MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ10 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.271  Re[1]: 「軍令部」について、その他。
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/20(Mon) 22:02:53
□URL/

> 戦闘画面で、掃討戦に移る際に「軍令部から通信」というセリフがあって、
> そのあと準竜師からの命令文となりますが、
> この場合の「軍令部」とは、自衛軍から独立した
> (過去ログに『自衛軍と学兵は組織上別』という話があったので)
> 学兵部隊独自の作戦立案(指揮命令も含む)機関と考えていいのでしょうか?
> わざわざ旧日本海軍を連想させる「軍令部」という名前を使ってるのが
> 気になったもので。
> 自衛軍なら、「参謀本部」なり「幕僚監部」なりの名称を使うでしょうし。


軍令部等の名前は、旧フランス軍のそれをそのまま引き継いでますね。
ガンパレード世界では、ドイツが幻獣共生派のため、指揮系統にその
息がかかった名前を使ったりはしていません。

 ストラテゴ(国防委員会)−統合作戦本部−各軍令本部/軍政本部
以下、連綿と組織が続きます。戦時においては、任務隊という概念で、
統合作戦本部直轄で独立した軍組織が作られることがあります。
これらの必要上、頻繁にエリート士官は他軍に交換留学されていきます。
(善行が海兵から陸軍、陸軍(5121)から海兵、海兵から空軍に移るのは
そのためです。)

 一応、建前として学兵は自衛軍の指揮下で活動しますし、指揮系統も
その上で一本化されています。建前というのは、自衛軍は八代会戦で
主力を喪失しており、実際上は数の論理で影響力が薄くなっています。
(これは大量の生体クローンが就役する2000年まで続きます。実際は
その前に第6世代の反乱がおきるのですが)



> そういえば、自衛軍において所謂陸海空三軍の区別って残ってるのですかね?
> そのあたりの体系的な部分についても教えていただければ幸いです。

自衛軍には陸海空の他に情報軍があります。
海軍には海兵隊がいますね。これは事実上の植民地軍です。

 これらの編成は、よりフランスに近いものと言えます。
また、不正規戦力として傭兵や義勇兵も存在します。


> あと、支援攻撃で登場する
> 「曲射砲」というのは、いわゆる迫撃砲とは別のものなのでしょうか?

広義の意味で言えば同じ物ですが、言葉tとしては別のものです。
平射砲に対して曲線弾道を描く全ての砲を曲射砲と呼びます。

 このゲームで使われているのは、士魂号L型を改装した、10.5cm
自走曲射砲(射程18.5km ロケット砲弾で25kmに延伸)ですね。
これは師団砲兵で、軍団砲兵はもっと大きな砲を装備します。
 わざわざ曲射砲としているのは、この世界では空挺車両の中で
砲固定の対戦車自走砲が生き残っているためです。
(現在の自衛隊では自走砲=曲射砲なので、短縮して名前を用います。)

(我々の世界の)自衛隊は、迫撃砲大好きですが、この世界では
それほど重視されておらず、一部の歩兵部隊に装備されているだけです。
(要するに、戦争が頻発するせいで、コストパフォーマンスを重視する
必要がないわけです。)
記事NO.267 のレス /
削除チェック/

NO.272  Re[1]: 設定本、攻略本は出してくださ〜い。
■投稿者/ kiwa
■投稿日/ 2000/11/20(Mon) 22:11:57
□URL/ http://toyosf.tripod.com

> こんにちわ。
> ガンパレの設定、攻略本は出ないのでしょうか?発売後2か月たっても出ませんよね。電撃の特集だけではまだまだわかりにくいモノが多すぎます。せめて世界の謎を統計立てたモノをつくって欲しいです。
> このページもバックアップ量が限られているのでしょうか、割合すぐに内容が更新されているので、後で見ようと思っていたら無くなってしまっていることがよくあります。このときはショックでした。本が出ていれば質問内容もまとまると思うのですが。
> それ故、印刷した状態で出して欲しいです。アルファシステム様お願いします。

はじめまして、kiwaと申します。
只今、わたしどもは、GPM本を鋭意制作中であります。

設定関係に言及した、文章中心の本になる予定です。
さとさと様のご希望に添えるような内容になるかどうかはわかりませんが、
(なにしろまだまだ形になっていない)冬コミに持ち込む予定です。
上記URLのHPにて詳細決まり次第報告させて頂きます。

完成しましたら、アルファシステム様にも一冊送らせて頂きたいと思っております。

以上宣伝、失礼しました。
記事NO.255 のレス /
削除チェック/

NO.273  各キャラの年齢は?
■投稿者/ 伊吹
■投稿日/ 2000/11/20(Mon) 22:34:56
□URL/

はじめまして、伊吹です。
ガンパレ登場人物の年齢で、速水・舞・新井木は15歳。若宮17歳(固定)、ののみ9歳(固定)は判ったのですが、他の人達の年齢が知りたいので教えて下さい。外見上の設定年齢で構いません(でないと桁の違う人とか出てくるし…笑)
親記事
削除チェック/

NO.274  レスありがとうございます。
■投稿者/ おおつか
■投稿日/ 2000/11/20(Mon) 22:44:52
□URL/

綾繁さま、やがみさま、早速のレスありがとうございます。

う〜む、回答をいただくと、また新たな疑問が山のように生じる、
という感じですね(^^;
私の脳みそでは、それらを文章にまとめるのに時間がかかりそうなので(涙)、
とりあえずお礼だけさせていただきます。
記事NO.267 のレス /
削除チェック/

NO.275  エンディングの靴下
■投稿者/ メホ
■投稿日/ 2000/11/20(Mon) 23:43:27
□URL/

質問です。
S以下のエンディングで逆さまになった女子生徒の靴下(足)の
絵が出る事がありますが、あれはソックスハンターへの挑戦なのでしょうか。
黒いタイツに水色のラインの入った靴下という事はあれは舞ですか?
しかし田辺も似たようなタイツに似たような靴下だ、、
難しい、、

僕は舞だと思うのですが、あれは誰のものなのでしょうか。
親記事
削除チェック/

NO.276  エンディングの靴下
■投稿者/ メホ
■投稿日/ 2000/11/20(Mon) 23:44:44
□URL/

質問です。
S以下のエンディングで逆さまになった女子生徒の靴下(足)の
絵が出る事がありますが、あれはソックスハンターへの挑戦なのでしょうか。
黒いタイツに水色のラインの入った靴下という事はあれは舞ですか?
しかし田辺も似たようなタイツに似たような靴下だ、、
難しい、、

僕は舞だと思うのですが、あれは誰のものなのでしょうか。
親記事
削除チェック/

NO.277  第五世界における航空技術
■投稿者/ snow
■投稿日/ 2000/11/20(Mon) 23:55:46
□URL/

久々に世界の果てからもどって参りました、snowです(笑)
空軍のお話が別スレッドで出たところで・・・
1999年の第五世界における航空技術とはどのようなものなのでしょう?
高性能の各種ミサイルやロケット砲などの存在から、
我々の世界と大差ないように思えるのですが、ゲーム中には空軍出てきませんね。
これはただ単に高速飛行したり、大規模な空爆を仕掛けてくる幻獣が
(少なくともゲーム本編には)出てこないだけで、あまり出番が
やってこないだけなのでしょうか?
余談ですが、でかくて火を噴く怪獣(熊本には出現せず)VS戦闘機の編隊
というのは、一種の様式美と、勝手に思っております。
嗚呼、ジェット機・・・

あともう一つ、宇宙開発技術についてもうかがいたいのですが・・・
冷戦が存在しなかったことと幻獣との戦闘が継続中である1999年の第五世界において、
やはり宇宙は人類にとって未知の世界なのでしょうか?
とりあえず、幻獣の駆逐を最優先としなければならないのでしょうが
黒い月をいつまでも地上から見上げるだけというのも変な話だと思いまして・・・
それともここら辺にも青の思惑が絡んでくるのでしょうか?
親記事
削除チェック/

NO.278  1個師団を学兵が率いるための階級。
■投稿者/ 文月
■投稿日/ 2000/11/21(Tue) 01:11:09
□URL/

以前、1個師団を率いるには少将以上の地位がいるとかいう話しがあったと思うのですが、学兵の階級から照らし合わせてみると大竜師でも准将にしかならないのではという疑問にあたってしまいました。

ということは、九州奪還戦の時の善行は学兵でなく、自衛軍にいたことになるのでしょうか?
親記事
削除チェック/

NO.279  Re[6]: 開きなおって質問(ネタバレ)
■投稿者/ カナタ
■投稿日/ 2000/11/21(Tue) 02:16:23
□URL/ http://www2.tkcity.net/~doragyu/

返答に対してまた質問・・・ドロ沼だ・・・
確かに「自分でも何きいてるのか良くわからない」状態になりつつあります(苦笑)

> そうですね。最強クラスの幻獣なんですが、パワーはあまり高くありません。

よし!イメージぴったり(笑)

> 踊る人形は青の故郷第2世界のお話で、ガンパレード世界のお話では
> ありませんが、まあ、似たような話ですね。(別の世界の同一人物かな。)
> 絢爛舞踏ほどの影響力がある人間は、おそらく7人同時に出現するはずです。

別の世界の同一人物というのは、瀬戸口がしたのと同じような事をした人物が他に6人存在するという感じで捕らえて宜しいのでしょうか。同じ瀬戸口が(鬼が)7つの世界に
7人存在するわけではないですよね?
過去に瀬戸口を含めて4回絢爛舞踏が出たという事は、それぞれの世界に4回
そういった人物がそれぞれ7人ずつ出たんですね。
しかし、史実の速水の時はどうなったんでしょう?ループしているとどういう影響を
与える事になるんですか?

> シナリオ2、4,5では正体を知りませんが、13では互いを知ってます。
> よせなんて言うのはシナリオ1のお話です。

「よせ」というのは、瀬戸口が人生を投げている為に言ったセリフなんでしょうか。
それとも、彼なりに考えがあって(例えば幻獣の事は人間自身で何とかするほうが
これからのタメになるだろう、とか)言ったセリフなんでしょうか。

> > 「何者」とは誰なのか教えて頂けますか?芝村かなぁ・・・
>
> A。

ぎゃ!彼なんですね。イワタマンと同い年の!
そういえば、今Aは第5世界にいないんでしょうか?
確かAって舞のお父さんでしたよね。正体もわかってないや・・・

> 残念ですが、これらについてはお教えすることができません。
> 教えると興ざめですし。まあ、壬生屋は先代のシオネ=アラダと
> 呼ばれるときはありました。鬼とあったのは1000年以上前です。

そうですね。「彼」と呼ぶ事にします。寄生体だから「キッチー」等と勝手に
名前つけるのも失礼な気がしますし(笑)
シオネ=アラダ・・・?べそさんの書込みにも出ていた名前ですが、一体
どういった方なのでしょう。文を見ると称号のような印象を受けますが・・・

> だから、世界の選択なのです。

これからもヌルっとタカにまとわりつこうと思います(笑)

あと確認質問ですみませんが瀬戸口は生まれた時から鬼なんですよね?
長い年月を何かに寄生して生きているんですよね。

瀬戸口は壬生屋に逢えば消滅という事ですが、他の鬼もそういったもの
だったんですか?明確な寿命はもたず希望が生命の素で、目的・希望が
なくなった時が滅する時という事でよいのでしょうか。
今現在、瀬戸口の他に鬼が存在するのかも気になります。

「鬼は醜いから美しいものになろうとする」とおっしゃっていましたが
瀬戸口が幻獣変化した時の姿が、本来の鬼の姿なんですか?
こだわっているのは「美」であって「少年」と「青年」にはこだわって
ないんですね?てっきり、青年だと何かマズイのかと思ってました。
鬼が幻獣と表現される理由はその外観のせいですか?
人間を守護するのだから「よき夢」だと思うのですが・・・
そうすると図書館にあった本で「邪神」と言われてた理由もそれかな、と
思うのですが・・・でもそもそも第2世界の話なら、そこまでは関係がないもの
なのかな。


今まで、瀬戸口に関して知って思った事などを少し。
私見なので、飛ばしてくださってかまいません。

鬼だろうが神だろうが、種族は関係ないですね。
泣いて笑って怒って色々な事を考えて同じ時間を生きてるんですから。
時間でくくったら神も人も同じではないかと。
「彼」は「彼」です。名前はその時どきで違うかもしれませんが世界に存在
しているという点が大事なのであり、名前は関係ないと思います。
わたしは、彼が昨日でない時今でない時に向かい、存在してくれれば
それが一番嬉しいです。
でも事実は知りたがる(笑・我侭ともいう)
何だか自分で何が言いたいのか良くわかってません。文章の意味が
ヘンテコでもヌルっと流して下さい。

記事NO.111 のレス /
削除チェック/

NO.280  Re[6]: ひーろーとわ。(ネタバレ)
■投稿者/ 永沢
■投稿日/ 2000/11/21(Tue) 02:48:20
□URL/ http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/9724/

> 人類の規格外たることを理由づける為、歴史が逆流し再構成されるということでしょうか?

 ループは完全な繰り返しではなく、その結果は次回のループにある程度まで反映されるということではないでしょうか。
 前のループでヒーローになった人間たちの記憶、もしくは記録が伝説として残り、あるいは鬼とされ、あるいは12枚の翼を持つ『ことになる』。
 ――ループは完全な輪を描いているのではなく、正確にはコイル状に回っている。

『いずれ何かが変化する――それが時の狙いか!』
『俺たちの前、ここに来た俺たちは俺たちと同一だったのか?』
『同じことを体験し、同じ事を言って、同じように死んだのか?』
『ちがうぞ――、同じなら意味はない――』
『還る……また始めるために……この次は……今度こそ!』
 タイムループをテーマにした某コミックのラストですが、つまりこういうことではないかと。
 
 余計な書き込みでしたら申しわけありません。
 しかし、マズイ時期に洒落にならないゲームにはまったものです。
記事NO.165 のレス / END
削除チェック/

NO.281  Re[4]: 神々の死の方も・・・
■投稿者/ 旅人
■投稿日/ 2000/11/21(Tue) 03:02:39
□URL/

いつも懇切丁寧な対応、ありがとうございます。ただ、タイトル通り神々の死についても答えて頂きたいのですが・・・一番上の質問の後半です。

全く関係の無い質問を繋げる私が悪いんですが。
記事NO.220 のレス /
削除チェック/

NO.282  Re[1]: 1個師団を学兵が率いるための階級。
■投稿者/ 七樹アルト
■投稿日/ 2000/11/21(Tue) 05:14:04
□URL/

> 以前、1個師団を率いるには少将以上の地位がいるとかいう話しがあったと思うのですが、学兵の階級から照らし合わせてみると大竜師でも准将にしかならないのではという疑問にあたってしまいました。
>
> ということは、九州奪還戦の時の善行は学兵でなく、自衛軍にいたことになるのでしょうか?
>
たしか、以前やがみさんが、
学兵の階級は正規兵に比べ三階級下になるものの実力は同等である。
というようなことをおっしゃっていたような・・・。
つまり階級ではなく実力に合わせて部隊が与えられるのではないでしょうか。
記事NO.278 のレス /
削除チェック/

NO.283  Re[2]: 茜についてあれこれ
■投稿者/ 七樹アルト
■投稿日/ 2000/11/21(Tue) 05:29:00
□URL/

少し気になったので失礼します。

> > ●茜作戦について
> > 芝村に恨みをもつ男が、2年後に大きな作戦の参謀総長をやる、というのは
> > どういう人選なんでしょうか...?
>
> ある男が、引き立てます。
>

ある男というと善行・・・、もしくは速水ですか?
記事NO.239 のレス /
削除チェック/

NO.284  Re[1]: 各キャラの年齢は?
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/21(Tue) 09:59:11
□URL/

> はじめまして、伊吹です。
> ガンパレ登場人物の年齢で、速水・舞・新井木は15歳。若宮17歳(固定)、ののみ9歳(固定)は判ったのですが、他の人達の年齢が知りたいので教えて下さい。外見上の設定年齢で構いません(でないと桁の違う人とか出てくるし…笑)
>

申し訳ありません。正確なところは不明です。
記事NO.273 のレス /
削除チェック/

NO.285  Re[1]: エンディングの靴下
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/21(Tue) 10:00:08
□URL/

> 質問です。
> S以下のエンディングで逆さまになった女子生徒の靴下(足)の
> 絵が出る事がありますが、あれはソックスハンターへの挑戦なのでしょうか。
> 黒いタイツに水色のラインの入った靴下という事はあれは舞ですか?
> しかし田辺も似たようなタイツに似たような靴下だ、、
> 難しい、、
>
> 僕は舞だと思うのですが、あれは誰のものなのでしょうか。

舞ですね。衝撃的な話をきかされて、盛大に漢らしくこけています。
記事NO.275 のレス /
削除チェック/

NO.287  Re[1]: 第五世界における航空技術
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/21(Tue) 10:08:16
□URL/

> 久々に世界の果てからもどって参りました、snowです(笑)
> 空軍のお話が別スレッドで出たところで・・・
> 1999年の第五世界における航空技術とはどのようなものなのでしょう?
> 高性能の各種ミサイルやロケット砲などの存在から、
> 我々の世界と大差ないように思えるのですが、ゲーム中には空軍出てきませんね。
> これはただ単に高速飛行したり、大規模な空爆を仕掛けてくる幻獣が
> (少なくともゲーム本編には)出てこないだけで、あまり出番が
> やってこないだけなのでしょうか?
> 余談ですが、でかくて火を噴く怪獣(熊本には出現せず)VS戦闘機の編隊
> というのは、一種の様式美と、勝手に思っております。
> 嗚呼、ジェット機・・・

そうですね。第5世界の航空技術は我々の世界とそう変わりありません。
(空軍版士魂号である、紅天のようなものもありますが。)
 ゲームの中で出てこないだけで、結構重大な役割をになってます。
やっぱり制空権あっての陸軍なわけで。


> あともう一つ、宇宙開発技術についてもうかがいたいのですが・・・
> 冷戦が存在しなかったことと幻獣との戦闘が継続中である1999年の第五世界において、
> やはり宇宙は人類にとって未知の世界なのでしょうか?
> とりあえず、幻獣の駆逐を最優先としなければならないのでしょうが
> 黒い月をいつまでも地上から見上げるだけというのも変な話だと思いまして・・・
> それともここら辺にも青の思惑が絡んでくるのでしょうか?

昔から、黒い月と幻獣の関係は噂されています。
ガガーリンやアームストロングは黒い月に近づくために宇宙に出て、
そこで幻獣に殺されています。
 米ソともに宇宙開発に失敗し、そして宇宙は、幻獣のものになってしまいます。

なお、ゲーム中に衛星中継がないのはそのせいです。
記事NO.277 のレス /
削除チェック/

NO.288  Re[2]: 1個師団を学兵が率いるための階級。
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/21(Tue) 10:10:25
□URL/

> > 以前、1個師団を率いるには少将以上の地位がいるとかいう話しがあったと思うのですが、学兵の階級から照らし合わせてみると大竜師でも准将にしかならないのではという疑問にあたってしまいました。
> >
> > ということは、九州奪還戦の時の善行は学兵でなく、自衛軍にいたことになるのでしょうか?
> >
> たしか、以前やがみさんが、
> 学兵の階級は正規兵に比べ三階級下になるものの実力は同等である。
> というようなことをおっしゃっていたような・・・。
> つまり階級ではなく実力に合わせて部隊が与えられるのではないでしょうか。

実力=指揮権です。ということでアルトさん正解
記事NO.278 のレス /
削除チェック/

NO.289  Re[2]: 各キャラの年齢は?
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/21(Tue) 10:33:15
□URL/

大変申し訳ありませんが、詩神さんの書き込みは
情報規制に抵触するために削除いたしました。
 ご了承ください。
記事NO.273 のレス /
削除チェック/

NO.290  RE:神々の死
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/21(Tue) 10:39:11
□URL/

…失礼、まったく違うタイプの質問が二つ入っていたのを忘れて、一つ答えて
満足していました。


> もう1つ。絢爛舞踏受章後、ブータにガンパレードマーチを歌って聞かせるイベントで
> ブータは「永遠の命を賭けて戦う」と言い、直後「運命から解き放たれて死ぬときは」と言っています。
> 瀬戸口が壬生屋に逢うと消滅するように、神々には何か消滅の条件があって、それを満たさない限り死ねない。ということですか。そうだとしたらブータの場合は何でしょうか。

神々の寿命は運命に定められるものです。
 運命がこれを認めない限り、神々は死ぬことも休むことも許されません。
運命はそれぞれの存在に役割を持たせます。その役割を果たしたら、
運命は死をもてそれにむくいるのです。


> すみません、あと一つ。小神族もやはり何かが神になったもの(生来の神ではない)なのでしょうか。

ガンパレード世界の神話体系において、最初から神は存在しません。
記事NO.220 のレス / END
削除チェック/

NO.291  Re[7]: 開きなおって質問(ネタバレ)
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/21(Tue) 10:55:05
□URL/

> > 踊る人形は青の故郷第2世界のお話で、ガンパレード世界のお話では
> > ありませんが、まあ、似たような話ですね。(別の世界の同一人物かな。)
> > 絢爛舞踏ほどの影響力がある人間は、おそらく7人同時に出現するはずです。
>
> 別の世界の同一人物というのは、瀬戸口がしたのと同じような事をした人物が他に6人存在するという感じで捕らえて宜しいのでしょうか。同じ瀬戸口が(鬼が)7つの世界に
> 7人存在するわけではないですよね?

そうですね。

> 過去に瀬戸口を含めて4回絢爛舞踏が出たという事は、それぞれの世界に4回
> そういった人物がそれぞれ7人ずつ出たんですね。

そうとも限りませんね。 その4人は第5世界に限った話では
ないかもしれません。


> しかし、史実の速水の時はどうなったんでしょう?ループしているとどういう影響を
> 与える事になるんですか?

ループしていても、結局は絢爛舞踏が出るのではないでしょうか。


> > シナリオ2、4,5では正体を知りませんが、13では互いを知ってます。
> > よせなんて言うのはシナリオ1のお話です。
>
> 「よせ」というのは、瀬戸口が人生を投げている為に言ったセリフなんでしょうか。
> それとも、彼なりに考えがあって(例えば幻獣の事は人間自身で何とかするほうが
> これからのタメになるだろう、とか)言ったセリフなんでしょうか。

 瀬戸口は、人間に絶望してます。


> > > 「何者」とは誰なのか教えて頂けますか?芝村かなぁ・・・
> >
> > A。
>
> ぎゃ!彼なんですね。イワタマンと同い年の!
> そういえば、今Aは第5世界にいないんでしょうか?
> 確かAって舞のお父さんでしたよね。正体もわかってないや・・・
>
> > 残念ですが、これらについてはお教えすることができません。
> > 教えると興ざめですし。まあ、壬生屋は先代のシオネ=アラダと
> > 呼ばれるときはありました。鬼とあったのは1000年以上前です。
>
> そうですね。「彼」と呼ぶ事にします。寄生体だから「キッチー」等と勝手に
> 名前つけるのも失礼な気がしますし(笑)
> シオネ=アラダ・・・?べそさんの書込みにも出ていた名前ですが、一体
> どういった方なのでしょう。文を見ると称号のような印象を受けますが・・・

第2世界の言葉で、至高の調停者、偉大なる魔術という意味です。



> あと確認質問ですみませんが瀬戸口は生まれた時から鬼なんですよね?
> 長い年月を何かに寄生して生きているんですよね。

いえ。最初から鬼は存在しません。最初から絢爛舞踏がいないように。
最初から竜がいないように。


> 瀬戸口は壬生屋に逢えば消滅という事ですが、他の鬼もそういったもの
> だったんですか?明確な寿命はもたず希望が生命の素で、目的・希望が
> なくなった時が滅する時という事でよいのでしょうか。
> 今現在、瀬戸口の他に鬼が存在するのかも気になります。

違いますね。普通、鬼とは人の魂を食らうものです。
 また、神々や伝説の列にあるものは、運命によってその役割と寿命が決定
します。瀬戸口にはそういう役割が、運命から与えられているのです。


> 「鬼は醜いから美しいものになろうとする」とおっしゃっていましたが
> 瀬戸口が幻獣変化した時の姿が、本来の鬼の姿なんですか?

そうですね。醜い鬼です。


> こだわっているのは「美」であって「少年」と「青年」にはこだわって
> ないんですね?てっきり、青年だと何かマズイのかと思ってました。

 少年願望はあります。今の壬生屋より年下でありたかったと思って
いるはずです。


> 鬼が幻獣と表現される理由はその外観のせいですか?

人の魂をくらうからです。


> 人間を守護するのだから「よき夢」だと思うのですが・・・
> そうすると図書館にあった本で「邪神」と言われてた理由もそれかな、と
> 思うのですが・・・でもそもそも第2世界の話なら、そこまでは関係がないもの
> なのかな。

 祇園童子の場合、先代のシオネ=アラダについてあしき夢を裏切り、
神々の列に入って、悪しき夢を狩る、子供たちの守り神になりました。

記事NO.111 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5]

- Child SEARCH -