MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ39 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
(過去ログ33) (過去ログ34) (過去ログ35) (過去ログ36)
(過去ログ37) (過去ログ38) (過去ログ39) (過去ログ40)
(過去ログ41)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.3017  Re[5]: 非クローン達は何処へ?
■投稿者/ まつ屋
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 09:30:10
□URL/


> > > 青は、かなり以前から介入を繰り返してます。
> > >  大量の人口減少をどうにかしないと、世界バランスが崩れるので。
> > >
> > >
> >
> >  その割に第五世界を45年からほっておいたのは、途中で方針が変わったのか、そうする
> > ことが必要だったからか?疑問です。
>
> いえいえ、第5世界側からみると沈黙の45年ですが、ある世界から見たら、毎日ですよ。
>

 これは、”第五世界では1945年から青は活動してないように見えるが、ほかの世界から
 OVERS等を使って介入している”という意味にとっていいのですか?
 ということは、やはり黒い月の設置も青の仕業?
記事NO.2753 のレス /
削除チェック/

NO.3018  「本編のヒーロー」って?
■投稿者/ 幾何学の人
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 09:34:43
□URL/

幾何学の人です。

これまた、的外れ、もしくは解決済みな疑問かもしれないですが、2周目の
プロフィールで舞について、

「本編のヒーロー(誤植ではない)」

とありますが、これとゲームの中で語られる「ヒーロー」(決戦存在?)の
関連ってどうなってるんでしょうか。舞でプレイすれば確かに舞がヒーロー
になりえますが、それならば他のキャラでもヒーローになりうるわけで、あ
えて舞についてだけ「本編のヒーロー」とつける理由が分からなくて。

あと、「ヒーロー」と「HERO」は同じものと考えていいんでしょうか。
#どっちの表現もあったと思う。

このあたり、できればすっきり納得したいです。

親記事
削除チェック/

NO.3019  森の一言(激ネタバレ/注意)
■投稿者/ 杜 講一朗
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 09:36:06
□URL/ http://homepage2.nifty.com/cr/gpm/gunp_top.htm

あるキャラクターでプレイしていて気になった事があるんですが
森ちゃんに
「あなたを笑いに来ました」
とせいぜい頑張って下さいといったような
感じの事を言われたのですが……
え、だって森ちゃんってこのキャラと仲よかったんじゃ……????
憧れてるって言ってたのに……????

もしかして仲悪いんですか?
親記事
削除チェック/

NO.3020  魔術師ってなんでしょう
■投稿者/ おっさ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 09:37:47
□URL/

> 芝村は魔術師です。ただ、この世界では物理法則の違いから、魔術が
> 使えないだけの話です。

魔術師とは、またきな臭い物が出てきました。始め、わたしは魔術師=ペテン師だと思っていました。
しかし、ここの回答を見るともっとまじめな意味を持っていそうですね。

この世界で魔術が使えない人を魔術師だと証明することはできるでしょうか。
多分無理でしょう。
世界を移動するときに、その世界にあうように体は作られる、と言ったような内容がありました。
魔術師だった人がこの世界に来てただの人になる。逆も、可能ではないでしょうか。
ただの人が別の世界で魔術師になる。
こうなると、魔術師であると言うことは非常に価値が低い物になります。誰でもなれるのですから。
#もっとも、世界をわたること自体普通の人には無理だとは思うが。

> んー、ここはちょっと違いますね。セントラルは閉じているのです。
> 彼は、ゲートを使った裏技を使えません。
>  またこの世界では同調の力が弱くて、人と人の心を繋ぐオーマの
> 御技を限定的にしか使えません。

ここを見ると、どうやら完全に魔術(=同調)が使えないと言うわけではないようですね。
これなら、魔術師であると言うことに価値があります。この世界でも魔術が使えない人は別の世界に行ってもやっぱり魔術は使えない。

さて、このところ「同調」と言う言葉が頻繁に見られるようになりました。
やがみし曰く。

>ふむ。私の考えていることが、貴方が想像できたとしたら、
>それは確かに同調ですよ。第5世界の根幹であり、
>人の心を想像するという、本来人間がもつ機能の一つですよ。
> そして魔術の一体系でもあります。三つ子の魂百まで、なんてね。

これが同調らしいです。まさしく同調という言葉そのものの意味ですね。

これが、さらなる謎を解く鍵になるか、それとも重箱の隅をつつくようなネタになるかはアルファーシステムの方々と神(もしくは悪魔か)にしか分からないですね。
記事NO.2855 のレス /
削除チェック/

NO.3021  Re[3]: 回答ありがとうございます
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 09:56:35
□URL/

> > あしきゆめは、死と平穏を、よきゆめは、生と騒乱を、共に司るコインの
> > 裏表です。
> >
> >  人が死ぬのは、病気や怪我ではなく、あしきゆめを選んで戦うことを
> > 放棄したためであり、人が生まれて、生き延びるのは、再び立って
> > 戦うことを選んだからです。
> >
> >  くわしくは、ブータに聞いてください。なんと行っても、お使いの一つ
> > ですから。
>
> そうですね、絢爛舞踏取り直してきます、
> よきゆめを選んだら平穏を望んではいけないんですね、ある意味キツイ2択かも・・・。
> 人がよきゆめを選べば死に至る怪我や病気をなおすことも可能?

人がよきゆめを選べば、また苦しい明日が出てくるだけです。
怪我や病気が治るわけではありません。その可能性がほんの少しだけ
出現するだけです。
記事NO.2852 のレス /
削除チェック/

NO.3022  Re[3]: ブータ=被介入者?
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 10:01:08
□URL/

> >  私の考える根拠は二点のみです。
> > 1)「ピーガガガ」前後の描写
> > 2)その後の会話で「竜を狩れ」と言っている。
>
> 1.ブータは介入されたかどうか?
> 2.ブータはイレギュラーに数えるか?
>
>  の二つに分けたほうがいいと思います。
>  例えば、本田先生は介入されてますが、あの時だけなので5人のイレギュラーには数えてませんよね。
>  ブータの場合も、それと同じことなのではないかと思います。
>
>  なので、私の予想は、
> 1はYES。
> 2はNO。
>  ……というものです。

介入はされてませんよ。ですがブータの対応存在は、この世界において
芝村家の飼い猫であるというだけで。
記事NO.2793 のレス /
削除チェック/

NO.3023  Re[1]: 超ねたばれ第5突破でこんなん出ましたけど
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 10:08:37
□URL/

>  毒です。興奮してます。
>
>  第5トラップ突破ですね。
>  そうなってくると、1つの仮説が形になります。
>  黒い月設置者は、青です。
>  第5世界を切り離すに当たって、他世界との相似性を崩す過程で、WTGによる相似性の補完を封じるための栓の役割を、黒い月はしていたわけですから。
>  そうなってくると、さらに、
>  聖銃は青がもともと持っていた。(流れ着いたのではない)
>  となります。
>  なぜなら、流れ着いたという根拠はありません。また、精霊機導弾では聖銃は帰還しようとして世界間移動したはずです。これを素直に受け止めるなら、聖銃は青のもとへ戻った、と考えるべきです。
>  
>  次に挙げる仮説は、これから起こると予想される未来のことですが、ゲーム中では過去のことなので、敢えて過去形で表現します。
>
>  青は聖銃回収後、第4世界に続き第5世界の作戦のために2つの聖銃のうち一方を黒い月として設置、一方は芝村一族に研究材料として提供した。
>  根拠は、聖銃のエネルギー源は光、つまり情報であろうということ。情報をエネルギーとする兵器なのだから、情報を吸収して蓄えることが出来るはず。
>  ところが、栓をしたために流れ滞っていたWTGに、異世界(セプテントリオンの介入?)から、同調を利用した兵器「半実体形成機(実質は同調促進機)」が流れ着いたために、それと聖銃が融合してしまった。
>  聖銃はせき止めたエネルギーを半実体形成機に提供してしまい、第5世界の人類の同調能力を増幅する結果になった。この結果、人類は罪悪感から自分を殺す存在「幻獣」についての思考を増幅され、受け止めてしまい、結果、自分たちの同調能力で自分たちを殺すことになってしまった。
>  死人が出れば現実味が深まり、より人類は幻獣の存在を信じ込んでしまい、半実体形成機を取り除くだけでは幻獣が消えないぐらい、人類の同調の影響が強まってしまった。
>  何より問題なのは、人類が幻獣に対する憎しみを覚えてしまい、幻獣に対する復讐を望んでいることだった。憎しみが消えない限り、幻獣への復讐心が、また新たな幻獣を産む。
>  打開するのは、幻獣を憎まない、「許す」ことのみ。
>  このままでは青の計画がうまくいかないことを知ったAは、(Aはおそらく、その時点での未来からの情報を受け取った存在)打開策として希望の種をまき始めた。
>  世界の全ての人間をだますために、世界の人間が幻獣を憎むことを止めるように。
>  人を配置し、物を配置し、時には敵を配置し。
>  竜を配置し。
>  Aは、???が第5世代であることを知った上で、「あいつなら幻獣に変化するかも」と人々が思う前提で、???に(芝村一族が管理していた)聖銃を寄生させ、介入して???のコンプレックスを増大させ、絢爛舞踏が登場すると同時に、その感情を爆発させた。聖銃に取り込まれ、一見竜のような姿になる???。
>  最強の幻獣と(前もってマスコミによって世界中に告知しておいた)絢爛舞踏との対決は、世界中が注目した。その中で、ののみが未来を選択する。
>  世界中の人間が、幻獣への憎しみを失う一瞬。
>  このとき、半実体形成機は回収され、世界は完全に切り離された。
>  もう人々が幻獣を生み出さない世界。
>  かくて、青の目的は遂行され、めでたし、めでたしとなった。
>
>  これなら、青やAの「最終目的」一歩手前の、「いかにして世界を切り離すか」という目的については説明できると思うのですが。絢爛舞踏の存在価値(世界中が注目)、聖銃の意味などもうまくまとまるし。
>  どうでしょう。多少先走りすぎですか?

どかんです。 現在の状態ではもっとも完成した世界の真相ですが、
そもそも論理トラップが全部解けてないのに全部解けているわけが
ないというわけです。

 これを元に、残りの謎を解けば、第6論理トラップ突破までは進めるでしょう。
記事NO.2927 のレス /
削除チェック/

NO.3024  Re[1]: 舞だからできたこと(ネタばれ)
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 10:11:35
□URL/

> 舞=オリジナルヒューマン説の証拠がまだでしたので。
>
> 熊本城攻防戦に際して
> 舞が仕掛けた罠は
> 「幻獣のオリジナルが眠る古代遺跡が、熊本城の地下で発見された」
> とのことでした。
> これについてプレイヤーがコメントを入れると、舞は
> 「…幻獣共生派は、それでも動く。
> 間違いなくな。
> 奴等とて、幻獣が何で、何故そこにあるのか知るものではない。
> ひょっとしたら、幻獣自身も、自分がなんであるか、
> 分かってないのかも知れぬ。
> だから、戦闘は起きるだろう。」
> との返答。
>
> つまり、舞(または芝村)は幻獣が何を「オリジナル」と思うのか
> それがどこにあるのかを知っている。
> そして幻獣(=あしきゆめ)を作り出すのは人。
> つまり、幻獣のオリジナル=オリジナルヒューマン。
>
> 熊本城攻防戦のイベントが発生したということは
> そこに舞がいるということ。
> このイベントは、舞が生きていることが必須条件。
> 舞は自分を囮にすることで、熊本城攻防戦を発動させた。
> つまり、舞=オリジナルヒューマン。
>
> いかがでしょうか。

そうですね。解けた後にはその理由をいくつも思い付くのが
すぐれたミステリというものです。
記事NO.2938 のレス /
削除チェック/

NO.3025  Re[4]: 光は質量0じゃない
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 10:15:40
□URL/

> >光は「(仮想的な)静止質量がゼロ」です。
> >秒速30万キロで動いている光自体は、質量を持ち、エネルギーも持っています(光子ロケットは、前に進みます)。
> >光のやりとりがあれば、各世界の質量もエネルギーも変化するはずです。
> >WTGは、常に同じエネルギーの光のやりとりを行っているんでしょうね。
>
>
>  なのです。
>  僕も「光通信なのかな?」と思った後、「いや、光もエネルギー持ってるからダメかあ」と考えなおしたクチですから。
>  でも、同じエネルギーの光のやりとりなら問題ないですね。
>  ということは……エネルギー保存の法則は、七世界すべての閉鎖環境内で適用されているのか。
>
>  あれ……ということは、今、第五世界では重力レンズのせいで他の世界とはエネルギーの均等性が(ほんのわずかだけど)ずれはじめてる?
>  結果として、これもまた世界の孤立化につながってるということなのか。

つまり閉鎖系を形作っているわけです。
 そして第5世界は、急速に孤立化=切り離しをはじめていると。
記事NO.2864 のレス /
削除チェック/

NO.3026  Re[1]: 違う視点からのタイトルの解釈
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 10:18:52
□URL/

> タイトルである「ガンパレード・マーチ」
>
> 作中では「ガンパレードマーチ」と「ガンパレード・マーチ」の
> 二種類の表記があるのですが、意味があるのでしょうか?
>
> 仮定
> 「ガンパレードマーチ」は、突撃行軍歌を指す。
> (坂上先生の発言)「そして、ガンパレードマーチ(突撃行軍歌)。
>           特にガンパレードマーチは人気があります。」
>
> 「ガンパレード・マーチ」は、第五世界(ガンパレード)の三月(マーチ)を指す。
> (第五世界の名称=ガンパレードって、公式設定でしたっけ?)
>
>  そうすれば、マーチ(三月)からゲームがスタートする訳や、カレンダーの
> 右上の文字に、何らかの意味が読みとれるような…。

さすがに意味はありません。すみません。 あれは単に、文字数制限の問題でして…
記事NO.2946 のレス /
削除チェック/

NO.3027  Re[1]: 想いは世界を変える?
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 10:23:18
□URL/

> 突然思いつきました。
>
> WTGは異なる世界の異なる時間に繋がる。
> WTGが異なる世界の過去に介入した場合、介入された異なる世界は
> 介入される以前とは異なる歴史を歩む事になる。
>
> WTGが人の想いを異なる世界の過去に介入させる事が出来るなら…
>
> …異なる世界の人の想いはその世界の未来を変えることが出来るのでしょうか?
>
> それなら第五世界の人の想いは第五世界を変える事は出来ませんが
> 異なる世界を変える事が出来るのでしょうか?

ワールドタイムゲートが一つきりなら、たしかにそうですが、
複数あると、世界はバランスをとります。つまり相互関係を持つことで、
平衡と安定を保つようになります。
記事NO.2948 のレス /
削除チェック/

NO.3028  Re[3]: 仮説(長文)>時差と螺旋運動について(物理系)
■投稿者/
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 10:26:56
□URL/

> >  情報の伝達速度はどうなっちゃうんですか?
> >  まぁ情報伝達に使用されている『媒体』によっては、光すら凌駕してしまうでしょうけど。
> >  すると何を持ってして伝達『媒体』としてるのか?
>
> 黒い月が光を遮断して情報を阻害しているとすると媒体は光と言う事になります。
>
> このモデルの場合は光速に近い速度で動いているので、光速でも伝達の時差は発生します。
> おそらく未来から過去への書き換えしか出来ないんじゃないでしょうか?
> そうすれば、時差があってもおおよそ同じ時期に書き換えが出来る事になります。
> (それぞれが動いているので同時期には無理だと思います)

 時差は存在し、それが光の速度に起因しているようです。
 また、時差があることによって同一存在の死をクローンによってごまかす、という芸当が出来たようですから、書き換えは同時じゃないのでしょう。
 ただ、目的遂行のためには、介入を迅速に行う必要があるため、出来るだけ世界同士が近いうちに介入を完了させたいようですね。
記事NO.2978 のレス /
削除チェック/

NO.3029  Re[1]: OVERSについての時差問題
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 10:27:44
□URL/

> どうも、最近地固めしかしてない元演です。(しかも固まってない)
>
> さてさて、OVERSとは「WTGに情報を送り他世界の人物に介入するもの」
> ですよね?


どうでしょうね。 私は今、はじめて確認した人がいるような気がしますが(笑)


> ここで、世界間の時差というものがあります。これは、時間の流れの速度限界
> に由来するもので情報に対しても適用されます。
>
> しかし、このことを考慮にいれるとOVERSはとんでもなくレスポンスィビリティ
> が低いものとなってしまいます。

そうですね。

> 例えば、第7世界から第5世界に本物のOVERSで介入するとき(私はGPMは
> OVERSのシミュレーターだと思っています)、情報の往復によりある行動をして
> その結果がわかるまでに、4年の歳月がかかってしまうことになります。
> (第6世界からならなおさらです。第6世界と第5世界の時差は現在113年〜117年
> くらいと予想されますから。)
>
> ここから、3通りの結論が得られます。
> 1.「WTGに情報を送り他世界の人物に介入するもの」のどれかが間違っている。
> 2.OVERSには、時差を打ち消すような機能がある。
> 3.OVERSなどない。あるのは、GPMのようなOVERSというシミュレーター
> だけである。

これは1が正解ですね。

> 考察
> 1.この中で引っかかりそうなものは、「WTGに情報を送り」ですね。
> 類的存在による同調能力を使えば時差問題は解決できるのですが、前に
> やがみさんが
> > OVERSはワールドタイムゲートに対し、情報を伝達する装置
> > でしかありません。
> といっていたらしいですし。しかし、第5世界のWTGは黒の月で栓をされている
> はずなので、ますます「WTGに情報を送り」が怪しくなってきます。
> ここは、やがみさんの発言を誤解しているととったほうがいいですかね?
> 2.1.とかぶりますがこれも同調を使いましょう。OVERSは青い宝石と同調して
> 対象に介入する、とすれば時差問題も両者の因果関係も説明できます。時差問題が
> 解決すれば、未来も見えますしね。
> 3.OVERSがただのシミュレーターであるのなら、OVERSによる介入者は実在
> しないことになります。全てGPMの中の「おはなし」になります。・・・一応、
> 成立することはしますね。3.が成立するためには、芝村氏の目的がGPMの外、
> つまり我々になければいけません。
>
> 結論が2通りになってしまいました・・・。
> 1.OVERSとは、青い宝石と同調して他世界の存在に介入するものである。
> 2.OVERSというものは単なるシミュレーターであり、他世界に介入したりしない。
> これが成立すると、芝村氏(GPM)の目的は我々にある。
>
> 補足:1+2の後半っていうのもあるかな?

2です。
記事NO.2949 のレス /
削除チェック/

NO.3030  Re[1]: 坂上=田神(ネタバレ?)
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 10:29:07
□URL/

>  ダメっぽい推察第2弾。
>  でも今度は少し真面目に。自分の推理に自信がないからといって、おちゃらけた態度を取るのは少々卑怯かな、なんて思ったもので。
>
>  『坂上の介入者は田神である』説です。
>
>  根拠としては、Sランク後のあのイベントにおける「田神が裏切った」云々の台詞のみ。
>  なぜなら、私はここ以外で彼の名前を聞いた事が無いから。
>
>  裏切ったと言うからにはそれまではセプテントリオンの為に、つまり青の思惑とは違う行動をしていたはずです。
>  では、5人の被介入者の中で青の意に反する言動をしたのは誰か?
>
>  坂上です。
>
>  彼は最後まで竜を殺せと言っていた。それは何故か?
>
>  味方であるフットワーカー達を欺くために。彼等は相互に監視をしていたでしょうから。
>  自分がそんな事を言ってもプレイヤーは竜を許すと信じていた、と言うのは根拠が薄いでしょうか?
>  田神は青に出会い、世界が閉じるという可能性を知っていた。だから自分は世界を渡らずにOVERS(セプテントリオン系)による介入をしていた。
>  世界が閉じてしまえば、もう世界を渡ることは出来なくなってしまうから。
>
>  田神は青に会って、青に染まった。
>
>  そしてセプテントリオンを裏切った。
>
>  前よりはダメっぽくないと思うのですが。
>
>  ところで、ネタバレチェックボックスってどこにあるんですか?

どかんです。 
記事NO.2950 のレス /
削除チェック/

NO.3031  Re[1]: 彼女は笑顔で言いました
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 10:32:09
□URL/

> 皆様こんばんは、沙崎絢市でございます。
>
> やがみさん、本業ご苦労様です。頑張って下さい。期待しております。
>
>
>  ずいぶん以前の書き込みですが、
> ----------------------
> NO.1926 Re[1]: 複座機のパイロットと絢爛について。
>
>
> > 初めまして。ヨナと申します。
> > 先日速水でS、来須でA(何で後からやった方が駄目なんだよぅ)
> > でクリアしてやっとこちらに伺わせていただいております。
> >
> > で、過去ログをざっと読ませていただいたのですが、
> > 皆さん凄いですね。こ、ここまで掘り下げていらっしゃるとは。
> >
> > …処であんまり世界の謎とは関係ないことで、
> > ひとつ疑問があったので、宜しいでしょうか。
> >
> > 随分前のログだったと思うのですが、
> > 「芝村と速水が絢爛を一緒に獲るのになぜ速水ばっかり畏れられるのか」
> > という質問に対して「速水が機動を、芝村が射撃を担当している為、
> > 後半では速水の強さばかりが強調され、
> > 芝村は坐っていてトリガーを引くだけの役割になっていたため」
> > と云う返答があったのを見て、思いました。
> >
> > 戦闘時オペレーターに○○機と呼ばれている○○の方が複座機では
> > パイロット席の前に坐っている、と云うのが質問の前提になってしまいますが……。
> >
> > あれって配置換えでプレイヤーキャラを後ろにしてしまうことも
> > 出来るわけですよね(と云うかわたしは来須がそうなってしまって
> > ずっと、「滝川機」と呼ばれてました。滝川がパートナーだったんですが)。
> > …だとすると絢爛を取って怖がられるのは前に坐ってる方で
> > プレイヤーキャラじゃなくなるりませんか?。
>
> そうですね。その通り。
> さてさて、今ごろこの質問がでてきたことは僥倖でしょうね。
> ----------------------
> というのがありました。
>
>
> ・・・・・・・・・これってもしかして、ヨーコが原因ではないでしょうか?
>
> @理由
>  ヨーコは、まだプレイヤーキャラが戦士として頭角を現し始めた頃から「貴方は世界を救う」等の発言を繰り返し、それは5121小隊の中では有名な話しだった(坂上先生の台詞などから確認)。
>  みんなは誰も相手にしていなかった。
> しかし僅か一ヶ月もしない内に、プレイヤーキャラは幻に近い絢爛舞踏賞を受賞するまでの戦士に成長してしまった。
> 僅か一ヶ月で成長してしまったプレイヤーキャラは、確かに怖いでしょう。しかしそれ以上に、プレイヤーキャラと対峙したみんなの脳裏には、ヨーコの「世界を救う」というあの台詞がリフレインしていたことでしょう。
>
>  たった一ヶ月前。
> まるで今見てきたかの様に「彼(彼女)が世界を救う」と自信満々に言い切るヨーコ。
> 恐らく誰一人として信じなかったでしょう。
>  しかしそれが本当に的中。
> みんなは、気持ちの悪い、恐怖の様なものを感じていたのだと思います。
>
>
>
>
>
> ・・・・・・・・・なんとなくその気持ち、分かるような気がします(^^;。
> これは第四トリック解答への手助けになるかと思います。

そうですね。ヨーコは予言者になり、ヨーコの言うことを、誰もが信じることに
なります。その上、坂上もグルとあっては。
記事NO.2954 のレス /
削除チェック/

NO.3032  Re[1]: 第七?のトラップへの挑戦(同調による影響)
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 10:36:09
□URL/

> > > > …これは、このゲームが、青を、芝村的存在(適格者)を作り出す、
> もしくは発掘するための物であるという事を示し ている事にはならないだろう
> か?
> > > > …馬鹿馬鹿しい答えが出てきました。
> > >
> > > どかんです。あなたは第7のトラップにはまっている。
>
>
>  これらの発言からおそらく第7のトラップとは、「GPMとは、プレイヤーを感
> 化したり、素質を開花させるためのものだ」という解へのミスリーディングだと
> 思われます。
>  
>  では、この第7トラップに挑戦してみます。
>  
>  僕の解釈とは、「GPMは、あるいは魔術ともいわれる同調技能を利用して、プ
> レイヤーとアルファシステム社員たちの第五世界の同一存在へ影響を与えるため
> のシステムだ」というものです。
>
>  まず、「同調技能はOVERSと同じように異世界に介入できる」ことは確認され
> ています。
>  そして、同調技能ともいわれる魔術の代表的なふたつは以下の通りのものです。
>
> 1.類感魔術……似ているものは影響する(GPMのキャラはすべてモデルがある。
> わざわざ名前もゲーム向きの派手なものにせずに、現実の存在、あるいは第五世
> 界の存在に似せている)
>
> 2.感染魔術……もとがひとつだったものは離れても影響する(僕らにも、アル
> ファシステムの社員の方々にも、第五世界に同一存在がいます。芝村氏にはいない
> かもしれませんが?)
>
>  1、類感魔術の理由から、GPMというゲームにおけるキャラクターは、実に同調
> 技能を発動するのにうってつけであることが分かります。また、ここからキャラ
> クター萌えも世界の謎に迫る理由が明らかです。
>  
>  2、感染魔術の理由から、GPMがただのPSのゲームだとしても、なんの問題もな
> く第五世界に影響を及ぼせる理由が分かります。ゲームを遊ぶ僕らが影響を受けれ
> ば、第五世界の僕らは同調によって、変わっていきます。
>  そして、僕らが遊ぶことによって、類感魔術/感染魔術の両方から、しかも僕ら
> の何万倍もの量で、アルファシステムの社員の方々とその同一存在は影響を受ける
> ことになります。
>
>  すでに芝村氏は勝利しているのです。
>  僕らが遊ぶたびに、遊ぶほどに、同一存在は影響を受けていきます。
>  
>  ただし、この説にひとつだけ問題が残ってます。
>  僕らはSランク以外も取るのです。
>  基本的に、人間は成長するものですし、多くの人間は+を望みますから、誤差の
> 範囲内でもとれるのですが、確実に堕落の影響も受けていってしまうのです。
>  自由に堕落するならそれもよし、という考えなのかもしれませんが、これではパー
> フェクトゲームになりません。
>  
>  もしかすると、いままでかすっていた第七のトラップに直撃しただけなのかも?

そうですね。直撃とまではいいませんが、今までの中では一番正面からきてますね。
記事NO.2956 のレス /
削除チェック/

NO.3033  Re[1]: 二周目の意義は?
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 10:40:24
□URL/

> どーも、c¥jっす。
> 皆さん凄いですね・・・最近の物理論議、どれだけの人がついていってるんでしょうね?
> まあ、それはそれとして。というか、マクロを語るものがミクロに捕らわれるとろくな事にならんから、あえて話題から外します。ぽい。
>
> ずいぶん前に書き込んだ事ですが、未だに一周目と二周目の違い、はっきりしていませんね。いや、アリアンが挨拶してくるとか、坂上(青)が話し掛けてくるとか、そんな違いなら幾らでも見出せるんですが、問題は一周目がシナリオ5、二周目が4であるという事です。
>
> 過去の推論で幾つかの例解がありましたが、そのいずれもが1stが2ndより後のシナリオであることを説明できたものはありませんでした。4は5がなくても成立しますが、5は4が存在しないと成立しない、ということです。
>
> ここで、ふと気になりました。何故、4で坂上とアリアンはOVERSに話し掛けてくるのでしょうか。ループ前の記録を持っている、という解はもう成立しません。彼らは・・・アリアンはともかく坂上は、1stの事を覚えていません。
> そして、坂上はOVERSがついていると知ると、速攻で消しにかかります。これはフェイクでもなんでもないでしょう。おそらく本気です。つまり、Sランクに誘導するためという解答も、無しです。
>
> さて。何故でしょうか。ここからは妄想ですが・・・
> おそらく、二周目にプレイヤーが介入してきたのは、イレギュラーだったんでしょう。
> アリアンは、その立場上・・・まあ、こいつの事を理解できる奴なんてそうそういないでしょうが・・・プレイヤーを逆に利用する事を思いついた。
> けれど坂上は違った。セプテントリオン系でなかろうと、青の系統であろうと、関係ない。彼の「私の生徒」とは、「私の管理するユニット」と同意義ではないか?・・・結局、曖昧な答えをしたOVERSを強制切断してしまいます。
>
> ・・・こんなところじゃないでしょうかね、二周目の、奴等の言動は。
> 一応続きますが、間違ってたらこっぱずかしいんで、今回の書き込みはここまで。どこか、おかしいなと思ったら反論してください。ふと思いついた事だから、穴だらけのはず(笑)。
>

どかんです。2周目は、ただの2周目ですよ。
2周目を遊んでいる段階ですでに目的は達成されており、
その上強制切断をされたら、より完璧になるということです。
記事NO.2963 のレス /
削除チェック/

NO.3034  叩き台
■投稿者/
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 10:41:15
□URL/

 レス有難うございます。

> >  これなら、青やAの「最終目的」一歩手前の、「いかにして世界を切り離すか」という目的については説明できると思うのですが。絢爛舞踏の存在価値(世界中が注目)、聖銃の意味などもうまくまとまるし。
> >  どうでしょう。多少先走りすぎですか?
>
> どかんです。 現在の状態ではもっとも完成した世界の真相ですが、
> そもそも論理トラップが全部解けてないのに全部解けているわけが
> ないというわけです。
>
>  これを元に、残りの謎を解けば、第6論理トラップ突破までは進めるでしょう。

うし。珍しく自分から(気付かずに)トラップに突撃できました。
落ち着いて考えて、第5、第6へ体当たりしてみます。
記事NO.2927 のレス /
削除チェック/

NO.3035  Re[1]: AIについての質問です。
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 10:42:49
□URL/

> 初めまして、新参者なうえに物知らずですので、質問形式など間違えてましたら本当にすみません。
> ド○ャだと過去ログ読むのも一苦労です、世界の謎を追え!、も序文しか読めない・・・・・・。
>
> あの、ちょっとした感想から出た質問なのですが、
> GPMに使われているAIって26個ですか?それとも27個ですか?あるいは道行く人とか含めてもっといっぱい?

27です。3の9セットで27です。数秘術って奴ですね。


> いえ、ログを見ていたら、世界を構成する情報が
> 「よきゆめ」と「あしきゆめ」・・・生物の持つ「生の発展」と「死の抑制」(ホメオスタシーと何か・・・でしたっけ?)
> 「青」と「赤」・・・・・・・・・・自我と超自我。エゴとスーパーエゴ(と、仮定するなら。これは私見。芝村は記憶と舞は言っていたので。・・・記憶と『自我』は結び付き増えるが、『自我』は『自分』の中でけして一つのみである必要はない、目指すところは一緒だが、手段は微妙にちがうとか。完全に『自我』のみだと外世界そのものが成り立たないし、『超自我』は抑制と順応にはなりますがそれだけだと何にもならないし・・・・・・エゴが綺麗に動けば芝村的になるのかなぁ)。
> そして螺旋構成の世界間・・・・と並ぶと、
> なにか、生物と心理の教科書(・・・と、いうか人間のアウトライン)を見ているようで。
>
> そしてそれは、実際に既に生み出されたもので、
> ゲーム中、物言わぬ、顔も見えない、でも僕たちと話して、行動して、返事を返してくれているAIがあるような感じがしたのです。
>
> ・・・・・・妄想ですね、ごめんなさい、修行してきます。
> 削除コードは1945です。

妄想では、ないかも知れませんよ。
記事NO.2968 のレス /
削除チェック/

NO.3036  Re[4]: 意味のない雑談です
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/13(Wed) 10:43:47
□URL/

> >  現実の世界を限りなく忠実にシミュレートするのに必要な物は、膨大なメモリ
> >とそれに入れる情報だと思います。高速に処理したいのなら、とてつもない速いMPU
> >も必要でしょう。
>
>  余談の余談ですが(でも、案外、こういったことから突破口が開かれるかも)。
> 処理速度とメモリと入力の手間についてそれぞれ考察してみます。
>
> ◎処理速度
>  これについては、先行きは明るいかな。
>  前述の量子コンピュータ。これの計算速度は今までのコンピュータと次元が違い
> ます。非常に乱暴な説明ですが通常のコンピュータが1万回計算が必要なものでも
> 1回で済ませます。1億回必要な計算も1回で済ませます。1京回必要な計算も……っ
> ていう凄まじい奴で、でもその答えの正解率は50%(火暴)。確率精度で計算を導き
> 出す…そうなんですが、よく解りません。まあ、精度が落ちますが、それは何度も
> 同じ計算をさせることで確率精度を上げて補うと。
>
> ◎メモリ
>  これは時間と空間を限定することで減らせますが、基本的にしんどいですね。圧
> 縮をかけ、不必要な物は即、削除し……と云ったような正攻法しかないかな。
>  これは実際のOVERS0.89がメモリの少ないPS(スーファミより少ないもんな)で
> 行なっているテクニックを駆使するということで《どう上手くやりとりしているかは
> 解りません(笑)。
>
> ◎入力
>  最低限のデータを用意し、ひたすら演算で展開していくと。特に第5世界はクロー
> ン世界ですから、基礎データは共通にしやすいと思います。
>
> ◎相補性
>  ふと思ったんですが、シュミレートの確率精度を落とし、ゆらぎを大きくすれば、
> 処理速度が速くなる=大量のデータを扱う・生成できます。ゆらぎを小さくすれば
> その逆になります。
>
>  何か、ここら辺、OVERSの動作目的に繋がりそうな気もするんですが。
>  違うかな。
>

違いますよ(笑)
>
記事NO.2935 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3]

- Child SEARCH -