MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ16 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.1063  Re[10]: レス有難うございます。
■投稿者/ やまぎし
■投稿日/ 2000/11/30(Thu) 19:42:54
□URL/

> 従って運命とか、世界とか言う奴は、かなりいい加減です。
>  このいい加減な物をある程度まで制御するのが、全ての技術とは別個に
> 普遍的に存在する勝負感、即ち強運です。
>
>  流れを引っ張ってくる力といいましょうか。
> んー、強運の人や天才を身近に見れば、一発で分かるようになるんですが、
> 言葉で説明するのは難しいなぁ。

それならやはり、芝村さんをぜひ見てみたいっすね〜。
でも目がつぶれるかも・・・・・天才っていわれる人なんて実際に会ったこと
ないし。怖いなあ。
記事NO.916 のレス /
削除チェック/

NO.1064  技能を教えて貰う時について
■投稿者/ ソルダートK
■投稿日/ 2000/11/30(Thu) 20:29:25
□URL/

既出かもしれませんが質問させて下さい。一緒に訓練や仕事で技能を教えて貰うとき、
一体どのようにして修得しているのですか?
1.普通に合間を縫って教えて貰う。
2.多目的結晶で情報のやり取りをする。
3.いつのまにか感染する(笑)。
4.その他。
よろしくお願いします。
親記事
削除チェック/

NO.1065  Re[11]: レス有難うございます。
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/30(Thu) 20:36:11
□URL/

> > 従って運命とか、世界とか言う奴は、かなりいい加減です。
> >  このいい加減な物をある程度まで制御するのが、全ての技術とは別個に
> > 普遍的に存在する勝負感、即ち強運です。
> >
> >  流れを引っ張ってくる力といいましょうか。
> > んー、強運の人や天才を身近に見れば、一発で分かるようになるんですが、
> > 言葉で説明するのは難しいなぁ。
>
> それならやはり、芝村さんをぜひ見てみたいっすね〜。
> でも目がつぶれるかも・・・・・天才っていわれる人なんて実際に会ったこと
> ないし。怖いなあ。

強運技能保有なのはうちの社長かなぁ。
 その時点の選択は誰がどう見ても間違っているのに、後であたる
変な技能という感じです。

例:
「うん矢上くん、この企画、採算抜きでやっていいよ。」
「いいんですか。」
「そんな気がする。」

例2:
「尾上くん、この人物を採用しようか。」
「こいつ、友達いなさそうですよ!?、履歴書第2世界人なんて書いてるし。友達いなさそうだし!」
「…そうなんだけどね…いや、採ろう。」
「理由を俺に説明してください。納得できるやつを!」
「…俺には分からんよ。そんなこときかんでくれ。」

 これで今でも会社潰れてないんだから、強運だと思いません?(笑)
記事NO.916 のレス /
削除チェック/

NO.1066  Re[1]: 技能を教えて貰う時について
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/30(Thu) 20:38:48
□URL/

> 既出かもしれませんが質問させて下さい。一緒に訓練や仕事で技能を教えて貰うとき、
> 一体どのようにして修得しているのですか?
> 1.普通に合間を縫って教えて貰う。
> 2.多目的結晶で情報のやり取りをする。
> 3.いつのまにか感染する(笑)。
> 4.その他。
> よろしくお願いします。
>

3ですね。なんとなく伝染します。
記事NO.1064 のレス /
削除チェック/

NO.1067  Re[3]: 覚醒速水とその他いろいろ
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/30(Thu) 20:43:55
□URL/

> こんばんわ。私見です。
> でもどこまで書いていいんでしょうか、やがみさん(笑)。

あなたの予想ですから、私に言われても…(笑)

 まあ、あなたや綾繁さんは適格者っぽいですから、
言うことの信憑性は保証しますよ。
 今までのあなたの予想は面白いように当たってます。
記事NO.966 のレス /
削除チェック/

NO.1068  横から失礼します。
■投稿者/ カナタ
■投稿日/ 2000/11/30(Thu) 21:05:45
□URL/ http://www2.tkcity.net/~doragyu/

すみません。横から失礼します。

> 本当は髭切りという大変すばらしい名刀なんですけどね。
> 刀は心を映すといいますが、壬生屋が持つと、突然
> 迷刀で、対瀬戸口専用になってしまうのです。
>  修行がたりないということで

壬生屋が実際に使用している事ってあるんでしょうか。
それより、札乱舞の方をしてそうなんですけど。「不潔です!」といって
鬼しばきを取り出し、ボコっているんだろうか・・・。痛そうです(笑)
記事NO.995 のレス /
削除チェック/

NO.1069  Re[10]: レス有難うございます。
■投稿者/ ZAI-2
■投稿日/ 2000/11/30(Thu) 21:06:41
□URL/

> 従って運命とか、世界とか言う奴は、かなりいい加減です。
>  このいい加減な物をある程度まで制御するのが、全ての技術とは別個に
> 普遍的に存在する勝負感、即ち強運です。
>
>  流れを引っ張ってくる力といいましょうか。
> んー、強運の人や天才を身近に見れば、一発で分かるようになるんですが、
> 言葉で説明するのは難しいなぁ。

う〜む、天才や強運の説明は難しいですよね。

私的には、世界の「流れ」を感じとって「それに適応して自分を変化させられる」
それによって自分の周囲の世界を「自分が望んだ姿」に変質し続けられる「力」
ですかね。それを無意識にやるのが「強運」、意識的に出来るのが「天才」
一般的表現では「強運」はオールマイティで「天才」は限定ですかね
「ゲームの」天才とか。

でも、ガンパレの中では「天才」という言葉は「真の天才」を指すみたいですから
オールマイティですね、だから強運も兼ねる。

>もし「天才」が過ちを犯すとしたら
ってのがありましたが、「真の天才」は過ちを犯しませんし。
もし犯したならその人は「一時的」に「天才並」だっただけでしょう。
もしくは凡人には一見「過ち」に見えるだけか。

「凡人は天才のやることをいちいち理解しなくていい」と言われたことがありますが。
結局、凡人には説明できないから「天才」(という単語で片付ける)なんですかねぇ。

記事NO.916 のレス /
削除チェック/

NO.1070  Re[2]: 技能を教えて貰う時について
■投稿者/ ソルダートK
■投稿日/ 2000/11/30(Thu) 21:15:54
□URL/

> > 既出かもしれませんが質問させて下さい。一緒に訓練や仕事で技能を教えて貰うとき、
> > 一体どのようにして修得しているのですか?
> > 1.普通に合間を縫って教えて貰う。
> > 2.多目的結晶で情報のやり取りをする。
> > 3.いつのまにか感染する(笑)。
> > 4.その他。
> > よろしくお願いします。
> >
>
> 3ですね。なんとなく伝染します。

な、なんと!これだけはないだろうと思ってオチに使ったものが正解とは…。
彼らを知りたくて質問したのに、思いっきり謎が深まってしまいました(笑)。
伝染って……??


記事NO.1064 のレス /
削除チェック/

NO.1071  Re[3]: 技能を教えて貰う時について
■投稿者/ ZAI-2
■投稿日/ 2000/11/30(Thu) 21:22:37
□URL/

> > > 一体どのようにして修得しているのですか?
> > > 1.普通に合間を縫って教えて貰う。
> > > 2.多目的結晶で情報のやり取りをする。
> > > 3.いつのまにか感染する(笑)。
> > > 4.その他。
> > >
> >
> > 3ですね。なんとなく伝染します。
>
> な、なんと!これだけはないだろうと思ってオチに使ったものが正解とは…。
> 彼らを知りたくて質問したのに、思いっきり謎が深まってしまいました(笑)。
> 伝染って……??
>
>
泳げない人が泳げる人と一緒にプールに行ったりすると、
別に教えてもらったりしなくても、いつのまにか
泳げるようになってたりするようなもんですかね。

「よるな!馬鹿がうつる!」ってやつか。
つき合う相手によって人は結構変わりますよ。
記事NO.1064 のレス /
削除チェック/

NO.1072  準竜師と副官
■投稿者/ NOKTUS
■投稿日/ 2000/11/30(Thu) 21:39:34
□URL/

便乗質問です。
準竜師と更紗がつきあうようになったきっかけが知りたいのですが…
まさか靴下と一緒にハートも盗んでいったとか。

それから、更紗は(高校時代)風紀委員だったんですか?
記事NO.1050 のレス /
削除チェック/

NO.1073  Re[4]: 技能を教えて貰う時について
■投稿者/ ソルダートK
■投稿日/ 2000/11/30(Thu) 21:43:41
□URL/

> 泳げない人が泳げる人と一緒にプールに行ったりすると、
> 別に教えてもらったりしなくても、いつのまにか
> 泳げるようになってたりするようなもんですかね。
>
> 「よるな!馬鹿がうつる!」ってやつか。
> つき合う相手によって人は結構変わりますよ。

確かに。「見取り」という奴ですね。しかし、ゲーム内では情報技能などの専門知識
を必要とする技能も修得できますよね?なんの訓練や仕事をしていてもそれらを修得
することはできる(はず)ので、普通考えられるような形で修得しているわけではなか
ろうとおもったわけです。
なんらかの方法を通じて脳に直接情報が伝わっているとか?(だからそのなんらかの
方法を思いついてから書けよ俺…。)
記事NO.1064 のレス /
削除チェック/

NO.1074  Re[2]: 1週目と2週目について
■投稿者/ DOS
■投稿日/ 2000/11/30(Thu) 21:54:27
□URL/

こんにちは、DOSです。

実は、答え自体は全く思いついておりませんが、ヒントになりそうなものを。

OVERSシステムは、ただのリフレインに過ぎない。
世界は、繰り返しながら進んでいく。
ループ内容は、その時々で、変わっていく。つまり、大筋さえあっていれば、
多少変わったところで問題は無い。その違いが、シナリオである。

多少、うろ覚えですが、こんなぐらいです。
参考になれば幸いです。

記事NO.1014 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6]

- Child SEARCH -