテントリオン憎し、の方向へ
持っていくための…
記事NO.2778 のレス / END
削除チェック/

NO.2801  Re[1]: 青と呼ばれる理由って?
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 11:36:33
□URL/

>  やがみさん、世界の謎ハンターの皆様初めまして、こんにちは。
> すごいですね、「実録 世界の謎を追え」。                    文章を読んでこんな熱い気持ちになったのは久しぶりです。
>
>  それで質問なんですがゲームにおいて度々耳にする「青」という組織。
> その「青」という呼称はどこから来ているのでしょうか?
>
>  ゲーム中やこの掲示板をでの情報などから考えると、OVERSの媒介となる
> 物質が青い光を放つようなので、そのシステムを使用している事から青と呼ぶかとも 
> 思ったんですが青でなくともOVERSは使えるみたいだし…。坂上先生に関しては、
> ゲーム中では青く光る場面はなかったですし…。
>
>  アルファ社員にも居ると言う「青」っぽい人々。
> それとも「青」とは状態を指す意味なんでしょうか?
>
>  過去ログ、結構見逃している所もあるので既出の疑問だったらすいません。
>
>  では失礼します。 


青とは、なにか、ですか。

青はその名を恥じてそう名乗る暗号です。
 それに名前をつけたとき、物語は終るでしょう。
記事NO.2706 のレス /
削除チェック/

NO.2802  ヨーコの介入者=Tagami説
■投稿者/ こじこじ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 11:36:59
□URL/

自分が参加して、流れてしまった説をあげときます。(十八さん、あげてもOKですよね)

−−−十八さんの書き込みです。−−−

ヨーコさんの介入者の条件として、挙げられた項目に合致する可能性の高い人物を見つけたので、一応書いておきます。

 謎の旅人Tagami。
理由1
1)ユーリと関係がある=青い(?)
2)ベルカインを知っている
3)精霊回路を知っていて、更に、間違える可能性がある。
4)第4世界語を知っている。
5)聖銃をよく知っている。それどころか、青が聖銃を回収する手引きも可能かも?
6)精霊機導弾の時、「Tagami」と呼称されており、恐らく、これは自分からこう名乗った。そうじゃなければ、ライブラリのTagamiの項はもっと量が少ないか・・・、あるいは多くなるはず。田神ではなく、Tagamiと名乗ったと言う事は、日本語の発音が下手な可能性が高い。また、WTGで補完しあっている世界において、日本語を母国語とする民族が金髪の特徴を持つ可能性は少ないと言う事も付け加えておく。
7)女性である? 田神が男だと言うやがみさんの発言については、「エンディング後の会話で語られている」を意図的に隠し、田神=Tagamiではないと言うヒントを出していたともとれる。胸がある様に見えるのは錯覚じゃないそうですし(笑)

 ヨーコの介入者=Tagami=田神ユーリと言う男と結婚してTagamiとなった女性、と考えると一番すっきりすると思うのは私だけでしょうか? 皆さんの意見をお待ちしています。

−−−ここから下は自分が書き込みしました。−−−

はじめまして、十八さん。自分もヨーコの介入者=Tagami説を書きましたが過去のログへと流されてしまったので(笑)。十八さんが書いた理由と重複する部分もありますが(大変失礼ですが)そのままコピーして載せときます(スミマセン、今から授業なんです(汗))。
あと、大事な事を忘れていました、やがみさん、復活おめでとう御座います、無理をしてまた入院することがない様、6時間くらいは寝てください。

さて次はヨーコさんの介入者は誰か考えてみます。ズバリ「田神」と思います。

まず田神について考えてみます。
過去のログから「田神=tagami」である。また同一存在はいない。性別は「男」
次に現在は何処の組織にも所属していない(つまりフリー?である)。
何故フリー?か。第4世界のベルカイン事件終了後、今まで属してきた組織の行動に疑問を持ち始めた(精霊機動弾とガンパレのSでのエンディグからそう読み取れる)。

以上の事を踏まえて。ヨーコさんの介入者は何故「田神」か理由を書きます。

理由その1…第4世界の事柄について詳しい、また精霊についての知識も豊富である(ヨーコさんは第4世界へ行ったことが無いし、ベルおとーさんの話だけでここまでの知識が得られるかどうか疑問)。

理由その2…ヨーコさんが小隊の人達に世界を救う勇者だと言った後の、坂上の台詞「やれやれ…〜〜懲りない人ですね。」は他の人達と主人公に対するコメントが明らかに違う。この台詞から察するにこの時の坂上は「青」に寄生されている、またヨーコさんの介入者は「青」には所属してはいないと考えられる。(また「青」とヨーコさんの介入者は知り合いという可能性も出てくる)。

理由その3…ののみに「ねこかみさまのおはなし」をきかせて(信じさせて)願いを叶えさせようとしている。つまり聖銃に関する知識がかなりある(これは妄想だがののみにの質問に「…はい」と間を置いて答えている辺り「田神」らしい)。

理由その4…ヨーコさんの喋り方が非常にたどたどしい。これによりヨーコさんの介入者は「田神」ただ一人と考えられる。(憶測ですが「田神」は他の人に介入している可能性は少しはあるのかもしれない)。

理由その5…他の介入者と違い「田神」の喋り方は女性っぽい(核爆)。

以上の5つの理由からヨーコさんの介入者は田神と考えられる。
やがみさんまさか「田神」に兄弟なんていませんよね(汗)いたらこの仮説がダメになってしまう(笑)。
記事NO.2793 のレス / END
削除チェック/

NO.2803  負の感情と幻獣の数
■投稿者/ >綾繁
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 11:39:10
□URL/

 ども、綾繁です。こじこじさん、使わせていただきます。

 幻獣は人のあしきゆめが半実体化したものです。
 ということは、小隊内で感情値が悪化したり万引きしたりすると
「おのれー」となってめーな感情が起きて幻獣が増えたりするんでしょうかねえ。
 デメリットの無いテレポート万引きに何か裏がありそうな気がしてこんなことを考えてみました。
記事NO.2793 のレス /
削除チェック/

NO.2804  Re[1]: 関係なさそうな謎
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/12(Tue) 11:41:15
□URL/

>  世界の謎の方は、なにやらかなりこんがらがってるので、
> 息抜き代わりに「その他の謎」を…
>
>  若宮のビキニパンツ。所持すると、運動力が+25されるが、
> これはいったい如何なる物か。

若宮の霊が後ろについて、機動力が高くなるような気がします。


> #ところで、ブータも多目的結晶ってついているのかな?

結晶はありませんが、首に多目的リングがありますね。
記事NO.2710 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3]

- Child SEARCH -