はじめまして、レスありがとうございます。
> 出発点はWTGがある世界の情報をどうやって観測するのか、 > という疑問です。 > > まず、7つの世界が、7つの隔離された水槽であるというモ > デルから考えてみます。1つの水槽の情報を取り出そうとし > たら、水槽を観察しなければならず、その時点で水槽と観察 > 者(7つの世界の話ならばWTG)の間でエネルギーのやり > とりが生じます。同様にもう一つの水槽と物理的にやりとり > する時点でまたエネルギーのやりとりが生じます。つまり、 > このように、WTGが世界を物理的に観測して情報を取り出 > すとすると、その時点で7つの孤立した系にはなりえません。
そうですね。
> 次に、7つの世界が、7つの並列して動いているコンピュー > タシミュレーションだというモデルを立ててみます。すると、 > それぞれのシミュレーションに一切影響を与えることなく、 > コンピュータのモニタを見ている人はそれぞれの世界から情 > 報を取り出すことができます。情報をほかへうつすにしても、 > 何らかの方法で、移動先の世界のエネルギーなどの不変量を > 保つことさえすれば、物理法則に反することなく、情報を挿 > 入できます。…つまり、7つの世界のもう一つ上の階層のメ > タな世界を仮定すれば、エネルギーの移動なしでも情報の移 > 動は可能なのではないかということです。 > このモデルならば、7つの世界がエネルギー的に閉じている > ても、情報のやり取りは可能だと思います。 > #しばらく前に、7つの世界はハードディスクのバックアッ > #プみたいなものか?ていう議論もありましたね。 > #記事No.36,41,50,92(Log 8)
コレは、どかんだと思います。 WTGは一方通行ではなく双方向であるはずですから、このモデルでは 読み込みのみエネルギー必要になってます。 もし何らかの方法で移動先の世界のエネルギーなどの不変量を保つこと が出来るのであれば7つの世界は独立した閉鎖系ということになります。
幾何学の人の言うような何らかの方法が可能な事を証明できないので 違うと思います。
一応、この世界は基本的に我々の知っている物理法則で動いている事を前提に しないと、証明が成り立たなくなると思います。(特にエネルギー関係)
私も、もう少し可能性を考えています。みんなで頑張りましょう。 > 追記:物理法則が気になり出すと、「7つの世界における同 > 時性」っていったい何なのかが気になってます。絶対時間?
コレは私も悩んでます。WTGの情報の伝達時間は0なのかどうかという事だと 思います。うーん・・・
|