MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ15 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.902  Re[2]: 年齢固定型について
■投稿者/ 貴志
■投稿日/ 2000/11/29(Wed) 06:19:31
□URL/

RESありがとうございます!

> 若宮は熟練下士官が軍でたりなくなったため、成体クローンとして生産され、

17歳で熟練下士官…。見た目こそ若くても、
知識は坂上並ってことでしょうか?

> 坂上は、特殊戦スカウト/パイロット用に少数量産されました。

シーパレード・マーチでは、海戦型士魂号を駆る坂上タイプが見られる…!?
それとも善行率いる2万人全員が、第6世代なんでしょうか。

> そうですね。それなりに使えると思いますよ。
>  が、重要なのは戦術であって、ボディではないのです。
> 成体クローンも同じで、記憶まで綺麗にやきつけたつもりでも、
> 期するほどの性能が出ない時が多いのが実状です。

すみません、よく理解できてません…。
戦術っていうのは知識から成り立つものではないのでしょうか?
記憶まで綺麗にやきつけたつもりでも、
うまく焼きつけられていないということでしょうか。

> いえ、正確には複数坂上が居ても、”世界が選ぶ”一人だけが
> 必要になります。(正確には、オリジナル坂上が死んだ時点で、
> どれだけクローンを出しても、オリジナルのかわりにはならないはずです)

No.663を読んでみたのですが…。

英雄の介添え人の坂上を移動存在にしてしまえば、
話が早いような気もするのですけれど…、
移動存在にするには、なにかデメリットがあるんでしょうか。

>  どうやって世界を欺いているのかは不明ですが、
> 青はそんな芸当をやってのけてますね…
>  そのために世界を切り離した可能性もありますが。

少なくとも「史実」の第5世界の時には(謎な日本語ですみません)、
世界は切り離されてなかったんですよね…?

情報をうまく整理できてませんので、またちょっと過去ログを漁ってみます。
記事NO.870 のレス /
削除チェック/

NO.903  Re[6]: 4時間〜20分...昼御飯のヒマもない
■投稿者/ Maki
■投稿日/ 2000/11/29(Wed) 09:41:03
□URL/ http://lt.sakura.ne.jp/~fumio/gun/index.html

こんにちは。
毎度のことながら親切・明解なお答え、ありがとうございます。

> …そこまで考証にこらなくてもと、思わなくもないのですが

そのとおりなんですよね。
今までの(今でもですが)同人ジャンルがガン○ムでして、いいかげんなことを書くと、スペース前で「指摘&自説たらたら〜な方」に居すわられたりする経験が、そうさせてしまうのです...。
(ということで、キャリーにユニック付き10tトラックを書いてみたら、むちゃ違和感でした...(^^;)

> せっかくの志ですからありがたくお答えします。考証関係の質問は、
> わからなかったら何でも聞いてくださいね。

あたたかいお言葉、ありがとうございます。
別スレッドで便乗質問連発すると思います...。

>  さて、ウォードレスの着用はゴムを身体に吹きかける関係上、
> 専用の部屋で行われます。(5121の場合、女子校から借りています)
> その後、併設されたロッカールームで筋肉や装甲を着用します。

なるほど! きっとこのロッカールームも仮設なんでしょうね。
5121部隊って、ハイテクなクセにビンボくさい、というのも結構ツボな要素です。

>  V1からはじまる敵が実体化するまでには、通常4時間かかりますから、
> この速度で十分なわけです。ゲーム中よりは、ずいぶんのんびりした
> 雰囲気ですね。なお、V3の場合、20分以内で実体化しますから、
> こういう場合はウォードレスなしで戦闘が開始されます。(ゲームでは表現
> されていません。)

市内から県内各所に移動するだけでも結構時間が掛かりそうですもんね。
V3のような緊急時には降下作戦みたいに空輸されるんでしょうか。
「校庭に迎えのヘリが来たぞ!」
みたいな...。
記事NO.720 のレス /
削除チェック/

NO.904  今更ですが・・・
■投稿者/ かるー
■投稿日/ 2000/11/29(Wed) 10:15:38
□URL/

始めまして、かるーと言います。
ガンパレを4周ほどしかプレイしていないのですが、このBBSをみると
すごい設定量なのですね・・・
まあ、2周目以降のプレイでイワッチなどの「介入者」の話を聞くと
ある程度の世界観が分かりますが。

ただ作品のテーマが「自由にプレイする」ということなので、
色々と細かい設定も知りたいですが、ゲーム内で手に入れた情報から
自分なりに納得していけばいいのかな?とも思っています。
そして自分なりのプレイを見つければ・・・

しかし、個人的には「精霊機導弾」のことは知らないので、
そっちの世界観も使っているのは残念でした。
ガンパレは「ガンパレ」の世界だけで作って欲しかったです。

なんか感想になってしまいました。すみません・・・

それと質問ですが、士魂号などの「人型戦車」は
エヴ○ンゲ○オンのようなものと解釈していいのですか?
親記事
削除チェック/

NO.905  Re[2]: 血や肉塊(便乗)
■投稿者/ Maki
■投稿日/ 2000/11/29(Wed) 10:17:30
□URL/ http://lt.sakura.ne.jp/~fumio/gun/index.html

こんにちは。
便乗質問です。

> >  SSでもありましたが、幻獣の体から流れ出た血は、幻獣と共に消えていくものなのでしょうか? それともそのまま残っているものなのでしょうか?
>
> 消えていきますよ。SSは一応、設定に準拠して書かれています。

過去ログをザーっと見直していたんですが、見つけられなかったので、このスレッドでご質問。

倒した幻獣の消滅するタイミングはいつなのでしょうか。

肉塊と化し、生体反応(???)が無くなったとき?
(壬生屋とかが叩き切った腕等は、本体の消失と共に消える?)
ある一定時間が経過したとき?

それとも、幻のように消えて初めて
「ミノタウロスを撃破!」と報告されるのでしょうか。

ビジュアル派なので、こういうことが気になったりします。
すみません...。
記事NO.877 のレス /
削除チェック/

NO.906  Re[3]: 年齢固定型について
■投稿者/ 大使
■投稿日/ 2000/11/29(Wed) 11:09:25
□URL/

> シーパレード・マーチでは、海戦型士魂号を駆る坂上タイプが見られる…!?
> それとも善行率いる2万人全員が、第6世代なんでしょうか。
>
> > そうですね。それなりに使えると思いますよ。
> >  が、重要なのは戦術であって、ボディではないのです。
> > 成体クローンも同じで、記憶まで綺麗にやきつけたつもりでも、
> > 期するほどの性能が出ない時が多いのが実状です。
>
> すみません、よく理解できてません…。
> 戦術っていうのは知識から成り立つものではないのでしょうか?
> 記憶まで綺麗にやきつけたつもりでも、
> うまく焼きつけられていないということでしょうか。

ええっと、『F.S.S.』のアウクソーの様な状態かと。あれの記憶が戻ったのはDr.バランシェが何か細工したからみたいですしって、知らないと訳わかんないですね。
すいません。
記事NO.870 のレス /
削除チェック/

NO.907  Re[1]: 幻獣捕獲作戦
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/29(Wed) 11:10:48
□URL/

> タイトルのまんまですが、本編で語られる歴史の中で
> その生態調査研究の為に幻獣を捕獲(生け捕り)した事はあったのでしょうか?
> いくら幻獣で、しかもいつかは消え去るとは言え、ヒトウバン1〜2匹程度なら
> ウォードレス兵でもなんとか捕獲できそうな気もしますが…
> 群れてるから無理っぽいかな?
> ワナを張ったりとか(巨大虫取り網)。

生態調査のための生け捕りは良く行われますね。
レーザー技術は、そこから得ていますし。
記事NO.886 のレス /
削除チェック/

NO.908  Re[4]: ↑更に追加質問です(ネタばれ)
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/29(Wed) 11:13:04
□URL/

> > >  ちゃんと戦略戦で出てきてますよ。直接的な表現ではありませんが。
> > > 「え、なんで?」みたいな奴が。
>
> 幻獣の同士討ちだという事が他の皆様のレスでわかったのですが、
> それでまた質問です。
> 絢爛舞踏の目撃者が女性ばかりである事を考えると瀬戸口が
> 女ばかり助けているのがわかりますが、その時は彼の姿は幻獣のわけですよね?
> 本来の鬼の姿というか・・・それを目撃されて大丈夫なんでしょうか。
> 助けてもらった人たちは褒め称えてますが、幻獣の姿をしたものに助けられて恐怖はなかったんでしょうか。
> そうして、助けている最中に竜にであった事もなかったんですか?
>
> 気になったので・・・お願いします。

そのうち出てくる瀬戸口SSに、答えが出ます。もうちょっとお待ちください。
記事NO.712 のレス /
削除チェック/

NO.909  Re[2]: 若宮戦死イベントで(ネタばれ?)
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/29(Wed) 11:14:16
□URL/

> > 若宮の戦死イベントで彼の台詞中にある「アンコ」って何の事ですか?
>
> これは多分アンコ=中身ということではないかと思います。人の身体の「なかみ」は…。
> つまり内臓。
>

正解です。
記事NO.890 のレス /
削除チェック/

NO.910  Re[2]: 聖銃の名
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/29(Wed) 11:21:12
□URL/

> ようこそ、旅人と申します。
>
> > 精霊機導弾の方で、たしか2つの聖銃の名が「Np-03 天照」と「Np-03b 月読」だったと思いますが・・・黒い月の聖銃の名はなんというのでしょうか?
>
> 推測ですが、シーナを使っていた聖銃の方ではないでしょうか。聖銃となったシーナの姿のイメージからすると天照っぽいですが。

シーナの銃が、どうやらワールド・タイムゲートを抜けて第5世界にいますね。
(精霊掲示板で芝村が応答しています。)
 ということは、あれは月読か…。なるほど全部繋がってるわ…一体何年先まで
計画されてるんだか…

> > それと、聖銃によって名前が違うということは聖銃の性能も多少違うのでしょうか?
>
> 製造時点ではどうなっているか分かりませんが、聖銃は戦闘記録やユーザーの感情、各世界の技術などを学習し、進化するものですからそれまで辿った経過により性能に違いが出てくる事はあると思います。

旅人さん正解です。 元は同じですが、それまでの所有者によって銃はそれぞれ
形も性能も違います。
記事NO.893 のレス /
削除チェック/

NO.911  Re[3]: 年齢固定型について
■投稿者/ 綾繁
■投稿日/ 2000/11/29(Wed) 11:21:36
□URL/

 ども、綾繁です。

> > 若宮は熟練下士官が軍でたりなくなったため、成体クローンとして生産され、
> > 坂上は、特殊戦スカウト/パイロット用に少数量産されました。
>
> 17歳で熟練下士官…。見た目こそ若くても、
> 知識は坂上並ってことでしょうか?

 下士官のすることは、新兵に軍隊独特の用語や作法、考え方を叩きこむこと、実戦では隊長の士官を補佐をすることが仕事なので、
坂上のような特殊知識は必要ないのではないでしょうか。

> > そうですね。それなりに使えると思いますよ。
> >  が、重要なのは戦術であって、ボディではないのです。
> > 成体クローンも同じで、記憶まで綺麗にやきつけたつもりでも、
> > 期するほどの性能が出ない時が多いのが実状です。
>
> すみません、よく理解できてません…。
> 戦術っていうのは知識から成り立つものではないのでしょうか?
> 記憶まで綺麗にやきつけたつもりでも、
> うまく焼きつけられていないということでしょうか。

 知識が同じでも、環境によって思考が変わってくるということでしょう。考え方が違えば、選択される戦術も変わってくるでしょう。
 坂上教官も、準竜師直属のほうは多少厳しいなどと言っていましたし。
記事NO.870 のレス /
削除チェック/

NO.912  Re[2]: 聖銃の名
■投稿者/ やまぎし
■投稿日/ 2000/11/29(Wed) 11:23:05
□URL/

> > 精霊機導弾の方で、たしか2つの聖銃の名が「Np-03 天照」と「Np-03b 月読」だったと思いますが・・・黒い月の聖銃の名はなんというのでしょうか?
>
> 推測ですが、シーナを使っていた聖銃の方ではないでしょうか。聖銃となったシーナの姿のイメージからすると天照っぽいですが。
>
> > それと、聖銃によって名前が違うということは聖銃の性能も多少違うのでしょうか?
>
> 製造時点ではどうなっているか分かりませんが、聖銃は戦闘記録やユーザーの感情、各世界の技術などを学習し、進化するものですからそれまで辿った経過により性能に違いが出てくる事はあると思います。
>
>
こんにちは。
旅人さんに付け足し+α。

そこらへんの聖銃の行方については細かいことははっきりしませんが、
シーナの青い聖銃は青に回収されてNEPになったほうでは?
んでもって、「b」ですから2コントローラーのシーナが「月読」
かなと思うんですが。(単純すぎます?)

ネルのものはその見た目からも竜のものと同じでしょうし、「あの黒い
月は聖銃」と言われるものは、精霊機導弾事件→(?)→「願いをかな
える機動兵器(半実体形成器?)」に取り付いてそれをえさに自己修復。
・・・したのではないでしょうか。
黒い月がすなわち聖銃だというよりも、黒い月にくっついていたと
言った方がより正確だと思います。

うーむ。「精霊」のラスボスのいた場所が黒い月だというのもあって
やはり月についてはよくわからない。

それにしても聖銃の願いって・・・第五世界の何が、かなえられた願い
だったのでしょう。田神でもネルでもない新たな主人に会うこと??
それとも第五世界のネルを探した?

独り言です・・・・・
記事NO.893 のレス / END
削除チェック/

NO.913  Re[3]: 霊子
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/29(Wed) 11:24:54
□URL/

> > >  ども、綾繁です。
> > >
> > >  指揮車には霊子計算機が搭載されていますが、「霊子」とはいったいどのようなものなのでしょうか?
> >
> > リューンです。
>
> そうなんですか〜〜
> この間まで、中村くんでプレイしてて「霊子計算機って何じゃらほい」と思ってたので・・・そうか、そうか。
>
> ちょっとまてよ。
> んじゃ、霊子計算機って情報処理用の精霊回路(みたいなもの)
> を使っているってことですか?

そうですね。厳密に言えば、精霊回路ではありませんが、似たようなものです。
(違いは、無機物か生体かの違いだけですね。)
記事NO.882 のレス /
削除チェック/

NO.914  Re[3]: N・E・Pって・・・
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/29(Wed) 11:28:42
□URL/

>
> > 4.NEPは過去にさかのぼってその存在を否定する、つまり最初からいなかったことになる。
> > 5.NEPは世界の異物を取り除くための異物と言われている。
>
> と、いうことは、NEP使えば大型幻獣や黒い月も一撃!、ということですか。
> あと、実際の射程距離はどのくらいになりますか?

射程は3km前後です。ゲート付近でしか使用できません。
理論上は黒い月でも大型幻獣でも一撃ですね。
記事NO.833 のレス /
削除チェック/

NO.915  のら○ろ一等兵
■投稿者/ ポイ元帥
■投稿日/ 2000/11/29(Wed) 11:30:53
□URL/

こんにちわ。
既に世界の謎にはついていけそうにないので、
どうでもいい質問をさせていただきます。

あの世界では、動物の軍事利用はしていないのでしょうか。
確か幻獣は人間の敵意に反応して、戦場に動物がいれば
攻撃を中止したりもするんですよね。
ってことは、軍用犬に爆弾つけて特攻!(外道)とか、
オランウータンに投擲兵器の訓練をさせて
手榴弾を放らせるとか、人道的なことを置いておけば、
結構戦力に計算できるのでは、と思うのですが。
コストだって、クローン作るよりは安上がりだろうし。
それと、遠隔操作の無人戦車とか。
いくらなんでも、攻撃されたら反撃はするとは思いますが、
そういう試みはされなかったのでしょうか。
親記事
削除チェック/

NO.916  天才技能についての質問
■投稿者/ ソルダートK
■投稿日/ 2000/11/29(Wed) 11:31:49
□URL/

こちらで質問させて頂くのは初めてのソルダートKと言う者です、よろしくお願いします。

天才技能は情報技能のみ効果対象外ですが、それは何故なのでしょうか?

舞が主に保有する事を考えると、家事のみ対象外の方が良かったのでは(笑)。
親記事
削除チェック/

NO.917  Re[3]: 戦線について
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/29(Wed) 11:35:21
□URL/

> > 幻獣の出現地域は、戦線という見えない線の途上にだけです。
> >  後方破壊型の幻獣は、第5世代系だけに限られます。(ゆえに幻獣共生派狩りが
> > 強烈に行われるのですが。無実の罪で死ぬ人も結構でますし。)
> >  基本的に幻獣は点と点をつなげて線にし、ローラー作戦で面を広げていくことを
> > 基本戦略にしています。
> >
>  これだと幻獣の侵攻の方法は人間の軍隊のものと変わらないように思えますが、幻獣に対する防衛線はどのようなものが機能するのでしょうか?
>  例えば、ゲーム中のように幻獣に既に侵入された状態では無理としても、まだ幻獣が侵入していない地域に万里の長城のようなものを築いた(もちろん軍備つきで)として役に立つのでしょうか?

役に立つか、ですか。難しいでしょう。一個所を突破されるとひどいことになりますし
(第2次世界大戦のマジノライン)、戦線が膠着すると敵味方が消耗戦に入ってしまいます。
(第1次世界大戦のソンム) 近代戦闘は運動戦ですよ。


>  また、熊本城攻防戦が成立することから、熊本市には幻獣が現れる状況でも熊本城は幻獣がほとんど出現しない場所になっていたようですが、幻獣の出現地域はどのくらいの範囲で区別されるものなのでしょうか?

熊本城に幻獣が出現していなかったのは、あそこに戦略的・戦術価値がまるでなかった
からです。
記事NO.862 のレス /
削除チェック/

NO.918  Re[7]: 4時間〜20分...昼御飯のヒマもない
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/29(Wed) 11:42:31
□URL/

> そのとおりなんですよね。
> 今までの(今でもですが)同人ジャンルがガン○ムでして、いいかげんなことを書くと、スペース前で「指摘&自説たらたら〜な方」に居すわられたりする経験が、そうさせてしまうのです...。
> (ということで、キャリーにユニック付き10tトラックを書いてみたら、むちゃ違和感でした...(^^;)


> >  さて、ウォードレスの着用はゴムを身体に吹きかける関係上、
> > 専用の部屋で行われます。(5121の場合、女子校から借りています)
> > その後、併設されたロッカールームで筋肉や装甲を着用します。
>
> なるほど! きっとこのロッカールームも仮設なんでしょうね。
> 5121部隊って、ハイテクなクセにビンボくさい、というのも結構ツボな要素です。


> >  V1からはじまる敵が実体化するまでには、通常4時間かかりますから、
> > この速度で十分なわけです。ゲーム中よりは、ずいぶんのんびりした
> > 雰囲気ですね。なお、V3の場合、20分以内で実体化しますから、
> > こういう場合はウォードレスなしで戦闘が開始されます。(ゲームでは表現
> > されていません。)
>
> 市内から県内各所に移動するだけでも結構時間が掛かりそうですもんね。
> V3のような緊急時には降下作戦みたいに空輸されるんでしょうか。
> 「校庭に迎えのヘリが来たぞ!」
> みたいな...。

一応、監視部隊コートウォッチャーが戦線の各所にいますから、V3からスタート
なんてことは、まずありませんけれどね。
 それでも、田舎などでV3段階で発見というのもありますから、一応即応部隊
として空軍のガーディアンプリンセス<守護天女>が24時間の待機に入って
ます。(ゲームでは出ていません)
 最悪、この部隊が、味方到着までの数時間を防衛することになりますね。
記事NO.720 のレス /
削除チェック/

NO.919  Re[7]: しょうもない横レス失礼します…
■投稿者/ さい
■投稿日/ 2000/11/29(Wed) 11:50:44
□URL/ http://www1.interq.or.jp/mcafe

とすると、茜の言う舞を舞っているというのは瀬戸口でしょうか?
舞と瀬戸口ってなんか結びつかないんですが。
もしかして純和服を着てセンスを持って踊ってたりとかするんでしょうか。
それが瀬戸口の裏の仕事着だったりとか〜(バキ)。
ドキドキ。

にしても、見たことがないイベントが多いなあ……(笑)。
次の週は頑張ります。
なんとか昨日三週目をクリアしましたので次こそはっ!!!
……でも壬生屋EDが見れない……(涙)。今日は見れるかな。

にしても、私はどっちかというと瀬戸口のえっちな事を
考えてる方がヤツの過去を探ってるより幸せなダメ人間……
です(確信犯)。
記事NO.712 のレス /
削除チェック/

NO.920  Re[1]: 今更ですが・・・
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/29(Wed) 12:11:31
□URL/

> 始めまして、かるーと言います。

はじめまして。開発スタッフの矢上と申します。

> ただ作品のテーマが「自由にプレイする」ということなので、
> 色々と細かい設定も知りたいですが、ゲーム内で手に入れた情報から
> 自分なりに納得していけばいいのかな?とも思っています。
> そして自分なりのプレイを見つければ・・・

そうですね。設定は作り手が物を作るための前段階のもの
であって、プレイヤーをしばるものではありませんから。


> しかし、個人的には「精霊機導弾」のことは知らないので、
> そっちの世界観も使っているのは残念でした。
> ガンパレは「ガンパレ」の世界だけで作って欲しかったです。

 そこは難しいところですね。一方で繋がった世界観を好む
お客様もいらっしゃいますし。
一応、Sエンディングの最後の最後以外では、繋がりを気にせず
プレイできると思いますが。


> それと質問ですが、士魂号などの「人型戦車」は
> エヴ○ンゲ○オンのようなものと解釈していいのですか?

エヴァよりはずいぶん機械よりですね。生物そのものがEVAなら、
士魂号は機械に生物をくっつけた感じです。
 あとは、運用思想も違いますので、その点は大きいかな。
記事NO.904 のレス /
削除チェック/

NO.921  Re[3]: 血や肉塊(便乗)
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/29(Wed) 12:17:24
□URL/

> こんにちは。
> 便乗質問です。
>
> > >  SSでもありましたが、幻獣の体から流れ出た血は、幻獣と共に消えていくものなのでしょうか? それともそのまま残っているものなのでしょうか?
> >
> > 消えていきますよ。SSは一応、設定に準拠して書かれています。
>
> 過去ログをザーっと見直していたんですが、見つけられなかったので、このスレッドでご質問。
>
> 倒した幻獣の消滅するタイミングはいつなのでしょうか。
>
> 肉塊と化し、生体反応(???)が無くなったとき?
> (壬生屋とかが叩き切った腕等は、本体の消失と共に消える?)
> ある一定時間が経過したとき?

死んだ瞬間からすこしづつ薄くなっていきます。完全に消えるのは
数分後ですね。


> それとも、幻のように消えて初めて
> 「ミノタウロスを撃破!」と報告されるのでしょうか。

軍隊では敵を無力化した時点で撃破と判定します。
ようするに、殺したタイミングで撃破ですね。
記事NO.877 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6]

- Child SEARCH -