MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ9 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.245  Re[5]: また追加です(ネタバレ)
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/20(Mon) 11:38:49
□URL/

> > 鬼が今の世界にいないのは、誰も鬼を信じていないからです。
> > 日本原産です。
>
> 機械文明が発達して、人に寄生するモノなんているわけがない、という
> 感じなんですかね。鬼って幻獣と比較すると強さはどれくらいなんでしょうか。
> ヒトウバン並みとかスキュラ並みとか(笑)
> イメージとしては頭をつかって(戦術を駆使して)闘うタイプの気がするんですが。

そうですね。最強クラスの幻獣なんですが、パワーはあまり高くありません。


> > 壬生屋は、気持ちだけは覚えている。
> > 瀬戸口は、思い出を美化しすぎて、壬生屋を見ても気づかない。
>
> 未央がご先祖様の生まれ変わりだと思ってませんでした。
> 気持ちだけ覚えているから、瀬戸口を見ても「彼」だとわからないのでしょうか。
> わかったらもっと違う反応しますよね?気持ちを覚えているという事は記憶も
> 多少あるのでは・・・?

記憶は封じているためにありません。
 壬生屋の前身は、もう一度続きをやりたかったわけではないのです。


> >  護国の鬼って奴ですね。敵は幻獣です。
> > あれもまた、ひとの目が閉じるときに現れて、人の目がひらくときに
> > 姿を消す、決して見えることのない人類の友。
> >  ちなみに封じられたのは、ある人と約束したからです。
>
>
> 瀬戸口が約束した相手こそ、壬生屋のご先祖様だったのでしょうか?
> 彼は踊る人形で、メイデアの姫と会って女子供の守り神になったんですよね。
> (その前は酒と賭博等の神でしたよね。なんで座禅を教えてもらったんだ?)
> メイデアの姫は確か芝村の先祖ですが、壬生屋も昔に分家したとか何とか
> 言っていたような・・・未央がご先祖様について語った時確か普通の死に方をなさって
> なかったような(うろ覚え)メイデアの姫が壬生屋のご先祖(兼芝村のご先祖)だと
> 話が繋がってくるんですが・・・
> あと「踊る人形」というのは踊る=絢爛舞踏 人形=鬼(寄生体)だから、という
> 解釈で合っているでしょうか。
> 思ったのですが、最初に絢爛舞踏になったのは瀬戸口ではないですか?
> 彼が幻獣と闘っているのを見えた人が(何故見えたかは置いといて)「舞うように闘っている」と思ったから「絢爛舞踏」という名前がついたのではないでしょうか。

踊る人形は青の故郷第2世界のお話で、ガンパレード世界のお話では
ありませんが、まあ、似たような話ですね。(別の世界の同一人物かな。)
 絢爛舞踏ほどの影響力がある人間は、おそらく7人同時に出現するはずです。

>
> > 本来幻獣は、目に見えません。
>
> そうでした。基本的な事を失念していました。
>
> > 瀬戸口の能力はへろへろですよ。
> >  誰も信じてませんし。また逢えるとも思ってないから、希望を捨ててます。
> > 死ねないから単に生きているだけです。ブータにも、人間のために闘うのは
> > よせと言っていますし。
>
> 以前「ブータと瀬戸口はお互いの正体を知らない」とおっしゃっていたと思うの
> ですが、そうするとブータに人間の為に闘うのはよせと言うのは変だと思うの
> ですが・・・護国の鬼がこんな事を言うなんて本当にへろへろなんですね。
> 人間を守るのがお仕事なんですよね?

シナリオ2、4,5では正体を知りませんが、13では互いを知ってます。
よせなんて言うのはシナリオ1のお話です。

>
> >  この部隊にきたのは、何者かの操作によるものです。
>
> 「何者」とは誰なのか教えて頂けますか?芝村かなぁ・・・

A。


> 瀬戸口に寄生している「彼」の名前を教えていただきたいのです。
> (そもそも鬼に性別があるのかも疑問。彼でいいのだろうか・・・)
> あと、壬生屋のご先祖の名前も。
> それと、瀬戸口が絢爛舞踏になった時期と(あれ?これは駄目でしたっけ?)
> 壬生屋のご先祖に会った時期も伺いたいです。

残念ですが、これらについてはお教えすることができません。
教えると興ざめですし。まあ、壬生屋は先代のシオネ=アラダと
呼ばれるときはありました。鬼とあったのは1000年以上前です。


> なんか瀬戸口の後を追っているとこの世界の謎に繋がりますね。
> わたしとしては「タカー!タカー!」と後を追っている気分なんですが(笑)
> よろしくお願いします。

だから、世界の選択なのです。
記事NO.111 のレス /
削除チェック/

NO.246  Re[1]: ミノすけの発生
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/20(Mon) 11:43:31
□URL/

>  スタートマーチをやり直していて、ふと思った事を質問させていただきます。
>
>  本田センセの授業で幻獣の種類を解説してもらった時、ミノタウロスについては
> 「士魂号による被害が激増した為に投入された、幻獣側の士魂号みたいな存在」
>  という説明を受けました。
>  ここから、ミノすけが登場したのは大体15〜20年くらい前(士魂号は、芝村が技術供与
> したものでしたよね、たしか?)だという事になると思うんですけど、やはりこれは、熊
> 本の人類が
> 「大型幻獣は結界によって出現しないかもしれないが、幻獣側ももしかしたら士魂号のよ
> うな幻獣を送り出してくるかもしれない」
>  という恐れを抱いたために、黒き月に想念が実体化されて出現したものなのではないで
> しょうか?
>  熊本においてその存在と脅威が確認された為に、他の地域でも恐れの想念が生まれ実体
> 化した……そのように考えたのですが、どうなのでしょう?
>  もしかしたら、スキュラも同じ様な経緯で生まれたのではないか、とも考えたのですが。
>
>  よろしければ、回答をいただければと思います。


ミノすけは幻獣の中でも最新型ですよ。士魂号の実戦テストが終了したあたりから
出現しています(99初頭)
 あとは、ご想像のオトリdえすね。正解です。
記事NO.232 のレス /
削除チェック/

NO.247  Re[2]: クローンの写し
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/20(Mon) 11:47:23
□URL/

> > 世界間には必ず1対1で対応する存在=「写し」がいるわけですが、クローンにも写しは存在するのでしょうか。存在する場合、人口が激減している第5世界以外では大変な事になりそうですが。かといって存在しないとなると世界間の情報量に偏りができそうですし。
>
>  逆に、世界観の情報差を埋めるためにクローン技術を確立せざるを得なかったのだと思っておりました。
>  ワールドゲートが世界をハードにつなぐもので、人は世界をもう少し柔軟性に富んだ形でつないでいるとか。各世界につなぎの中継点として『人』がいる感じ。ただ、中にはつながりが切れるとやばくなっちゃう個人(坂上教官など)もいたり。
>
>  世界同士がいろんな形でつながっているから、一箇所がループ状態に陥ると隣接する世界にも影響がでるのではないかと(ループする世界が時の重力井戸となり、隣接世界はスイングバイで本来の軌道――運命から外れてしまう……)。
>
>  最後の方は雑感ですが、横槍にて失礼しました。


お見事。正解です。
記事NO.220 のレス /
削除チェック/

NO.248  Re[2]: 茜の職。
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/20(Mon) 11:50:13
□URL/

> > 茜が二週目から、無職ですが、なにか理由があるのでしょうか。
> > 速水が来たから3番機から外された。とか。
>
> こんにちは。
> ・素行が悪いので原さんに嫌われた。
> ・技能をいくつとれるかチャレンジしてる。
> ・滝川が一人でさみしくないように。
>
> ...というのは冗談ですが、ゲーム的には「天才」のある茜を開けておけば、滝川が閉所・暗所恐怖症だった場合パイロットの代用として使うことができるし、もちろん整備にも使えるオールマイティカードとして便利だから、だと思ってました。
> ただ、GPMの設定には「ゲーム的に」というだけの理由は少ないので、やはり何かあるんですよね...?>やがみ様
>
> 私もぜひ知りたいので教えてくださーい。

ループは常にまったく同じ過去に戻るわけではありません。
大筋同じところに戻ります。 だから、個人レベルではループによって違いが出ます。
これがシナリオなわけですね。
記事NO.223 のレス /
削除チェック/

NO.249  Re[3]: そういえば
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/20(Mon) 11:53:22
□URL/

>  こちらに書き込むのは初めてでしたので、あらためてご挨拶させていただきます。
>  永沢といいます。以後、お見知りおきを。
>
>  過去ログも参照させていただきましたが、このような世界の分が厚いゲームに出会え
> たのはたぶん初めてで、すっかりはまってしまいました。遅ればせながら「世界の謎ハ
> ンター」の末席に名を連ねさせていただけると幸いです(笑)。
>
>  それはそれとして、第六世界はスイングバイどころか第五と一緒にループしていまし
> たね。アリアンも大変だ。

はじめまして。開発スタッフというか、この掲示板では最近メッセンジャーボーイ
の矢上と申します。

 以後よろしくお願いします。

世界の謎ハンターを、古い言葉では風を追う者といいます。
記事NO.220 のレス /
削除チェック/

NO.250  Re[3]: クローンの写し
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/20(Mon) 11:58:47
□URL/

>
> >  逆に、世界観の情報差を埋めるためにクローン技術を確立せざるを得なかったのだと思っておりました。
> >  ワールドゲートが世界をハードにつなぐもので、人は世界をもう少し柔軟性に富んだ形でつないでいるとか。各世界につなぎの中継点として『人』がいる感じ。ただ、中にはつながりが切れるとやばくなっちゃう個人(坂上教官など)もいたり。
> >
> >  世界同士がいろんな形でつながっているから、一箇所がループ状態に陥ると隣接する世界にも影響がでるのではないかと(ループする世界が時の重力井戸となり、隣接世界はスイングバイで本来の軌道――運命から外れてしまう……)。
> >
> >  最後の方は雑感ですが、横槍にて失礼しました。
>
> レスありがとうございます。第5世界を中心にして考えず、世界全体から考えると偏っているのは第5世界の方ですよね。それに「人口減少に対応するため青が芝村以前にクローン技術を提供していた。」という事実を失念していました。

でないと、この世界にも影響が出る(芝村談話)ですからね。(笑)
いや、もう出ているか。アフリカはひどい状況だし、日本の人口も減っている…


> 情報量に偏りが無い場合は他世界にも出生等の形でクローンの写しが発生する?
そうですね。


> 追加で質問なのですが、各世界間では時間の流れが違いますよね。
> その内で最も時間の流れが進んでいる世界(仮にAとする)で、ある人が2000年に死んだとき、他世界(Bとする。時間の速さ半分)に影響がでるのはB世界が2000年になった時点でしょうか。それともA世界で死んだと同時、つまりB世界で1000年の時点でしょうか。
> 或いはもっと別の原理で影響というものは起こる?

世界間の距離にもよりますが、ちょっとづつずれると思います。
同時に近いが、まったく同じではないというわけです。

 なお、世界内の時間と、世界外の時間の2系統あるので、概念的に
まぜないようにしたほうがいいですよ。
記事NO.220 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5]

- Child SEARCH -