NO.2212
Re[3]: 質量保存の法則って成立するの? 長文です。 |
---|
■投稿者/ ポン太
■投稿日/ 2000/12/08(Fri) 01:28:51
□URL/ |
> よろしい。説明が集まったようなので、ではお答えしましょうか。 > エントロピー問題で問題になるのは、熱力学的死、つまり均一に > 向かっているかどうかです。 > 世界はこれすべて均一化し、最終的にはなにも起こり得なく > なる。これが熱力学的死であり、絶対の法則です。 > > ご指摘の問題とは、各世界が閉鎖系だとしたら、情報伝播に > よってもそれがエネルギーを伴うものであるなら、閉鎖系では > いられなくなる。そういう問題です。 > > ここでありうるのは二つ。 > 1.世界は7つで1セット。これで大閉鎖系を構成している。 > 2.さもなくば、質量やエネルギーを含まない純粋情報の伝播ができるのか。 > > というわけです。ポン太さんの予想は1の大閉鎖系ですね。 > 答えは…証拠不十分です。もっと証拠をください。 > > …理数系世界の謎ハンターの皆さんの出番がきそうですね。 > 第5論理トラップの山場はこれの突破にかかっているでしょう。
やがみさんから休息宣言がでてたので(お疲れ様でしたやがみさん)、 一応、今の自分の考えを吐き出してから私も休息します。
論理トラップに迫っていたとは驚きでした。 最初の記事は、ぜんぜん検討違いの内容だったらどうしようと どきどきしながら書いてました。
私の予想は1の大閉鎖系と「結果的」になりましたが、もとも とはエントロピーの法則に反しないで、どのように2のような 情報伝播ができるのかを考えていました。
思考を進めるにあたっての前提条件は以下の二点 1.熱力学第一、第二の法則は成立している(でないと無尽蔵 のエネルギーが作れてしまい世界観が崩壊する) 2.世界間はエネルギーを必要としない情報伝達が可能という 情報は真である(第1トラップでOVERSが偽情報を返すと あるのでちょっと不安...)
情報が伝わるという事象はエントロピーの減少であって、これ に辻褄をあわせなくてはなりません。 となると考えられるのは、エントロピーの減少に「みえる」だ けであって実際は現状維持、もしくは増大しているという結論 にもっていく必要があります。
つまり、外世界から情報が伝わる(エントロピー減少)と同量 以上の情報の消失(エントロピー増大)があるのでは無いかと 思った訳です。 「世界移動者が世界間を渡るとき、元の世界の体はばらばらに なり世界に還元される」という記述からWTGもしくは世界には 情報を消失させるような機能があり、それを使ってOVERS等は 辻褄をあわせているのではないか? というところまで考えた んですが、証拠といわれると辛い...
そんな訳で以下は妄想です。
WTGがエントロピーの増減を見かけ上自在にコントロールできる 「擬似ラプラスの魔」みたいな存在だとすると、考えられる事。
1.世界がループするという現象。 ループのたびに少しずつ変化するので実際は螺旋構造だと思い ますが、時間が巻きもどったように見える現象というのは、ぬる ま湯が熱いお湯と冷水に戻ったようにみえるのと同じでエントロ ピーの減少です。 減少に見せるために引き換えに消失した情報はセーブポイント もしくはゲームのはじめからプレイヤーがOVERSを通して与えて きた情報か? 相変わらず証拠はない... だれがループさせているのかって謎に答えはでてたんでしたっ け? 私は、プレイヤーたる私がセーブポイントもしくは始めからや りたいって願望がかなえられてるんだと思ってました。 GAME中坂上「あなたの思い通りにすすんでいるでしょ?」とい うようなことを言われたので。
2.NEP(聖銃コピー)の動作原理 世界の異物を消し去るってのはそのままじゃないかと...
以上妄想終わり。
最初の記事を書く前に考えていたのはこんなところです。 あとはもう一方の大閉鎖系を考えてみますが、仮に構築で きても、実際のゲームの方は2週目来須が原さんにさされて GAMEOVERというへたれ具合で止まってるんで、証拠探しが 大変そう。
|
記事NO.1898 のレス /
END
削除チェック/
|