> 九州の戦況情報で、幻獣が他県を陥落させてゆく様についてのことです。 > > 1.福岡より先に佐賀・長崎が先に落ちると思いますが、 > ゲーム中に報告がないのは、影響があまりないからですか?
落ちてないからです。佐賀は粘りますよ。 長崎は連絡路が分断されて、地獄の状況になります。
> 2.同様に鹿児島→宮崎とくれば福岡より先に大分が落ちそうですが、 > 同様の理由で報告がないだけで、すでに落ちているのでしょうか?。
大分は敵が攻め込んでません。大分に出れば側面を熊本側から つかれるからです。 大分は、南部からの攻撃では防御線を引きやすい地勢ですからね。 大軍は配置できませんし。山岳師団が出てゲリラ戦を展開すれば、 1年は持つでしょう。
> 3.九州を拠点として守るのであれば、最南端に位置する、 > 鹿児島の方が守りやすいのではありませんか? > 確かに、火の国という意味で言えば、熊本の方が設定しやすいし、 > 熊本城という舞台も用意できるのはわかりますが。
敵は朝鮮半島から来ますから、ぐるりと回って迂回攻撃を仕掛けない限り、 鹿児島に地勢的意味はありません。その前に福岡や熊本に攻めるほうが 速いというわけです。
仮に鹿児島を守り切っても、熊本が落ちた場合、鹿児島は孤立して しまいます。制海権が不確かな99年時には大分、宮崎ルートでは 補給線が細すぎて鹿児島を維持できず、熊本を陥せば、自動的に 鹿児島は死ぬ、逆はないという状況になります。
側面を衝く、という考えでいけば、熊本を保持する限り、福岡から 山口に出ようとする敵を少数兵力で擾乱できます。 これが熊本の地勢的な意味であり、過去も現在も軍事的中心に なる理由になります。
|