MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ11 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.414  Re[6]: 第二次世界大戦について
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/22(Wed) 20:20:59
□URL/

> どうも、元帥です。
> お答えくださりありがとうございます。やっぱり日英同盟続いてたんですね。
> でもそうなってみると、恩のあるフランスから離れてその犬猿の仲であるイギリスと
> 仲良くなったってことになっちゃいますね。これも世界の選択?

ちがいます。最初、三国干渉があり、この段階でフランスと日本の仲は
一段階悪くなります。日本は戦略的に、軍備を整える一方、この三国を
外向的に切り崩すことになります。
 次に、フランスとの関係見直しをカードに日英同盟というウルトラCで
切り崩しに成功した日本は、今度はフランスを使ったロシアの中国封じ込め
および和平攻勢を図る一方ロシアとの戦争準備をおこないます。
 が、フランスは元から調停する気はあまりなかったのか、和平工作は
失敗、有名な日露戦争がおきます。
この日露戦争において、フランスはロシアよりの中立という立場に立ちました
(これは史実もそうです)が、それ以上のことは何もしていません。


> あと、北海道は占領されちゃってたんですね。
> 列島の東京周辺と北海道にだけ、幻獣が現れたということにちょっと
> 疑問があったんですけど、原爆(プラス空襲)とソ連軍の苛烈な攻撃の犠牲者達の怨念が
> その地方だけに幻獣を発生させたんですかね。

…いえ、北海道は占領されてません(笑)
 その前に幻獣がでてしまい。日本もソ連も、眼前の人間の敵に背をむけて、
互いの背後に現われた化け物と戦うことになります。心の底では、お互い
人間相手の戦争なんか、やりたくなかったのでしょう。
(なお、死者の念は生者のそれと比べ非常に弱いと言うか、ないので、
死者が幻獣を呼ぶことはありません。)

> きたみちもどるさん
> > つまりは、某紺碧な艦隊の世界と同じように、米の国からの挑発行為があったとかで
> > やむなく闘ったということでしょうか?
> はじめまして。
> 実際われわれの世界でも、アメリカのほうが日本と戦いたがってたみたいですよ。
> 日本が開戦を決意する10年以上前からオレンジ計画作ってましたし。

日本も、その頃には対米作戦を練ってますよ。
ほんとのことを言うとですね。(これはゲームの話ではなくて、ミリタリーマニア
芝村の受け売りですが)日露戦争後、太平洋には、米国と日本と、互いに脅威に
なりそうな国はなかったのです。だから、お互いを仮想敵にしたのです。

 ついでに芝村語録から昔の小言を(古い記録)を引っ張り出すと、
関東大震災の時は、アメリカが一番最初に大規模救援組織を送ってきています。
かなりの量の看護婦なども一緒にです。全米で日本への募金活動が熱狂的に
くりひろげられましたしね。
 まあ、救援にかこつけて偵察されたという側面もありますが、この頃までは
日本とアメリカは、まず良い関係だったということが出来ると思います。
記事NO.357 のレス /
削除チェック/

NO.415  Re[1]: 『黒い月』の賞味期限
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/22(Wed) 20:25:20
□URL/

> ……じゃなくって。
> ふと疑問がわいたんですが、『黒い月』こと半実体形成器は時間ごときに左右されるような代物なんでしょうか?
> 別スレッドの瀬戸口の過去とか、絢爛舞踏になった人間の歴史修正がどうとかいうのを見て思いついたのですが。
>
> 実は第5世界の1945年に『黒い月』が出現した事実をもって、第5世界の全時間軸上で人の想念が実体化しうる可能性は整っているのではないのでしょうか?
> ただ、『黒い月』のなんたるかを知っている人も含めみんなそんなことまで考えてないから、幻獣は『黒い月』出現の1945年からしか出てこず、『黒い月』が回収されたあとはそれで幻獣が消えるとみんな思っているから幻獣も消滅。過去においても実体とまではいかずに夢幻の程度で、あしきゆめとよきゆめが人知れず戦っているくらいにしかなっていないとか。ただ素養はできているからまれに例外的な現象が起きるとか。

ごときってのはあれですけど。もう少しです。
答えはあってますけど。途中が間違ってますね。
なんで時間に左右されないかがわかれば、もうこの世界で
話すことはなにもなくなりますよ。
記事NO.395 のレス /
削除チェック/

NO.416  Re[1]: 自衛軍若手将校
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/22(Wed) 20:29:38
□URL/

> 元帥であります。
> 自衛軍について教えてください。
> 彼らの主力と首脳部の人たちは、だいたい第何世代なのでしょうか?
> 第五世代が反乱し、第六世代は学徒出陣している以上、その上ってことになりますが。

本田先生達と同じ第4世代ですね。

> また戦況報告画面で、「自衛軍若手将校と学兵が主導で戦線を建て直している」とありますが、
> この「若手将校」達は第何世代でしょうか。

善行と同じ、第6世代(初期)です。

> 先行量産された第六世代だとすると、彼らのリーダーは、少なくとも防衛戦史に名が
> 残るでしょうから、4枚以上の力翼を持っていても良いかなって思うんですが、
> どうでしょう?

中にはそういう奴もいますね。
記事NO.399 のレス /
削除チェック/

NO.417  Re[3]: 黒い月による影響と黒い月に対する影響について(ネタバレ?)
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/22(Wed) 20:31:47
□URL/

>  早速のお返事ありがとうございます。
> >
> > どうも、このサーバー(このページのサーバーは海外です)ごと、
> > 有害なものに指定されていたようです。 コンテンツごとに指定して
> > ほしいものです。
> >
>
>  そうだったんですか・・・・。今は繋がる、と言う事は、コンテンツ
> 毎の指定になったんでしょうね。
> >
> > >  黒い月=思いを実現する機械、とすると、黒い月による影響で
> > > 強くなった人間(ヒーロー?)は、他の人と比べて黒い月に対する
> > > 影響力が強くなりますよね?
> > >  以前の書き込みで、「ループ以前に速水は舞を失い、それ故に
> > > 絢爛舞踏になった」「ヒーローである速水が人として戻った為、
> > > タイムゲートが閉じた」という趣旨のものがありましたが、ルー
> > > プ以前の絢爛舞踏「芝村厚志」が「やり直したい」と言う願いを
> > > 強く強く抱けば、それを黒い月が実現する=ループが発生するの
> > > ではないでしょうか? その思いを強化する種の思いは世界中に
> > > 満ちていそうですし・・・。
> > >  で、黒い月の力が、ワールドタイムゲートに対し影響力を持つ
> > > ヒーローを介して周辺世界に作用して、第七世界(で良いんでした
> > > っけ?)に大量のOVERSを作らせる。ループによる内容の変化
> > > を理解し、確実にループを解く=ループしなくてもいい状況を作
> > > る為に必要な干渉者を作る為に・・・・。
> > >  いや、特に根拠があるわけじゃなくて、ただそう考えると、ガ
> > > ンパレ攻略本の「誰かが死ぬとループが発生する」と言う言葉の
> > > 意味が理解できる様な気がする、ただそれだけなんですけどね。
> >
> > そうですね。
>
>  えと、この掲示板に来るのは初めてに近いので、ニュアンスが良く解
> らないんですけど・・・・。
>  この「そうですね」は、理屈上はあり得る、と言う事ですか?

正解です。の意味です。
記事NO.368 のレス /
削除チェック/

NO.418  Re[1]: 速水と舞(ねたばれ)
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/22(Wed) 20:39:46
□URL/

> もしかして、第5世界におけるネルとシーナが速水と舞じゃないんですか?
> 精霊機導弾では、双子であったネル&シーナ。
> ガンパレード・マーチでは遺伝子的に一番ベストなのが
> 速水と舞。
>
> どちらも本来一つの存在に近いけど
> 一つではなく二つ。
>
>
> そして、機導弾のラスボス?であるベルカインこそが
> 第5世界での同時存在が狩谷ではないでしょうか?
>
> 7つの世界は全て決められたシナリオ通り
> 同じことを繰り返そうと、いや、どこかで必ずループするようにされている?


…残念ですが、その質問には(規定でない)情報規制がかけられております。
あとは、あなたのご想像におまかせします。
記事NO.405 のレス /
削除チェック/

NO.419  Re[1]: 幻獣共和国
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/22(Wed) 20:50:29
□URL/

> 元帥であります。
> 次々スレッドを立てて申し訳ありません。なにぶん次から次へ疑問が湧くもので。
> 1945年に幻獣が出現し、どうやら人類の天敵であると理解されるようになって以降、
> 国家方針として幻獣共生政策を取った国はあるんでしょうか。
> もしあればその国の末路(?)を教えてください。
> やっぱり人類側から、人間と幻獣を巻き込んだ、核焦土作戦の対象にされてしまうんでしょうか。

十八さんがほとんど答えておられるので、ちょっとだけ補足します。
 国家主義として幻獣共生政策をおこなった国は、独、ソです。そのうち、ソは滅んでます。
また両国の影響を受けた国家群も次々共生派の勢力下になっています。

もっとも、完全に共生しちゃうと、国家という概念がなくなってしまうのですけれど。
記事NO.401 のレス /
削除チェック/

NO.420  どマイナーネタ
■投稿者/ RIG
■投稿日/ 2000/11/22(Wed) 21:13:44
□URL/

> > となると、大型幻獣とは自然災害(台風、地震、火山の噴火 etc.)と同レベルの存在のようなもんなのでしょうか。
>
> どちらかというと、異常気象ですね。
>
なんか宇宙家族カールビンソンみたいですね(笑)

知ってる人いなそうだなぁ。
記事NO.324 のレス /
削除チェック/

NO.421  士魂号複座型の座席は位置について。
■投稿者/ 桜爺
■投稿日/ 2000/11/22(Wed) 21:45:30
□URL/

大変素朴な疑問ですみませんが、士魂号のガンパレードを読んでいて気になったのですが複座型の座席配置ってどうなってるんですか?
てっきり前後水平に二つだと思っていたのですが、SSでは舞の足の間から顔を出すみたいな表現が…。
もっと想像力があれば解かるのでしょうが、どうなってるのでしょう?

親記事
削除チェック/

NO.422  Re[5]: どマイナーネタ
■投稿者/ 綾繁
■投稿日/ 2000/11/22(Wed) 21:53:57
□URL/

 ども、綾繁です。有名だと思うんだけどなあ。

> > > となると、大型幻獣とは自然災害(台風、地震、火山の噴火 etc.)と同レベルの存在のようなもんなのでしょうか。
> >
> > どちらかというと、異常気象ですね。
> >
> なんか宇宙家族カールビンソンみたいですね(笑)
>
> 知ってる人いなそうだなぁ。
>

「大型幻獣・イセワンが接近しています。予想進路上の方々はすみやかに非難してください」
こんな感じですかい?
記事NO.324 のレス /
削除チェック/

NO.423  Re[7]: 第二次世界大戦について
■投稿者/ 掘まやき
■投稿日/ 2000/11/22(Wed) 22:02:50
□URL/

> …いえ、北海道は占領されてません(笑)
>  その前に幻獣がでてしまい。日本もソ連も、眼前の人間の敵に背をむけて、
> 互いの背後に現われた化け物と戦うことになります。心の底では、お互い
> 人間相手の戦争なんか、やりたくなかったのでしょう。

目からうろこです。
幻獣を生んだのは人間同士の憎悪だとばかり思っていたので。
いずれにせよ、人の願いが叶えられているわけですね。

1945年、全ての世界で戦争、もしくはそれに類する事象が発生。
その影響を受けて第五世界でも戦争が起こり、
その影響で、人の願いが叶えられやすい第五世界で幻獣発生。

人の願いを受けて現れた幻獣を見、人はその原因として
黒い月を願い生み出したのでしょうか。
記事NO.357 のレス /
削除チェック/

NO.424  Re[1]: 士魂号複座型の座席は位置について。
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/22(Wed) 22:05:44
□URL/

> 大変素朴な疑問ですみませんが、士魂号のガンパレードを読んでいて気になったのですが複座型の座席配置ってどうなってるんですか?
> てっきり前後水平に二つだと思っていたのですが、SSでは舞の足の間から顔を出すみたいな表現が…。
> もっと想像力があれば解かるのでしょうが、どうなってるのでしょう?

士魂号複座型の胴体は、前後にまっすぐ伸びているわけではなくて、
斜めにマウントされています。
 で、前席パイロット、後席WSOが乗り込みます。
攻撃ヘリのコクピットのように、斜めに段差をつけてコクピットが配置
されているわけです。
記事NO.421 のレス /
削除チェック/

NO.425  回答感謝+追加質問
■投稿者/ イルク
■投稿日/ 2000/11/22(Wed) 22:13:38
□URL/

回答感謝です。しかし、やがみさんの

>元は第5世界だけの知識ですが、あの男が入ってから、外世界知識も
>手中におさめたようです。

との回答からまた新たな疑問が……

1 芝村一族は青の第5世界支部であり、明治時代にこの世界にやって来た
  そうですが、芝村一族が第5世界に派遣された理由は何でしょうか?
  私の推測では、隣接世界で大きな出来事が起きた(例:精霊機導弾事件)ため
  第5世界もいずれ大事件が発生するだろうから、それに備えての布石では、と
  思ってます。あと、セプテントリオンの介入も予想されたからでは?

2 第5世界に初めてやって来た芝村一族は、次の代に外世界知識をわざと
  口伝しなかったのでしょうか?もしそうなら、なぜ口伝しなかったのですか?
  最初に第5世界に来た芝村一族は、当然外世界からやって来たわけですから、
  知識はあったはずですし、その知識を伝えた方が有益かと思うのですが。

3 芝村一族と青は、あの男が来るまでは直接接触する機会がなかったのですか?
  つまり、芝村一族は青からの指示は無く、ほとんど放任されていたのでしょうか?
  だとすれば、青はなぜ放任してたのですか?

しつこい上に細かいことを聞いてスイマセン。またよろしくお願いします。
記事NO.325 のレス / END
削除チェック/

NO.426  Re[3]: 回答感謝+追加質問
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/22(Wed) 22:45:41
□URL/

> 回答感謝です。しかし、やがみさんの
>
> >元は第5世界だけの知識ですが、あの男が入ってから、外世界知識も
> >手中におさめたようです。
>
> との回答からまた新たな疑問が……
>
> 1 芝村一族は青の第5世界支部であり、明治時代にこの世界にやって来た
>   そうですが、芝村一族が第5世界に派遣された理由は何でしょうか?

芝村一族は、A出現まで、青と接触したことはありません。
 また、芝村一族は誰かに派遣されたわけでもありません。
緊急避難というべきか、そんな理由で流れ着いたというのが正しいと思われます。


> 2 第5世界に初めてやって来た芝村一族は、次の代に外世界知識をわざと
>   口伝しなかったのでしょうか?もしそうなら、なぜ口伝しなかったのですか?
>   最初に第5世界に来た芝村一族は、当然外世界からやって来たわけですから、
>   知識はあったはずですし、その知識を伝えた方が有益かと思うのですが。

最初から、あまりもってなかったと思われます。


> 3 芝村一族と青は、あの男が来るまでは直接接触する機会がなかったのですか?
>   つまり、芝村一族は青からの指示は無く、ほとんど放任されていたのでしょうか?
>   だとすれば、青はなぜ放任してたのですか?

そうですね。あの男が、ほとんど青を動かしているようなものですし、青は、そんな弱小
漂流者のことを、まるで知りませんでしたから。
記事NO.325 のレス /
削除チェック/

NO.427  Re[4]: あれ?あれ…?
■投稿者/ Ascalon
■投稿日/ 2000/11/22(Wed) 23:13:48
□URL/

どうも、Ascalonです。

市民さん、やがみさん、私の質問に色々と答えていただき、
どうもありがとうございました。

しかし…う〜ん、海ラブの内容が気になりますね。
なんだか、過去ログを見るとガンパレ世界の謎に少し関係が
ある話のようなので、知らないと話しに付いていけなく
なるような気が……ただでさえ、男子の本懐の最初の方を
見逃しているので「委員長」が何なのかサッパリだというのに…
なんだか、このサイトに来る時期が遅れたことが無性に悔しいです(泣)

では、失礼します。
記事NO.371 のレス /
削除チェック/

NO.428  力翼数と階級名について
■投稿者/ Ascalon
■投稿日/ 2000/11/22(Wed) 23:20:08
□URL/

どうも、Ascalonです。

今回は、力翼数と階級名について予想&質問をしてみたいと思います。
第6世代には力翼という不可視のエネルギー場があり、故に天使と呼ばれる、
というのは過去ログ等を読んでわかったのですが、では翼の枚数と階級名との
対応関係はどうなっているのでしょうか?

わたしの予想としては、過去ログで得た知識と天使の階級順を考えて…
・第6世代の総称:天使エンジェルズ
・力翼数2:大天使アークエンジェルズ
・力翼数4:能天使パワーズ
・力翼数6:力天使ヴァーチャーズ
・力翼数8:主天使ドミニオンズ
・力翼数10:智天使ケルビム
・力翼数12:熾天使セラフィム
こんな感じかなと思うのですが、どうでしょうか?。バランスを保つという
その機能上、枚数は偶数枚に限定されるだろうと言う予想の元に書いたのですが、
キリスト教の天使には枚数が奇数の天使もいたと思うので、
力翼も奇数があるならばこの予想は完全に的外れなのですが…

あと、力翼数2がエンジェルズになり、以下アークエンジェルズ、
パワーズ、ヴァーチャーズ、ドミニオンズと繰り下がって、ケルビムが
士魂号の別称として一覧から外れ、セラフィムはそのまま、というのも
あり得るかも知れない…とも考えたのですが。

何となく気になったもので、教えていただけると幸いです。
では、失礼します。
親記事
削除チェック/

NO.429  電脳の神は人間の夢を見るか
■投稿者/ 秋槻
■投稿日/ 2000/11/22(Wed) 23:31:01
□URL/ http://oak.zero.ad.jp/akituki/gravity.index.html

 …なんて、最近このBBSを読んでいて思ってしまいました。

 過去・現在・未来を司り、神や人に役割を与える「運命」とは何か。
 北欧神話で云うところの運命の三女神って奴ですが、これがつまり「彼のもの」、オリジナルヒューマンに当るのかなってふと思いました。以前、やがみさんは夢オチはないっておっしゃってましたが、案外アリかもしれないと。
 WTGはアカシックレコードらしいし。
 
 かつて人は主神(運命=彼のもの)に戦いを挑み、これを破る。世界は七つに割れ、各世界に一つづつ主神の欠片を封印(彼の遺跡)。が、封印は完全ではなく、いまだ運命は休眠状態のまま世界のシナリオを描きつづけている(夢を見ている?)。WTGによって並列繋ぎの状態のまま運命をなぞる現状を打破するため、各世界づつWTGを封印、運命からの切り離しを試みるのが「青」。逆に運命の復活あるいはその力を得ようと目論むのが「セプテントリオン」とか。

 主神の持っていたこの世の物全てに傷を負わされない魔法というのも、運命を操る能力だとすればわかる気もするし。対抗できるのが人であって人でなきもの、神であって神でなきもの、運命の外側の存在と考えれば納得…できるのか?

 聖銃は常時WTGアクセスを可能にしてデータの書き換えを行うためのツール。
 「青」が聖銃を嫌うのはそれに依存すると運命に取りこまれかねない…。

 それとも「運命」ってユーミルの首なのかしらん。
 むーアルコール入ったノーミソで妄想するものではないぞ、オレ。
 
 でも結局ガンパレって人生賛歌だよね。
 希望こそは闇を払う銀の剣。君よ其をもて夜に終わりを告げよ。なんて。

 ところで、外伝で速水が舞のことを大袈裟なくらい心配してるのは、もしや彼は
ループ以前の舞を失った痛みをどこかで覚えてるんでしょうか。









親記事
削除チェック/

NO.430  Re[7]: おそらく
■投稿者/ 塚田深夜
■投稿日/ 2000/11/22(Wed) 23:34:13
□URL/

> 半実体形成器=聖銃だということで、内部にWTGがありますよね
>
> だから、第5世界の時間の流れとは関係ないんじゃないですか?
> 黒い月の影響力とは…
> もしかしたら、7つの世界全ての時間軸から外れているのかも?

・・・そういえば、WTGがアカシックレコードみたいなものって事が何処かに書いてあったような気が。
もしかして、黒い月が時間の流れに無関係に見える理由ってその所為なのかな。
つまり、半実体形成器とは、本来特殊な能力の持ち主のみ可能なWTGへの書き込みを、誰にでも可能にするもの?
皆が信じているから、WTGにしるされた過去の記録が書き換えられて、黒き月の出現以前からあしきゆめは存在したことになったのかな。
記事NO.165 のレス /
削除チェック/

NO.431  Re[9]: ひーろーとわ。(ネタバレ)
■投稿者/ 0
■投稿日/ 2000/11/22(Wed) 23:57:57
□URL/

やはりそうでしたか。

ちなみに私はなぁばすぶれいくだうんの「木杖行き最終バス」
が一番好きです。

ではこれにて。

記事NO.165 のレス /
削除チェック/

NO.432  Re[2]: 士魂号複座型の座席は位置について。
■投稿者/ テツロー
■投稿日/ 2000/11/23(Thu) 00:01:28
□URL/

横から失礼します。
> 士魂号複座型の胴体は、前後にまっすぐ伸びているわけではなくて、
> 斜めにマウントされています。
>  で、前席パイロット、後席WSOが乗り込みます。
> 攻撃ヘリのコクピットのように、斜めに段差をつけてコクピットが配置
> されているわけです。

撃墜された時にパイロットは脱出しますが、狩谷は出来ませんでした。
もしかしてジェット戦闘機のような脱出機能は装備されておらず、
ハッチ開けて自力で脱出しているのでしょうか?

それだと生還率低そう。

記事NO.421 のレス /
削除チェック/

NO.433  Re[3]: 士魂号複座型の座席は位置について。
■投稿者/ ツバサ
■投稿日/ 2000/11/23(Thu) 00:04:21
□URL/

> 撃墜された時にパイロットは脱出しますが、狩谷は出来ませんでした。
> もしかしてジェット戦闘機のような脱出機能は装備されておらず、
> ハッチ開けて自力で脱出しているのでしょうか?
>
> それだと生還率低そう。

熊本城攻防戦の乗り換えイベントであるように
ハッチは自力で開くものだと思いますよ
記事NO.421 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5]

- Child SEARCH -