> > 鬼が今の世界にいないのは、誰も鬼を信じていないからです。 > > 日本原産です。 > > 機械文明が発達して、人に寄生するモノなんているわけがない、という > 感じなんですかね。鬼って幻獣と比較すると強さはどれくらいなんでしょうか。 > ヒトウバン並みとかスキュラ並みとか(笑) > イメージとしては頭をつかって(戦術を駆使して)闘うタイプの気がするんですが。
そうですね。最強クラスの幻獣なんですが、パワーはあまり高くありません。
> > 壬生屋は、気持ちだけは覚えている。 > > 瀬戸口は、思い出を美化しすぎて、壬生屋を見ても気づかない。 > > 未央がご先祖様の生まれ変わりだと思ってませんでした。 > 気持ちだけ覚えているから、瀬戸口を見ても「彼」だとわからないのでしょうか。 > わかったらもっと違う反応しますよね?気持ちを覚えているという事は記憶も > 多少あるのでは・・・?
記憶は封じているためにありません。 壬生屋の前身は、もう一度続きをやりたかったわけではないのです。
> > 護国の鬼って奴ですね。敵は幻獣です。 > > あれもまた、ひとの目が閉じるときに現れて、人の目がひらくときに > > 姿を消す、決して見えることのない人類の友。 > > ちなみに封じられたのは、ある人と約束したからです。 > > > 瀬戸口が約束した相手こそ、壬生屋のご先祖様だったのでしょうか? > 彼は踊る人形で、メイデアの姫と会って女子供の守り神になったんですよね。 > (その前は酒と賭博等の神でしたよね。なんで座禅を教えてもらったんだ?) > メイデアの姫は確か芝村の先祖ですが、壬生屋も昔に分家したとか何とか > 言っていたような・・・未央がご先祖様について語った時確か普通の死に方をなさって > なかったような(うろ覚え)メイデアの姫が壬生屋のご先祖(兼芝村のご先祖)だと > 話が繋がってくるんですが・・・ > あと「踊る人形」というのは踊る=絢爛舞踏 人形=鬼(寄生体)だから、という > 解釈で合っているでしょうか。 > 思ったのですが、最初に絢爛舞踏になったのは瀬戸口ではないですか? > 彼が幻獣と闘っているのを見えた人が(何故見えたかは置いといて)「舞うように闘っている」と思ったから「絢爛舞踏」という名前がついたのではないでしょうか。
踊る人形は青の故郷第2世界のお話で、ガンパレード世界のお話では ありませんが、まあ、似たような話ですね。(別の世界の同一人物かな。) 絢爛舞踏ほどの影響力がある人間は、おそらく7人同時に出現するはずです。
> > > 本来幻獣は、目に見えません。 > > そうでした。基本的な事を失念していました。 > > > 瀬戸口の能力はへろへろですよ。 > > 誰も信じてませんし。また逢えるとも思ってないから、希望を捨ててます。 > > 死ねないから単に生きているだけです。ブータにも、人間のために闘うのは > > よせと言っていますし。 > > 以前「ブータと瀬戸口はお互いの正体を知らない」とおっしゃっていたと思うの > ですが、そうするとブータに人間の為に闘うのはよせと言うのは変だと思うの > ですが・・・護国の鬼がこんな事を言うなんて本当にへろへろなんですね。 > 人間を守るのがお仕事なんですよね?
シナリオ2、4,5では正体を知りませんが、13では互いを知ってます。 よせなんて言うのはシナリオ1のお話です。
> > > この部隊にきたのは、何者かの操作によるものです。 > > 「何者」とは誰なのか教えて頂けますか?芝村かなぁ・・・
A。
> 瀬戸口に寄生している「彼」の名前を教えていただきたいのです。 > (そもそも鬼に性別があるのかも疑問。彼でいいのだろうか・・・) > あと、壬生屋のご先祖の名前も。 > それと、瀬戸口が絢爛舞踏になった時期と(あれ?これは駄目でしたっけ?) > 壬生屋のご先祖に会った時期も伺いたいです。
残念ですが、これらについてはお教えすることができません。 教えると興ざめですし。まあ、壬生屋は先代のシオネ=アラダと 呼ばれるときはありました。鬼とあったのは1000年以上前です。
> なんか瀬戸口の後を追っているとこの世界の謎に繋がりますね。 > わたしとしては「タカー!タカー!」と後を追っている気分なんですが(笑) > よろしくお願いします。
だから、世界の選択なのです。 |