MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ5 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.616  Re[4]: もしかして重複してるかも・・・バレ含
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/09(Thu) 13:46:36
□URL/

> > クローン元の記憶を継いでしまうという事はけっこうあることなのでしょうか?
> > いくらなんでも、作為的に集められたとはいえ、これじゃあ5121に普通人って
> >一人しかいなくなっちゃう…。
>
> 失礼します。
>
> 新井木と、滝川と・・・一応森や原や善行、加藤たちも、普通人なのでは?
> 茜は「天才」だけど・・・
> もしかして違いますか??

そんな感じですね。
記事NO.502 のレス /
削除チェック/

NO.617  Re[1]: スパゲッティヘアー
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/09(Thu) 13:50:53
□URL/

> 初めて書き込みさして頂きます。ガンパレめっちゃ面白かったです。
> ここも日参さして頂いております。
> 凄く設定が細かいんですね。細か過ぎてあたしもうわけがわかりません(笑)。
> 何がわからないのかがわからないです。
>
> なんも関係ない事なんですが、『SWEETDAYS』という曲名を見て
> 「えっ!!BJC!?解散したのに!!?タイアップとかありなの?」
> とか思いませんでした?。あたしだけですか?。あたしだけですか。
> すいません。ここ場違いかな…。どこに書いていいかわかんなかったんで。
> ああ!でも「おめーくんなよ。」
> とか攻撃しんでください!。ビビりなんです…。
> そしてどーしても聞きたかったのです。


甘い日々ですか。あのタイトルって、いつのまにか決まってたんです。
たぶん、作詞家さんか作曲家さんがつけたと思うのですが。
 これも世界の謎ですね。
記事NO.607 のレス /
削除チェック/

NO.618  Re[2]: またまたOVERSについて(ネタバレ)
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/09(Thu) 13:55:13
□URL/

> > 結局のところ、OVERSはペンダント等についている青色の結晶(第五世界において
> > 青色にみられる結晶)を媒介としてその人物を操るというシステムなんですよね?
> > で、5121のメンバーは制服の中にOVERSがくみこまれてあるのでプレイヤー
> > が操れるってことですよね?当然メンバーは芝村、つまり青によって作為的に集められ
> > たと。間違ってますかねぇ?^^;

制服の中にはないと思いますが…まあ、似たり寄ったりでしょう。


> > その他の質問として・・・
> > 1.自分たちがクローンだということに第五世界の人は気付いているんでしょうか?
> >   量産施設があるくらいなんだし、知ってるっぽい?
>
> 知っていると思います。根拠は以下に
>  善行のオリジナルヒューマンに関する発言。
>  映の「私が来るまで・・・」という発言。
> >
> > 2.Sランクエンディングについてですが、竜を許したことで、世界の可能性が
> >   変化しループがおわってめでたしめでたしということですか?
>
> 多分そういうことだと思います。
>
> 幻獣はあしきゆめの大元である竜が消えた(?)ことでいなくなったのでしょうか?
>
> めでたしめでたし。(これ以上の解答は返ってこないような気が・・・)

上記に関しては正解です。


> 便乗で一つスイマセン。
> 精霊機導弾事件で、プレイヤーはOVERSとして介入したのでしょうか?

それはないと思います。OVERS・SYSTEMは今作が初めてでしょう。
記事NO.601 のレス / END
削除チェック/

NO.619  Re[3]: またまたOVERSについて(ネタバレ)
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/09(Thu) 13:55:32
□URL/

> > >
> > > 2.Sランクエンディングについてですが、竜を許したことで、世界の可能性が
> > >   変化しループがおわってめでたしめでたしということですか?
> >
> > 多分そういうことだと思います。
> >
> > 幻獣はあしきゆめの大元である竜が消えた(?)ことでいなくなったのでしょうか?
> >
> > めでたしめでたし。(これ以上の解答は返ってこないような気が・・・)
>
>  坂上教官が最後に人々の想念を実体化させていた黒い月を回収するとか言ってませんでしたっけ?
>  だから、実体としての幻獣はもう出なくなったんじゃないですかね。

そうですね。
記事NO.601 のレス / END
削除チェック/

NO.620  どうでもいいことでスミマセヌ・・・
■投稿者/ ナオヤ
■投稿日/ 2000/11/09(Thu) 14:02:50
□URL/

 この掲示板ってたまにおかしくなりませんか?「前のツリーへ」をクリックしても元に戻らなかったり、同様に次へ進まなくなったり・・・私のパソコンだけでしょうか・・・・
親記事
削除チェック/

NO.621  いらん突っ込みおよび便乗質問。
■投稿者/ リクオ
■投稿日/ 2000/11/09(Thu) 15:56:21
□URL/

> 歩兵用のレールガンは単なる滑空砲です。(ライフルがきってない砲です。
> 射程が短い替りに安価で、砲身寿命が長い。)
> 俗に言うリニアレールキャノンとは違います。

なるほど、疑問が解けました。ありがとうございます。

いらん突っ込みですが、
「滑腔(かっこう)砲」ですよね?
まあ、私も最近までは「かっくうほう」と読んでおりましたが(苦笑)。
ちなみに「腔」の字は「口腔(こうこう)」で変換できるとのこと。



便乗質問その@

92mmライフルて、1999年の兵器としては
弱すぎじゃないですか(T_T)
「距離500mから傾斜35度の10cm装甲板を打ちぬける」
ぐらいでは威力不足かと。
なんかティーガーの88mmよりも弱体化してる気すら…。
せめて105mmクラスは使いたかった。

それ以上の口径の砲(=反動も大)は士魂号じゃ
運用できないということですか?


便乗質問そのA

Q:なぜGバズーカの弾はHESH(か榴弾)なの?
A:開発陣にイギリス人が紛れ込んでたから。
非常にわかりにくく、かつつまらん冗談はさておき、
分厚い装甲を持つ戦車ではなく、大型の生物が相手なら、
HEATよりHESHや通常の榴弾のほうが有効と言うことでしょうか?
記事NO.463 のレス /
削除チェック/

NO.622  Re[3]: つづき(極めてネタバレ!)
■投稿者/ せつら
■投稿日/ 2000/11/09(Thu) 17:19:33
□URL/


> Sランクになったら、エンディング曲の後そのまま5分ほど待ってみましょう。
> 何か出てきて状況説明が全ておわったら、はじめてボタンを押しましょう。
> 別世界での悪い人たちのやりとりが見られます。
もしかして、S取ったときの「次の指令を待て」画面ですかっ?「待て」って、そうか。5分?反則じゃよー

> また、GPMは攻略本もなんにもでてませんが、GPMと共通する裏世界設定
> を持つ「幻世虚構 精霊機導弾」(97年・アルファのガンシュー)と、その
> 設定資料集は、参考資料になりえます。
 むう、これは世に言う「抱き合わせ」販売を催促されているのか?そうなのか?
> それでは「ゴッドスピード!」(死んでないか・・・)
 死にそうです。
記事NO.591 のレス /
削除チェック/

NO.623  Re[4]: つづき(極めてネタバレ!)
■投稿者/ と
■投稿日/ 2000/11/09(Thu) 17:40:24
□URL/

>
> > Sランクになったら、エンディング曲の後そのまま5分ほど待ってみましょう。
> > 何か出てきて状況説明が全ておわったら、はじめてボタンを押しましょう。
> > 別世界での悪い人たちのやりとりが見られます。
> もしかして、S取ったときの「次の指令を待て」画面ですかっ?「待て」って、そうか。5分?反則じゃよー

横レス失礼します!
「次の指令を待て」画面ではなくて、一つ前の真っ黒な画面ですよ。
記事NO.591 のレス /
削除チェック/

NO.624  Re[1]: どうでもいいことでスミマセヌ・・・
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/09(Thu) 17:51:24
□URL/

>  この掲示板ってたまにおかしくなりませんか?「前のツリーへ」をクリックしても元に戻らなかったり、同様に次へ進まなくなったり・・・私のパソコンだけでしょうか・・・・

そのような報告ははじめてききますが、キャッシュをリセットしていかがでしょうか。
記事NO.620 のレス /
削除チェック/

NO.625  Re[5]: いらん突っ込みおよび便乗質問。
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/09(Thu) 18:01:42
□URL/

> > 歩兵用のレールガンは単なる滑空砲です。(ライフルがきってない砲です。
> > 射程が短い替りに安価で、砲身寿命が長い。)
> > 俗に言うリニアレールキャノンとは違います。
>
> なるほど、疑問が解けました。ありがとうございます。
>
> いらん突っ込みですが、
> 「滑腔(かっこう)砲」ですよね?
> まあ、私も最近までは「かっくうほう」と読んでおりましたが(苦笑)。
> ちなみに「腔」の字は「口腔(こうこう)」で変換できるとのこと。

そうですね。すみません。入力間違いです。

>
>
> 便乗質問その@
>
> 92mmライフルて、1999年の兵器としては
> 弱すぎじゃないですか(T_T)
> 「距離500mから傾斜35度の10cm装甲板を打ちぬける」
> ぐらいでは威力不足かと。
> なんかティーガーの88mmよりも弱体化してる気すら…。
> せめて105mmクラスは使いたかった。

> それ以上の口径の砲(=反動も大)は士魂号じゃ
> 運用できないということですか?

そうですね。弾薬の運搬も含めて総合的に考えた場合、
士魂号でのベストな口径長は90mmL70が限界です。

 ちなみに、砲の性能に関してですが、第2次世界大戦に
使われていた戦車砲より格段に強力です。
なぜかというと、ライブラリで使われた装甲は、劣化ウラン
スペースドサンドイッチ&ERAでの装甲ですから、ほぼ
現有戦車に匹敵します。

 逆に言えば、士魂号の機動性能なら都市部で500mまでの
接近は簡単に出来ますから、理屈上戦車より優秀になります。
 あの兵器の場合、射程500mで十分なのです。

>
>
> 便乗質問そのA
>
> Q:なぜGバズーカの弾はHESH(か榴弾)なの?
> A:開発陣にイギリス人が紛れ込んでたから。
> 非常にわかりにくく、かつつまらん冗談はさておき、
> 分厚い装甲を持つ戦車ではなく、大型の生物が相手なら、
> HEATよりHESHや通常の榴弾のほうが有効と言うことでしょうか?

そうですね。中型幻獣の大物、特にスキュラ相手では、
浮力を奪うことが=戦闘になりますから、多数の穴をあける
榴弾の方が有効です。
記事NO.463 のレス /
削除チェック/

NO.626  Re[5]: つづき(極めてネタバレ!)
■投稿者/ せつら
■投稿日/ 2000/11/09(Thu) 18:58:16
□URL/

> 「次の指令を待て」画面ではなくて、一つ前の真っ黒な画面ですよ。

 オッケです。見れましたよ。
 けどさっぱり。知らない悪人さん達がうじゃうじゃ出てきてわけわからんこと言って終わっちゃいました。第五世界の制圧、完全失敗。これは自分がS取ったってことでしょうが・・・田上が裏切ったあ?誰それ?さっぱりわからん。ゲーム中に語られるんでしょうか?
記事NO.591 のレス /
削除チェック/

NO.627  Re[2]: 西南戦争の歴史的講釈
■投稿者/ snow
■投稿日/ 2000/11/09(Thu) 19:30:38
□URL/


> > そこで、ゲーム中にも話題になる西南戦争とは、
> > 一体どのようなものだったのでしょう?

>
> そうですね。敵も違いますし。

そう言えば、中村の会話に、「敵方の西郷」というのがあったような気が・・・
これは、並列世界での西郷隆盛と考えて良いのでしょうか?
だとすると、(西郷が敵役ならば)薩摩軍対幕府軍くらいしか思いつかないですけど
それとも、何か想像を絶するような敵と戦ったとか?

> > おまけ質問:ゲーム中に出てくるゲームセルとは?
> > 名前からして、左手に埋め込んだアレを使う事は予想できるのですが、
> > 人前にそれをさらす事を極端に嫌う彼らは、
> > どうやってゲームをするのでしょうか?
> > ディスプレイは?コントローラーは?それともヴァーチャルリアリティー?
> > (にしてはピコピコっていうのは・・・)
>
> 頭の中に画像イメージをかいてプレイします。
> 耳の中の音声も合成感覚です。何分やすものなので、デジタルな
> 感じですけど。

第七世界の我々から見たら、ちょっと間抜けな構図かもしれませんね(笑)
記事NO.551 のレス /
削除チェック/

NO.628  Re[2]: どうでもいいことでスミマセヌ・・・
■投稿者/ ナオヤ
■投稿日/ 2000/11/09(Thu) 19:36:03
□URL/

> そのような報告ははじめてききますが、キャッシュをリセットしていかがでしょうか。
 ぬー。分かったような分からないような・・・まぁ、特に大問題でもないので、気にしないようにします。やがみさん有り難う御座いました。
記事NO.620 のレス /
削除チェック/

NO.629  Re[3]解決
■投稿者/ bomu
■投稿日/ 2000/11/09(Thu) 19:39:37
□URL/

はは〜(^^ゞ、そうでしたか。
どうも、お手数をおかけしやした。
記事NO.535 のレス /
削除チェック/

NO.630  士翼号に関する質問(ネタバレ?)
■投稿者/ bomu
■投稿日/ 2000/11/09(Thu) 19:51:42
□URL/

開発レベルを3にして士翼号を陳情できますが、

あの士翼号の異常な機動力はどこから来るのでしょう?
見た目は、士魂号よりスマートな感じのクセに(笑)
「士翼号は士魂号と違い、全て機械でできている機体」だという情報は
GPMを扱っているHPをまわってつかんだのですが。

人工筋肉よりも優れた素材がつかわれているんでしょうか?
気になります・・・・。
親記事
削除チェック/

NO.631  Re: はじめまして!
■投稿者/ BG
■投稿日/ 2000/11/09(Thu) 20:54:51
□URL/

はじめまして、最近まで陸上J隊でスカウトをやってたBGです(笑)
いままで、ずっとROMってたんですがこの手の話は大好きなんで
書き込ませてもらいます。

便乗質問で申し訳ありませんが(^^;
ガンパレの世界の戦車は私たちの世界の戦車(例えば74式や90式)と形状がかなり違いますよね
やっぱり、幻獣との戦いの為だけに特化されて、今の形になったんでしょうか?
それとも、熊本だけで使われている特殊な兵器なのでしょうか?

モコスなんて、主砲撃ったら後にひっくり返りそうで見ていてヒヤヒヤしてます(笑)
記事NO.463 のレス /
削除チェック/

NO.632  パーツについて(ネタバレ?)
■投稿者/ 私都
■投稿日/ 2000/11/09(Thu) 21:34:47
□URL/

初めまして

 早速ですが、士魂号及び士翼号には第6世代が使われていますが、
第5世代が使われなかったのは、N・E・Pで墜落してしまう為でしょうか?

N・E・Pで墜落するのは変身後であって、変身前は大丈夫なのでしょうか?

曖昧な質問ですが、宜しくお願い致します。
親記事
削除チェック/

NO.633  Re[6]: いらん突っ込みおよび便乗質問。
■投稿者/ リクオ
■投稿日/ 2000/11/09(Thu) 21:39:40
□URL/

どうも、リクオです。早速のレス、ありがとうございます。


> > いらん突っ込みですが、
> > 「滑腔(かっこう)砲」ですよね?
> > まあ、私も最近までは「かっくうほう」と読んでおりましたが(苦笑)。
> > ちなみに「腔」の字は「口腔(こうこう)」で変換できるとのこと。
>
> そうですね。すみません。入力間違いです。


なんか今読み直してみると、ひどく無礼な書き方をしたようで、
気分を害されたようでしたら、申し訳ありません。
ただ、軍事系のサイトでも、一般の書籍でも
この「滑腔砲」と言うのは非常に誤字が多いもので、
それで、このレスを読む方への参考にでもなればと思い
ああいう書き方をした次第です。
別にあら捜しが目的なわけではなかったのですが…。
記事NO.463 のレス /
削除チェック/

NO.634  Re[1]: 士翼号に関する質問(ネタバレ?)
■投稿者/ 霧生
■投稿日/ 2000/11/09(Thu) 21:56:36
□URL/

初めまして。

> 開発レベルを3にして士翼号を陳情できますが、
>
> あの士翼号の異常な機動力はどこから来るのでしょう?
> 見た目は、士魂号よりスマートな感じのクセに(笑)
> 「士翼号は士魂号と違い、全て機械でできている機体」だという情報は
> GPMを扱っているHPをまわってつかんだのですが。
>
> 人工筋肉よりも優れた素材がつかわれているんでしょうか?
> 気になります・・・・。

士翼号が届いた朝に、『士翼号は生きている、一人でも戦闘する』と言う台詞があったはずです、私の解釈ですが『生きている』という事は、『自分で考えることが出来る』。そしてこの考えをここでの説明に流用すると、搭乗者が操作したこと『以外』にも動くことがある。という事は搭乗者が反応しきれなかった攻撃は士翼号が勝手に『反応』して避ける。そのため恐ろしいまでの回避力を誇る。
また、移動能力に付いて言わせてもらうと、スイカ割りと同じで人間が目隠しをして他の人に操作してもらうよりも、自分で目で認知し、走り回るほうが何倍も効率が良いはずです、さっきの説明に乗っかりますが、士翼号は『自分で稼動できる』のだから、士魂号よりも効率が良いのではないでしょうか?

なんとも長い駄レスで申し訳無い、後は矢上さんが答えてくださるでしょう。
記事NO.630 のレス /
削除チェック/

NO.635  Re[4]: またまたOVERSについて(ネタバレ)
■投稿者/ トロン
■投稿日/ 2000/11/09(Thu) 22:43:47
□URL/

> > > >
> > > > 2.Sランクエンディングについてですが、竜を許したことで、世界の可能性が
> > > >   変化しループがおわってめでたしめでたしということですか?
> > >
> > > 多分そういうことだと思います。
> > >
> > > 幻獣はあしきゆめの大元である竜が消えた(?)ことでいなくなったのでしょうか?
> > >
> > > めでたしめでたし。(これ以上の解答は返ってこないような気が・・・)
> >
> >  坂上教官が最後に人々の想念を実体化させていた黒い月を回収するとか言ってませんでしたっけ?
> >  だから、実体としての幻獣はもう出なくなったんじゃないですかね。
>
> そうですね。

皆さんどうもありがとうございました!
記事NO.601 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6]

- Child SEARCH -