MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ27 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.2063  Re[2]: ヨーコさんの発言で1つ。
■投稿者/
■投稿日/ 2000/12/07(Thu) 15:51:21
□URL/

レスどうもです。

>  ゴブリンは、本来野山に住む悪戯好きの妖精。つまり、日本で言う所の狐や狸のような存在です。恐れられながらも親しまれてきた、と言うところかな? 人を困らせたりするけど滅多に殺しはしないはず・・・・。
>  ミノタウロスも、本来ポセイドンの牛と人間の女の間に生まれた生き物だから、神性を持っているはず。アンドロメダを食おうとした海の怪物と一緒で、ミノタウロスは一種の神罰ですからね。
>
>  逆に、神話上の巨人族は、たいてい神の敵として配置されています。例えば、北欧神話やケルト神話。そういう伝承の少なそうなキリスト教でも、堕天使たちが人と交わって生まれた存在が巨人です。
>

わーい。ちゃんとしたファンタジー理解者がここに(嬉々)。
ゲフン。間違えた奴がいうこっちゃないですね。
すいません。ご指摘のとおりです。面目ない。毒を知ってる人がこれを見たら泣きます。
ちゅーか内緒ね、MaxL氏。
ま、巨人族は神の前に地上を支配していた種族、ということで、ある種、神族的に扱ったのですが。

>  あまり、そういう呼称に拘らない方がいいのでは・・・・。
>

呼称よりむしろ、その役割にこだわっているのです。
神に仕えるものの名を与えられた存在が、迷宮でいけにえを食うと噂された存在などと戦う、と言う図式に、この名前をつけた人間の意図が隠れているのではないかな、と。
うう。間違えた奴の弁解では説得力ないなあ。恥ずかしくって幻獣になりたい。
記事NO.2027 のレス /
削除チェック/

NO.2064  Re[2]: 質量保存の法則って成立するの?
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/07(Thu) 15:52:42
□URL/

> > はじめまして、どうにも気になる事がありまして、質問します。
> > 既出だったらごめんなさい。
> > 質量保存の法則が成立するという過去ログの文章から推測していくとどう
> > しても矛盾が生じてしまいます。
> >
> > 過去ログのは大体以下のような文章でした。
> >
> > OVERSでの外世界からの介入は、情報だけ伝わって質量の移動は無いため質
> > 量保存の法則が成立している。
> >
> > 以下推測
> > 1.情報が伝わったということは、介入先の世界ではエントロピーが減少し
> >  ている。
> > 2.エントロピーが減少してるということはその世界はエネルギーの総量が
> >  たとえ同じでも閉鎖系ではない。
> > 3.閉鎖系ではないのなら質量保存の法則は成立しない。
>
> ここいらでエントロピーとはなにかをはっきりさせたほうがいいでしょうね。
> (でないと、普通の人達が混乱してしまいます。)


よろしい。説明が集まったようなので、ではお答えしましょうか。
エントロピー問題で問題になるのは、熱力学的死、つまり均一に
向かっているかどうかです。
 世界はこれすべて均一化し、最終的にはなにも起こり得なく
なる。これが熱力学的死であり、絶対の法則です。

ご指摘の問題とは、各世界が閉鎖系だとしたら、情報伝播に
よってもそれがエネルギーを伴うものであるなら、閉鎖系では
いられなくなる。そういう問題です。

ここでありうるのは二つ。
1.世界は7つで1セット。これで大閉鎖系を構成している。
2.さもなくば、質量やエネルギーを含まない純粋情報の伝播ができるのか。

というわけです。ポン太さんの予想は1の大閉鎖系ですね。
答えは…証拠不十分です。もっと証拠をください。

 …理数系世界の謎ハンターの皆さんの出番がきそうですね。
第5論理トラップの山場はこれの突破にかかっているでしょう。
記事NO.1898 のレス /
削除チェック/

NO.2065  Aの正体の証拠?
■投稿者/ こじこじ
■投稿日/ 2000/12/07(Thu) 15:53:11
□URL/

> > > > 次は質問です。A(もしくはアリアン)は一人しかいませんか?勝手な妄想ですけども部隊名もしくは会社名を指しているのではないかとおもいますが…。最初に「あ」で始まる会社が第6と第7世界に有ったような…(笑)。
> > > > 何故この様なことを書いたかと言うと、OVERSを使いAやアリアンが寄生している坂上と岩田は某会社にも同じ名前の人がいるので(笑)。つまり同一存在なので寄生しやすいのではないかと。
> > >
> > > Aは一人しかいないのか。Aもアリアンも一人ですね。青は、一人ではなさそうですが。
> >
> > まず「青」について考えたいと思います。青に所属している人物で今のところ確定しているのが、「坂上」「岩田」「速水(2周目)」「田神」(田神は精霊機動弾事件後は行方不明なので入れないほうが良いかな?)
> >
> > さて、次は「A」の正体ですが、やがみさんの発言から芝村氏と考えました。
> > まずは自分が注目したやがみさんの2つ
> > まずNo1850で「真犯人はゲームの外」と言っている、つまりガンパレには登場しない。
> > 次にNo1844で「A」を「あの男」と言った(今までの発言でやがみさんが「あの男」と言ったら大抵、芝村氏の事を指している。)
> >
> > またののみの父親は「種は蒔き終えた、第7世界に行く。」と言い(うろ覚え)、そして芝村氏は「希望の種は蒔き終えた、私はまた新しい世界に行く。」と歳時記で語っている。(つまり第5世界から第7世界そして第?世界、また第7世界と移動している?)
> >
> > そう考えると「アリアン=A=芝村氏」の構図が一応出来る(あくまでも一応)。これでアリアンが我々プレイヤーに偽の情報を教えるのかも解る!
> >
> > う〜ん、興奮して書き込みをしたけども…、この説間違ってたら凄く恥ずかしいような気が(滝汗)。
> >
> > 皆さん反論や問題点などの指摘をお願いします。
>
>
> ねーこさんも言ってますが、で、ゲーム中の証拠は?
> これがないと、正解とは言えませんね。

ねーこさん、やがみさん、ご指摘有難う御座います。さらに色々と考えました。(お陰で某事件での検察官の苦労が少しは分かりました…(涙))。

少ししか見つけられませんでしたが「A」が「芝村氏」というゲーム中の証拠(?)をかきます。

まず前提として過去のログから「A=アリアン」図書館の資料から「A=(一応)芝村一族」、主人公が芝村化すると、ののみが「さいきんすごくあんしんできる」との発言や過去のログから「舞の父親=ののみの養父」とします。

またやがみさんの「真犯人はゲームの外」と言う発言から容疑者を「田神」.「白」.「芝村氏」と(一応)します

その1……ののみとの会話で「第七世界へ行く」と言ってた。(並行世界の移動が出来る?)

その2……アリアンとの会話で「上司が来た」と言ってた、と言う事はアリアンは会社に勤めている(これでまず白ではない)。また「同系のOVERSを使っている」とも言ったつまり他の介入者は違うタイプのOVERSを使っていると考えられる。なぜ「青」であるアリアンが我々と同系のOVERSを使っているのであろうか?(芝村氏の可能性が出てくる)

その3……「チューリング〜幸運を!」の台詞これらの人物の名前を知っている(この人たちは他の並行世界でも同名で名の知れた人物かもしれませんが)。
また「???」との戦いでの話し方を見る限りでは性別は間違いなく男性。何故間違いなく男性かというと、他の場所での話し方では女性との可能性があるがその時アリアンは急いでいた様子、このときの話し方は「地」であると考え確実に男性と思いました(また喋り方からして田神や白ではない。)

その4……ののみとの会話で、ブータに「とくにさしゆるす」と芝村的な言葉をいわれたまた来須はブータの二本足でたっているところを見かけた、このことからブータはOVERSを使った芝村氏に介入されていると考えれる(話し方からしてこの時は芝村氏が介入しているが他の時は別の「青」が介入?)

以上の証拠(?)や、やがみさんの発言から「A=芝村氏」可能性が濃厚だと思いますが…(上の文よく見ると支離滅裂な気が……)。まだ証拠が足りませんよねやがみさん?(ちなみにヨーコさんに介入している人物は一応特定できました)

最後に謎とは関係有りませんが、森さんのSSを見ました。茜は好きな女の子に意地悪するタイプですね(笑)。それではお体に気をつけて仕事を頑張って下さい。
記事NO.1842 のレス / END
削除チェック/

NO.2066  Re[1]: 投げやり
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/07(Thu) 15:57:08
□URL/

>  最初にフィクションとあります。だからGPMは、過去の第五世界の出来事を元に、こう風だったら良かったのにと、作られたただのゲームでリアル第五世界にはまったく影響を与えてないというのはどうでしょう。
>  なんとなくトラップとかの最後でそれまでの前提がすべて否定されそうなきがします。
>

すみません。この作品はフィクションという奴は、SCEの規定で現実に
近い奴はみんな、つけないといけないんです。(現実に立ち返せるようでもうしわけありません。)
記事NO.1999 のレス /
削除チェック/

NO.2067  Re[3]: エントロピーの定義(いいかげん)
■投稿者/ 不離参
■投稿日/ 2000/12/07(Thu) 16:02:55
□URL/

> > > はじめまして、どうにも気になる事がありまして、質問します。
> > > 既出だったらごめんなさい。
> > > 質量保存の法則が成立するという過去ログの文章から推測していくとどう
> > > しても矛盾が生じてしまいます。
> > >
> > > 過去ログのは大体以下のような文章でした。
> > >
> > > OVERSでの外世界からの介入は、情報だけ伝わって質量の移動は無いため質
> > > 量保存の法則が成立している。
> > >
> > > 以下推測
> > > 1.情報が伝わったということは、介入先の世界ではエントロピーが減少し
> > >  ている。
> > > 2.エントロピーが減少してるということはその世界はエネルギーの総量が
> > >  たとえ同じでも閉鎖系ではない。
> > > 3.閉鎖系ではないのなら質量保存の法則は成立しない。
> >
> > ここいらでエントロピーとはなにかをはっきりさせたほうがいいでしょうね。
> > (でないと、普通の人達が混乱してしまいます。)
> >
> > 世界の謎を追うハンターの中に、エントロピーの定義を言える方は
> > いらっしゃいますか?
> >
>
> 本格的な定義を書くとなると、かなり専門的な話になるので、というか、
> 熱力学の講義から1年も経った今では、覚えてないので、簡単に説明します。
>
> エントロピーとは「乱雑さ」「無秩序さ」の大きさのことです。
> 例えば、熱した鉄球を水槽の中に入れると、周りの水に熱を奪われ、同じ温度に
> なってしまいます。
> これを「エントロピーが増大した」といいます。
>
> また、「エントロピーは増えることはあっても、減ることは絶対にありません」
> さっきの鉄球と水は同じ温度になった状態から、自然と最初の状態に戻ることはない
> 、ということです。
> これを熱力学第2法則といいます。(ちなみに第1はエネルギー保存)
>
> ただ、この法則は閉鎖系、すなわち、外部とエネルギーのやり取りを一切しない系、
> でしか成立しません。
> 例えば、何らかの方法で鉄球のみに熱を加え、水温を一定に保つようにすれば、
> 最初の状態に戻すことができるでしょう。(技術的に可能かは別として)
>
> 上の
> > > 2.エントロピーが減少してるということはその世界はエネルギーの総量が
> > >  たとえ同じでも閉鎖系ではない。
> は、ここからきているわけです。
>
> …こんなところでしょうか。
> 質問、補足、突っ込み等お待ちしています。

どうも始めまして、不離参といいます。
ちょっと、失礼します。
エントロピーって良くわからなかったんですけど、それなら、エネルギー保存されるんではないでしょうか?

例えば、温度が同じ(エネルギー的に同位)な水が入った容器があるとします。
二つとも密閉されていて、外部から内部に、また逆にも影響を与えません。

しかし、この容器は、内部温度を外部に伝える機能と、その温度になるように水を分離する機能(WTG)をもっているものによって、つながっています。

さて、これで何が言えるかというと、温度を伝える側の部分温度(エントロピー)が変わると、伝えた側の容器でも部分温度(エントロピー)が変わります。

つまり、容器の部分温度が変わるということは、その温度を容器の中で平均化(熱循環)しようとします。

よって、エネルギーの移動は無いと思います。

間違いがあったら、ご指摘をお願いします。

…と、ここまで書いて来たんですが…。
もしや…。
記事NO.1898 のレス / END
削除チェック/

NO.2068  Re[3]: ののみの学力
■投稿者/ amakuni
■投稿日/ 2000/12/07(Thu) 16:04:49
□URL/

 7.成績そのものが改竄されている
 ...と言う可能性は?

 ののみが介入者かどうかに関わらず、重要なのはその純粋さである、とするなら、ののみだけ特別扱いすることも、テストぐらいで不用意に介入することもを避ける、と思うので。
 これだと教師陣は軒並み「青」に所属、或いは介入されていると言うことになりますが。
 後、小隊の他の生徒が疑問に思わないのか、と言うのも、疑問ですね。
記事NO.1860 のレス /
削除チェック/

NO.2069  Re[1]: 茶をすすりながら
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/07(Thu) 16:08:13
□URL/

> うーむ。
> 昼間しか繋ぐ時間の無い私にとって、この状況は喜んでよいのやら…。
>
> それはさておき、Oversをブートした後、
> 「このゲームは実際の…」
> と出て、
> 「それが世界の選択である。」
> と出ますが、もしかして、言葉、繋がってます?
> いや、なんとなく、ですが。
> この頃の流れから見て、こういうオチもありかな、と。
>
> …やはりキャラ専が世界の方に顔突っ込むのは無理がありますな。
> エースクラブの方々に任せて、座席に戻る事にしますか…。
> では。

さてさて、どうでしょうかね。市民さんも突然年寄りくさくなっちゃって。
さあ、立って。あなたでないと解けない問題もあります。

 他人に任せるのは結構ですが、どうせ後30日はないのです。
立ちなさい。
記事NO.2002 のレス /
削除チェック/

NO.2070  げーと おーぷん!
■投稿者/ やすおん
■投稿日/ 2000/12/07(Thu) 16:09:18
□URL/

「Sランクを獲った=ゲートが閉じた」
これはヒーローになった主人公が竜を許し、みんなの所に戻っていった=可能性の消失
でいいのでしょうか?
この可能性によるゲートの開閉はセントラルゲートの事のみかとも思いましたが
第5世界が閉じられた=全ての第5せかいにつながるゲートが閉じた
とい考えるべきですよね。
しかしヒーローがあらわれる前からいくつかのゲートは開いていた。
消滅したゲートもあった。

これは別の可能性がゲート開いていたのでしょうか?
それらのゲートまで閉じてしまう理由は?


可能性がゲートを開くなら閉じたようにまた開ける?>青のあつし
第4世界との間にはいずれゲートが開くようですが…

オーバスがゲートを介するならヒーローが誕生する前から開いていた
セプンテリトンにとってゲートが閉じる事は不利益
オーバスシステム自体が最小条件で判断している(Sランク条件に舞と恋人になる必要がない)A=あつしは違う?

また、まとまりがなくなってしまった。
見当違いかなーー
親記事
削除チェック/

NO.2071  Re[1]: 「森さんのガンパレード」で疑問に思ったこと。
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/07(Thu) 16:09:56
□URL/

> はじめまして。
> 今までログオンリーでしたが、SSの方を読んで気にかかったことが有ったので書きこみました。
> 今公開されている「森さんのガンパレード」で文中で森さんと大介が口ゲンカしている場面があるのですが、そこで大介が「トロい」森さんに対して
> 「ああー!もう! そんなことは知ってるさ! 3月4日から今日の今日までに!」
> と有るんですが、これって「おかしく」ないんでしょうか?(いろいろ過去ログ見てきたんですが、大介がいつ森さんのところにきたのかわかりませんでした。)自分今までいろいろ書籍を読んできましたが似たようなパターンではだいたい「小さい(もしくは子供のころ)ときから〜」とかいうのが多かったので、なんで「3月4日」なのかなー?って。
> ちなみにこの日って「GPMのスタート」の日ですよね。
> 本来なら、ここで一番しっくり来る台詞だと思うのは
> 「姉さんのところに養子に来てから、今日の今日までに!」といったほうが自然かな,と。見たところお互い感情的になってますから、逆に「3月4日」というところだけ「冷めて」みえるんです。
> 私の考えすぎ(もしくはボケすぎ)でしょうか?


茜が森の家に来るのは、三月四日です。だから、考え過ぎではありません。
正解です。
記事NO.2009 のレス /
削除チェック/

NO.2072  Re[2]: 投げやり
■投稿者/ yo-suke!
■投稿日/ 2000/12/07(Thu) 16:14:43
□URL/

> すみません。この作品はフィクションという奴は、SCEの規定で現実に
> 近い奴はみんな、つけないといけないんです。(現実に立ち返せるようでもうしわけありません。)

この業界に限らず、ほとんどお約束になっているみたいですね。
おとなの事情ってやつですか。いやはや。

さて、がんばって世界の謎解き続けます。
師走に入っていろいろテンパってますが。

ゴミレスでした。
記事NO.1999 のレス /
削除チェック/

NO.2073  来須について確認。その他もろもろ
■投稿者/ ゲッとら
■投稿日/ 2000/12/07(Thu) 16:16:02
□URL/

こんにちはゲッとらです。
世界の謎、構造関連のスレッドを見て壊れそうになっているので。癒し系で(?)。来須に関して調べることにしました。それで今までの確認を。(僕は来須大好きっこです)

○来須に関して○
 ・第1世界からアポロニアゲートで第5世界の富士に来た「風を追う者」。で、その時の年齢は8歳。今は17歳。
 ・精霊手を使うことが(精霊の力を集めて、それを攻撃としての力に変えることが)できる。精霊と話せて、小神族を見ることができる。
 ・第6世代。力翼が二枚ある。
細かいことを書けばもっとたくさんありますが、だいたいこんなんであってますか?
○疑問○
 ・来須の帽子を持っているとなぜ攻撃力が上がるんですか?精霊の力?
 ・来須はブータが2本足で立っている所を見たことがあるみたいですがなぜですか?

○その他確認○
 ・世界はループしていなくて全て1つの時間軸の上で時間が流れている。
でいいんですよね?それにさっき世界は同じ時間の流れ方をしている、というのを見た気がしたんですがほんとうですか?
レスいただけると嬉しいです。  
親記事
削除チェック/

NO.2074  Re[2]: アリアン
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/07(Thu) 16:16:33
□URL/

>  過去ログみたら、まだ誰も書いていないような気がしたので、一応根拠補足。
>
> 1.舞によれば、Aは未来をほぼ確実に予測できる。そして未来を予測できるのは一人だけ。
> 2.アリアンは、GPM世界にハッキングするのみならず、パラメータを書き換えることができる。
> 3.アリアンのような存在は、アリアン以外の未来予測の邪魔になる。
> 4.アリアン=A。

よろしい。その通り。アリアンのような存在は、アリアンの未来予測を
困難にします。つまり、大前提が崩れる。物語を操作できなくなる。

正解です。A=アリアン。
記事NO.1796 のレス /
削除チェック/

NO.2075  Re[1]: 絢爛舞踏とヒーロー(ネタバレ)
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/07(Thu) 16:19:45
□URL/

> 何やらごちゃごちゃしてきたので少し整理したいと思います。

お見事な整理ですな。みんながこれを、一人でも多く読むように。


> 絢爛舞踏
>
> @幻獣を300匹狩ると貰える勲章。貰うともれなく人類の規格外呼ばわりされるようになる。芝村一族が作った。第5世界限定。(以下絢爛舞踏勲章と表記。)
>
> A舞うように死をばら撒く美しき化け物。どうやら状態のことを指すらしい。実際これになるには、必ずしも自らの手で敵を狩る必要は無い。(例 ナポレオン)様々な世界で通用するらしい。
>
> というように、絢爛舞踏には二通りの意味があります。
> ここで問題なのが絢爛舞踏勲章を貰った人間は絢爛舞踏だが、絢爛舞踏が絢爛舞踏勲章を貰っているとは限らない、と言う点です。
> どうも、絢爛舞踏に関しては勲章の名前と状態の名前が一緒なためいらぬ混乱を招いているような気がします。
> さて、次が本題です。
>
> ヒーロー
>
> @人類の決戦的存在。人類が危機に直面したとき、それを救うために現われる最後の切り札。間違い無く人類の最強。世界に、一代に数人のみ生み出されるらしい。今まで確認されたヒーローは忙しい女とテンダーのみ。
>
> 今回のカキコの本題は、絢爛舞踏とヒーローの関係についてです。
> 絢爛舞踏=ヒーローなんて誰が言いました?前述のヒーロー二人が絢爛舞踏だとは少なくとも舞は言っていません。テンダーはその名の通り敵を殺していないらしいし。
> とりあえず二つの仮説を立ててみました。
>
> @絢爛舞踏はヒーローの一種。つまり、絢爛舞踏は皆ヒーローだが、ヒーローが皆絢爛舞踏ではない。
>
> A実は絢爛舞踏とヒーローは何ら関係が無い。今回の戦いでは偶々人類を救うのが絢爛舞踏と言うだけに過ぎない。
>
> @の方の仮説だと、瀬戸口もまたヒーローということになるのだけれど・・・・。
> 問題は瀬戸口は殺しつづけた故に、人から迫害されているんです。舞によればヒーローとは、
> 『本来人間がいるべきポジションに戻った、誰もがその勝利を望む人の中の人。』だそうなので、何か当てはまりません。そもそも、絢爛舞踏の人類の規格外と、舞の言うヒーローの条件が、重なりません。
> 今回の戦いにおいて、人類の総意たるヒーローが幻獣の総意たる○○を許さなければ、人類は救われません。恐らく許されなかった幻獣(人の負の感情)は、形を変えてまた人類を飲み込むのでしょう。○○を許すことは、ただの絢爛舞踏には不可能です。
> 長くなりましたが、最後に一つだけ。最終決戦のSランククリア直前のイベントは、
> 『本来人間がいるべきポジションに戻った、誰もがその勝利を望む人の中の人。』という舞の言葉にかさなりませんか?多分、そういうことなんだと思います。
記事NO.2016 のレス /
削除チェック/

NO.2076  Re[11]: 2000年問題(笑)
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/07(Thu) 16:27:37
□URL/

>
> > > ・7つの世界は世界間の均衡が崩れたときには、均衡を直そうとする。
> > > ・WTGは世界間の均衡を崩すもの(決戦存在など)が現れた時に開かれる。
> > > ・WTGは世界が均衡したとき、あるいは世界間の均衡の修正が不可能なほど
> > >  世界のベクトルが全体の進む向きとは異なったとき閉じられる。
> > >
> > > 以上のルールがある事が、過去のログで判明していますよね?
> > > でもよく考えてみると…
> > > 我々のいる第7世界と第5世界の歴史は、あまりにもかけ離れてますよね?
> > > 一致するのは1945年の第2時世界大戦の終結までで、第5では幻獣との
> > > 戦争が始まり1999年時点では全人類の人口が10億を切るほどまで
> > > 追い詰められてます。
> > > 大筋が同じはずなら、我々の世界も相互補完で同様の悲惨な状況のはず。
> > > でもそうなってないという事は、相互補完が機能していないように見られます。
> > >
> > > 他の5つの世界の状況は知り得てませんので、ここまでの状況とWTGの法則を
> > > 考えると、このあまりにも違うベクトルの差異が原因で第5か第7のどちらかの
> > > 世界が、1945年以降〜1999年のしかるべき時期に修正不能と判断され、
> > > 他の5つの世界から隔絶した状態になっているはずです。
> > >
> > > しかしこの間に、他の5つの世界から少なくとも「A」、来須が第5世界を
> > > 訪れており、証言を信じると「A」が第7世界に向かっています。
> > > 「A」でなくとも誰かがOVERSを第7世界に持ち込んでますね。
> > >
> > > ということは…どちらの世界も隔絶していない事を示しています。
> > > 我々第7世界の歴史が間違ってない以上、間違っているのは第5世界の歴史情報と
> > > なります。
> > > 1995年以降〜1999年のある時期から、WTGを通して事実と違う情報が
> > > 第5世界から流れている事を示します。それも歴史修正や介入の舞台と我々が
> > > 見ていた1999年よりもっと早い時期のはずです。
> > >
> > > うーん、どこか間違いがあるかな?
> >
> > いえ。どこにも間違いはないですね。
>
> ぬはぁ(汗)。
>
>
> > 過去ログ10/NO.313
> > 初めて投稿する、達句 英知と申します。よろしくお願いします。
> > 少し前の投稿の中に「1988年に第5世代の反乱(大乱)が起きた」とありましたが
> > 第7世界でそれに対応する出来事は、なんだったのかという疑問がわきました。
> > それだけ大きな出来事なら他の世界にも影響すると思われるのですが。
> >
> > 私の想像力では「社会主義国家群崩壊」または「昭和の終焉、バブル景気の崩壊」
> > 程度しか思い浮かばないのですが。
> >
> > 過去ログ13/NO.636
> > おまたせしました。
> >  現在、名古屋です。芝村をハントすることに成功しました
> >
> > あとは、1988の大乱に対応した我々の世界での事件ですが、
> > この世界では色々な事件がたくさん同時に起きている、という
> > 回答でした。
>
> 以上二点の過去ログより「WTGは機能していて、正常な情報も流している」ということですよね。但し、事実と違う情報も流れていて、それが本来相互補完されるはずの第五世界と第七世界の差異になっている。
>
> つまり第三者が何らかの理由と目的を持って、WTGに事実と違う情報も混ぜて流すことによって、第五世界の悲惨な状況が直接的に他世界に伝わらない様にしている。
> もしくは他世界の比較的安定した世界情報が流入して、第五世界の悲惨な状況が終息方向へ向かうのを妨害している。
>
> どちらにしても、第五世界の突出した状況を、第五世界だけに留めたい。しかも世界は分離させたくない。という意図の元に事実と違う情報を流している・・・・。
>
> 副作用として、WTGは開きっぱなしになりますよね多分。いつまで経っても世界は均衡されないのですから・・・・・それが目的?
>
> うーん、スミマセン。

謝る必要はどこにもないですね。その通り、情報連結は正常ではない。
これで介入者問題が解けたら、第4論理トラップへGO
記事NO.1712 のレス /
削除チェック/

NO.2077  Re[2]: 士魂号っていつできたんですか?
■投稿者/ 士魂号のあたま
■投稿日/ 2000/12/07(Thu) 16:31:37
□URL/

> > 「何をいまさら!」っと思う方もいるとは思いますけど教えてください。
> > 原さんとの会話で「わたしはあの時は・・・・」みたいなこといってましたけど、いつできたものなんですか?
> > 士翼号の時は本田先生が「これが新型か」なんて言ってましたから1・2年前にできたのかな?などと推測できるんですけど・・・。
>
> そうですね。98年くらいに実戦配備開始です。
>  開発開始はたぶん10年くらい前からでしょう。

> ウチが造られたのは、1983年12月です。
> そのときのボディーの色はたしか茶色でした。
記事NO.1997 のレス /
削除チェック/

NO.2078  Re[13]: 2000年問題(笑)
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/12/07(Thu) 16:32:42
□URL/

> >  ども、綾繁です。
>
> レス有難うございます。興奮していたので、いろいろぶっ飛んでました。
>
> > > 誰か!基準となりそうな時間を知っていたら教えてください。
> > > こちらの2000年は、むこうでは何年なのかを。
> >
> >  その説の問題は、第二次世界大戦が同じ1945年に終わっているということ、ですね。
> >  第5世界の徳川幕府消滅時点であるWW2終盤が第7世界の幕末に相当することも考えましたが、
> > 世界間で対応する人間が同じ時代に存在するのであれば、
> > 薩摩藩と幕府軍の戦争で西郷隆盛が指揮を取っていた以上それもちがうのかな、と。
> >
>
>  確かに。
>  さすがにこっちの西郷とむこうの西郷は同一存在でしょうし、彼が生きていた年代が近いのも間違いないと私も思います。
>  私がそこに着目したのは、彼の存命時期が数年から十数年の範囲で違いがあるのでは、と思うのです。同じ人が同じ頃に存在するとはいえ、全く同時に存在したのかが怪しいのです。
>  坂上先生はオリジナル(オリジナルヒューマンではなく)の坂上が死んだために、その影響が他世界に波及するまえにクローニングして用意された、ということですよね。
>  それで、各事件は同時期に起きるけど同時じゃないのだな、と思ったわけです。
>  それなら、各世界共通で起きた事件を基準には、時間の前後は測れないのではないかと思うのです。それはWTGから観察する場合の絶対時間ではなく、その世界内でしか通用しないものだと。
>  例えば世界観移動者の移動のように、他の世界に対応する存在のいない人間の活動から、世界間のずれに影響されない、時間観測のための基準点が発見できないでしょうか。

毒さんと綾繁さん、二人の古株のコンビネーションプレイですね。
ナイスコンビプレー。いや、この前にもっと沢山の人が歌を歌っているのか。

第5世界の1999年は、我々の世界の2001年です。
誰も第2次世界大戦開始時期を聞かないので、なかば諦めて
いたのですが。
 さあ、あとはいよいよ2重の介入者を解いて中盤最大の激戦、
第4論理トラップです。
記事NO.1712 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3]

- Child SEARCH -