MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ 一覧表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ8 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4)
(過去ログ5) (過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8)
(過去ログ9) (過去ログ10) (過去ログ11) (過去ログ12)
(過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15) (過去ログ16)
(過去ログ17) (過去ログ18) (過去ログ19) (過去ログ20)
(過去ログ21) (過去ログ22) (過去ログ23) (過去ログ24)
(過去ログ25) (過去ログ26) (過去ログ27) (過去ログ28)
(過去ログ29) (過去ログ30) (過去ログ31) (過去ログ32)
過去ログ検索はSEARCHより行えます。
NO.26  MSX-FAN。
■投稿者/ 神社L
■投稿日/ 2000/11/16(Thu) 17:51:53
□URL/

> >  イーアルカンフーはMSXでもでておりまして、「イーガー皇帝の逆襲」はMSX版のみで出ておりました。
懐かしいですぅぅぅ(号泣)。最も好きだったハードの話題が出たので
思わずレスを返してしまいました。
でも、「MSXって何?」という人も多いんだろうなぁ…(遠い目)。
記事NO.17 のレス /
削除チェック/

NO.27  Re[2]: 来須の本名
■投稿者/ 沢瀬透也
■投稿日/ 2000/11/16(Thu) 19:12:42
□URL/

> なお、クルスの名前はクリサリス・ミルヒです。(全然イタリアではない。)

ミルヒってドイツ語ですよね。確か。
ミルク(英)→ミルヒ(独)
記事NO.14 のレス /
削除チェック/

NO.28  参考文献?
■投稿者/ 沢瀬透也
■投稿日/ 2000/11/16(Thu) 19:15:14
□URL/

相も変わらず解らない単語が飛び交っていますが(過去ログ)皆さんはこの世界の謎について何(何処)で調べていらっしゃるのでしょうか?

とりあえず精霊機導弾は友人に買っておいてもらうように頼んだのですが。
他にも何か、参考文献(?)になるようなものがあるのでしょうか。
親記事
削除チェック/

NO.29  Re[1]: 参考文献?
■投稿者/ 綾繁
■投稿日/ 2000/11/16(Thu) 19:23:18
□URL/

> 相も変わらず解らない単語が飛び交っていますが(過去ログ)皆さんはこの世界の謎について何(何処)で調べていらっしゃるのでしょうか?
>
> とりあえず精霊機導弾は友人に買っておいてもらうように頼んだのですが。
> 他にも何か、参考文献(?)になるようなものがあるのでしょうか。

 ども、綾繁です。
 私の場合は、

1.各掲示板の過去ログ
2.ゲーム内図書館の蔵書
3.精霊機動弾のライブラリー
4.その他ゲーム内での文章

です。精霊機動弾のワールドガイダンスが今日届いたので、帰宅してから読む予定です。
記事NO.28 のレス /
削除チェック/

NO.30  さらにくだらない追記(笑)
■投稿者/ ナオヤ
■投稿日/ 2000/11/16(Thu) 19:46:11
□URL/

> ・連邦(連合)の白い化け物:「RX−78ガ○ダム」の事です。(笑)
 更紗さんが「7年・・・」っといっているところは恐らくソロ○ンの悪夢ではないかと(笑)
記事NO.17 のレス /
削除チェック/

NO.31  速水の生い立ち(ネタバレ)
■投稿者/ 水沢郁美
■投稿日/ 2000/11/16(Thu) 20:09:31
□URL/

矢上さん、世界の謎ハンターの皆様こんにちは。

ええと、昨日書いたスレッドが過去ログになってしまい、
ツリーに出来なくなってしまったので、新規に作ります。
訊きたいことも出てきたので。

>速水には父親も母親もいません。兄弟姉妹もいません。
>親類縁者も、知人もいません。

とのことですが、いままでどうやって生活していたのですか? 彼。
両親、親類縁者はともかく、知人もいないっていうのも気になります。

やはり、史実の絢爛舞踏や、彼が持つ12枚の翼が関係してくるのでしょうか?

一応、過去ログを全部覗いてみたのですが、
速水の生い立ちについての記述が見つからず、気になって仕方がありません。
今日一日、仕事が手に付きませんでした(いいのか、これで?)。

後、新井木が唯一過去を知っているというのも気になります。
なんで彼女知っているんでしょう<幼なじみ?

……やはり、それが絡んでいる、シナリオ1−3が見てみたいです。

とにもかくにも、よろしくお願いします。
親記事
削除チェック/

NO.32  Re[3]: 来須の本名
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/16(Thu) 20:33:25
□URL/

> > なお、クルスの名前はクリサリス・ミルヒです。(全然イタリアではない。)
>
> ミルヒってドイツ語ですよね。確か。
> ミルク(英)→ミルヒ(独)

そしてミルクの川=銀河なのです。
記事NO.14 のレス /
削除チェック/

NO.33  Re[1]: 速水の生い立ち(ネタバレ)
■投稿者/ 鯖
■投稿日/ 2000/11/16(Thu) 20:45:19
□URL/

> 矢上さん、世界の謎ハンターの皆様こんにちは。
>
> ええと、昨日書いたスレッドが過去ログになってしまい、
> ツリーに出来なくなってしまったので、新規に作ります。
> 訊きたいことも出てきたので。
>
> >速水には父親も母親もいません。兄弟姉妹もいません。
> >親類縁者も、知人もいません。
>
> とのことですが、いままでどうやって生活していたのですか? 彼。
> 両親、親類縁者はともかく、知人もいないっていうのも気になります。
>
> やはり、史実の絢爛舞踏や、彼が持つ12枚の翼が関係してくるのでしょうか?
>
> 一応、過去ログを全部覗いてみたのですが、
> 速水の生い立ちについての記述が見つからず、気になって仕方がありません。
> 今日一日、仕事が手に付きませんでした(いいのか、これで?)。
>
> 後、新井木が唯一過去を知っているというのも気になります。
> なんで彼女知っているんでしょう<幼なじみ?
>
> ……やはり、それが絡んでいる、シナリオ1−3が見てみたいです。
>
> とにもかくにも、よろしくお願いします。


横からスイマセン。
私もこの件に関して質問したのですが、同じく過去へと流れて行ってしまったので、
改めて質問させてください。

速水は一から遺伝子を設計された特殊なクローンなのですか?
記事NO.31 のレス /
削除チェック/

NO.34  平行世界について
■投稿者/ アキ
■投稿日/ 2000/11/16(Thu) 21:28:35
□URL/

前出かもしれませんが、ふと疑問に思ったので…

前にここの過去ログで読んだんですが、(そのログも流れてしまいましたが)
「第一世界〜第七世界は近づく事も遠のく事もなく、
 常に平行していて、その平行を乱すような出来事があると、
 それぞれの世界で相互に情報をやりとりして平行を保とうとする。」
との事ですが、何故そのようにそれぞれの世界を
平行に保とうとする力が働くのでしょう?
それが正しい世界のありようだから?

しかし、同じく過去ログで読んだうろ覚えの知識ですが、
「第一〜第七世界はもとは一つだった」
というような書き込みもあった気がしますし…
その場合、今の世界が平行している状態は不自然なわけだから、
近づいて一つに戻ろうとするのが自然な気がするのですが…

あやふやな記憶に基づく疑問なので、かなり見当違いな事を言ってるかも…
そうだったらすいません。
親記事
削除チェック/

NO.35  Re[1]: 第五世界におけるクローンたち
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/16(Thu) 21:36:23
□URL/

> みなさんこんにちは。ちょっと変な質問を一つさせていただきます。
>
> 以前やがみさんの返答に
>  No.131
>  >クローンの生殖能力は剥奪されています。
>  >オリジナルに反乱を起こされることを、恐れたのでしょう。
>  No.572
>  >生産は国家でおこなっています。また、量産施設はあります。
>
> と、ありますが、
> 彼ら一般のクローンたちの間では、すでに子供は国家で生産するのが常識に
> なっているのでしょうか。

そうですね。すでに常識化して、それを不思議とも思っていません。


> 原初の可能性であるたった一人のオリジナルヒューマンの存在など知るはずもなく、
> すでに世の中は私たちクローンしか存在しないと思っているだろう世間一般の夫婦が、
> 自分たちで子供を作りたいとは思わないのでしょうか。

 思わないように操作されています。
生殖よりは生殖行為の方が楽しくなるように。


> それこそクローンたちが国家に対して反乱する原因となりうると思うのですが。
> いやこの場合国家ではなく芝村一族に対してかな?
> よろしくお願いします。

第5世界のクローン技術は芝村一族の台頭前に供与されてますから、
民衆は、そのことと、かの一族を結び付けて考えることはありません。
 まあ、子供に対して愛情が薄くはなっていますが。小子化が進むわけですね。
記事NO.20 のレス /
削除チェック/

NO.36  Re[1]: 平行世界について
■投稿者/ 綾繁
■投稿日/ 2000/11/16(Thu) 21:39:07
□URL/

> 前出かもしれませんが、ふと疑問に思ったので…
>
> 前にここの過去ログで読んだんですが、(そのログも流れてしまいましたが)
> 「第一世界〜第七世界は近づく事も遠のく事もなく、
>  常に平行していて、その平行を乱すような出来事があると、
>  それぞれの世界で相互に情報をやりとりして平行を保とうとする。」
> との事ですが、何故そのようにそれぞれの世界を
> 平行に保とうとする力が働くのでしょう?
> それが正しい世界のありようだから?

 ども、綾繁です。以下のは7つの世界に対しての、私の憶測を書いておきます。

 コンピュータのRAIDシステムがごとく、相互に世界間の情報を補完することにより
破局的な壊滅を防止している。

 どうしてそんな構造をしているかというと、何度も何度も壊れたやりなおされた世界(これがループ)のあまりのぶっ壊れやすさにキレた何者かに、今度こそ壊れないようにつくりあげられたから。
 そして、その作り上げたの者が「彼のもの」。

 ここまで来ると妄想ですが。(^^;
記事NO.34 のレス /
削除チェック/

NO.37  Re[3]: ソックスハンター番外編より
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/16(Thu) 21:39:20
□URL/

> レスありがとう御座います。
>
> > > 後、裏マーケットの店主、味のれんの主の名は何というのでしょうか?
> >
> > すみません。味のれん店主の名前はこの世界とまったく同じはずなんですが、
> > 名前を失念しました。後で常連組に聞いておきます。
> >  裏マーケットおやじの名前のブラック(黒)です。
> >
> ブラック!いいですね、実にいい。
>
> ちなみにこれは、コードネームですか?
> 後、準竜師と味のれんの店主にも、コードネームがあったら教えてください。

裏マーケットの親父は色々非合法なこともやっているので、名前はいつも偽名なのです。
なお、ソックスコードネームは以下の通り

ソックスファルコン 準竜師
ソックスザムライ  味のれんおやじ
ソックスブラック  ブラック(黒)

記事NO.7 のレス /
削除チェック/

NO.38  Re[2]: 第五世界におけるクローンたち
■投稿者/ 綾繁
■投稿日/ 2000/11/16(Thu) 21:41:50
□URL/

> > それこそクローンたちが国家に対して反乱する原因となりうると思うのですが。
> > いやこの場合国家ではなく芝村一族に対してかな?
> > よろしくお願いします。
>
> 第5世界のクローン技術は芝村一族の台頭前に供与されてますから、
> 民衆は、そのことと、かの一族を結び付けて考えることはありません。
>  まあ、子供に対して愛情が薄くはなっていますが。小子化が進むわけですね。
>
 
 横からすいません、綾繁です。

 国家で計画的にクローンを作っていたら少子化も何も無いような気がします。
 それとも、子供がほしいときはやっぱり役所に行って届出を出してくるんですか?
記事NO.20 のレス /
削除チェック/

NO.39  Re[1]: ガンパレの歴史のお勉強したいなっ!
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/16(Thu) 21:41:59
□URL/

> ども、しょーたんです。
>
> えー、「ガンパレ」の中の歴史についての質問です。
>
> 西南戦争の歴史的講釈(過去ログ No.551、No.573、No.627
> No.652を参照して下さい)
>
> 幕府軍対薩摩勤王軍 リーダーは、西郷隆盛。(いいですねぇ、格好いいですねぇ。)
>
> ところで、大久保利通は薩摩方か幕府方のどちらに付いていたのでしょうか?
>
> 史実では、大久保は明治政府側の人間だったからな。

大久保はその時はまだ、薩摩方です。


> もう一つ、幕府軍にはあの剣客集団「新撰組」が付いていたのでしょう?
>
> 「新撰組」、格好いいからねぇ。

新選組は西南戦争時には解散しています。
記事NO.22 のレス /
削除チェック/

NO.40  Re[1]: ふとした疑問
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/16(Thu) 21:43:47
□URL/

> 過去ログを見ていてちょっとした疑問を感じたので質問させていただきます。
> GPMの舞台である第五世界ではかの「神へとつながる家系」の方々が忘れ去られた
> 存在ということで落ち着いていたようですが、元号は明治、昭和、平成と我々の住む
> 世界と変わらないそうですね。
> どうやって元号というものを決めていたのでしょうか。
> あの家系の方々が居ないと元号自体に意味があまりないようにも思えるのですが、、、

別に忘れ去られたわけではありませんよ。単に設定が意図的に空白に
なっているだけです。でも、元号はあるということから、類推していただくほか
ありません。
記事NO.24 のレス /
削除チェック/

NO.41  Re[2]: 平行世界について
■投稿者/ やがみ
■投稿日/ 2000/11/16(Thu) 21:47:31
□URL/

> > 前出かもしれませんが、ふと疑問に思ったので…
> >
> > 前にここの過去ログで読んだんですが、(そのログも流れてしまいましたが)
> > 「第一世界〜第七世界は近づく事も遠のく事もなく、
> >  常に平行していて、その平行を乱すような出来事があると、
> >  それぞれの世界で相互に情報をやりとりして平行を保とうとする。」
> > との事ですが、何故そのようにそれぞれの世界を
> > 平行に保とうとする力が働くのでしょう?
> > それが正しい世界のありようだから?
>
>  ども、綾繁です。以下のは7つの世界に対しての、私の憶測を書いておきます。
>
>  コンピュータのRAIDシステムがごとく、相互に世界間の情報を補完することにより
> 破局的な壊滅を防止している。
>
>  どうしてそんな構造をしているかというと、何度も何度も壊れたやりなおされた世界(これがループ)のあまりのぶっ壊れやすさにキレた何者かに、今度こそ壊れないようにつくりあげられたから。
>  そして、その作り上げたの者が「彼のもの」。

お見事。最後以外は正解ですね。
記事NO.34 のレス /
削除チェック/

NO.44  サッカリンについて。
■投稿者/ ぽんすけ
■投稿日/ 2000/11/16(Thu) 22:43:58
□URL/ http://plaza24.mbn.or.jp/~oresyougun/

スゴイどうでもいい質問です。すいません。

中村が「大陸の砂糖の輸入ルートが幻獣に断たれたのでサッカリンを使わなければいけないかも知れない」
みたいなセリフを言っておりますが、
サッカリンって戦後法律で使用禁止されてませんでしたっけ?
(発ガン性があるとかなんとかで)

それに同じ合成甘味料なら、
石油系甘味料のサッカリンよりアミノ酸系甘味料のアスパルテーム(ダイエットコーラ等にに入っている甘味料です)
の方が人体に影響がないと思うんですが。
コストもそう変わらないはずですし。(多分。むしろ安いかも)

それとも、第5世界の日本には戦後、サッカリンに変わる合成甘味料は存在しなかったのでしょうか?

それともう一つ。
国内で砂糖は作っていないのですか?
(沖縄のサトウキビが無理でも北海道あたりで多少はてんさいの栽培はしていると思いますが……。)
親記事
削除チェック/

NO.45  坂上先生の過去について
■投稿者/ ゲッとら
■投稿日/ 2000/11/16(Thu) 23:07:07
□URL/

こんにちは、ゲッとらです。
新たに質問ができたのでお願いします。
いま来須でプレイしていますが、黄金剣突撃勲章をもらったとき本田先生から話を聞きました。その内容は「坂上先生も22歳のときに黄金剣突撃勲章をもらった」というようなことでした。(間違ってたらすいません)

そこで質問です。
 1 坂上先生は今何歳なんでしょう?
 2 その当時坂上先生はどうっやて戦っていたんでしょう?(士魂号とかに乗っていたんでしょうか?…まさかスカウト!!?)
 3 そのときにどこで戦っていたんでしょうか?ユーラシア大陸とか?
 4 坂上先生の累計敵撃墜数はいくつだったんでしょうか?
 5 そのころOVERSに介入されていなかったんですか?(されてないですよねぇ)

多くなってスイマセン、よかったら答えてください。
親記事
削除チェック/

NO.46  Re[1]: サッカリンについて。
■投稿者/ 綾繁
■投稿日/ 2000/11/16(Thu) 23:22:28
□URL/ http://home.highway.ne.jp/ichiro/colawp/seasonal/199907/sweetner/index.html

 ども、綾繁です。

> スゴイどうでもいい質問です。すいません。
>
> 中村が「大陸の砂糖の輸入ルートが幻獣に断たれたのでサッカリンを使わなければいけないかも知れない」
> みたいなセリフを言っておりますが、
> サッカリンって戦後法律で使用禁止されてませんでしたっけ?
> (発ガン性があるとかなんとかで)

 73年11月に全面禁止となりました。しかし、1ヶ月後食品別の使用基準が制定されるとサッカリンはあっさり再認可されたそうです。

> それに同じ合成甘味料なら、
> 石油系甘味料のサッカリンよりアミノ酸系甘味料のアスパルテーム(ダイエットコーラ等にに入っている甘味料です)
> の方が人体に影響がないと思うんですが。
> コストもそう変わらないはずですし。(多分。むしろ安いかも)
>
> それとも、第5世界の日本には戦後、サッカリンに変わる合成甘味料は存在しなかったのでしょうか?

 甘味料の研究なんてしてる暇が無かったんじゃないでしょうか。
 (サッカリンは1878年、アスパルテームは1966年)

> それともう一つ。
> 国内で砂糖は作っていないのですか?
> (沖縄のサトウキビが無理でも北海道あたりで多少はてんさいの栽培はしていると思いますが……。)

 多少しかないから、ブラックマーケットで法外な値段がついているのでしょう。大部分は一部の富裕層で消費されてしまい、ごく一部が裏に流れる、と。

 参照資料はURLの箇所です。
記事NO.44 のレス /
削除チェック/

NO.47  ローパンチもジャンプパンチも無い。
■投稿者/ ランジェーロ
■投稿日/ 2000/11/16(Thu) 23:39:08
□URL/


 MSX版イーアルカンフー、私も持ってました。
 続編は知りませんが、アーケードにもありましたね(遠い目)
 歳くったなあ・・・・。
記事NO.17 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5]

- Child SEARCH -